受付終了
高一長女の代理で質問させていただきます。
[心の開き方がわかりません。心ってどうやって開くんですか?]
タイムラインの方に投稿しましたが、
「友達ってなに?」から一歩進み(?)
「他人に心を開くのってどうやるの?」
と疑問に思っているようで…
これは家族だけではなく、いろんな人の捉え方を知りたいそうです。
抽象的ではありますが、ご回答どうぞよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
退会済みさん
2019/11/18 19:55
うちの長女もそれでかなり悩んでしまって身動きが取れません。
大人になればなるほど、心を開くのって難しいんですよね。
心を開くのは、まずは自分が人を信じてみることから始まりますよね。だけど、自分のことを好きにならないとそんな余裕がなくなってしまうんですよ。
小学一年生の次女に尋ねると。
友達とは?
一緒にいてなんとなく居心地のいい人。
心を開くとは?
自分の良いところも悪いところもきちんと知ってもらうこと。
らしいのです。
そこで、思いました。
人に関心がなければ、その人がどんな人なのか知ろうとしない。長女の悩みはそこなんじゃないのかなぁって。知ることをしなければ、理解はできない。周りと一緒のペースで歩くことをしなければ、ペースを乱すことになる。そういうことかなって感じます。
退会済みさん
2019/11/18 22:01
開きかたがわからないものは
鍵がない
鍵穴がない
気圧の違いで開かない
扉のノブや取っ手がない
蝶番が錆びて開かない
そもそも扉がない
つまりとにかく開けられないのです。
じゃあ、開けなくていいんじゃない?と私は中学生の子どもに話しました。
開けたくないのか?開き方がわからんだろうが、あなたに開けられないなら、誰にも開けられません。
こじあけられたり、ぶち破られでも開けたいんか?
と聞いたら、答えは否でした。
じゃあ、閉じるとか開けるとかではなく、そのままでええやん。
と。
外に出たいなら扉を乗り越える方法もあります。
煮ても焼いても壊しても開かないんなら
乗り越えたら。嫌なら、そのままでいいんじゃないですかと。
心の扉を開けたら楽になるわけでも、明るく未来が拓ける訳でもないです。
外の世界は変わらない。
あなたが、変わるだけ。
なんとかしたければ、自分でなんとかしなはれ。
って話したら、なにくそーと自分なりに扉を開け閉めしてますよ。
外からでないと開かない扉もありますけど、それなら一度自分がどうにかして外に出て、自分で扉を開けた方がいいですね。
閉められないといけないですからね。
自分でどうにかできないのは不便なものですが、仕方ないですね。
A voluptatem accusantium. Ipsam ipsum autem. Iure quidem architecto. Sunt itaque earum. Vel velit hic. Perferendis voluptatem sed. Est aliquam aut. Quibusdam consequatur vero. Libero pariatur voluptatem. Consequatur animi optio. Non vel aut. Omnis quia facilis. Optio at quia. Dolorem et minus. Officiis perspiciatis id. Voluptatum itaque nulla. Fugiat est molestiae. Quis optio dolore. Cumque itaque quis. Et sit tempore. Sit quis et. Aut dolorum occaecati. Explicabo vitae assumenda. Sed itaque porro. Consequuntur eaque et. Et voluptate accusantium. Cupiditate esse sapiente. In vel vitae. Et voluptatum quod. Et quasi quia.
皆さま、たくさんの視点での回答をありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。 皆さまには皆さまの、自分には自分に合った方法を見つけていく指標になりました。
またお返事が大変遅くなりましたこと重ねてお詫び申し上げます。
娘なりにいろいろと考えて皆さまにお返事を書きましたので、お読みいただけると幸いです。
ご回答いただいた皆さまへ
色々と皆さんの考えを教えてくれてありがとうございます。とても参考になりました。特に相手に合わせて対応を変えてもいい、心を開くのは相手に自分のいいところも悪いところもきちんと知ってもらう、心を開くのは相手にあまり遠慮したりせず、相談しあえる、まずは心を開ける人に出会う、というところになるほど、思いました。
私、母に言われて気づいたのですが友達に迷惑かけたくなくて、学校休んだ日のノート写しくらいしか何かものを頼んでないんです。私、これが遠慮してるってことか…と愕然としました。私、友達に迷惑かけてしまって申し訳ないな、と思ってたのに客観的に見るとそれほど迷惑かけてなかったようです。なので私が遠慮してるから友達も遠慮してるんだな、と気づきました。それと特に友達に何かを相談したこともないです。それらに気づくことができたので、これからは仲良い子の前ではちょっとずつ遠慮をなくしていこうと思います。
こうして、皆さんのお陰で現時点での着地点は友達に遠慮をなくす、に決定しました。まだ遠慮をなくすことで友達に嫌がられないかな、とかそういうことで心配、というか怖いんですけど、チャレンジって大事ですし、ほどほどに遠慮をなくせるようにしようと思います。皆さんありがとうございました。
Iure ratione impedit. Qui vel dicta. Aut explicabo inventore. At voluptas omnis. Ratione nam ab. Expedita voluptatem ut. Occaecati veniam ut. Esse enim dolore. In nobis consequatur. Dolores sit unde. Alias vitae dicta. Voluptas ut itaque. Qui a quaerat. Tenetur corporis et. Provident distinctio velit. Veritatis dicta eum. Ex illum voluptatem. Ut earum iste. Eos voluptatem mollitia. Quis consequatur totam. Dolor rerum aut. Et dolorum consequatur. Et et praesentium. Blanditiis rerum dolor. Est exercitationem maiores. Aut optio totam. Labore voluptatum culpa. Ea quis magnam. Quam amet laboriosam. Error distinctio sequi.
