締め切りまで
9日
Q&A
- 療育について教えて!
お世話になっております
お世話になっております。
Qooと申します。
ご参考に聞かせていただきたいのですが
療育送迎の際
車から降りた子供が走り出した場合は
療育としては引き渡しで終了なのでしょうか。
Qooと申します。
ご参考に聞かせていただきたいのですが
療育送迎の際
車から降りた子供が走り出した場合は
療育としては引き渡しで終了なのでしょうか。
この質問への回答
うちの子より前にお宅まで送った子が逃走したらしく、そのことで巻き込まれた事があります。
引き渡し終了というべきかどうかはわかりませんが、施設側が追いかけるということはないようです。
一応、コラー待てーぐらいの注意はしていたようですが、他の子ほったらかしで、そのお子さんを追いかけるわけにはいきませんしね。
仮に最後のひとりでも、車ほったらかしでそのまま追いかけることは好ましくありません。
戻るまでは待つらしいので。
それで到着が大幅に遅れるから、他の保護者としても事情は知るに到りましたが。
車を降りる場所から自宅まで歩いて送る必要があるなら話は別かもしれませんが、基本は停車場所(自宅前)で親に直接引き渡しです。
降りたのをそのままキャッチする形で、送迎車から降りた瞬間からは親の責任という認識です。
施設によって違うかもしれませんが。
引き渡し終了というべきかどうかはわかりませんが、施設側が追いかけるということはないようです。
一応、コラー待てーぐらいの注意はしていたようですが、他の子ほったらかしで、そのお子さんを追いかけるわけにはいきませんしね。
仮に最後のひとりでも、車ほったらかしでそのまま追いかけることは好ましくありません。
戻るまでは待つらしいので。
それで到着が大幅に遅れるから、他の保護者としても事情は知るに到りましたが。
車を降りる場所から自宅まで歩いて送る必要があるなら話は別かもしれませんが、基本は停車場所(自宅前)で親に直接引き渡しです。
降りたのをそのままキャッチする形で、送迎車から降りた瞬間からは親の責任という認識です。
施設によって違うかもしれませんが。
施設によったら、送迎の念書を書かされます。
車に乗る直前までと、車から降りた瞬間から親の責任で、何かあっても施設の責任はないと。
送迎で複数の子を迎えに行く場合、車で待たせている子にスマホを渡して大人しくさせていることはあります。
それでも職員が車を離れて遠くには行けません。
親の方が自分の子供を守る意識が大事です。
私は仕事をしてないのもありますが、学校の玄関まで迎えに行って、駐車場の送迎車まで送っています。
たまに交通事情で送迎者が遅れることもありますし。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
車に乗る直前までと、車から降りた瞬間から親の責任で、何かあっても施設の責任はないと。
送迎で複数の子を迎えに行く場合、車で待たせている子にスマホを渡して大人しくさせていることはあります。
それでも職員が車を離れて遠くには行けません。
親の方が自分の子供を守る意識が大事です。
私は仕事をしてないのもありますが、学校の玄関まで迎えに行って、駐車場の送迎車まで送っています。
たまに交通事情で送迎者が遅れることもありますし。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
お返事拝見しました。
ちょっと厳しい事を言いますが、あなたの家庭の事情について、施設側が色々察し、それに添うよう完璧に対応してくれることは、ちょっと期待できないと思います。
主さんがしているように保護者である主さんが施設に引き渡しで脱走してもババは足が悪くて追いかけられないからフォローをお願いしますと先に伝えた上で、その都度今日はお願いと施設に伝え、ババにも注意をし、ババにも子どもにも言い聞かせたり
主にこちらからの積極的なコミュニケーションと工夫でカバーをする以外に手立てがない事のように私は思います。
フォローしてもらわないと困る事ですから、やってもらうようお願いはせねばなりませんし、当然助けてもらってください。
が、こちらの事情に毎回細やかに寄り添ってくれるものでもないと思います。
そもそも、ジジババは保護者代行ですからハンドル弄るななどは、ババが注意してやめさせることです。
療育の移動支援は、サービスの一環ではありますが、正直利用者の親子それぞれがある程度のマナーやエチケットを皆で守ってくれないと成立しないことだと感じます。
私の使っていた施設では、主さん宅のような事情にはそこまで寄り添ってくれてませんでした。
危険で他の子の安全が確保できないのと、家庭の事情にそこまできちんと寄り添えないからです。
どうしてもの時は人員補強して受けていましたが、どうしてもの時だけで基本はしてくれません。
そこに人員を割く事が難しい故にです。
ギリギリのところで、可能な範囲で様子を見ながらサポートしてもらっていると思った方がいいかもしれません。
お互い困ることは気付きがあるなら、歩み寄って相談し折り合いをつけるしかないのでは?
