質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
小学1年生、ADHD傾向と診断された通常級に...
2017/03/09 19:23
15

小学1年生、ADHD傾向と診断された通常級に通う男の子です。

宿題をする時に気持ちが崩れてしまうことが多く、「わからない。お母さんがやって!」「こんなに沢山かよ~。」と言い、泣き出してしまいます。
宿題の量としては、算数プリント1枚、漢字練習2ページ、音読です。
量が多いと不安になる傾向にあると、臨床心理士さんに言われたことがあります。

ADHDの特性だとわかっていても、泣き出してしまうと私も寄り添えない日があり、親子で喧嘩に。
泣き止んでからやろうね、やりたくないなら後で良いよと言うのですが、やるとなったら今やらないと気が済まないようで…でも泣き続け、進みません。
息子も私もグッタリ。
しばらくすると息子は何事も無かったかの様にケロッとして、宿題をやったりゲームをしたりしていますが、私の気持ちは戻らず。

仲良く宿題に取り組ませてあげたいです。
皆さん、どうされていますか?
宜しかったらアドバイス頂けると幸いです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/48854
退会済みさん
2017/03/09 20:05

こんにちは!
うちの子も小一のADHD男子です。最初のうちは、うちもみどりさんのお子さんと同じ様に、量が多かったり気が乗らない時は大泣きしてました。
そして「やりたくないならやらなくていいんだよ。」と言うと、「やる!」と怒る…同じですね(^_^;)

最近はスムーズになりました。対策した事は

・「勉強は自分のためにするもの」やるかやらないかは本人に決めさせる。
・最初にやる順番、やり終わったらどうするかを本人に決めさせる。
(例えば算数ドリルをやったら、ゲーム10分間、その後漢字練習…などの計画を立てさせ、見通しを自分で決め、認識させる)
・宿題の時間を決める(本人と相談して)
・決まった時間に始められたらご褒美ポイントを与える
・やる気がありすぎて興奮していたり、気が散って進まない時は「黙想」をさせる
・気が乗らない時は「やる気ドリンク」(ただのジュース)をサービス
・採点の時は必ず「はなまる」をあげる

出来が悪くても、時間がかかっても頑張ってやり遂げたら褒めました。

参考までに色々書きましたが、息子さんはそのうちケロッと気分が変わって宿題をしている時があったりするのなら、泣き叫んでも「やるかやらないかは自分で決める事だよ。ママの宿題じゃないからね。」と一言アドバイスして静観しても、やるようになるんじゃないかなぁ?と思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/48854
退会済みさん
2017/03/09 23:02

こんばんは、RPGゲーム好きの息子に効いた方法です。
ドラゴンクエスト風にしてみました。

1、宿題を、ザコ、中ボス、ラスボスに分類させる。
2、コマンドを紙に書く、たたかう、にげる(今はしないの意味)、どうぐ(やくそう=飴、チョコひとかけ)、まほう(おかーさん手伝って)
3、ザコから、コマンドを選びつつ倒していく

凄く、くだらなくてすいません。ドラゴンクエストしってると意外とテンションがあがります。親に言われてするのではなく、自分でコマンドを選べる辺りがやらされ感がなくて、よかったみたいです。こちらも、宿題をどうするか決めたのは誰?と、責任の所在がはっきりするのでよかったです。

どんなゲームが好きかで、アプローチの仕方は変わると思いますが‥‥。
御参考まで〜😅
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/48854

小3グレー男子の母です。毎日の宿題お疲れ様です。うちもいまだに大変ですが工夫しながらやっています。
1、担任と相談し宿題の量を減らしてもらう。
2、沢山の量だと最初からくじけてしまうので小分けにしてタイマーを使いながらやる。10分勉強して5分休憩。なかなか進みませんが…
3、パニックになったら好きなもの(飴、チョコ)を口に入れて深呼吸。
4、1時間以上はやらない。

後は計算ドリルはコピーして、書く量を減らしたり音読がきつそうな時は私が読んであげてクイズを出したりしています。

うちも算数につまづくと「全部わからない!」とパニックになってしまいます。同じ土俵に乗らないと思っていても喧嘩になってしまうこともあります。

毎日大変ですがやっていて無駄ではなかったと思えることもあります。お互いがんばりましょう。 ...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/48854
とろさん
2017/03/09 21:31

毎日お疲れ様です。
ADHDのみ小2男子、
宿題の仕方も似ています。
うちは、ゲームなどのご褒美が効きました。とてもハマっているゲームがあり、
宿題を終わらせたら、ゲーム(平日30分休日1時間)が出来ます。
勉強の気分が乗らない時は、おやつをだしたり、ゲーム10分延長!!など、やはりご褒美をちょいちょい小出しにしてあげると、
結構 頑張っています(^^)

あと、漢字の読み仮名を書いてあげるなど…ここは少し手伝ってあげるね、ここからは〇〇君が頑張ってよ。と少し手伝ってあげます。

少しでも参考になれば…
お互いに疲れる日が多いですが、力を抜いて過ごしていきましょうね(^^)
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/48854
あくびさん
2017/03/09 23:19