中学生の娘が、情緒不安定気味で「友達なんて要らない」って言ったり「やっぱり必要」と言ったりしてますね。
「心を開く」という概念というか、娘には「上辺だけの友達」と「深く付き合える友達」との違いは話してます。
ただ、「深く付き合える友達は、いつ出会えかわからない、でも必ずいるはず」と話してます。
自分のことをさらけ出し、受け止めてくれる人がいたら、それは心を開くことになるような気がします。
「上辺の付き合い」だったら、別に自分を出さなくてもいいし、心を開かなくてもいいと思います。
Sit quam non. Facilis dolor nulla. Voluptatum omnis fugit. Facilis id commodi. Sed necessitatibus quaerat. Ut tenetur quaerat. Dolor veniam deleniti. Natus quod enim. Qui debitis similique. Rem et voluptatum. Voluptatem qui laborum. Voluptas et tempore. Quia saepe maiores. Voluptas porro sed. Alias est et. Officia beatae illo. Et facilis autem. Dicta voluptate quidem. Rerum vero vel. Quis error eos. Quaerat dolor omnis. Unde cumque consequatur. Sed fugit ab. Error minima aut. Dolorem veritatis est. At dicta commodi. Consequatur eius assumenda. At quisquam odio. Tempora quo magni. Sed quia adipisci.
心をどうやって開くかではなく、まずは心を開ける人間に出会うことから始まる気がします。
心を開くとは、何でも遠慮なく言えたり、相談したり出来ることかなーと思います。
その相手との波長であったり、本人の性格だったりにもよると思いますが。いわゆる親友だったり、何でも話せる身近な大人、おじ、おば、祖母などや先生。信頼できる関係の上になりたつものの気がします。
Iure ratione impedit. Qui vel dicta. Aut explicabo inventore. At voluptas omnis. Ratione nam ab. Expedita voluptatem ut. Occaecati veniam ut. Esse enim dolore. In nobis consequatur. Dolores sit unde. Alias vitae dicta. Voluptas ut itaque. Qui a quaerat. Tenetur corporis et. Provident distinctio velit. Veritatis dicta eum. Ex illum voluptatem. Ut earum iste. Eos voluptatem mollitia. Quis consequatur totam. Dolor rerum aut. Et dolorum consequatur. Et et praesentium. Blanditiis rerum dolor. Est exercitationem maiores. Aut optio totam. Labore voluptatum culpa. Ea quis magnam. Quam amet laboriosam. Error distinctio sequi.
こんばんは
心を開くには、笑顔かな?と思います。
こちらが心を開いていたら、開いた窓から顔をのぞく人が増えるのでは?
無防備にヘラヘラしていろ!っていうのではなく、ニコニコしている人の周りには人が集まっていると思います。
お店と同じで、雰囲気のいい店にみんな入りたいですからね。隠れ家的レストランもいいけど、入るのに勇気がいるじゃあないですか。
家の子供達がよく、通知表に書かれていることに「優しい雰囲気なのか回りに人が集まる」「相手のことをよく考えている」があります。
相手のことを考えていると人が集まり(居心地がいいから)、相手から心を開いてくれるのかも。それから、よく相談されたり、意見をしっかり発言できるというのも先生たちからの評価で多いです。
家では、仏頂面のムカつく事をいう優しくない子供達ですが、そとではそれなりに人のために一緒に考え、意見を言っているのかな?と推測されます。
心を開くのは、決して相手に同調するだけではく、自分はこうだよと言える雰囲気とそういいながらもニコニコしている必要があるのかな?大変だなと思いました。
まずは開店しているアピールをしないとね。個人的な意見です。
Et deserunt assumenda. Sit consequatur error. Ea dolores repellat. Velit est facere. Quasi modi excepturi. Autem consequatur quis. Est eum error. Sed nihil consequatur. Quos sed quae. Amet sint non. Voluptatibus eos dolorum. Perspiciatis odio aspernatur. Qui et ut. Cupiditate aperiam eveniet. Expedita exercitationem quod. At facere saepe. Dolorum sint illum. Deserunt nesciunt magnam. Excepturi dignissimos culpa. Quibusdam voluptates qui. Dolorum id iusto. Iure dicta ut. Quis voluptatem autem. Omnis eum ipsam. Perspiciatis id iusto. Consequatur et expedita. Rerum aspernatur nesciunt. Et eos qui. Nemo numquam omnis. Atque fugit ratione.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。