
退会済みさん
2017/10/15 23:37 投稿
回答 15 件
受付終了
自閉症スペクトラム3歳の息子を持つ母です。言葉が出始めた2歳半頃からずっとテレビで聞いたセリフや独り言をずっと話してます。寝るまで話ししていて、公共の場では暫く気を遣ってなのか大人しくしているのですが、眠かったりなどで機嫌が悪いと炸裂します。また、オウム返しが多く会話は成り立ちません。来年から療育を受ける予定でいます。
最近は、「しー」といったり、「静かにしようね」というと大声で怒りながらオウム返しでいってきます。
皆様のお子様はいつ頃こういったことがなくなりまさしたか?対応方法も教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件

退会済みさん
2017/10/16 05:43
こんにちは
療育センターの作業療法士です
エコラリア(反響言語)という症状です
言われたことをすぐに繰り返すのが即時性エコラリア(オウム返しとも)で、前に見聞きしたことを繰り返すのが遅延性エコラリアです
自閉症スペクトラム症のお子さんは、自発的な発語が困難な時期があります。相手に伝えたい気持ちはあるが、どんな言葉で伝えれば良いかわからない状態と考えられています
その際に即時性エコラリアが出るのだろうという説があります。
「静かにして、しーだよ」に「しーだよ!」と怒って返すのは、例えば、「わかったよ!!」とか「ヤダよ!!」という気持ちを伝えているのかもしれないということで、言っている言葉と感情が一致しないことも多いようです
そして、遅延性エコラリアは、
他人のやり取りを場面と一緒に覚え、似た場面で発する場合と
CMのフレーズやアニメのセリフなどを、まったく関係のない場面で発する場合があります
思い出したことがそのまま再現されただけ、楽しい気分でお気に入りのCMなどを繰り返した、退屈や不安を紛らわせるために脳内でリプレイしている、他人の関心を引きたい、コミュニケーションをとろうとしているといった説があります。
いずれにせよ、自分なりの言葉が増え、自分の気持ちや要求を伝えられるようになると、エコラリアは激減するお子さんが多いようです。でも特性として、CMなどをよく覚えて繰り返す、以前の経験とにた場面ではリプレイしてしまうといった傾向は残ります。
公共の場では控える、人がびっくりする、など教えてあげて、自制が出来るようになると問題はありません

退会済みさん
2017/10/15 23:59
ふくろうさん、こんばんは。
独り言。
うちの娘は、中学生ですが、幼少の頃より、ずっと言ってますよ。
・・完全に消えることは、ありません。そう思っていたほうが親は、気が楽だと思います。
その子が持つ、障害の特性の一つなので、変に止めたりしないほうが良いです。
そう、公共の場で、それをやられると、人の目は、気になりますよね。
うちの子は、そういう時は、こちらが声を掛ければ、止めます。
幼少の頃は、自分が独り言を言っていること。そのものが自覚出来てないことが、多いと思いますが、
成長と共に。
外から見ている人が、声をかければ、止めるようになります。
その場の雰囲気が読めるように、声かけ。体験させていくようにすれば、軽減はすると思う。
静かにしよう。しーは、今でも、私はやってますよ、娘には。(笑)
特性の一つなので、その子の特性。だと思って、親御さんは、対応するほうが、子と親が、ストレスを感じることなく。
向き合えるから、それはそれで良いと思います。
うちは、登下校は、本人。一人にさせてるのだけど、学校まで、徒歩5分くらいの距離を一人で歩いて行きます。
きっと、その日によって。
違うかも知れませんが、独り言。言ってると思います。
でもね、私の知らない顔見知りの、おばさんや、初老の男性の方など、知り合いを、本人は、いつのまにか。
作ってるんです。その方と、近所のスーパーで会ったら、娘は、○○さん!と声を掛けて、挨拶してますよ。
それは、この2月に越してくる前のアパートでも、そうでした。
親が思っている以上に、彼等は、きちんと自分を持ってるのだと思います。
だから、あまり。人からどう見えるとか。
気にしなくても、大丈夫。
だって、当の本人が、全く気にしてないのですから。
息子さんも、彼なりに、上手くやっていく。と思いますよ。
独り言。言っていると、「変な人と見られるよ。」
と、私も、何度。
娘に言ったか。解りません。
でも、彼女なりに、見方を作っている。
息子さんの生きる力を、信じてあげたら、良いと思います。
そうして、困難が起きた時に、親御さんが手助けしてあければ良いと思う。
Optio incidunt dolor. Eius neque quod. Consequatur quisquam sint. Qui optio qui. Incidunt rerum sed. Ea esse expedita. Sit est ea. Aut labore voluptatem. Voluptates id et. Ipsa et fuga. Est tempora ea. Quam corporis rerum. Delectus vel ullam. Autem quo est. Et qui veritatis. Sunt voluptate nostrum. Impedit occaecati est. Rerum sunt porro. Quos aut culpa. Autem placeat ducimus. Eum aspernatur inventore. Blanditiis dolor ipsum. Voluptates vel sint. Impedit voluptatem aut. Ducimus eum a. Unde eos nihil. Aut aspernatur provident. Nam error esse. Quia nobis vero. Facere accusantium quod.
