質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

男の子、今年の四月から年中さん

男の子、今年の四月から年中さん。
今年の3月にIQ75、軽度知的障害と診断を受けましたママです。
元々3月産まれで早生まれだからと気にしていなかったのですが、
大きい保育園への転園をし先生より
指示が入らない、我慢ができない、皆と同じ行動ができず癇癪が多いと指摘を受けて検査し、診断をもらいました。

今年の4月より週1での療育がスタートします。

大きな遊び場でお友達との順番が守れない。我慢ができないなあと日々の生活でも強く感じます。

私も精神的に病んでしまい、
安定剤を飲んで凌ぐ日々です。

上手く我慢ができるようになる為に
どうか変われば良いか
日々模索しています。

色んなことへの不安を吐くところがなく
ここを見つけて投稿してみました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/182685
sacchanさん
2024/03/20 22:43
うちの子も年少の時はDQ73、指示が通りにくくて衝動が強く、順番が理解できず目の前にあるものにすぐ飛びついたり、偏食に癇癪、叱られると自分の頭を叩くなど軽い自傷行為もありました。

なので、つんままさんのお気持ちも少し分かるつもりです。
あの頃は私も禿げる程悩んだし、イライラして息子を虐待してしまいそうなほどギリギリの精神状態でした。

でも年少の終わり頃に療育に通い始めてから、すごく気持ちが楽になりましたよ。
確実に週1回はプロの先生に困り事を相談できて、具体的な対処方法を教えてもらえる。これは本当に心強いです。辛くなったら「療育の日までのがまん」と自分に言い聞かせて、先生に聞きたいことをメモしたり連絡ノートに書き記してました。

療育に通う最大の利点は、親が我が子の特性に合った接し方を学べることです。
𠮟りつけてガマンさせるのではなく、子どもが安心して理解できるコミュニケーションの技術を、親の方が身に付けるんです。息子が通ってた療育はペアトレが受講できたのですが、教わった方法を使うことでコミュニケーションがスムーズになって、お互いストレスが激減しました。私には目からウロコの連続でしたよ。

それと療育で言われたのは、「親は子どもができないことに注目するのではなく、できるようになったことに注目してください」とのことでした。

親が辛くなるのは、よその子と我が子を比べてしまうからです。
よその子と我が子を比べるのをやめて、「過去の我が子と、いまの我が子」を比べてみて下さい。
そのために、我が子ができるようになったことをこまめに記録することをお勧めします。

私は息子の成長メモを、このサイトのマイページから入れるダイアリーに記録してます。時々読み返すと、実はこんなに成長してたんだなって実感できます。

お子さんはこれから伸び盛りですし、軽度知的は将来的には就職や自立生活も十分視野に入ります。今からそんなに悲観せずとも、やれることはたくさんあると思います。

ちなみに息子は現在小4ですが、もう癇癪もないし楽しい冗談が大好きで、気持ちの優しい子に育ってます。IQも伸びて、放デイ利用&合理的配慮の支援を受けつつ通常級に通ってます。

薄皮をはぐように少しずつだけど、ちゃんと楽になってきます。大丈夫ですよ😊

https://h-navi.jp/qa/questions/182685
いつも育児お疲れ様です。
わたしはASDと軽度知的障害の2年生の子どもがいます。

我が子も使いたいおもちゃあると他に使っているお友達がいるものにさっと取ってしまったり、公園から帰るのが嫌で癇癪ひどかったり、色々困り事ありました。順番がまもれないという相手がいる物事に関しては、謝ってばかりなことに疲れてしまい、人が少ない場所や夕方などの人が少ない時間帯の利用をしていました。平日 親子通園もある療育園でがっつりご指導をうけることで、子ども自身成長してきました。
公園いく前に 順番は守る、守れなかったら帰りますなどのルールをカードなどで提示していくこと、守れなかったら ルール通り帰宅をしていました。

癇癪も年中くらいまではひどかったですが、折れるのがいけないので、こどもの希望通りにしないよう気を付けました。片付けが嫌なら かごを近くまでもっていき、そのかごにおもちゃ入れられれば たくさん誉めるなど、工夫もしながら。

今は人がいる公園でも ルールを守り遊べ、意に沿わないことがあって ○○したかのに…とぐずりますが、気持ち切り替えて頑張れるようになりました。

すぐには効果はでにくく、数ヶ月 年単位になりますが、気づいたら楽になってる、去年の今頃はこうだったのにすごいと 成長感じると嬉しくなります。

根気がいるので、療育先の先生方やご家族に支えてもらい、みなさんで育児してください。私もおかあさん一人で抱え込まないでとよくいわれましたから。 ...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/182685
今は定型の子たちに混ざって、うまく我慢ができるようになるよりも

