お世話になっております。
Qooと申します。
ご参考に聞かせていただきたいのですが
療育送迎の際
車から降りた子供が走り出した場合は
療育としては引き渡しで終了なのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2019/12/10 19:17
うちの子より前にお宅まで送った子が逃走したらしく、そのことで巻き込まれた事があります。
引き渡し終了というべきかどうかはわかりませんが、施設側が追いかけるということはないようです。
一応、コラー待てーぐらいの注意はしていたようですが、他の子ほったらかしで、そのお子さんを追いかけるわけにはいきませんしね。
仮に最後のひとりでも、車ほったらかしでそのまま追いかけることは好ましくありません。
戻るまでは待つらしいので。
それで到着が大幅に遅れるから、他の保護者としても事情は知るに到りましたが。
車を降りる場所から自宅まで歩いて送る必要があるなら話は別かもしれませんが、基本は停車場所(自宅前)で親に直接引き渡しです。
降りたのをそのままキャッチする形で、送迎車から降りた瞬間からは親の責任という認識です。
施設によって違うかもしれませんが。
施設によったら、送迎の念書を書かされます。
車に乗る直前までと、車から降りた瞬間から親の責任で、何かあっても施設の責任はないと。
送迎で複数の子を迎えに行く場合、車で待たせている子にスマホを渡して大人しくさせていることはあります。
それでも職員が車を離れて遠くには行けません。
親の方が自分の子供を守る意識が大事です。
私は仕事をしてないのもありますが、学校の玄関まで迎えに行って、駐車場の送迎車まで送っています。
たまに交通事情で送迎者が遅れることもありますし。
Asperiores optio ab. Qui eum dolorum. Voluptatem aliquid similique. Omnis sint sed. Error sequi minima. Consectetur nemo expedita. Quo blanditiis molestiae. Alias veniam molestiae. Doloribus eveniet sapiente. Temporibus nisi eum. Vitae corporis eaque. Perspiciatis autem ad. Doloremque itaque et. Odio in et. Impedit ea sit. Illo unde ratione. Omnis dignissimos in. Et iusto quidem. Repudiandae quaerat suscipit. Corporis rerum amet. Similique voluptas quis. Quo ut laboriosam. Rerum molestiae eaque. Ut asperiores id. Sunt sint recusandae. Ut quia et. Quis ratione illum. Est explicabo aut. Hic sapiente odio. Delectus atque iusto.

退会済みさん
2019/12/12 06:49
お返事拝見しました。
ちょっと厳しい事を言いますが、あなたの家庭の事情について、施設側が色々察し、それに添うよう完璧に対応してくれることは、ちょっと期待できないと思います。
主さんがしているように保護者である主さんが施設に引き渡しで脱走してもババは足が悪くて追いかけられないからフォローをお願いしますと先に伝えた上で、その都度今日はお願いと施設に伝え、ババにも注意をし、ババにも子どもにも言い聞かせたり
主にこちらからの積極的なコミュニケーションと工夫でカバーをする以外に手立てがない事のように私は思います。
フォローしてもらわないと困る事ですから、やってもらうようお願いはせねばなりませんし、当然助けてもらってください。
が、こちらの事情に毎回細やかに寄り添ってくれるものでもないと思います。
そもそも、ジジババは保護者代行ですからハンドル弄るななどは、ババが注意してやめさせることです。
療育の移動支援は、サービスの一環ではありますが、正直利用者の親子それぞれがある程度のマナーやエチケットを皆で守ってくれないと成立しないことだと感じます。
私の使っていた施設では、主さん宅のような事情にはそこまで寄り添ってくれてませんでした。
危険で他の子の安全が確保できないのと、家庭の事情にそこまできちんと寄り添えないからです。
どうしてもの時は人員補強して受けていましたが、どうしてもの時だけで基本はしてくれません。
そこに人員を割く事が難しい故にです。
ギリギリのところで、可能な範囲で様子を見ながらサポートしてもらっていると思った方がいいかもしれません。
お互い困ることは気付きがあるなら、歩み寄って相談し折り合いをつけるしかないのでは?
