締め切りまで
5日

5歳、年中の自閉症スペクトラムの息子がいます
5歳、年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。
2歳から療育に通っており
保育園には未満児から加配付きで通っています。
息子はエコラリアが強く、
会話は「ママ、お菓子下さい」
「保育園嫌だ」など話すこともありますが保育園ではブロックをガシャガシャして遊んでいるようで
なかなか、遊びが広がりません。
保育園では泣かないようで
家ではイヤイヤ期のように
「嫌だ!辞める」「イヤー、」とよく泣きますが
保育園では大人しく、泣かず、喋らず
トイレにも行っているようです。
理解は「ズボン上げて」「リモコンとって」「パパにどうぞして」くらいの
簡単な指示はわかっていそうです。
家ではDVDや携帯のYouTubeを見たがり
禁止するとパニックになる為
公園に連れて行ったり、色々試しましたが多動か激しく体力、気力ともに持たず
もう諦めました。
最近ようやく、たまに絵本を持ってきて
「これは?」と聞いてきたりするようになってきました。
ただほとんど
一日中丸暗記したアニメのセリフを言いながら喋っています。
アニメからその場に会ったセリフを引っ張りだしてきたりして会話が成り立ちません。
泣きながら「悲しくないのに涙がー」とアンパンマンからセリフを引っ張ってきたりします。
息子が会話が出来るようになるのは
諦めた方がいいでしょうか?
2歳から必死に療育、病院、公園など
色々頑張ってきましたが
疲れました。
今日も食事中、コップの水をスプーンで飲んでいました。
疲れました。
関わり方、気の持ちよう、息子と同じようなお子さんをお持ちの方
アドバイス下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
はじめまして。4歳の自閉症スペクトラムの男の子を育てています。
保育所ということは、まーうさん、お仕事されていらっしゃるんですね。お勤めしながらの療育、病院、家事、子育て、本当にお疲れ様です。
保育所では泣かず、喋らず、トイレにも・・・息子さん、頑張ってるんですね。だから、おうちではついつい甘えちゃうのかなぁ。(^^)
エコラリアは確かに理解するのがむずかしいですが、でも、『お菓子ください。』とか会話も出来るんですよね!我が家は言葉がとても遅かったので、エコラリアでも文章を話せるお子さんがとても羨ましかったです。
多動で公園が大変とのことでしたが、好きなDVDやyoutubeを見ているときはどうですか?
うちの息子もじっとしていられず、体幹が弱いとのことだったので、バランスボールを購入しました。椅子のかわりにバランスボールに座らせてDVD見せてみたり・・・。最近幼稚園でも座っていられる時間が長くなったように思います。
あと、コップのお水をスプーンで飲むのは定型発達の7歳のお姉ちゃんも時々します。大人から見たら『えぇ?!』と思うようなことも、子供にとっては遊びだったりします。コップのお水をスプーンで飲んだって、誰かを傷つける訳ではないし、全部飲んだ時に息子さんが感じる"なにか"(『スプーンの方が美味しかった』とか『スプーンは時間がかかる』とか)も必要な経験なのかもしれませんよ。(^_-)
保育所ということは、まーうさん、お仕事されていらっしゃるんですね。お勤めしながらの療育、病院、家事、子育て、本当にお疲れ様です。
保育所では泣かず、喋らず、トイレにも・・・息子さん、頑張ってるんですね。だから、おうちではついつい甘えちゃうのかなぁ。(^^)
エコラリアは確かに理解するのがむずかしいですが、でも、『お菓子ください。』とか会話も出来るんですよね!我が家は言葉がとても遅かったので、エコラリアでも文章を話せるお子さんがとても羨ましかったです。
多動で公園が大変とのことでしたが、好きなDVDやyoutubeを見ているときはどうですか?
うちの息子もじっとしていられず、体幹が弱いとのことだったので、バランスボールを購入しました。椅子のかわりにバランスボールに座らせてDVD見せてみたり・・・。最近幼稚園でも座っていられる時間が長くなったように思います。
あと、コップのお水をスプーンで飲むのは定型発達の7歳のお姉ちゃんも時々します。大人から見たら『えぇ?!』と思うようなことも、子供にとっては遊びだったりします。コップのお水をスプーンで飲んだって、誰かを傷つける訳ではないし、全部飲んだ時に息子さんが感じる"なにか"(『スプーンの方が美味しかった』とか『スプーンは時間がかかる』とか)も必要な経験なのかもしれませんよ。(^_-)
こんにちは😃ADHD 年長の男の子がいるママです。
うちの子もそんなときがあったなーと思い返してました。
ママに怒られた内容をそっくりそのまま人形
(といってもトーマスでしたが)で再現してたり、、、
その頃はほとんど2単語文にもなってなかったのに、再現だと長文出るんだなと感心してました。
その後しゃべるようになって、そしたらママの口調にそっくりな子になりました。。。これからお友達との会話が増えて口が悪くなっていくんでしょうが、、、
まーうさんの息子くんも喋る練習をしてるんだと思いますよ!
セリフが状況にだんだんあって来てるのでは無いですか?
きっと上達途上なんです、かわいいなぁって抱きしめてあげてください
あまりにも間違ってたらかわいく訂正してあげてください
きっとそれで覚えていきます
そう、そういう私もできてないんですが、、、怒ってばかりで。
いつも反省してます。
kkmmさんの回答もなるほど!って思いました。
コップの水をスプーンで飲むのを怒ったりしてました
スプーンで飲むとどうなるかって学んでるんですね
怒り過ぎを反省です、、、帰ったら謝ろう( ;∀;)
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

