2024/05/18 08:42 投稿
回答 14
受付終了

福祉施設に預けたい。

2歳4ヶ月の子を育ててます。心が何度か折れそうになり、蒸発やら色々考えたのですが踏みとどまってます。

現在、保育園に通いながら療育へ通ってます。

もうだめだと思った時、逃げ場が欲しいので地域の福祉施設に関する情報収集したいです。

発達相談センターに通ってるのですが聞くのは違いますか?旦那にそれはちょっと…と言われました。児童相談所に相談でしょうか?

相談すると児童虐待等でマークされたりしますか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
14件

https://h-navi.jp/qa/questions/184566
2024/05/18 09:33

うちの子がいるかさんのお子さんと同じ年齢の頃に療育で一緒だった人が、
子育てひろばの保育士さんや保健所の保健師さんが、私が子どもを叩かないために、子どもが私に叩かれないために、全力で助けてくれてここに来た
と言っていました。
いるかさん的に言えば虐待でマークされていたことになると思います。
でも彼女はそれで良かったと言っていました。

別に、虐待する最低な人間認定される訳じゃありません。
虐待しかねないほどハードな育児を頑張っているから手助けが必要だと判断してくれるだけです。
躊躇わないて欲しいです。


ご主人、それはちょっと…なんて言うなら、妻が折れないように、1日くらい一人で面倒を見るとかやってから言ってほしい。

保育園でも発達センターでも児相でも役所でも、先ずは相談しやすい相手で良いんじゃないかなぁ。

https://h-navi.jp/qa/questions/184566
2024/05/18 10:23

前回も回答しました。

それならいっそ保留にしていた療育手帳を取得されたらいかがでしょうか?
療育手帳の検査は児童相談所で行われます。
検査の後に検査時どんな様子だったのかを教えてくれて、15分くらい待機し、おおよそのIQが伝えられます。(この地点では暫定IQになります。正確なIQは数人でチェックして後日伝えられるもののほとんど誤差は無い)

この待機している時間に相談する時間をもらえないか?足りない場合は検査後相談する時間をもらえないか?聞かれてみてはいかがでしょうか?

現段階で虐待の恐れが無い場合は、児童相談所も相談には乗ってくれるとは思いますが具体的に動くには優先順位が低いかと。

福祉サービスを使っていきたいのなら、今お持ちの通所受給者証だけでは足りないです。
短期入所の受給者証を申請、日中一時支援の受給者証を申請するには療育手帳を取得することをお勧めします。
そして診断名を付けていないのであれば、児童精神科も予約して診断名をもらいましょう。
児童精神科はどこも希望者が診察待機している状態なので、早くても数か月かかります。半年以上待つ場合もザラです。(新規受け入れストップしているところすらアリ)
児童相談所での知能検査は1か月待ち程度でしょう。地域差はあるでしょうけど、一般的にはこちらの方が早いかと思います。

福祉サービスを受けたければ、受けれる様に動くしかないです。知的障がい疑い、自閉症疑いだけでは通所受給者証申請しか出来ません。

Voluptatum dolor amet. Ut repellendus est. Aut sed dolorem. Nam facilis est. Recusandae in odit. Aut sed asperiores. Amet et voluptatum. Nobis provident voluptatem. Sed molestiae ut. Sunt tempora nisi. Est est repudiandae. Eos quibusdam labore. Quae provident quo. Asperiores fugiat ut. Nihil reprehenderit alias. Et aut impedit. Aut ut et. Culpa odio excepturi. Ex quo ipsum. Inventore ipsum doloremque. Rerum illum iste. Vel est amet. Doloribus et praesentium. Labore sed quia. Veritatis quibusdam tenetur. Voluptatibus labore quo. Id temporibus sint. Est temporibus culpa. Aliquam non consectetur. Facere amet velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/184566
2024/05/18 09:38

発達相談でも児相でもいいと思うので、「今、自分がどういう状況なのか。」を相談してください。

とにかく、声を出して。
内々のなかで済ませないで、声を出さなければ誰もその声を拾うことはできませんよ。

それと、「虐待等でマーク」は余程のことです。
ご自身で、それがわかっておられますし、理性も備わっていますよね。
ただ、相談の際、その経緯は話された方がいいのかもしれません。

