
軽度知的障害の子供がいるのですが、テレビの大...
軽度知的障害の子供がいるのですが、テレビの大きい音が怖いと言って、リモコンを隠したり、一緒に住んでる私達まで疑いをかけられたりします。
知的障害のある子供には、よく有る事なのでしょうか?
今のところ、テレビの音だけで訴えが有ります。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
小4男子です。
今のところ知的障害は指摘されていないのですが、聴覚過敏あります。
参考になるか分かりませんが、普通級にいますが、同じ学年にも何人かいるようで、運動会のピストル音とか、机やいすの引きずる音とかが苦手みたいです。
うちの子がダメなのは小さい子のキャーという声、中学生くらいの女子のキャーキャー言う声などの高音の声が凄く苦手です。外食をして近くに小さい子がいたりすると、声がするだけでイライラしてます。
小さい時は、お笑いの安田大サーカスの「クロちゃん」の声が嫌いで大号泣してテレビを消してました(笑)
あと、必要な音と不要な音の選り分けが出来ず、全部拾って聞こえてしまうみたいと指摘されて、それで色々と困ることがあるようです。
自分では「僕、地獄耳だから」と言って、分かっているようですが。
うちは今のところその程度で、なんの対策もしていませんが、学校でそういう子に対しては、机や椅子の足に音がしないようにテニスボールをはめたり、耳栓をしていたりしてました。
今のところ知的障害は指摘されていないのですが、聴覚過敏あります。
参考になるか分かりませんが、普通級にいますが、同じ学年にも何人かいるようで、運動会のピストル音とか、机やいすの引きずる音とかが苦手みたいです。
うちの子がダメなのは小さい子のキャーという声、中学生くらいの女子のキャーキャー言う声などの高音の声が凄く苦手です。外食をして近くに小さい子がいたりすると、声がするだけでイライラしてます。
小さい時は、お笑いの安田大サーカスの「クロちゃん」の声が嫌いで大号泣してテレビを消してました(笑)
あと、必要な音と不要な音の選り分けが出来ず、全部拾って聞こえてしまうみたいと指摘されて、それで色々と困ることがあるようです。
自分では「僕、地獄耳だから」と言って、分かっているようですが。
うちは今のところその程度で、なんの対策もしていませんが、学校でそういう子に対しては、机や椅子の足に音がしないようにテニスボールをはめたり、耳栓をしていたりしてました。
息子、知的はボーダーのアルペスガー、特別学級に在籍しています。
聴覚過敏で教室のざわざわした声が苦手で耳栓をしていました。
私も最初は理解できず、教室のみんなの声がにぎやかで楽しいんだよ?と追いつめていました。
本人の聞こえ方は、騒音にきこえているようですね。
そういう私も音と音の重なりが、聞こえなくて、聞き取れません。
手元の洗い物の水音+話し声なんて、話が全く聞き取れません。
これも聴覚過敏と最近しりました。
私は知的に問題もないし、アスペルガーっぽいかというと、そうでもない気がしますが・・・
私の妹も同じ症状で悩んでいます。
Esse beatae dolor. Illo alias consequatur. Officia aperiam quisquam. Est necessitatibus pariatur. Repellendus maiores aut. Facilis animi non. Iusto voluptas culpa. Nam est aut. Repudiandae consequatur voluptatem. Hic harum ad. Quo non voluptatem. Dicta earum quaerat. Blanditiis voluptatem est. Nobis quia ipsam. Ut est recusandae. Voluptas quia dolor. Magnam praesentium at. Consequatur dicta debitis. Sunt quisquam ipsam. Vero voluptatem quas. Excepturi et earum. Rerum et facere. Sit officiis odit. Ut maiores quisquam. Reprehenderit cupiditate animi. Voluptatem totam est. Dolorum ducimus pariatur. Suscipit dolor dolor. Voluptas sequi laudantium. Aut molestiae ipsam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆様、ありがとうございます。
耳鼻科に見せたりした方が良いでしょか?
Iste animi odio. Tenetur quasi sed. Doloribus itaque quia. Qui ipsam quae. Voluptatibus voluptas voluptas. Nam necessitatibus non. Nihil perspiciatis et. Minus maxime similique. Ut possimus id. Non a eos. Corrupti minus accusamus. Et vitae cumque. Sint dolorem et. Sit delectus doloremque. Vel enim aliquid. Et rerum aut. Sint reprehenderit temporibus. Magnam facilis cupiditate. Est aut quia. Et sequi omnis. Similique recusandae nihil. Tempore numquam consequatur. Ipsam sapiente magni. Debitis praesentium perspiciatis. Qui id velit. Est cum nihil. Vel ex commodi. Deserunt ut ut. Dolorem qui magnam. Non est sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