お疲れ様です。
うちも、宿題はなかなかいまだに未解決で、夜遅くまでかかってしまいます。
皆さんからアドバイスいただいていること、ほとんどすべてやりましたが、いまだになかなか…です。
唯一、効果があったことについて少し書いておきますね。

1つめは、今、やる数問だけを見えるようにして、あとの問題は隠すという方法です。
そして、それができたら、また次の数問を見えるようにして…これを繰り返し、気が付いたら終わっていたということがありました。
1年生なら、おけいこちょうとかの1行だけ、とりあえず書こうと言って、タイムを計る。時間を行ごとに計って、「早くなったね」などと、声をかけていき、最終的にはノート全部埋まるまで繰り返していました。
これは、かなり効果がありましたが、つきっきりになる必要があるという欠点がありました。
そのため、少しずつ、一回に見える量を増やしていき、最終的には、「百字1ページ何分」みたいな感じで計るようにしていきました。

2つめは、音声タイマーを使う方法です。
「○○秒経ちました」など、音声案内のあるタイマーアプリがあるので、それを使ってさせていました。
このアプリは、目標タイムが近づくと、カウントダウンもしてくれるので、時間の意識をつけるには役立ちましたし、親もある程度、離れて管理することができました。
ただ、目標タイムを短く設定しすぎると、「できなかった~」と癇癪に移行することもありましたので、目標タイムの設定には、注意が必要です。

うちは、ご褒美作戦もあまり効果を発揮しないタイプなので、こんな感じで地道にやってますが、今では、私の中で、「宿題できなくてもいいか」と割り切るようにしています。
宿題を仕上げれない現実を子どもがどう受け止めるかは、子どもの問題なので、私は声はかけますが、夜更かししてまですると翌日に響くからダメとして「○時には寝る」と約束しています。
先生に怒られるのが嫌ならやるしかないし、それでもできないなら、先生に「できませんでした。引き続き休み時間に頑張ります」というしかないと話しています。
高学年になった今は、宿題できなくて泣き叫ぶことはなくなりました。
それなりに、自分で対応し、「今日やる」とか「今日は諦めて明日やる」とかといった風に行動を選択できるようになっているようです。 ...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/48854

お疲れ様です。頑張っていらしゃいますね。

うち(アスペ&ADHD、高1)も宿題がたくさんあるのは苦手だったので、担任の先生に
相談をして宿題を減らしてもらったことがあります。

算数の計算問題のプリントが特に苦手だったので、例えばお互いに好きな数を二つ言って
その数字のつく問題だけをやる。1、3、6、9だったら1、3、6、9、11、13、16、19…とかね。
調子が良さそうな時は十の位も入れて11~19もやらせてみたり。

あとはポイント制にして、その日のおやつを決めたり。
親が丸付けをするときは出来たところにはハナマルを付けるようにしていました。たまに
蝶々を飛ばしたりね(うちの子ハナマルが大好きなんです)。

出来るだけゲーム感覚というか楽しんでやれるようにしていました。

みどりさんと息子さんに合う方法がみつかるといいですね。 ...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

先月の下旬に通級の先生から三男が8月に受けたWISCの結果を

聞きました。初めは私だけが聞く予定でしたが、担任の先生も一緒に聞きたいと言ってくださって三者面談になりました。WISC-Ⅳの結果は全検査IQ87、言語理解115、知覚推理87、ワーキングメモリー76、処理速度70でした。一番大きな差が45でした。現在9歳の三男は言語理解が11歳程度、処理速度が6歳程度とのこと。処理速度6歳は「ADHDの子の発達は実年齢の3分の2」という事例に当てはまっていて納得できました。年長の時に受けたWISC-Ⅲでは言語理解が77だったので数値的には、かなり伸びたことになります。通級の先生が言うには言語理解は伸びにくい部分だそうで「お母さんが相当頑張られたと思います。」と言って頂き、嬉しかったです。ただ、他の項目は平均値に行かない状態。現実的には支援が必要だと思われます。それでも言語理解が高いと苦手な部分をサポートすることができるそうで、通級の先生は数値の割に適応が良いと話していました。担任の先生からは片づけなど手伝いが必要な場面はあるものの、概ね皆と一緒に行動は出来ているそうです。積極奇異型で授業中も空気を読まずに良く手を上げるので周りの子たちの刺激にもなっているとか。休み時間は図書館で本を読んでいることが多いそうです。通級の先生は一貫して得意を伸ばすことが一番大事だと話していて、無理に友達と遊ばせなくても良いと言われました。先月は療育センターの受診もあり、学校と通級と自宅での子どもの評価の書類を持って行きました。そして全体的に評価が落ちていることと、午後から行動の切り替えなどが難しくなるということでコンサータを18㎎から27㎎に変更しました。どちらの薬を飲ませるかは私に一任された状態でかなり悩んだのですが、27㎎を飲ませたら帰宅後の宿題がとてもスムーズになりました。学校の様子を聞くと開口一番「すごく楽だった。」と。隣の席の子に具合が悪いのではないかと心配されたそうです。(それくらい大人しかったと。)そして翌日の朝も早く起きました。学校が楽だと疲れが溜まらないのかな?と思いました。一応、服薬する時に「イエロー(18㎎)とシルバー(27㎎)どっち飲む?」と聞きますが、三男は「もちろん、シルバーでしょ。」と答えます。薬は彼にとって眼鏡の役割をしてくれていると感じます。18㎎は1年生の秋から飲み始めて丸2年。耐性なのか身体の成長なのか、合わなくなっていたようです。体重は夏休み明けの測定で何とか20㎏超えたくらいですが。持久走大会でも41人中13位に入る健闘ぶり。ボーイスカウトでも標高634mの弥彦山も登りました。1年生の時は「疲れた。」と言って歩かなくて学校まで毎日片道30分の道を付き添いしたのが嘘のようです。通級の先生には「普通学級にいるなら、お薬は飲んでください。」と言われました。今後、偏りがあることで不適応を起こすことも考えられますが、本人の気持ちと相談しながら理解と支援を得ながら、頑張る三男をサポートしていきたいと思います。

