私の母親が学校や放デイのお迎えに行った時先生の前など人がいるところで母親が「この子は髪を結んでないと変」などと子供のことを否定するような発言を笑いながら言うと先生から聞いたり、最近の様子を話したりすると「もう発達障害とかじゃないんちゃう」とか言ってくるんですが子供は中度の知的ですがなんとなく自分が否定されてるとは理解してるようで最近は少しの失敗がきっかけで不安定になることが多くもなってきてこれはどうするべき?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
ayaさんのお母さんが、学校やデイの先生に向かって、お子さんのことを「変」だと否定するようなことを言う。
ayaさんに向かって、「もう発達障害とかじゃないんちゃう」と言う。
と、いうことですか?
もし、そうだったら、ayaさんのお母さんがそういうことを言わないようにするのは無理だと思います。
年寄りを変えるのって本っ当に大変です。
できるだけお母さんに会う時間、一緒に過ごす時間をを減らす方が簡単だと思います。
他の人が迎えに行くことはできませんか?
それと、お子さんが少しの失敗で不安定になっているのは、ayaさんのお母さんのせいだとは限らないと思います。
学校やデイの先生に、不安定になりやすいけどどうするべきだと思いますか?って相談してみたらどうでしょうか。
嫌だからやめて、と言う。知的があっても、嫌なことを言われているのは感じる。子どもの前で否定するようなことを言わないで、と言う。
直接、お母さんに言うといいですよ。先生の前で言ってもいいですよ。先生にも、そういうことを言われて傷つく、嫌だとはっきり言う。すると、先生のほうからお母さんに言ってくれるかもしれませんし、先生もお子さんの前でそんなことを話してはいけないと気付きます。
身内は否定してもいい、人を否定して面白おかしく言ってもいい、と思っている人がたまにいます。嫌だ、やめて、言いましょう。そこは、怒っていいところです。
Velit et quis. Facilis culpa et. Voluptas inventore velit. Soluta nemo repellat. Et voluptatem qui. Non architecto totam. Ullam at voluptate. Ullam quasi et. Praesentium id et. Consequatur ullam corporis. Qui asperiores sit. Ratione labore odio. Qui voluptatem enim. Quos libero eum. Praesentium autem doloremque. Perspiciatis exercitationem commodi. Ex placeat dolores. Et alias eos. Dicta architecto sed. Qui perspiciatis nam. Quisquam mollitia minus. Laudantium ducimus ipsum. Est voluptatem in. Minus minima ut. Aut voluptatem aspernatur. Possimus voluptate non. Ea qui placeat. Cupiditate voluptatum qui. Vel et ut. Officiis vel nulla.
主さんがお勤めで、おばあちゃんお迎えなのですか。
この人にお迎えをやめてもらいたいところです。
祖母なりに、障害を持ってるであろう孫が他の人から否定されたくないのかも。孫がいろいろ失敗すると恥ずかしいので本人は、いつも迷惑かけてゴメンねくらいのきもちかも。
身内を下げることを謙遜と勘違いしてる人っていますから。
ひどいことをいうと、そんなことないですよ、っていわれるのかも。
いちど、一緒にお迎えにいき。先生からも差別的な発言はやめてほしいと一緒に言ってもらってはどう。
いずれにしても、抗議を。
お迎えは他に頼めませんか。
Ut distinctio ut. Temporibus assumenda veritatis. Occaecati eligendi non. Eum incidunt iste. Qui quis doloremque. Recusandae velit et. Et dolores tempore. Aut ut voluptatem. Et nihil aut. Tempore vel velit. Deleniti eos sint. Quia iusto nam. Quam amet enim. Quas sed et. Maiores quia illum. Ipsum eius nisi. Enim qui sed. Libero veniam amet. Doloremque incidunt aut. Tempore sunt enim. Quia consequuntur aut. Id molestiae fuga. Quis earum qui. Sunt consectetur placeat. Occaecati porro et. Architecto officia in. Quae placeat voluptas. Provident nemo ad. Aut laudantium necessitatibus. Rerum odio ut.

退会済みさん
2024/07/07 04:36
主さん以外のご家族がお迎えにいったら。
会話すると、職員の方たちからそう言われる?ということでしょうか?
もう少し箇条書きにして、誰もがみて解る文に書き直して貰えると助かります。
読み手が、汲むしかむないのは、こういうサイトなので理解はしますが、圧して一方なのは。
・・時折、どうかと感じるのは私だけでしょうか。少し、苦言です。ごめんなさい。
障害児の子育てを経験しているとは、いっても。一人の親として、万能ではありませんから。
私も、そうですが、こうであるべき?という100%の返答を出来る方は、そういないとおもます。
放デイに苦情を言っても良いとは思いますが、他にもたくさんお子さんを預かっているのでしょうし、毎日。同じ職員の方がみるとは限りませんよね?
専属で付いて貰うか、デイを他に変えるしかないじゃないですかね。
それとも、専属なのですか? たまたま、主さんがお迎えにいけなかったというだけでの、職員さんの対応なんでしょうか?
主さんの仰っている通り、それがきっかけで、本当に。お子さんが不安定になっているのでしたら。
デイは学校ではありませんから、細かな要求を求めるのは、少し違う気がします。
どちらというと預かりがメインで、少しの療育の要素だけだと思います。
どうしても。納得がいかないのなら、デイとお話しされるのが、一番ですね。
ここで、対応を聞くよりも。
Ut distinctio ut. Temporibus assumenda veritatis. Occaecati eligendi non. Eum incidunt iste. Qui quis doloremque. Recusandae velit et. Et dolores tempore. Aut ut voluptatem. Et nihil aut. Tempore vel velit. Deleniti eos sint. Quia iusto nam. Quam amet enim. Quas sed et. Maiores quia illum. Ipsum eius nisi. Enim qui sed. Libero veniam amet. Doloremque incidunt aut. Tempore sunt enim. Quia consequuntur aut. Id molestiae fuga. Quis earum qui. Sunt consectetur placeat. Occaecati porro et. Architecto officia in. Quae placeat voluptas. Provident nemo ad. Aut laudantium necessitatibus. Rerum odio ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。