☺
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして、もしかしたら発達障害かも⁇のこいるです。私は子育て未経験ですが(すみません)まーうさんの息子さんと私が重なる!と思ったので投稿させていただきました。
まーうさんの投稿を拝読して、私の日常の会話のほとんどが「本やテレビで見聞きしたセリフの再生」かもだなぁ…と思いました。32歳の今でも、です。
元々マンガや小説が好きなのですが、エピソードに関連した事柄に遭遇すると脳内でそのセリフや出来事が取り出されるんです。それを継ぎ接ぎして言葉を組み立ててる感覚がします。なので同じマンガ好きの主人とは日常的に突発的にマンガのセリフで会話したり、思い出したエピソードをぺらぺら喋ったりしてしまいます。主人とはそれでオッケーなので、仲良く暮らせております。
また、喋り方もアナウンサーのようにイントネーションが丁寧だと言われますし(これもテレビの影響ですね)その方が私自身気持ちが整理され落ち着きます。気をつけて喋っている分には人からも「説明が上手い」「聞きやすい」と褒められたりもします。
ついテンションが上がってわー!っと喋ったり関係ない話をしてしまった時には「ごめんね、話すのが楽しくて興奮しちゃった」「聞いてくれてありがとう」など、謝罪や受け止めてくれたことのお礼を伝えるようにしています。でもその前に極力「この話は今必要か⁇」「どのくらいの話の長さなら相手が聞いてくれるか⁇」を意識するようにしています。でも‼︎それができるようになったのは大人になってからです。子供のときの私は常に頭がぼんやりとしていて、相手の気持ちに考えが全く及びませんでした。子供心ながらに「なんか周りの子と違う、会話がうまくできない」と感じていました。
なので私からしてみたら、一方的であってもそんなに喋れてて息子さんはすごいです!私は家でも外でもそんなに喋れてなかったですもん…。
息子さんはまだ5歳。定型発達の子とは言葉の獲得の仕方が違うだけで、息子さんは息子さんのやり方で言葉や会話の仕方を覚えている最中なのではないでしょうか⁇今はマイナス面が際立っているかもしれませんが、息子さんはこれからまだまだ成長していくということ、そして、この特性を生かして時には人から喜ばれたりする話し方が出来るということ、私の感覚の話を通して、どうか知って頂けたらなと思いました。希望はあります。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
kkmmさん
回答ありがとうございます☆
要求の言葉は出ているのですが
「貸してよ、もう僕辞める!」など
訴えるのは得意ですが
こちらの言うことを聞くとゆうことは
難しいため、もう一生会話出来ないんじゃないかと思いエコラリアを聞くのが苦痛でイライラしてしまっていました💦
コップの水の件も、なるほど!考え方次第だな〜と感動&反省しました( ; ; )
体幹のバランスボールのアドバイスも
ありがとうございます☆
お忙しい中、回答ありがとうございました☆
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
りぼんぼんさん
お忙しい中回答ありがとうございます😊
その場に会った言葉も?⁇
怒りながらアンパンマンや、ヒカキンのYouTubeから引っ張ってきて
「自分が言ったことすんなよ!」
「今日はこのおもちゃで遊んでみようと思います」など言っていることもあります💦
りぼんぼんさんの息子さんは
会話になっていったんですね🌟
似たような状況から会話に繋がっていったお話を聞かせていただいて
嬉しいです✨
もうこのまま一生、エコラリアを聞き続けないといけないのかな?などと考えてしまってグルグルネガティヴな事ばかり考えてしまい、気持ちが暗くなってしまっていました💦
反省です💦💦💦😓
回答ありがとうございました✨
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