息子が聴覚過敏?なようなのですが、発育に影響しますか?お医者
さんや療育の先生に言われたのではないので、正確な判断ではありませんが、5歳になる息子が聴覚過敏なような気がします。幼稚園で友達と遊んでいる最中に外から車のエンジン音がすると見に行ったり、教室の静かな時間に外から他学年の知り合いの子の声がするとのぞきに行ったり、園の先生からも聴覚が敏感だと言われました。耳をふさぐほどではないのですが、いろいろな音に気を取られやすい気がします。ただ多動的なだけかもしれませんが、聴覚過敏だった場合発育に影響したりしますか?
回答
聴覚過敏と言うよりは音が気になって落ち着きがなくなるだけのような気がします。
娘は不快な音や突然大きな音がすると、小さなころはパニックを起...



聴覚過敏について質問させてください
聴覚過敏の軽い場合、日常生活ではどのような様子でしょうか。4歳息子は中耳炎の手術をして以来耳の聞こえがよくなったからか、たびたび『これはなんの音?』とよく聞きます。(夜のみです)例えば上の住人(鉄筋マンションなので僅かな音です)の椅子を引く音やエアコンからたまに出る風の音、カタッという音など小さめな音で自分が分からない音に対して少し怯え気味です。夜はテレビ付けないので無音の中そういった小さな音がよくひろえるからか聞いてきます。今年の節分で夜に鬼がきてから夜を少し怯えるようになってしまって、大丈夫になってきたかなぁと思っていたら夜小さな音を気にするようになりました。なるべく明るく、ああ、それは何なにの音だね〜と言ってあげてます。聴覚過敏だと思っていませんでしたので、軽い聴覚過敏だとどのような様子か教えて頂きたいです。宜しくお願いします!
回答
娘に聴覚過敏があります。普段からイヤーマフを持たせて、自己管理(怖くなったら自分で付ける)させています。遠足などの学校行事でも使用していま...



5歳の年中の娘は、異常な怖がりです
なんで?と思うものに対して強い恐怖心を抱きます。例えば、・エアコンのランプ・首が左右に動く扇風機・ひらひら揺れる窓のブラインドなどです。エアコンや扇風機に可愛い顔を描いたり、光ったり動いたりする理由を説明してもダメです。本当に怖くてどうしようもないみたいで、泣いてプチパニックになるほどです。幼稚園では扇風機やブラインドを取り外してもらう始末。(親身に対応してくださってありがたいですが、かなり申し訳ないです…)年齢が進み理解が追いつけば、自然に克服できると思っていましたが、3歳の頃からずっと変わらない、むしろ以前は大丈夫だったものや一度克服したものがまたダメになったりと後退していることもあり、最近大きな悩みになってきました。今1番困っているのは、センサーで水が自動で流れるトイレです。一度は克服したのですが、座ってる時に勝手に水が勢いよく流れたのが怖すぎたようで、その後外出先で一切トイレに行けなくなりました。センサーが反応しないように、隠すための厚紙を持ち歩き、貼って水が流れないようにしてみても、だめです。一度恐怖をインプットしてしまうとそう簡単には覆せないようです…。本人も苦手を克服したい気持ちがあり、でもどうしても怖くて苦しんでる様子なのでなんとかしてあげたいのですが、正解がわかりません。恐怖を克服するため、何か良いアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
回答
お子さんはまだ、恐怖の理由を具体的に説明するのは難しいのでしょうか?
たとえば、ランプの点灯が怖いとのことですが、信号機の点灯は平気ですか...