回答
ストロベリーさん コメントありがとうございます。 返信が遅くなり、済みませんでした。 三男と同じ学年とお子さんがいらっしゃるのですね。...
4
8才の息子を殺してしまいそうです

私も多分ADHDで感情のコントロールが難しいため、普段は必死で息子に寄り添おうと、口で言い聞かせ感情のままに怒らない様にと、耐えて耐えて耐えて最終的には爆発してしまいます。月に1度位ある時もあります。今日もパソコンを床に何度も叩きつけて壊してしまいました…息子では無く私がです。癇癪起こした息子に何度も叩かれて抑えられませんでした。もちろんそれだけではないのですが。殺してしまいそうと言いながら息子に包丁を突きつけることも何度かあります。今日も。その包丁をまな板に何度も打ち付けて堪えています。その後私は子供達を置いて、車の中で10分ほど落ち着きを取り戻して、家に戻りました。息子は、自分は生まれてこなければ良かったと言って自分を責めていました。私がこうなって初めて、自分のやってきた行いに気づくようです。大好きだよ、大事だよ、わたしも息子もADHDがそうさせているんだよと、言い聞かせています。私は思春期の時に感情を爆発させた事もありましたが、それ以降は息子が5才位になるまでこんなに感情を爆発させることなどありませんでした。本当に自己嫌悪になりますし、一時期本当に死んで楽になりたいと毎日思っていました。今は少し落ち着いていますが、頑張って色々な方から頂いたアドバイスを元に、辛抱強く向き合っているのですが、結局爆発してしまい、息子を精神的に傷つけ、今までの積み重ねてきた良いとされるADHDへの向き合い方が全て台無しになってしまいます。海外在住なので、頼れる人も誰もいないのです。こんな親に育てられたら犯罪者になってしまいそうですよね。。

回答
大丈夫ですか? とても追い詰められておられるようで、お子さんが心配です。 私も、未診断ですがADHDの特性バリバリで、怒りの沸点が低いの...
10
子供がマイペースすぎます

自閉症スペクトラムの小3です。特別支援学級在籍です。知的に遅れはありません。文字を読むことにも問題はありません。朝の準備、夜風呂にはいる準備、、だらだらと寝転がって、動こうとしません。やる順番を箇条書きしたメモを渡して説明しても、メモを見ない。適当にその辺にメモを置く。自分のしたいことだけをする。こちらが口うるさく言っても、動くこともあれば、動かないことも多く。特に寝る準備など、動きません。切れた私に怒鳴られるか、置いていかれることに焦ってもどうしたらいいか分からなくて「何したらいいの?」と、メモのことなど忘れて聞いてくるしまつです。(聞いてくる事自体も、療育と日々の練習の成果です。数年前は「助けて」「どうしたらいいの?」すら言えませんでした)いくら言っても、メモを書いても、タイマーを使っても、怒鳴っても仕方がない上に悪影響ですから怒鳴らないように感情を押さえて声かけを続けても、我関せずとだらだらと寝転がっている子供を見ていると、ついには未熟な私はぶつんと切れて、怒鳴り付けてしまいます。切れた私が怒鳴り続けると、声もなく涙だけポロポロこぼしますが、あとから聞いたら「怒られて怖かった」から泣いたのであって、なぜ怒られたかは、案の定といいますか、まさに特性といいますか、分かっていません。いったいどうすれば、私も怒鳴らなくてすみ、子供も怒鳴られなくてすむのでしょうか?ごほうびシールなども、まだ効果なしです(シール貼りたさに頑張ったりしないですし、シールが貯まったら◯◯買おうとか人参をぶら下げても、頑張りません。)皆さんはどうされてますか?以前、担任の先生にお聞きしたこともありましたが、学校では「いついつまでにこれを済ませてね」というとすませている、ということでした。学校でできるなら、家でもやってくれたら良いのですが、家だからだらだらしてしまうのでしょうか。だらだらするのは構わないのですが、動くべきところでは動いてほしいものです。

回答
学校では目的がわりとハッキリしていますし、やることがルール化されていますから、なんとなくやらなきゃいけない…が小学校3~4年生までは何とか...
15
小学1年生をもつ親です