大人との一対一の関わりの中でルールを守ったり、少人数で本人のスキルを尊重しつつ、過ごす練習が必要だと思います。 

IQ75だと、できる事やわかる事も多いはずですが、そちらを基準にせず
できてないことを基準に、【出来ない子】ではなくて【頑張れる子】と認めてもらえるような環境が必要です。


この先、どの程度伸びるかわかりませんが、仮に伸び悩む場合でも

今、我慢を強いるよりは
本人のペースて集団で過ごす為のスキルを身につける事だと思います。  


追いつく事は重要ではなくて、今のお子さんがちょっと頑張って出来る事を少しずつ積み重ね、それを丁寧に重ねていくことが重要です。


親御さんも、そのほうが本人の成長を感じられると思いますよ。

他の子がどうか?ではなくて、お子さんがどうか?をゆったりと眺める事だと思います。
...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/182685
hahahaさん
2024/03/22 23:53
順番が守れないなどは、お子さんにとってそのことは非常にハードルがたかいものなんです。
順番を守ることを教えるのは、もっと後ではないでしょうか。
まずは、親子でやってみる。あるいは、ぬいぐるみを使ってやってみるなど、リアルの子供同士ではなく、まずは親子や疑似的なところからではないでしょうか。
IQの話がありましたが、それを考えると、できるようにするために、わざわざ大きな公園に行くような必要性はないと思います。
人のいない公園、朝早い原っぱのようなところで、思いっきり遊ばせればいいじゃないですか。
遊ばせていると、自分たちの家族だけとか、ゆっくりさんかなおぼしきお子さんとか、早起きが習慣になってるお年寄りなどで、適当な距離感が心地よかったです。
無理せずに、やれることだけでいいように思います。

早生まれだからというのは、よくいわれますが、小2くらいまであるという報告もあるようですが、結局は一緒にやっていかないといけない。それを理由にしすぎると、本質を誤ってしまいそうです。
早生まれではなく、特性があるんだと切り替えないことが、今の状況を生み出しているように感じます。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/182685
ASDと中度寄りの軽度知的障害の息子がいます。年少から平日週5で通園していた療育園も3月で卒園しました。週1回の親子登園は息子と向き合って学ぶ日々でしたが先生やお友達の助けてもらう生活の中で年長児の1年はすごく成長しました。
気持ちのコントロールは今もなかなか難しいかなと思ってます。待つ我慢の時は、音が出るタイマーや10を数えたらおしまいねというとなんとなく気持ち切り替えができるかなです。
週1からスタートして日数を少し増やしていったほうが良いかなと思います。 ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

現在5歳、自閉症スペクトラム診断を受けています

発語は同じ単語を繰り返すのみで、基本はよく分からない言葉を繰り返しています。ここ1カ月の出来事です。以前は買い物などや色々な施設にも行けた...
回答
うちの子も5歳くらいの時は、いつも「今日はどこに行くの?」と聞いていたような気がします。 (5歳~小学校2年くらいまでの期間) 記憶がおぼ...
4

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
就学先にどこを希望するかにもよりますが、 普通学級なら、身辺自立、集団指示理解、言葉のやりとり、気持ちの切り替えができないと、子どもが苦労...
13

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
続きです。 性格上の問題なのか発達障がいなのかは私はわかりませんが、マイペースが強すぎて、周囲の人間を自分の思いどおりに周りを動かそうと...
13

来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます

最近、児童相談所の田中ビネーでIQ59という診断がでました。私の住んでいる地域はその数値だと小学校の支援学級で知的クラスになります。検査以...
回答
うちのこも新しい先生など、特に女の先生は試し行動します。普段はしませんが、してはいけないことをわざとします。つばをはいたり、おしっこはした...
33

いつもお世話になってます

保育園年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。子供と毎日接している保育園の園長先生や担任の先生の発達障害の対応や知識はどの程度あるものなの...
回答
こんばんは。 色々な回答が出ていますが… 息子の場合は、就学するまで誰にも指摘されなかったです。 お子さんのように、他害もないし、行事も頑...
9

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
たくさん辛い思いをしてきたのですね。子を持つ親として、胸が締め付けられました。 発達障害が認知されるようになり 行政が本格的に動くように...
7