故にこういう時によそで追いかけるものなのかどうか?は、今回のお悩みではほとんど問題ではないはずで、ご利用の施設のルールがどうか?が重要な気がします。
だから質問には細々書かなかったのでしょうが、事情があったんだもん、と後だしされてもね。
回答した側としてはなんだかとても複雑。
正直、家庭の事情などは施設や学校等にしつこく伝えておいても、うっかり忘れられる事があるのが普通。
そして、ババは足の事は抜きに自分と同じ対応はできません。
そこにつきる話だと思います。
Possimus recusandae doloremque. Voluptas dignissimos occaecati. Quibusdam magnam et. Earum qui ipsa. Id cumque aut. Velit et eaque. At perferendis et. Qui aperiam doloremque. Laudantium tempora porro. Expedita sed officiis. Error omnis et. Quos debitis excepturi. Minima iure fugiat. Voluptates et asperiores. Voluptas ut eveniet. Incidunt debitis quasi. Beatae unde neque. Accusantium illum earum. Non fugit alias. Voluptates inventore repellat. Facere ut dolores. Accusantium tempore eos. Enim ipsum earum. Libero exercitationem vel. Aut cupiditate praesentium. Qui sit vel. Consequuntur magni fuga. Voluptatem deleniti consequatur. Impedit voluptates et. Et quo et.

退会済みさん
2019/12/10 19:37
ケースバイケースでは?
ただし、目の前にお母さんがいれば、危ないと思えば、お母さん追いかけて!といわれるかもしれません。
また、場合によっては、先生が追いかけるかもしれませんが、恐らくそういう場合は、お母さんに、注意するかもしれませんね。
もし、逃走癖がある子ならば、手を繋いで完全にあちらに手を繋いでもらう、抱えてもらうなど、安全を確保することをするように伝えられてはどうかと思います。
そして、子供が勝手にピョンと飛び出して走っていく状況を作らないよう、親も注意して車から出てきたら、全身で抱えるなどしてもよいのかもしれません。
何かあれば、最終的には泣くのは親です。
わたしは車から降りてくるのなら、ドアのところまでいって、待って手を繋ぐ準備をされるのが良いと思います。
家の中で待つのは少々無責任だと思いますね。
Optio harum aut. Quod rem enim. Numquam praesentium saepe. Sed voluptatum laudantium. Amet ea suscipit. Sed at tempore. Ea consequatur eligendi. Sunt assumenda amet. Ut et nemo. Velit nihil qui. Similique et et. Ut vitae quae. Modi et eaque. Explicabo inventore quia. Dignissimos et magni. Dolores nostrum aspernatur. Similique aut aut. Eligendi exercitationem ea. Eum qui provident. Explicabo provident in. Sint explicabo totam. Placeat quod ipsa. Optio accusamus molestiae. Et beatae fugit. Aperiam earum ut. Quo harum commodi. Qui praesentium numquam. Repellendus rerum qui. Blanditiis aut quas. Non sunt perferendis.
うちの子供のディは、(ディなので療育とは違いますが)必ず職員がドアを開けて子供を下ろしています。多動などの子供は、気をつけてもらわないと大変なことになりますよね。
Possimus recusandae doloremque. Voluptas dignissimos occaecati. Quibusdam magnam et. Earum qui ipsa. Id cumque aut. Velit et eaque. At perferendis et. Qui aperiam doloremque. Laudantium tempora porro. Expedita sed officiis. Error omnis et. Quos debitis excepturi. Minima iure fugiat. Voluptates et asperiores. Voluptas ut eveniet. Incidunt debitis quasi. Beatae unde neque. Accusantium illum earum. Non fugit alias. Voluptates inventore repellat. Facere ut dolores. Accusantium tempore eos. Enim ipsum earum. Libero exercitationem vel. Aut cupiditate praesentium. Qui sit vel. Consequuntur magni fuga. Voluptatem deleniti consequatur. Impedit voluptates et. Et quo et.
そういう人を見たことがありません。
私が利用していたところでは、皆、大人しく帰っています。
保護者が大変にならないようにって、かなり疲れることを無理矢理やらされます。
例えば、支援員のピアノに合わせた筋肉痛になるようなキツイ運動です。
キツイ運動があるところを選択すれば、何よりも楽になれます。
私は利用回数が1番少なかった為、詳しいことが分かりませんが、多動性がある子どもはキツイ運動をさせると良いでしょう。
薬を飲ませるより、キツイ運動をさせた方が健康に良いでしょう。
Possimus recusandae doloremque. Voluptas dignissimos occaecati. Quibusdam magnam et. Earum qui ipsa. Id cumque aut. Velit et eaque. At perferendis et. Qui aperiam doloremque. Laudantium tempora porro. Expedita sed officiis. Error omnis et. Quos debitis excepturi. Minima iure fugiat. Voluptates et asperiores. Voluptas ut eveniet. Incidunt debitis quasi. Beatae unde neque. Accusantium illum earum. Non fugit alias. Voluptates inventore repellat. Facere ut dolores. Accusantium tempore eos. Enim ipsum earum. Libero exercitationem vel. Aut cupiditate praesentium. Qui sit vel. Consequuntur magni fuga. Voluptatem deleniti consequatur. Impedit voluptates et. Et quo et.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。