息子の診断はアスペルガーです。本当に毎日の宿題に手を焼いています。下に2歳の娘がいるのでお昼寝が終わったころに帰宅する息子ですが、どうしても帰ってくるとテンションが高く宿題が手につかずに妹にちょっかいをだして遊んでしまいます。初めはおやつ→宿題でしたが、あまりにもダラダラとしてしまい遊んでしまうので、今は帰宅してから→おやつに変えました。するとこんどは眠いと言い出して、やる気がまったくゼロになり、ホトホト困り果てて宿題を半分したら→おやつ。また半分したら→おやつに変えました。それでも毎日2時間はかかります。そのうちこちらも堪忍袋の緒が切れてしまい怒鳴り散らしてしまいます。そんなときにかぎって夕方に娘もグズりだします。こんなときは、本当にその場からいなくなりたい気持ちでいっぱいになり一人でトイレに行ってこもってみたり、それでもでてきたら二人のグズりでいっぱいっぱいでいっつも荒れてしまいます。最近では、息子に「男みたいな言葉遣いすんな!!」と反抗されて、自分でも男っぽい口調で怒鳴っている自分に気づかされます。そんなとき、自分が本当に情けなくなります。主人には、もっとうまく子供の扱いしろよ!と見下される始末で・・・行き場がない状態です。このように同じ経験をされている方はいらっしゃいますか?また、そういうときどんな工夫をされましたか。教えて頂きたいです。いろいろな方法(シールをはったり、画用紙に文字で宿題が1時間で終わればゲームokをかいてみたり、タイマーをセットしてみたり等々)を試してみましたがどれもなかなか合わないようです。

回答
追記拝読しました。 頑張っているのに結果が見えないと本当にしんどいですよね。 ですが、一人で二人を見ているんですから、大変なのは当然だって...
18
ADHDの小学3年生の息子

宿題をしなくて困っています。1年生、2年生は担任の先生が根気よく付き合って下さっていたので、宿題を忘れていても学校でさせて下さっていました。3年生になり、どちらかと言うと発達障害児や手のかかる子は面倒くさいのだろうな、と感じる担任です。息子の普段の様子(他にも問題は色々ありますが、とりあえず学習面に関して)薬(コンサータ)を飲んでいても、コンディションによっては、普通の子のように集中して授業を聞けたり、全く落ち着かなかったりします。歩き回るまではしませんが、ひたすら机に字を書いてみたり、目につくものをいじってみたりするようです。勉強ができないわけではありません。歴史や漢字が好きなので、それに関してはひたすら本から書き取りも集中してできます。計算も普通にできます。きっと、宿題をしない理由は、自分がしたい作業ではないからなのだと思います。先々週、担任の先生から「プリントなどの宿題はともかく、基本の漢字ドリル、算数ドリル、音読は最低限させて下さい。毎日確認してあげてください。」と電話がありました。言っても言ってもしないので、とうとう先週、終わるまで学校に行かせない!と朝させ、遅刻して学校に連れて行きました。クラスまで連れて行ったので、担任に事情を説明すると、待っていましたとばかりに捕まりました。毎朝の落ち着きのなさ(薬がまだ効いてない時間帯)に、「家でもこんな感じですか?大変ね。」と半分鼻で笑っている感じに腹が立ちながらも、色々なことに困っている(本人ではなく、先生が)話を延々と言われました。それからは、何としてでも宿題をさせないと、この先生では延々と言われると思い、必死でさせているのですが、本人に全く改善する意思がないので、私一人がイライラしている状況です。1年生の時からADHDのことは伝え、支援計画もして頂いているし、今年からは校内の通級教室にも週1時間通っています。なので発達障害のことは理解して頂けていると思っていたのですが、ここにきて、親としてどうしたらよいのか悩んでいます。・宿題をしないのなら、夏休みにも学校に来る?とまで言われています。そこまで嫌味を言われるなら、いっそのこと、宿題をしなければ、もう学校に行かせないほうが良いのか、とまで考えてしまいます。私が悪いほう悪いほうに考えるのがいけないのかもしれませんが、うちの子が学校に来ないほうが先生も楽になって喜ぶのかな、なんて思ってしまいます。まあ、担任の愚痴になってしまいましたが、宿題はしないといけないものなので、させたいとは思っています。こうしたら興味を持って宿題をするよ、とか机に向かうよ、とか経験談がありましたら、教えて頂けると幸いです。

回答
たんぽぽさん、こんばんは。 現在は普通級の在籍。ということですよね。 ADHDでも、言われことをやらなかったり。というのは、多いと思いま...
18
ADHD他動、衝動性か強くカッとなりやすい子への対応について