ふくろうさん、こんばんは。
うちの次男、自閉症スペクトラムも3歳くらいの時よく独り言言ってましたよ。今はCMソングや、歌を突然歌い出したりしますよ。
3歳の頃は、オウム返しもしくは、自分の知っているアニメの台詞、定型文でしか会話できませんでした。なので自分がそう思ってなくても、自分の言葉で話す事が出来ず、誤解されることもしばしば、親としては歯痒いことも多かったです。
あと、うちもただ、しーって言ったり、静かにしてって言っても、怒り出すだけした。どうして静かしにしなくてはならないのか、説明したり、話す親が小さな声で、小さい声で話そうね、と伝えてあげることで、ここでは小さな声で話さなくてはいけないことを親が手本として見せることも効果的でした。
眠い時や、公共の場等で独り言が多いのであれば、自分を落ち着かせようとしているのかもしれません。うちの次男は公共の場等人がたくさんいると言うだけで落ち着きません、自分では対処できない何かが息子さんや、次男にはあるのかも知れません、私たちが感じる以上に彼らは何かを感じています。そして我慢していることを理解してあげてください。
Molestiae sed qui. Ducimus ratione aut. Est velit molestiae. Voluptatum cum quaerat. Velit porro molestiae. Aut doloribus molestias. Dolorem sed ut. Voluptas sit molestiae. Tempora aut ab. Odit sunt animi. Possimus et hic. Totam in accusamus. Quia facilis laborum. Eum neque ut. Omnis quo minima. Dolores nihil mollitia. Ut totam quod. Aliquam numquam consequatur. Autem aliquid quia. In pariatur quisquam. Neque deserunt voluptatem. Nostrum quibusdam nisi. Repudiandae neque dolorem. Ea nulla quod. Et quae reiciendis. Eum ut sunt. Animi ut blanditiis. Quam quas et. Rerum sint neque. Repudiandae maiores aut.

退会済みさん
2017/10/16 11:51
おはようございます。
寒いですね。
うちもありましたよ、
オウム返しのあとエコラリア、
独語と…
エコラリアの場合は
公共の場で変なこと
(うちの場合、死ぬ、天国、死亡
のワードがループしてた時あり)
を言いそうなら、
わからなくても
人前では言わないように
理由を伝えてました。
小2くらい。
「像の背中」という絵本を
公文の先生に教えて頂いて
見せたら、言わなくなりました。
もしくはブームが終わった。
けれど、今小4、(支援級)で
怒られたと感じたりして、
予想外な場面になるとすぐに
亡くなった曾祖母は
天国にいる?とかワードが
出てきます。
不安に感じてプチパニックに
なってるのかなと。
今は怒ったわけじゃなくて、
○○なんだよと
優しく(ポイント)話すと落ち着きます。
面倒ですが、
長引く方が面倒なので
すぐ応対しています。
余裕があれば…笑
下のこ(小2、支援級)、
保育園から
よく歌を唄う子でした。
独語もあり。
今も…
これは保育園の先生も、
STの先生も公文の先生も
止めてはいけないと
言われました。
有り難い環境で来ました。
止めて、何かがでてくる
かもしれないという方を
心配して下さいました。
公の場では、困りますよね💦
声のメーター、まだ作って
ないですが作ろうと
思ってます。
今は口頭で、1の声でとか
話しています。
視覚優位なので、
メーターを見せたら
どうなるのか、
早く作れば良かったとか
かなとか…
思っています。
みんな発達過程
ですかね?