思いっきり愚痴のはきだしです

四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害...
回答
まつぼっくりさん、ありがとうございます。 息子さんたち成人になられたのですね。 うん、きれいごとでなく定型と違う大変な育児、経験しないで...
24

4歳5ヶ月の息子についてご相談させて下さい

広汎性発達障害、知的障害軽~中度と診断されております。1歳半から加配の先生付きで保育園に通っています。一番の悩みは、まだお喋りが出来ない事...
回答
皆様、たくさんのお返事、アドバイスを送って頂きまして、本当に有難うございます。 アニーさん 口に入れるもの=食事こそ薬ですよね。今後も食...
10

令和7年度、小学校就学予定の保護者です

医師からの診断は自閉症スペクトラム症なのですがIQ38と低く、行く予定の小学校からIQが低いから知的障害クラスを希望したほうがいいと言うこ...
回答
一般的に考えると、確かにIQがこの数値だと支援学級ではなく支援学校を選択する場合が多いかもしれません。 日常生活はある程度自立していないと...
9

5才年中知的ありASDの娘についてです

保育園での集団遊びを嫌がり参加できません。基本1人で遊んでいます。児発で集団療育プログラムを進められましたが、そもそも参加しないような気が...
回答
早急にご回答頂きありがとうございます。 また、背中を押して頂き、大変感謝しております。 ちなみに集団療育は、個別療育と同じ児発となります...
5

年長でもうすぐ6歳の娘のWISC-Ⅳの結果が出ました

IQ80、知的障害グレーです。発達相談の先生から、今は幼稚園だからなんとかなっているが小学校に上がったらついていけなくなるので支援級に入れ...
回答
就学時のことを話すと知的境界域ですと、自治体からは支援級判定の通知が届くかと思います。 うちも、その位の数値でしたので、支援級判定の通知が...
10

自閉症の5歳の息子がいます

3年前に運動機能(はいずり、ハイハイをしないなど)、発語の遅れから療育センターで軽度の自閉症と診断されてから療育センターに2年ほど通い、ま...
回答
申し訳ないのですが、軽度であればやはり療育が上手くいっていればこのようにはならないと思います。 うちの子は、自閉症中度知的障害も軽度ある...
12

はじめまして、7歳と5歳兄弟のママです

5歳の次男に軽度知的障害と自閉症があります。夫が全国転勤のある仕事で、現在埼玉に住んで3年になります。埼玉在住中に診断を受け、療育手帳の取...
回答
私も春なすさんと同じで、実家のサポートはあまりあてにしないのを前提にした方が良いな、と思いました。 他人のお家のことなのでアレコレと言う...
10

年長の娘の事で相談です

療育手帳B2の判定で、普段は保育園と発達支援センターを併用しています。全体的な発達は現在3歳前後、発達遅滞のみで自閉症などの診断は今のとこ...
回答
余談。 おばあちゃんには無理かもしれませんが YouTubeつけろと喚かれて根負けしているようなので、これは本当はダメです。 本人のス...
8

支援級か普通級か、今後の選択

自分の無知さと、情報の無さで、不安と疑問だけがどんどん膨らんでいるので、こちらで相談させてください。普通級に在籍する小3息子がいます。AD...
回答
あくまでも私ならどうするか? で書かせて貰います。 そうですね、まず支援級に転籍願いは、教育委員会に出しますね。 今は、苦手意識があって...
9

久々に質問内容書き込みます

3歳7ヶ月の息子が一年ぶりに発達検査を受けました。今回で3回目です。発達検査を受けるたびに、わたしのメンタルがやられて、数字で評価されて、...
回答
こんにちは。 うちの息子は、来春、小学生です。 お子さんと同じ歳頃の時、保育園から問題視されました。 グレーゾーンというのは、極めて曖昧...
32

保育園で飲食拒否して困ってます

4歳の息子は知的重度と自閉症スペクトラムの診断が出てまして、4月から保育園に入園しました。偏食がきつい子ですが毎日の給食は食べれるものは食...
回答
こんにちは 先生やお友だちのことしか書いてないのですが、環境の変化はどうでしょう?食べる席が変わったとか、食べる仲間が変わったとか、まわ...
3

発達グレーの四歳の年中の娘がいます

診断はついていませんが、療育に通っています。(個別に加え、この四月から集団療育も)娘の登園拒否に悩んでいます。2月末から「保育園見てるだけ...
回答
なたさん、毎日大変ですね💦 多分、お子さんはなたさんの事が大好きで、駄々こねるとお母さんと色々やりとり出来るということで、何かがその行動...
6