スポーツ団体競技の習い事にて、上記のタイプの子(Aさん)がいます。先日、ある大会にて子供同士のトラブルがありました。休憩中、二人で遊んでいたところAさんが「私も!」と乱入。一人が「今、やってるから待っててね」と声を掛けるとAさん「そうやって仲間はずれにする!」と癇癪。もう一人が「そんな事ばかり言うから、みんなと上手くやれないんだよ」と言ったところ、飛びかかり、止めた子が叩き返したら首を絞めてきた。という流れでした。近くにAさんの親はおらず、揉み合いに気付いた保護者が二人を引き離したようです。やられた子は「いつも後ろにくっついてきて、耳元で大声を出してくるし、離れて欲しいとお願いしても、理由を言っても「何で?」「やだ!」と聞いてくれない。普段は癇癪を起こされないように、自分が我慢してるけど、飛びかかってきたから叩き返してしまった」と言っていてAさんは「みんなが除け者にしてくる。言うことを聞いてくれない。」との言い分。保護者の中には「やられた子と仲良くしてると、Aさんが癇癪を起こすから、話さないようにしなさい」と言う人まで出始めました。みんな同学年です。Aさんは、やられた子と学校が同じで普段は穏やかなので、親しみやすく近くに寄っているようですが、やられた子はとても我慢しているようです。今まで何度も注意はしましたが、特性上忘れてしまうので、チーム内でトラブルを起こします。チームの特性は、出来ない子も受け入れるチームなので、辞めてもらう方向にはなりません。以上を踏まえて☆Aさんについて、今後回りの子にどのように接するように教えたら良いですか?「癇癪を起こすから、周りが仲良くしない」は違うと思いますが。☆Aさんには、トラブルがあった時、どのタイミングでどのように話せば良いですか?Aさん母は、迷惑を掛けるので退会します。と言っていましたが、本人の強い希望で続ける事になりました。☆以前に比べたら癇癪の度合いは減っています。がAさんの相手をしていた高学年が卒団してしまい、余計に同学年に執着し始めたようです。どのように対応をしたら良いか?アドバイスがありましたら教えて下さい。Aさんは、診断はつきましたが、漢方を処方されたのみで療育はしていません。学校も普通クラスで、知能は高いため通級も行っていませんが、クラスや学年の子は癇癪慣れてスルーしているようです。また、本人の知らないところでお母さんが相手の親に謝罪したりしています。追記…>技術・体力的に出来ない子も受け入れる趣旨ではないですか?との事ですが、指導者の考え方は「Aさんのような特性のある子も受け入れる」です。「やりたい気持ちのある子どもは全て受け入れる」です。だた、周りに全てを我慢させるのではなく、Aさんが癇癪を起したり、集中できなくなってくると引き離し、見学をさせたりしています。Aさん母から、特性について説明が無いので、私自身、衝動性のある子どもについての対応の仕方を調べながらAさんに対して行動している所です。Aさんと同じチームで過ごす事が嫌なら、辞めたり、チームを変わるもよし。やりたい気持ちの子だけ集まればよいとの考え方です。また、Aさんに対しては、みんなと同じように扱い、指導しています。(癇癪を起し、暴れた時点で保護者に連絡→帰宅しています)大人はAさん親子に対して対処できるのですが(本音を言えば、Aさん母からもう少し協力をお願いしたい)子どもたちに対して、どのように説明すればいいのか?が難しく。癇癪を起し、怒り、当たり散らす事によって、友達はどんどん離れて行く事を、落ち着いている時にさとしても「どうせ私なんか!」とスイッチが入ってしまいます。根気よく聞かせなくてはいけないとは分かっていますが、口答えもすごいので、親でもないのにと正直めげてしまいます。周りの保護者の雰囲気もAさん母に対して、微妙になってきていますが「子どもがやりたい」気持と「迷惑を掛ける」気持に挟まれて、判断が出来なくなっているようです。せめて、子どもたちにはそういった雰囲気が伝わらないように、楽しくスポーツが出来るようにしてあげたいのですが。「なぜAさんは我がままなのか?」と聞いてきた子に「運動が苦手だったり、歌が苦手だったりするのはだれでもあるよね?Aさんは気持ちを抑える事が苦手なの。AさんはAさんなりに頑張っているから、Aさんは気にせず、自分の事に集中してほしい」と話しました。他に上手い言い回し?説明はありますでしょうか?補足2…>Aさん母は、ご家庭の事情があり、毎回Aさんの監視には来られません。また、何かある度に、涙を流し謝罪するので、他の保護者の方は、事情も分かり、それ以上言えない状態です。が、子どもたちにはそこまで理解が出来ず、不満が出てくる場合があります。ただ、ひとつ気になるのは、療育・カウンセリング・ペアトレなどには通っていないようです。が、そこまでは踏み込んで進言出来ません。競技以外での遊びに関しては、周りが上手く断ったりしているようです。が、習い事終了後に近くの広場で遊ぶ事が多いのですが、Aさんのこだわりの強さから、トラブルは起きています。揉める=解散を徹底すればAさんも理解するのでは?と思いますが、Aさん母が何も言わず、子ども達(高学年)の采配に任せているので(泣いて暴れたら捕まえて帰宅。それまでは放置)口は出していません。補足3…Aさん母は「うちの子はグレーなので」と言っており、知能に問題がないので支援クラスは考えていないと考えている口振りです。「暑さ」で不快指数が上がっているので、暑い間は支援クラスへ移動した方が?と思いますがトラブルがある→泣きながら謝罪の姿を見ているとそこまで話せずです。以前はAさんがワガママを言うと、周りから数人が非難し→癇癪の流れでしたが、周りの子に話しをして、非難することはなくなりました。今回は、一緒にいた子が注意したためスイッチが入ったようです。Aさん母からの説明(取り扱い説明)がないため、他の保護者の中には、我が子と同じようにダメな事はダメと注意するかたもいます。クラスに扱いが上手い子は数人いましたが、癇癪が酷く、我慢する事が多いので、避ける子が増えてきたようです。通常なら、叩く→手を掴み、目を見て叱る→相手に謝罪させますが叩く→手を掴む→癇癪→逃走(クールダウン)→何事もなく再開なので、やられた子のモヤモヤが収まらず悪循環になっています。クールダウン後に行動を諭しても、また癇癪を起こす場合があるので、どのように対応した方が良いでしょうか?チームの中で、Aさんの取り扱いを理解しており、みんなとの纏め役の子と今回は揉めてしまいました。