助けてください
遅延性エコラリアが酷く、ノイローゼになりそうです。2歳8ヶ月になる息子がいます。遅延性エコラリアが酷くて聞いているのが辛いです。寝る前や、普段と違う環境の時は余計酷いです。聞き流せば良いのかもしれないのですが、イライラして気が滅入ります。ワンオペなので逃げ場がありません。息子のことを考えると消えてしまいたくなります。正直仕事をしている時の方が気が楽です。(フルタイム正社員)保育園に通いながら、今月から週一で療育に通う予定になっていますが、エコラリアは落ち着いてくるのでしょうか?もうしんどくて悲しくて悲観してばかりです。どうしたら良いかわかりません。
回答
何かにものすごく集中していたり、将来的に他人と会話ができるようになると、独り言は減ってきます。
私は子どもに学習ビデオと知育玩具を買い与え...


何度もこちらではお世話になっています
息子の暴言、暴力について住んでる地域限定の子育て相談ができるLINEに先週LINEで相談をしたのですが、息子が暴力をふるう前兆、ものを投げる前兆について、爆発した状態を赤信号として、その手前のイライラを黄色信号。黄色信号の状態のときに暴力の手立てになる何か、例えば大声で思いっきり叫ばせる。水を飲む。ぬいぐるみを代わりに叩かせる。スライムなどの感覚グッズを持たせる。別の場所に連れていく、といいとアドバイスをいただき早速実行に写したのですが、どれも息子には効果がなく途方に暮れています。今日も息子にゲーム終了の声掛けをしたとき思いっきり頭と背中けられました。そのあとタオルバーを投げつけてきて、私の左手にあたり血豆ができました。こういったことがほんとほぼ毎日のようにあってどーすればいいのかわかりません。精神科に連れていったほうがいいですか?
回答
こんにちは!
簡潔に言いますね。失礼だったらすみません。
うさままさんは、おそらくは悪気がなく、自分の話したい事だけ話してしまうところ...


4歳の年少さんの息子です
自閉スペクトラムと診断されています。今は幼稚園に通っています。意思疎通はとれたり、自分の言いたいことは言えたり返事くらいはするのですが、遅延エコラリアがひどいです。本人は楽しそうにエコラリアを私や先生やお友達に話しかけています。見たアニメやDVDや絵本などのセリフなどを言っています。1人でぶつぶつ言っているというより、話しかけてくるので会話が成立せず困ってしまいますし、正直毎日毎日相手をするだけでこちらが精神的に疲れてしまいます。皆さまはどのように対応されているのでしょうか、、?遅延エコラリアのセリフ党が減るような働きかけはあるのでしょうか?困っています。。
回答
その焦り、つらさ、情けなさ、イライラ、すごくわかります。知ってます。1年前のわたしです。
しまうまさんの息子さんとうちの娘は似ているかもし...



初めて質問させて頂きます
2ヶ月前に自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘がいます。相手の気持ちを考えるということが苦手です。思い通りにならないと過剰に怒ってしまう事が多く、お友達もびっくりしたり悲しそうにしています。家でも娘から「手伝って〜」と頼まれか手伝ったら「変な事するから余計に出来なくなった!」と怒られるなどなど、私も怒りをこらえるのに必死です^^;自分の気持ちをどう伝えればいいのか、相手の気持ちを考える事もしてみようと、私もアドバイスしていますが、なかなか上手くいきません。日常で心がける事や、工夫出来る事、本やDVDなどでそのような事を伝えられるオススメがありましたら教えてください。今後、病院の療育を受ける予定ですが、そのようなコミュニケーション改善するため療育方法もあるのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
こんにちは✨😃❗
今週診断を受けた5歳(年長)の娘がいます。
女子はグループを作るから、心配ですよね。
娘もコミュニケーション力が弱く、...



