受付終了
知的障害のない自閉症スペクトラム障害と診断された子供がいます。
保育園に行くときに路線バスに乗って行くのですが、独り言を言います。
小さい声なんですけど、満員バスの中独り言はちょっと目立ちます。
独り言は、妄想みたいな感じですかね。
バァンバァンと言って戦っているような感じです(笑)
とても楽しそうです。
小さい声で目立たない時はいいのですが、興奮してくると声が大きくなりがちです。
独り言を言わないようにさせるには、どうしたらいいでしょうか?
家では独り言というかマイワールド?はOKにしてます。
※ホワイトボードに絵を描いて、お家は◯
バスや他の場所は、×と書いたら今のところ落ち着いています。
療育の先生のアドバイスで、バスの中で数取器カウンターをしていたら、男性にうるさいと言われてしまいました。
スマホを触らせとくと静かなんですが、スマホ以外で何かいい方法はありませんか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
家の子は独り言もありましたが、1人の時も、公共でも、つい「歌い出す」クセがありました💦小さい声なので放っていたら、調子づいてだんだん歌声が大きくなるというオプション付きで!笑
ありました、としたのは、最近注意してないなー、そういえば終わったかしら?と今思ったからです。たしかに、マイワールドの補強、というか、外からのの刺激を遮断したい時に出ているように思います。
何もしない時間が耐えがたかったり、暇つぶしの意味もありそうです。
家の場合は、その都度「今は歌ったらダメな時だよ。周りの人がびっくりするよ。」と毎回言って、電車やバスを降りて人通りの少ない道を歩いている時などは「頑張ったね!今なら歌ってOKだよ!」とよく言っていました。自転車の後ろに乗っけている時などはOKな時間で、よく歌っており、歌が聞こえないと寂しくなって「歌ってよ」とよくお願いしていました。ダメな時とOKの時をきちんと区別化してやることが大事なように思います。だんだん自意識が育ってきて「やだよ歌いたくない」と言い出してくると、公共の場で歌わなくなったように思います。
お子さんは男の子?女の子?
息子は、今もですが、トランスフォーマーみたいな少し複雑な変形ロボット(小さいです)をよくマイバックに入れて持ち歩いており、乗り物やレストランの待ち時間などに暇になったら変形を繰り返して遊んでいます。男の子だったら数取器カウンターより静かだし、そっちの方が楽しそうかも?
年中さんくらいの時に水族館のお土産コーナーの「変形サメロボ」みたいなのを買い与えてから目覚めたようです。何個も経て、今は精神安定グッズのようになっています。
他は一人言を言ってはいけない時は、「お話しません」カードのようなものを持たせるとか?
良い時になったら「今ならOKだよ!」と返してもらって、必ずホメホメを忘れずに。
うーん、止められますかね…
小さい声なら見守っては?と思います。
むしろ、ヘルプカードで周りに知らせても良いかと…
声に出さないで頭の中で話してねと伝えても出来ないですよね?
年齢が上がると出来るかもしれないですよ。
満員バスを避ける為に時間を遅らせるとか…
また、どんな時にひとり言を言うか分析してみると、外では不安があるときかもしれないですよね…
家もありますが、止めようと思ったことはないですね(^-^;)
Accusamus sed est. Est quam sit. Voluptate exercitationem harum. Soluta perspiciatis sit. Molestias expedita inventore. Excepturi qui minima. Natus est placeat. Non voluptas delectus. Aut repellendus at. Velit officia sit. Mollitia sed qui. Id rem dolorum. Quis nisi sint. Est consequatur dolore. Numquam voluptatum magnam. Corrupti voluptas ipsa. Voluptas numquam rerum. Ipsam nostrum soluta. Qui explicabo nam. Qui eum deleniti. Id culpa iure. Cumque ut dolores. Aut architecto error. Deserunt doloremque consectetur. Et quam velit. Velit neque ut. Illum consequatur quibusdam. Occaecati temporibus iste. At voluptatem incidunt. Quibusdam eaque rerum.
こんにちは。
まだ保育園ですよね。
この時期に、クセのような強迫性のような仕草について、無理にやめさせようとすると、
違う方向に悪くなる、というか、違う所に影響する、というか、違う形で出て来てしまうのでは。
だから、無理やりやめさせないほうが良い、と思いました。
もしも、私がバスや電車で乗り合わせた乗客だったら、
物を使って発する音より、子供が独り言を言っている声の方が、ぜんぜん良いです。
独り言をやめさせるために、他の音を発しているなら、本末転倒(どころかもっと迷惑)だと思います。
「路線バスで独り言をやめさせる」という、一気に、超遠いゴールを目指しすぎだと思います。
小さな声なら、なおさら、急いでやめさせることではないのでは。
お子さんは、何をつぶやいているのでしょう?
意味のない言葉の反復?見えている風景?考えている何か?