回答
ありがとうございます。 私の立場は、習い事の指導者を補助しています。 従って、指導者が難しい子を排除せず、その子がやりたいという限り、そ...
9
このまま普通学級でいいのか教えてください

高機能自閉症とADHD不注意優位&協調性運動障害疑いのある新3年生の娘です。本人に告知済みです。エビリファイ0.1%散状3gを朝夕服用しています。ウィスク検査で平均103ただし言語理解131処理速度73とかなり差があります。2年生の時の先生がベテランの方で自然と娘だけはプリントや問題を少なくして時間内にノルマを終わらせてくれるように便宜をはかって頂いていました。このまま3年になり他の知らない子から娘だけとノルマを減らしてもらうことでイジメが起きないか少し心配になってきました。また、イライラしやすく、気分が乗らないとポイポイ物を投げたり、泣いたりしていて、協調性運動障害の為か箸をまだ上手く使えずちょくちょく教室で手でご飯を食べてはクラスメイトにチクられてます(~_~;)今まではクラスメイトに恵まれていて、なんとか大きないじめは無く平穏な日々?を過ごしていますが、処理速度は3年前と比べて落ちていて、どんどんこのまま差がつくようだと周りの子に迷惑を掛けそうで、普通学級より支援級に入れた方が良いかと思うのですが…娘が断固として嫌がってます。ウイスクの差が約60ってあんまり聞いた事ないので本人も周りの子に合わせるのがしんどいだろうと思うのですが、本人の意思に任せたほうが良いのでしょうか?前任の先生は大丈夫よとは言われているのですが、3年になる時は2クラスから1クラスになり先生の負担も増えると思います。幸運にも前任の先生は転任されなかったので引き継ぎはしっかりされると思いますが…4年で支援級に入れるにはこの夏ぐらいには動かないといけないと思うので悩んでます。同じ様な状況だった方良いお知恵をいただければ幸いです。

回答
支援級、4月から4年生です。 「悩んでます」も含めて、相談だけしておくのはどうですか? 家も処理速度凹で、言語との開きが大です。 (全...
5
藤川徳美先生の『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法

』という本を見つけ、プロテイン、鉄分、メガビタミンなどのサプリメントに興味が有ります。実践した方、されていた方がいましたら、是非感想や効果を伺いたいです。自分の住んでいる地域には、このようなサプリメントで栄養を行う指導を行なっている医療機関は見つけられませんでした。また、周りに発達を促す為にこのような方法を実践している方もいません。私自身、サプリメントは身体に悪いと思っていたので(根拠はありませんが、なんとなくです)、こちらの本を拝読し、更に藤川先生の『メガビタミン療法』を読み目からウロコの状態です。娘の発達(知的部分)に少し遅れを感じており、すこしでも改善したい気持ちがあります。体を動かしたり、ビジョントレーニングもしておりますが目に見えるような効果は感じておりません。少しでも目に見える効果を期待したく、こちらの栄養療法を取り入れたいと考えております。(もちろん、普段の食事が基本というのは承知の上です。)よろしくお願い致します。

回答
私も、どちらかと言うと否定的です。 藤川先生もエジソン、アインシュタイン協会も存じ上げております。 鈴木先生は、昔テレビにも出てました...
17
小学校5年生ASD、ADHD混合の特性を持つ男の子の癇癪につ