イライラのクールダウンの方法
回答
はじめまして
ストレス解消方がストレスになっております
一体どなたのアドバイスなのでしょうか
その方に
ストレス解消方がストレスになってい...



遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
「受け入れる」という風に考えたことがなくて💦
自然に任せているというか。
自死ですか?
失礼ですが、育児ノイローゼか鬱状態かもしれないの...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
みなさんご回答ありがとうございます。
息子が死にたい。死んだら誰も僕を迷惑に思わないし、怒られる事もない。お母さんが一番喜ぶし。と言いま...



遅延エコラリアの症状でしょうか娘が独り言が多く心配です
急に好きなアニメのワンシーンを話し出すことがあり、また、以前私と話した内容を一人で再現したりします。質問にはきちんと答えるので、日常生活には支障はないですが遅延エコラリアのような症状だけが気になります。一度専門家に相談に行った方がいいでしょうか?
回答
うちの息子の発達障害を疑い始めたのが、娘さんと全く同じ様子がきっかけでした。
好きなアニメのセリフなどを、関係のないシーンで突然話し始め...



三歳二ヶ月なったばかりの娘がいます
市の親子教室と定期的に同じく市の発達相談を受けています。先日3歳1ヶ月時にk式を受けた結果三歳前後の発達、定期的に受けてる発達相談は三歳半検診が無事通れば終了となってます。前置きが長くなりすみません、本題ですが娘の遅延エコラリア的なものに困ってます。暇になったりすると、ドヤ顔やポーズを決めてプリキュアのセリフを言う。滑り台等で遊んで着地した瞬間にいうことがあります。多分1人プリキュアごっこと思います。セリフやなくて、蚊取り線香?のCMを暇な時に歌い出したりしたことがあります。また、リュックを背負うとランドセルのCMのフレーズを歌い出したり。とりあえず、病院受診中やプレ幼稚園や親子教室の課題中などきちんとしなければならない時はです、場所というか場面は考えれてるみたいです。親的にはどう対応したらいいでしょうか?幼稚園等でいじめられないかな?と心配になる時があります。私の心配しすぎでしょうか?発達傾向を遺伝してる可能性があるため、特に悩んでます。
回答
お返事、どうもありがとうございます。
なるほど集団ですか。
内容にもよるかと思いますが、他のお子さんと、コミニュケーションが取れているな...



自閉症スペクトラムを診断されている小学一年生(7歳)と3歳の
男児2人を育てています。診断が下りている兄の事で日々頭を悩ませています。感情の振り幅が広い子で、これまでは保育園や療育の先生方に支えて頂きながら過ごして来ました。小学校に入学してからは酷かった癇癪が減りましたが、相変わらず身の回りの事が定着しません。特に夕食時とお風呂がなかなかスムーズに進まず、主人の怒りがヒートアップしている現状です。家族がご飯を食べ終えてから気づき泣きわめきます。もちろん何度も声かけしたり、本人を誘導して着席させるのですが、すーっと席を離れたり、お風呂も同様、なかなかは入れません。強く叱られても優しく諭しても、自分の興味が第一優先になってしまうのです。毎日毎日安定せず、ため息が漏れてしまいます。自分の思いが1番なので、好きなお友達(仲良しはいませんが)と遊んでいる時にテンションが上がってくると、しつこく抱きついたりして、相手から煙たがられてしまうようです。今迄は保育園という環境で先生の介入がありましたが、小学校に上がってからは嫌われたり仲間外れにされたりしないかと心配しています。同じようなお子さんをお持ちの方は、どのように対応されていますか?
回答
はじめまして。
お気持ちわかります。
小3息子が同じくマイペースです。
他の方がおっしゃっていますが、視覚支援として、あらゆる事を試しまし...



4歳3ヶ月の息子の発達検査で発達指数が71で発達年齢が2歳1
1ヶ月でした。年長になったら小学校の事を相談しましょうと言われました。これは結果が低いという事なのでしょうか?無知ですみませんが教えて下さい。
回答
実年齢が四歳3ヶ月なのに、発達年齢が2歳11ヶ月となると、一歳4ヶ月遅れとなりますね。
発達指数はいわゆるIQとは別物で、DQといいます。...