困り果てています!同じような経験をされた方がいらっしゃったら
是非教えて下さい!3歳の自閉症の子供がエアコンを怖がり泣き叫ぶ毎日です…。最初はエアコンをつけると泣いていたので、風が嫌?音が嫌?吹き出し口が怖い?など色々考え、角度を変えたり風量を変えたり子供の好きなキャラクターの絵を描いたりしてみました。結局、そこまでの効果は得られず、消せば泣き止んでいたので、暑さに耐えながら消していました。ですが、ここ数日は止まっているエアコンを見ても泣き出します…。泣きながら顔を手で隠し、動かなくなってしまいます。すごく怯えている感じなので、何とかしてあげたいのですが何か良い方法はありますか?ちなみに子供は単語がいくつか言えるだけで会話はできません。
回答
おまささん
回答ありがとうございます。
確かに最初はエアコンを付けた時だけ怖がっていたので、止まっていても泣くようになってしまったのは付い...


小4の娘についてですが、授業中の周りの声や音が騒がしい、放課
の男子の騒がしさにイライラする。ショッピングセンターのザワザワした音で疲れる。と、音に対してかなり敏感です。小1の時から本人も自覚していたようです。聴覚過敏かな?と思いますが、発達障害の特性でもよくあることのようで心配です。それ以外に気になる特性はないのですが、発達障害の可能性はありますか?
回答
akさん。
ご回答ありがとうございます。
我が家と似たような状況でとても参考になります。
言語理解やワーキングメモリが高いと聴覚が優れ...



5才年中の娘です
先日、療育手帳更新で軽度→中度知的障害になりました。中度になるのは想定していました。が、推定年齢が2年前と比べて4ヶ月しか上がっておらずショックでした。(本人はできることはたくさん増えたのですが…)1年で2ヶ月ずつの成長となると、単純計算で10年後(15才)の頃には3才8ヶ月程度の精神年齢となるのでは?と考えています。判定結果はあくまで目安なので「出来ること、出来ないことに目を向ける」のは百も承知なのですが、この先の将来不安しかありません。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?また、10代の頃(もしくは大人)にはどのように成長されたか教えて欲しいです。
回答
成長って、そんな単純な計算じゃないと思いますよ。
おそらくこの年齢だと、できることが本人は多くなっても、定型だともっとできることが急激に多...



うちの息子は6年生のASDです
聴覚過敏と言うわけではないのですが(耳はよいですが)カミナリをとても嫌がります。この時期になると昼間から天気予報を気にしています。特定の音だけ嫌がることもあると聞いたこともあります。そんなお子さんいらっしゃいますか?
回答
私の場合、雷がと言うより大きい音自体が苦手です。でも雷を眺めるのは大好きです(笑)
でも大きな音より苦手なタイプの音があります。特定の音と...



5年息子何度もお金を盗みます使用用途は買い食いなどです
何度も何度も繰り返してきました、そのたびに涙をながして謝ってきました。どんなにペナルティを与えても結局その場しのぎになってしまってます。まず、月単位であげていたお小遣いを週単位であげるようにしたことや財布を預かること、その都度お金使うときは相談するなど、小児科でも相談してきましたあとはなるべく現金を手元においておかないこと。それが、弟や姉からの財布からお金がなくなっていたことが今日わかり、(昨日の買い物したのは知ってるので5年息子登校後に、確認しました)帰ってからどうしようか迷ってます1ヶ月外出禁止?ゲーム禁止?頭まるがりにする?お年玉はすでに前に盗んだ分を精算して、なくなってます。なにかあるたびに来年のお年玉をへらしていくという方式も考えたのですが、目に見えないと実感できないというか。盗むのはいつも家庭内。外ではありません。一度児童相談所に預かってもらったほうがいいのでしょうか。どんなに頭巡らせても疑惑の目にしかならず、友達とあそびにいくといっても、なんかそれすら信じられなくて、何か買いに行くのではと疑ってしまうし、テストで満点とっても結局盗みをしてるから、素直にほめてあげられないし、どうしたらいいのでしょうこれ大人になってからも治らないような気がします
回答
クレプトマニアという言葉は聞いたことがあります、病院でクレプトマニアじゃないか心配でと言ったら話聞いてくれますでしょうか
いま通っている...