いてです。普通級に通っており、学校ではイライラする事があってもある程度我慢をして何とか日々を過ごしています。昨年度までは週1回通級指導を受けていたのですが、低学年の頃に比べると学校では癇癪を起すことが無くなったとの理由で今年度の支援は切られてしまいました。家では学校で我慢していることもあり、ちょっとしたことですぐに癇癪を起して大声をだしたり暴れています。特に勉強で癇癪を起すことが多く、宿題が多かったり、解けない問題があったりするととたんにイライラし始めます。できないところがあったら飛ばして出来そうなところから取り組むようにアドバイスしても1番から順にしないとダメという思いが強く受け入れられないようです。また一度癇癪を起してしまうとやり方など説明しても「意味わかんねぇ~」と叫んで手が付けられないので、一度落ち着いてからやり直そうと提案すると「今、やり方が知りたいのに何で教えてくれないの!!」とさらにヒートアップしてしまいます。医療機関にもかかっていて環境調整の後、コンサータの投薬をしてみましたが癇癪に対しては効果が見られず断念しました。小さい頃から家での癇癪がひどかったのですが、保育園や学校など公共の場ではかなり頑張って我慢している様子が見られましたので、多少は仕方ないのかな・・・年齢とともに落ち着くかな・・・と思って家族が我慢をしてきました。ただ、最近は勉強も難しくなり、友達との関係やかかわり方も複雑になってきて本人も学校でストレスを貯める場面が多い様で私(母)が仕事から帰宅するとそのストレスを全てぶつけてくるのでかなり参ってしまっています。夕飯の支度をしている時も構わず話しかけてくるので「今は忙しいから夕飯の後でお話聞くよ」というと「なんで話を聞いてくれないんだ。お母さんは意地悪だ!」と不機嫌になります。勉強については親より専門家にお任せした方が良いかと思い、12月からオンライン家庭教師を始めましたが、始めたころは本人も緊張があったからか丁寧な言葉使いで先生に質問していました。しかし、先日様子を確認してみたところ1時間の指導時間中、半分以上怒っていて「なんだよそれ!意味が分からない!」を連発していました。先生は何度も説明をしてくれているのですが、癇癪を起しその説明が聞けていない様子でした。このまま続けても意味はないと思い現在のオンライン家庭教師については辞めようとおもっています。このように家での癇癪が酷い子への対応方法とおすすめの勉強法などアドバイス頂きたいです。それとネットでインチュニブが癇癪に効果があるという情報があったのですが、実際にインチュニブの投薬を受けている方の投薬中の様子など教えていただきたいです。子供向けのアンガーマネジメント本をつかってイライラした時は深呼吸やその場を離れるなどの対処法を本人に説明しましたが実践が難しいようです😢

回答
まず、学校でのストレスが解消出来ていないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 話をじっくり聞いてもらいたいけど、聞いてもらえない。...
14
当事者の皆さん、将棋やオセロなど得意ですか?はじめまして

私は小さい頃からずっと生きづらさを抱えて生きてきました。スキップやダンスなどタイミングを合わせた運動が致命的にできない、すぐに気がちる、1度に複数の支持をされると混乱する、普通の人が言われなくても理解できていることがわからない…高校時代、理系偏差値30台、文系偏差値70台。有名大学に入学しましたが、大学のシステムがよくわからない、大教室での講義が頭に入らないなどでドロップアウトしました。タイトルについてなのですが、昔からオセロや将棋などの先を読まなければいけないゲームができません。数独もできません(これは数字が頭に入らないからかも…)。息子にやろうと言われるのが本当にしんどいし教えられない自分のポンコツさが悲しくなります。ひらめきが必要なクイズは結構得意なのですが、じっくり考えるゲームはいっぱいいっぱいになって混乱してしまいます。これは発達障害によるものなのでしょうか。もし診断を受けてお薬を飲んだりしたら、もう少し考えをじっくり積み上げたりできるようになりますか?

回答
Sachiさん 回答ありがとうございます。 ゲームの紹介まで! 見て、自分が小さい頃にこんなものがあったらよかったなあと思いました。 私は...
10
ADHDの効率的な勉強の仕方について息子の色んなことに目移り

しすぎる。小5なのにテニス、スイミングを続けています(;´Д`)ギチギチに予定を詰め込むことにより、すべてが許される範囲の低い水準になる。その場凌ぎのズルをする。ということに親子で最近行き詰っています。と、いうのも、本人の硬式テニス🎾部のある中学に行きたいという希望により、中学受験をする為に、今までは早○アカに通っていたのですが、とにかく早○アカは宿題が多い。でもやりきれる能力はあるんです。でも集中が続かないみたいで目を離すとズルをする。なので量より質の本家の、四○大塚への転塾を検討しています。転塾はOKで入塾して頂けるなら来月の授業料は免除して頂けるみたいです。自分に若干その毛があるなという方が居たら対処法を教えてください。私は診断されない程度のASD要素は持ち合わせているかもしれませんが、ADHDは皆無だと思います。息子は、人の目があれば、連続して二時間くらいなら集中できるのですが、人の目がないと、まるでだめ※過集中や虚脱はありません。常に50%の能力で生活しているように見えます。ごくたまに一時的なら90%の力を発揮して、驚かれます。

回答
まつぼっくりさま ありがとうございます! 目からの刺激確かに弱いです。 そして脳内多動まさにそうです。 当事者の主人が、 中学受験は趣...
17
はじめて投稿します

よろしくお願いします。小3の娘はグレーゾーンで診断は受けていません。宿題を始めるまでに時間がかかり、色々聞いたり調べた声かけ等やりました。同じやり方がいつも効くわけではないので、試行錯誤しながら、宿題をさせてます。早く終わる日も何度かあるのですが、今日は全然ダメで、私も怒りっぱなしでした。テスト前に同じドリルを何度もするのが苦手なようで、特に漢字ドリルを嫌がります。学校の先生に相談して、普段から宿題は減らしてもらっているのですが、早く終わることがある分、なんでさっさと終わらせてしまわないのかと言ってしまいます。嫌ならしないで、明日先生に自分で言ってというと、するーーーと泣き怒ります。そうなると、もうどうしていいかわかりません。できる日とできない日がある事を頭ではわかっていますが、やっぱり求めてしまいます。みなさんはどうやって宿題させてますか?ちなみに算数は理解できてますし、漢字も覚えてはいます。テストの点数的にはそこそこです。乱文ですいません。よろしくお願いします。