4歳自閉症スペクトラムの息子のことです
四月から幼稚園(年少)に通っています。ここ最近になって、2学期くらいから、家でも幼稚園でも、1人の世界に入り込んで、人に何か聞かれたり声をかけられても、無視のような状態です。家でも外でもそのような状態です。。言葉の遅れもあり、会話は苦手ですが、以前は、挨拶を返したり、年齢や名前、好きな食べ物など答えたり、ごく簡単なことには答えていました…いまは全く答えようとしません。独り言も以前より多くなり、エコラリアがひどくなりました。自閉症スペクトラムの症状が悪化したのか?私がいっとき、会話をおしえこもうと質問責めにしてしまったりしたことがあり、そのせいで二次障害が出てしまったのかな?と、思ったりして落ち込んでいます。。。皆さんは、ストレスなど何かのきっかけで、自閉症スペクトラムの症状が強くでてくることってありましたか?また、そのあとで好転する日もくるのでしょうか。。何を聞いても、答えてくれない息子にいらいらしてしまい、今日はまた、なんで答えてくれないの?と、追い詰めてしまいました会話をしたいと思ってしまうのは、親として当たり前の気持ちだと思うのですが、諦めたほうがいいのでしょうか…
回答
うちの子は中耳炎、副鼻腔炎もよくなるので、単純に耳が悪くなっている時に、自閉傾向が強まったように見える時があります。
声かけに応じない、...



自閉症スペクトラム疑い、4歳の息子の事です
遅延エコラリアがひどく、何度も何度も同じセリフを言い、会話もセリフっぽく、一見普通に会話をしている様で、親には「ああ、このアニメのこのセリフだな」と分かるので辛いです。「何の話し?」「いきなり話されても分からないよ」など声がけもしてますが、何度言っても同じ事の繰り返しで、止めさせる必要は無いと言われましたが、このままではノイローゼになってしまいそうです。すでに息子に優しく出来ない自分がいます。私の顔色を伺ってか、笑ってとかニコッとして見せてくるのですが応えられないときも多々あります。本当に酷い母親です。何かアドバイス頂ければと思い投稿しました。厳しい意見でも結構です。よろしくお願いします。
回答
ビデオ撮りましょう。めんどくさーいと思う時に特に。
おっきくなったときに、見せてあげるのを楽しみに。
聴覚優位さんかな?一方的にお話しされ...



初めて質問します
自閉症スペクトラムの診断を受けている4歳の娘がいます。幼稚園の年中ですが、園では先生の話を聞き素直に言うことを聞いているそうです。お友達とも一方的なところはあるが本人は楽しく遊んでいるそうです。表情を読み取ったり相手がどんな気持ちか考えるのは苦手な様です。そんな娘なんですが家では母親の言うことを聞きません。何か言っても、ちょっと待ってとか後でとかいってすぐ行動しません。いけないことをしたときに注意すると、でも~だって~と言い訳ばかりしてきます。怒ると、しちゃいけないけどしちゃうのなどと言います。本当にすべて言い訳で返してくるので、私もカーッとなって怒ってしまいます。娘はどうして素直に言うことを聞いてくれないのでしょうか?どのように接してあげたら良いのでしょうか?長々とすみません。上手くまとめられないのですが、どうしたら良いのか悩んでいます。
回答
皆さん回答ありがとうございます。とっても嬉しいです!皆さん苦労してるんですよね!仲間がいることが嬉しいです!勝手にすいません。
意図的にし...



初めまして
あけましておめでとうございます。先月DQ58という結果だった現在2歳5ヶ月の娘がいます。恐らくは自閉症なのではないかと思っているのですが、同じ悩みを抱えた知り合いもおらずこちらにたどり着きました。まだ診断名は出ていないものの、不安を抱えたままの年越しとなりました。娘の特徴としては…単語数が2つか3つ、つま先歩きをする、偏食が多い、言葉の理解が足りない(ちょうだいもわからない)、お友達に興味を示さず一人遊びが好き。その一方で、目は合います。Eテレの番組を見てはよくダンスのまねをします。表情も豊かです。いないいないばあ的な遊びはきゃっきゃ喜びます。「ミルクだよー」という言葉には飛んでやってきます。とりあえず民間の療育に通ってみることにしたのですが、似たような状況だったという方、いらしっしゃいますでしょうか??このままだと果たして会話ができる日が来るのかと不安でいっぱいです。
回答
発達指数について。
https://h-navi.jp/column/article/35026048
十人十色、個人差、発達段階の順序...