息子は年中で幼稚園に入り聴覚に過敏さがあり子供達の元気な声合
唱の歌声が苦手だという事がわかり年長の終わり頃にスペクトラムの診断が付きました。大音量の音楽やピストルの音などは大丈夫です。朝や帰りのそろっての挨拶の度に泣いたり急な叫び声にも泣いていましたが卒園する時にはある程度予測がつくものには泣かずに耐えられるようになりました。小学校の支援級に入学し今は通常級で過ごしていますが授業中の子供達の盛り上がる声に耳を塞ぐという事が始まったのでイヤーマフを勧められ落ち着くならと使ってもらいました。今度はイヤーマフ使用で両手が使えるようになりましたが肘で机を叩きだしたと報告がありました。聴覚過敏のお子さんがイヤーマフ等を使う事で落ち着いたとか行動範囲が広がったと聞いていたので息子も落ち着くかなと思っていたので机を肘で叩く行動はなんなんだろう・・・聴覚の問題なのか別の問題なのかという所で先生方も色々試してくれ様子をみている状況です。聴覚の問題を除けば先生が付いて皆と一緒に授業が受けられるようです。給食の時のワイワイ騒ぐ中にいるのは大丈夫だったりするのでまだ始まったばかりなのでもう少し様子をみてもらい授業がやはり辛そうなら無理せず個別で勉強をした方がいいなのかなと考えています。以前診断を受けた病院でもう少し大きくなったら聴覚の事やじっと座ってられない事に対して薬使ってみるのも一つの手ですよ言われた事があります。周りに使っている人もいないし薬を使うまでもないかなと思うんですがどうなんでしょう??
回答
たけのこさんコメントありがとうございます。
イヤーマフの使用なんですが入学の時に出来るなら使って欲しくないと伝えたんですが耳塞ぎをし泣い...



いつもありがとうございます
悩みは。永遠につきませんね。娘の特性、理解しきれていませんでした。というか、後から出る特性もありますか?もしくは、ちょっとあるのかな?と思っていたものが、強まることってありますか?聴覚過敏は、そこまでではないと思っていたのに、「お耳の薬買って、耳が、痒いの。痛いの」と。保育園だとなるようです。先生は、知っていましたが、私も知っていると思っていたようでした。それで、たまに、耳を抑えたり、パニックになっていたようです。なんだか、急に可哀想になってしまいました。感覚過敏も少しあるのかな。濡れるとイライラしてるし。質問は、こういった、過敏て、辛いのですか?程度によりますか?なんか、集団生活が可哀想になってきました。
回答
kananakaさん
ありがとうございます!
大変そうな幼少期でしたね。
聴覚に関しては、精神的要因も実際に耳自体の問題も、両方あるのです...



聴覚過敏をお持ちの当事者の方や保護者の方にお尋ねします
静寂が耳に刺さって痛いという方はいらっしゃいませんか?何の音も聞こえない状態だと耳鳴りがしてしまう、という方はいらっしゃいませんか?また、もし同じ症状をお持ちの場合、周囲の方(特に発達障害へのご理解がない方)にはどう説明されていますか?
回答
痛みを感じることはありませんでしたが、子どもを産む頃まで静かすぎる図書館が苦手でした。
近しい人には、音が無いと落ち着かないと言ってました...



繰り返し同じ質問をしてくるのでどう対応したらいいかわかりませ
ん。軽度の知的障害があると診断された中学生の弟がいます。去年あたりから「なに話してるの?」「なんか言ってた?」としきりに同じことを質問してきます。それは家族みんなで集まって話してるときもです。私達は普通の声量で話してて、普通なら話の内容もなんとなく聞けるのに弟はなにを話してるのかわからないようなのです。「〇〇のことについて話してるんだよ」と答えても、私達が会話の内容が聞こえないのかと聞いてみても声が小さくて聞こえないだとか、意味がわからないこと言ってて聞こえない、と主張します。しまいには誰もなにも話してないのにも関わらずなんか話してた?と聞いてきます。これが1年間ずっと続いてて会話のたびに同じ質問に答えないといけないので正直疲れています。どうしたらいいですか?なぜ弟はこんな質問をするのでしょうか?
回答
カクテルパーティ効果の逆なんだろうと思います。
身の回りに溢れるたくさんの音の中で、自分にとって重要な音を選んで集中して聞く能力が、人間に...