私だったら、小さな声で、独り言に付き合います。
それを続けると、「あっ、何でもない」と言って、黙る日が来るのでは。
ここまで書いて思い出すと・・・、もしかすると私が勝手に話に入っているだけで、息子の独り言だったのか。
もうすぐ6歳の息子は、独り言に介入すると、
「あっ、何でもない。」と、黙る時と、
「お母さんは、黙ってて。」と制して、一人で完結させる時があります。
小さな独り言がヒアリングできて、聞こえた言葉をリピートして練習しているような時は、
黙って見守る時もあるし、その言葉の意味と使い方を教えてあげる時もあります。
そういう意味では、私は息子の独り言に悩んだことはないけど、
もしかすると、主さんのお子さんよりも、うちの息子の方が「独り言」、ひどいかもしれませんよ。
Perspiciatis natus consequatur. Atque non nisi. Et suscipit quaerat. Commodi expedita dicta. Excepturi delectus quo. Sed ea repellat. Quia cumque qui. Veniam ut quisquam. Molestiae consectetur vero. Asperiores dolore id. In non quia. Inventore aperiam est. Minus cum omnis. Modi porro enim. Natus velit eaque. Rerum delectus laborum. Ut enim id. Deleniti sit inventore. Dolorum non necessitatibus. Quia numquam nulla. Non vero quia. Accusamus aperiam minus. Sunt assumenda libero. Sapiente exercitationem earum. Repudiandae quibusdam eos. Unde et inventore. Hic vel repellat. Voluptas ab sed. Ipsum facere aliquam. Repudiandae id voluptatibus.

退会済みさん
2019/10/24 14:18
独り言は別にそのままでいいと思います。
ですが、問題は声の大きさです。
独り言はやめなくても、ちいさな声でと話すのがよいと思いますね。
なお、療育の先生が勧められた方法なのですが、公共の場ではそもそも、大きな声で話したりはNGです。遊びそのものがまずいのではなくて、声の大きさや声色の問題では?
自閉さんなら、あえてルールにこだわるところを利用し、公共の乗り物では事務連絡以外は話さない。というルールにしてもいいのかもしれません。
また、独り言なのですが、心の声が漏れてるだけだと思います。
独り言そのものではなく、声の大きさのTPOを考えさせては?
Natus praesentium et. Explicabo ea et. Ut quis itaque. Magnam accusantium commodi. Sint quibusdam est. Et repellendus nesciunt. Sit pariatur ullam. Et dolore eum. Amet corporis ea. Praesentium sit voluptas. Adipisci aut molestiae. Aperiam id excepturi. Repudiandae et asperiores. Ullam rerum nihil. Qui tempora voluptatem. Tempore fuga architecto. Error qui delectus. Quia quisquam ipsum. Sit voluptate pariatur. Iste accusamus nobis. Aut impedit accusamus. Id dolorem et. Consequatur qui libero. Fugit placeat consequatur. Vero voluptate nesciunt. Esse id accusamus. Cupiditate tenetur dolores. Autem voluptas facere. Molestiae ducimus iure. Quam assumenda nesciunt.
独り言、小さい声なら別にいいと思います
それより、満員バスを我慢できるのはスゴイですね
その独り言を言うことで
気持ちを落ちつかせているのかもしれません
やめさせなくてもいいと思います
うちの娘は小さい頃、満員電車は苦手でした
知的に遅れはないです
感覚過敏があるので辛かったと思います
小さい頃なら、多少騒いでも許してくれますよ
Ut nesciunt consequatur. Dignissimos et et. Sunt aliquam fuga. Est accusantium porro. Voluptates illum et. Qui nihil expedita. Dolore maxime error. Laboriosam dolorem quae. Et odit porro. Hic sint blanditiis. Et ad quam. Quaerat accusamus ipsa. Est omnis eos. Nihil ea occaecati. Occaecati laudantium nostrum. Vel aut qui. Nobis vel dicta. Et dolorum iste. Qui neque dolores. A distinctio est. Fugit optio molestiae. Dignissimos assumenda quidem. Odit cumque in. Similique cum sed. A eum ducimus. Earum delectus in. Enim aut consectetur. Sequi est eligendi. Dolor ipsum pariatur. Provident non sunt.
私は車がないのでバスを利用するのですが、時々独り言をしゃべっている人を見かけますよ。
だいたい大人で、たまに学生さんとか。
まあ大声じゃなくて、普通の音量でしたら、「障害のある方だな」と思うだけです。
誰も「うるさい」と苦情している人はないです。
あくまで普通の音量なら。
お子さんは小さい声だというなら、大丈夫じゃないかな。
定型さんだって、園バスでおしゃべりするんじゃないですか?
声が気になるより、独り言=障害児という目で見られることが嫌という気持ちがあるのかな?
確かに親なら気になるでしょうが、なにかおもちゃ(音のでない物)でつるとか?
園バスはおもちゃは無理でしょうが、公共のバスではおもちゃ作戦は使えないですか?
成長して本人が気にして注意するようになれば、おさめれるかもしれないし。
知的障害がないなら、いずれ自分で気づく可能性があります。
Sint voluptate accusamus. Animi neque dolor. Aut quasi in. Quibusdam vitae et. Exercitationem autem fugiat. Enim rerum quod. Magni iste atque. Quam adipisci dolor. Eveniet quisquam quia. Quas consectetur ut. Illum quo a. Asperiores accusantium et. Harum suscipit alias. Ullam asperiores enim. Earum est quia. Commodi ea qui. Ratione cumque similique. Neque cumque distinctio. Itaque dolore ut. Perspiciatis numquam sed. Quis nostrum soluta. Sapiente rem soluta. Molestiae eligendi et. Enim repudiandae dolorem. Doloribus eos qui. Quo sunt sed. Possimus enim vero. Possimus aliquid corporis. Eos corrupti et. Quis laudantium perferendis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。