故にこういう時によそで追いかけるものなのかどうか?は、今回のお悩みではほとんど問題ではないはずで、ご利用の施設のルールがどうか?が重要な気がします。
だから質問には細々書かなかったのでしょうが、事情があったんだもん、と後だしされてもね。
回答した側としてはなんだかとても複雑。
正直、家庭の事情などは施設や学校等にしつこく伝えておいても、うっかり忘れられる事があるのが普通。
そして、ババは足の事は抜きに自分と同じ対応はできません。
そこにつきる話だと思います。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
ちょっと厳しい事を言いますが、あなたの家庭の事情について、施設側が色々察し、それに添うよう完璧に対応してくれることは、ちょっと期待できないと思います。
主さんがしているように保護者である主さんが施設に引き渡しで脱走してもババは足が悪くて追いかけられないからフォローをお願いしますと先に伝えた上で、その都度今日はお願いと施設に伝え、ババにも注意をし、ババにも子どもにも言い聞かせたり
主にこちらからの積極的なコミュニケーションと工夫でカバーをする以外に手立てがない事のように私は思います。
フォローしてもらわないと困る事ですから、やってもらうようお願いはせねばなりませんし、当然助けてもらってください。
が、こちらの事情に毎回細やかに寄り添ってくれるものでもないと思います。
そもそも、ジジババは保護者代行ですからハンドル弄るななどは、ババが注意してやめさせることです。
療育の移動支援は、サービスの一環ではありますが、正直利用者の親子それぞれがある程度のマナーやエチケットを皆で守ってくれないと成立しないことだと感じます。
私の使っていた施設では、主さん宅のような事情にはそこまで寄り添ってくれてませんでした。
危険で他の子の安全が確保できないのと、家庭の事情にそこまできちんと寄り添えないからです。
どうしてもの時は人員補強して受けていましたが、どうしてもの時だけで基本はしてくれません。
そこに人員を割く事が難しい故にです。
ギリギリのところで、可能な範囲で様子を見ながらサポートしてもらっていると思った方がいいかもしれません。
お互い困ることは気付きがあるなら、歩み寄って相談し折り合いをつけるしかないのでは?
故にこういう時によそで追いかけるものなのかどうか?は、今回のお悩みではほとんど問題ではないはずで、ご利用の施設のルールがどうか?が重要な気がします。
だから質問には細々書かなかったのでしょうが、事情があったんだもん、と後だしされてもね。
回答した側としてはなんだかとても複雑。
正直、家庭の事情などは施設や学校等にしつこく伝えておいても、うっかり忘れられる事があるのが普通。
そして、ババは足の事は抜きに自分と同じ対応はできません。
そこにつきる話だと思います。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
ケースバイケースでは?
ただし、目の前にお母さんがいれば、危ないと思えば、お母さん追いかけて!といわれるかもしれません。
また、場合によっては、先生が追いかけるかもしれませんが、恐らくそういう場合は、お母さんに、注意するかもしれませんね。
もし、逃走癖がある子ならば、手を繋いで完全にあちらに手を繋いでもらう、抱えてもらうなど、安全を確保することをするように伝えられてはどうかと思います。
そして、子供が勝手にピョンと飛び出して走っていく状況を作らないよう、親も注意して車から出てきたら、全身で抱えるなどしてもよいのかもしれません。
何かあれば、最終的には泣くのは親です。
わたしは車から降りてくるのなら、ドアのところまでいって、待って手を繋ぐ準備をされるのが良いと思います。
家の中で待つのは少々無責任だと思いますね。
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
ただし、目の前にお母さんがいれば、危ないと思えば、お母さん追いかけて!といわれるかもしれません。
また、場合によっては、先生が追いかけるかもしれませんが、恐らくそういう場合は、お母さんに、注意するかもしれませんね。
もし、逃走癖がある子ならば、手を繋いで完全にあちらに手を繋いでもらう、抱えてもらうなど、安全を確保することをするように伝えられてはどうかと思います。
そして、子供が勝手にピョンと飛び出して走っていく状況を作らないよう、親も注意して車から出てきたら、全身で抱えるなどしてもよいのかもしれません。
何かあれば、最終的には泣くのは親です。
わたしは車から降りてくるのなら、ドアのところまでいって、待って手を繋ぐ準備をされるのが良いと思います。
家の中で待つのは少々無責任だと思いますね。
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
うちの子供のディは、(ディなので療育とは違いますが)必ず職員がドアを開けて子供を下ろしています。多動などの子供は、気をつけてもらわないと大変なことになりますよね。
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
そういう人を見たことがありません。
私が利用していたところでは、皆、大人しく帰っています。
保護者が大変にならないようにって、かなり疲れることを無理矢理やらされます。
例えば、支援員のピアノに合わせた筋肉痛になるようなキツイ運動です。
キツイ運動があるところを選択すれば、何よりも楽になれます。
私は利用回数が1番少なかった為、詳しいことが分かりませんが、多動性がある子どもはキツイ運動をさせると良いでしょう。
薬を飲ませるより、キツイ運動をさせた方が健康に良いでしょう。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
私が利用していたところでは、皆、大人しく帰っています。
保護者が大変にならないようにって、かなり疲れることを無理矢理やらされます。
例えば、支援員のピアノに合わせた筋肉痛になるようなキツイ運動です。
キツイ運動があるところを選択すれば、何よりも楽になれます。
私は利用回数が1番少なかった為、詳しいことが分かりませんが、多動性がある子どもはキツイ運動をさせると良いでしょう。
薬を飲ませるより、キツイ運動をさせた方が健康に良いでしょう。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
来月2歳になる息子が療育が必要と判断され近々療育に通い始めま
回答
幼児期の療育は親の療育でもあると思います。先生がどんなふうに声かけをするのか、嫌がったり癇癪を起こした子にどう対応するのか、発達に凸凹があ...