回答
おまささん、コメントありがとうございます。 タイマーを使ってやったりもしていますが、ボーとしてたりして、時間が進み、もう無理やーと嘆いてい...
20
小4女児です

日々の宿題(漢字1ページ、算数プリント1枚+日記くらいの量)に時間がかかります。ただぼーっと座って手悪さしている時間が長く、昨夜は0時過ぎに宿題が終わりました。ご褒美、罰、タイムタイマー、タイマー、トークンエコノミー、スケジュール(マグネットで裏返すものなど)等やってみましたが、ほとんど効果はありませんでした。声をかけると一瞬は宿題に向かいますが、すぐに手を止めます。成長に伴って注意されるとふてくされる姿が増え、最近は朝も帰宅後も喧嘩で、親子関係の危機です。毎年KABC-2かWISC-Ⅳを受けていますが、知的には問題ありません。去年のWISCでは全検査IQが140を超えました。処理速度は107で、やはり素早い作業は苦手なようです。学校では気持ちの切り替えがしにくい他は、特に気になるところはないようです。生活面の困りと能力のアンバランスが酷くて、親の方が参っています。丁寧に近くで見ておくべきなのか、いっそ放っておくべきなのか…?客観的なご意見をいただければと投稿させていただきました。

回答
なおこさんも娘さんもお疲れさまです 色々なご家庭があると思いますが書かせて頂きます 私自身も息子も真面目なタイプで宿題はやらなくてはいけ...
12
初めまして

自閉症スペクトラム、小1支援学級在席の男の子の宿題のことで相談させてください。宿題が毎日出るのですが、普通学級の子より多いことでモヤモヤというか悩んでいます。毎日音読、漢字ドリル1ページ、カタカナプリント1枚が出ます。場合によっては算数ドリルの宿題もこれに足されてます。普通学級の宿題は音読、漢字ドリル1ページ、計算カード(合格していない子)です。週末ならいざ知らず週半ばにこの量は宿題に付き合う私も時間的に厳しいのです。息子なりには頑張っていますがどうしても上手に書けず疲れてもいるしで集中力もなく、カタカナプリントに1時間半、漢字に1時間、算数に30分かけてやってます。途中隣家の祖母宅に遊びに行きたいとパニックになり落ち着くまで1時間費やすときもあります。宿題をしている間、私は隣に座っていないと不安なのか他ごとをしようものなら癇癪になるため家事が進まず、その先のこともどんどん時間がズレていきます。先生に相談したのですが学校ではそれほど時間がかかることはないようで宿題の量を考慮してくれなさそうです。そればかりか学校でも同じ字で丁寧に書くことを目標にされ、計算カードやドリルなどには学校で出来た時間を書かれ、学校で出来たんだから家でも出来ると言われているみたいです。私も良くないと思いつつも学校でこのくらいで出来たんだからどうして家ではできないのかと言ってしまい火に油を注いでしまったりしてます。1年生、支援学級でのこの宿題の量は妥当なのでしょうか?療育でも相談はしたのですが、学校からの求められることを家でやろうとするのは大変だから1年生のうちは出された宿題は必ずやって出すことを最低目標に、出来るときは家でお直し、無理なら学校で直せばいいと割り切ってしまってもいいのでは?と言われました。そんなこと学校の先生には言えませんし、家でも私も子供もイライラしてこれから先学年が上がったら今より勉強も難しくなるのに今からこれではどうなってしまうんだろうと不安です。

回答
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。 学校の宿題は先生によるかもしれません。 娘は支援学級にいますが、普通学級の子より多いです。学...
13
5歳の息子は先日、軽度知的障害を指摘されました

今は海外在住のため療育を受ける事が出来ません。家庭内療育も意識していますが、他の子にも手がかかり、実際はなかなか思うように出来ていません。息子は母乳育児でした。生後2カ月までは体重増加に問題がなかったため、その後しばらく体重チェックをしませんでした。生後4カ月目で体重増加不良(日増15g)を指摘され、慌てて混合栄養に切り替えました。それ以来ずっと、身体は平均を大きく下回るサイズで推移しています。引っ越し等の事情で、1歳11カ月で保育所を離れ、それから約1年間は家庭内保育となりました。しかしその間は、私の怠慢で、遊びの面で手をかけてあげていませんでした。逆に日常生活においては、自分でやらせずに手をかけ過ぎてしまいました。全ての面において息子を経験不足にさせてしまいました。知的障害を指摘された今は、私の育て方が悪かったために、息子の脳へのダメージや脳の発達への悪影響を与えてしまったのではないかと、悔やんでばかりの毎日です。私の育て方が息子の知的障害にどの程度の影響を与えてしまったのか?それについて専門家の率直な意見を聞いてみたいという思いはあります。知っても仕方ないことや答えの出ない事だとわかりながらも。。悔やんでも何も変わらないので、前を向いて、療育に取り組んでいきたいと思います。聞いてくださり、ありがとうございました。

回答
子供の持って生まれた知能、体型、容姿について、親はどうすることもできませんよ。 文章を読んで、母親の落ち度は全く感じませんでした。 障害が...
3