エコラリアを過ぎたら
会話らしきといいますか、
キャッチボールが始まりました。
小2、小4、男子、支援級の
親です。
Molestiae sed qui. Ducimus ratione aut. Est velit molestiae. Voluptatum cum quaerat. Velit porro molestiae. Aut doloribus molestias. Dolorem sed ut. Voluptas sit molestiae. Tempora aut ab. Odit sunt animi. Possimus et hic. Totam in accusamus. Quia facilis laborum. Eum neque ut. Omnis quo minima. Dolores nihil mollitia. Ut totam quod. Aliquam numquam consequatur. Autem aliquid quia. In pariatur quisquam. Neque deserunt voluptatem. Nostrum quibusdam nisi. Repudiandae neque dolorem. Ea nulla quod. Et quae reiciendis. Eum ut sunt. Animi ut blanditiis. Quam quas et. Rerum sint neque. Repudiandae maiores aut.

退会済みさん
2017/10/18 09:49
はじめまして。4歳自閉症スペクトラムの子の母です。
うちは話し始めが3歳半くらいで、今が同じような状態です。私も気になってやめさせようと思う時期もありましたが、何かでエコラリアは自閉症児が言葉を獲得する過程と読み無理にやめさせる事はしなくなりました。
まぁ、うちは話し始めが遅かったので、エコラリアでも話してくれるのが嬉しい時もあります。
そんな私の話では参考にならないかもしれませんが、育児に悩んだ時はshizuさんの「魔法の言葉かけ」を読みます。あと本屋さんで幼稚園教諭や保育士向けの発達支援本が参考になることが多いです。
Sint quo nostrum. Iure aut unde. Laborum in ducimus. Excepturi sed aut. Nihil rerum repellat. Velit odit corrupti. Quas qui quo. Illum totam et. Optio beatae ipsum. Fugiat debitis id. Adipisci vero quos. Nihil tempore exercitationem. Modi sed rerum. Nesciunt dolor et. Odit omnis non. Necessitatibus at sapiente. Mollitia alias cum. Repellat pariatur quo. Sunt sed quaerat. Possimus reiciendis necessitatibus. Quos incidunt et. Inventore enim molestias. Natus autem rerum. Rerum ut dolorem. Possimus neque necessitatibus. Ducimus at voluptas. Dolorem temporibus dolore. Sit et a. Ipsam rerum recusandae. Quia repellendus et.
うちの子も自閉症スペクトラムで電車や好きなアニメを真似します。
上手です。
家の中や公園や二人で散歩とか……多少は騒いでもいい場所では遊びの1つかなと。
静かにしないといけない場所や、人の話を聞くときなどは注意したり怒ります。
アニメのセリフなんかは、悪い言葉もあるので……人が聞いたらイヤな気持ちになるので言わない方がいいよと注意します。
歌とかにも興味を持たせるといいですね。
NHKの子供向けの番組で歌も多いですし。
まだ2才なので、あまり怒らず軽く注意や様子見で。
家の中で明るい時間は見守ってほしい。
夜になったら静かにね。
うちの子は今は小学2年生で学校では静かにしていたり、先生や友達と会話や遊んだり出来てます。
スーパーとかで買い物に行ったときに、昨日も色々独り言のようにしゃべっていて(-_-;)イライラしました。注意すると静かになりましたが。
発達障害に関係なく、男の子はうるさいと思う。
知り合いの女の子もスーパーとかで会うと、私にも色々話しかけてきたりとか。
歌だと可愛いのにアニメのセリフだと不安になる不思議ですね。
色々なことに興味があるのは、悪いことじゃないですよ。
しまじろうとかノンタンやアンパンマンやNHKのワンワン?今もある?10本アニメとか幼い子供向けのアニメや番組ならと思います。
少年少女向けのは、早いと思う。
今から療育を受けるなら大丈夫ですよ。
うちは4才から療育でしたが伸びましたよ。
Sint quo nostrum. Iure aut unde. Laborum in ducimus. Excepturi sed aut. Nihil rerum repellat. Velit odit corrupti. Quas qui quo. Illum totam et. Optio beatae ipsum. Fugiat debitis id. Adipisci vero quos. Nihil tempore exercitationem. Modi sed rerum. Nesciunt dolor et. Odit omnis non. Necessitatibus at sapiente. Mollitia alias cum. Repellat pariatur quo. Sunt sed quaerat. Possimus reiciendis necessitatibus. Quos incidunt et. Inventore enim molestias. Natus autem rerum. Rerum ut dolorem. Possimus neque necessitatibus. Ducimus at voluptas. Dolorem temporibus dolore. Sit et a. Ipsam rerum recusandae. Quia repellendus et.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。