3
来年度年少入園予定の子どもがいます
回答
そこは入園予定の幼稚園と相談されたら良いと思います^^
幼稚園の場合は行事にも力を入れることがある為に並行通園自体を認めない園や並行通園...
17
生後1ヶ月の孫が全くと言っていいほど泣きません
回答
1人勝手にクヨクヨ考えているのは、どなたでしょうか?
お母さんが心配してるなら、あなたがきちんとお世話をしてるから泣く必要がないのかもね...
4
もうすぐ2歳3ヶ月になる息子について、どのような療育や支援を
回答
発語かないからと言って、口腔機能だけ練習すれば出来るようになるかと言うとそうではないです。
お口の周りの筋肉を鍛えるならば、おもちゃのラッ...
7
ありがとうございました
回答
大丈夫、十分「早期」ですよ。小学校低学年ぐらいまでに始めた子は、素直に順応できる場合が多いと感じます。ただ、特性や知能的に大きくなってから...
4
2歳10ヶ月です検診では引っかかったことはありませんただ私か
回答
ごまっきゅさん
コメントありがとうございます
大人と遊ぶ事が大好きな子です
市の療育は担当の先生がそばにいて遊んでくれるので毎日行きたが...
14
息子が療育へ行きたがらず泣き叫ぶので悩んでいます
回答
1週間前のメールで問い合わせた件について、
「検討します」の結果を聞かせてほしい、分離ができるかできないかどちらなのか答えが欲しい
まだ検...
10
年中男児ですが年中になった頃から幼稚園より落ち着きのなさを指
回答
年中からでは遅いとお思いですか?
みんなに遅すぎると言われたら療育しないわけではありませんよね?早かろうが遅かろうが、できるようになったと...
5
こども園の年少クラスです
回答
>それ以外にしといたが良い事あれば
とりあえず、落ち着くことですね。
診断をするのは医師で、
診断が必要かどうかは、お住いの自治体で療育...
3
現在、2歳の男児です
回答
ちょっと辛口です。
今、2歳であれば様子見といわれるのは多いでしょう。
それでも、医療とつながっていること、療育とつながることは決して無駄...
9
言葉の療育について
回答
まずは、発達検査を今一度受けた方がよいかと思います。数値は変化しますから。
言語理解などの数値は、2年前いかがだったのでしょう。全体で、9...
7
はじめて質問させていただきます
回答
まんべんなく成長がのんびりしているので、お子さんの成長スピードにあった
手厚いサポートが必要かと思いました。
まずは生活面の自立をはかる...
4
療育施設をどこにするのかで悩んでいます
回答
勉強面は、プリントなどをつかって家庭でも少し教えられるかなと思います。
小学校に入ってからでもいいですし、公文のようなところもあります。
...
5
こんにちは
回答
みなさん、優しいですね。私はめちゃくちゃ嫌です。この場合、2つ3つ嫌なことがあります。まず一つ目、祖父母が育児に口を出してくる。(幼稚園が...
5
テレビを消すことの有用性について質問です
回答
Re.mさん
回答ありがとうございます。
結局は子供によるところが大きいということでしょうか…わたしは別にテレビ無しでも平気なのですが...
12
いつも参考にさせていただいております
回答
Cがいいなと思いますが、年長・年中さんの集団に入れるのはまだ早いので(周りのお子さん達も小さい子に気を遣わないといけなくなるし)、個別だけ...
2
4歳年中の男の子、保育園で年齢相応の活動についていけず集団行
回答
幼児期と小学生ではニーズが異なる場合があるので、自動的に継続がいいかどうかはわかりません。
小学一年生は最初は給食なしで午前中で帰ってく...
6
今年の4月から児童発達支援を2つ掛け持ちで利用しています
回答
契約内容と異なるようであれば、一度責任者の方と話し合いが必要と思いますが、、、
個人的には、契約内容と異なる対応が行われている時点で事業所...
1
子どもの療育施設の選び方について質問があります
回答
私は小3の自閉症スペクトラムの娘がいます。
我が子も3歳半から療育始めました。
幼児期は公立の療育園で3年間手厚く療育受けました。又、放課...
1
療育について悩んでいます
回答
1時間の療育は短いですか??
小学生時代の息子も小集団1時間でした。
預かり系を求めているなら短いかもしれませんが、療育ですよね?
園を...
12