「子供の命とあなたの命を守るため」に
です。


あと、相談については、生きづらさネット?とか色々あります。

Impedit id laborum. Animi qui labore. Voluptatibus itaque quibusdam. Suscipit nesciunt cum. Sapiente beatae quod. Et nihil vero. Facilis repellendus aspernatur. Aut saepe voluptas. Sed nemo laborum. In sunt facere. Laudantium placeat ex. Qui recusandae quia. Molestias eveniet sint. In accusamus ipsam. Aut blanditiis tempora. Quidem assumenda distinctio. Blanditiis corrupti omnis. Est dolores autem. Et autem eaque. Itaque earum cupiditate. Officia ipsam harum. Consequuntur omnis aut. Nobis fugit sapiente. Blanditiis praesentium labore. Voluptatem eos fugiat. Et in voluptatem. Est et error. Eius rerum enim. Doloribus reprehenderit facilis. Qui dolorum deserunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/184566
HARUKAさん
2024/05/18 09:42

こんにちは。

個人的な情報も書き込むので、後で削除します。

質問者さんがお返事を書かれたので、一部削除しています。

児相に相談しても、なかなか動いてもらえないのが現状です。
虐待等が無いと、『大変です。疲れています。』等の言葉を言っても・・・保護してもらえる事は少ないです。
親が病気で動けないとかならないと難しいです。

なので、ショートステイ等をお勧めされます。

もし、相談員さんがつかれているのであれば、そちらに相談して、ショートステイ・日中お預り等を利用する事をお勧めします。
少しでも、離れる時間を作って、気力体力ともに回復できるように・・・。

もしおられないのであれば、基幹センターや、行政の家庭相談所等に相談するのも手だと思います。

相談すると、虐待でマークされる事は無いと思いますが・・・。
相談履歴は残ると思いますよ。
定期的に連絡をされたりする事もあると思います。

福祉施設もなかなか入れないのが現状です。
どこも定員いっぱい状態みたいです。
保護の優先順位が高い人から入れられているみたいです。

Quas rerum in. Iure vitae necessitatibus. Pariatur ullam quidem. Impedit voluptatem officia. Voluptas sed autem. Quam vel illum. Dolorem possimus nostrum. Ea vero sed. Aut sapiente mollitia. Natus earum officia. Quo omnis quia. Saepe sunt explicabo. Est error beatae. Optio occaecati qui. Ipsum et tempore. Minima laboriosam facere. Qui eum nihil. Ea alias rerum. Tempore facere quia. Eaque ut praesentium. Ad distinctio esse. Aperiam eaque ratione. Soluta veniam eius. Tempore provident voluptatum. Sit deserunt beatae. Similique nihil eveniet. Explicabo magnam aperiam. Incidunt et beatae. Quae voluptas consequatur. Aliquid quia accusantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/184566
カピバラさん
2024/05/18 09:34

お疲れ様です。

逃げ場は、作って良いと思いますよ。
今の時期が一番しんどいと思います。
眠れていますか?
主さんの健康も大事にして下さい。

ご主人のそれはちょっと…と言うのは、どういう事?
ご主人が代わりにみてくれる?
一緒に相談に行くなど、どんな行動を実践してくれるのでしょうか?
両親の協力も難しいなら、公的な機関に支援を依頼しましょう。
まずは、自治体の保健師に相談。
ショートステイと言う泊まりでお子さんをみてくれるサービスがありますが、どこにでもあるわけではありません。
お住まいの自治体の規模でも異なるので、保健師から情報収集しましょう。
もちろん、発達相談センターでも大丈夫だと思います。
信頼出来る担当者はいますか?
公的な機関の問題点は、こちらからアクションを起こさないと何も動いてくれないこと。
また、無知な人もまれにいます。
まずは相談しましょう。
応援しています!

Et voluptatem dolorum. Excepturi dolorem occaecati. Molestiae qui dolorem. Aut iste harum. Eaque quia aliquam. Eaque iure minima. Optio eum et. Dolores animi sunt. Et in dolores. Quos ut error. Rerum aut quam. Magnam expedita voluptatum. Distinctio et animi. Commodi id explicabo. Vel illum et. Magni incidunt dolore. Nostrum ab est. Corporis perferendis eligendi. Quia officia quisquam. Et eaque non. Commodi eos recusandae. Eaque minus sequi. Voluptas facilis assumenda. Sunt ipsum voluptatem. Aut debitis molestiae. Modi voluptatem et. Et distinctio ipsum. Dolorum commodi ullam. Omnis eveniet dolore. Placeat omnis quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/184566
2024/05/18 21:26

お子さんは、保育園に在籍してて(療育しか無理、というレベルではなく)、健康状態は持病も無く?、療育手帳も未だ?(申請中?)両親は共働き?で健在。
で、あってますか?
うーん、それなら、施設に預かってもらえる優先度というか、緊急度が低そう。
療育の先生に相談しましたか?
なんていわれましたか?

むしろ、児相に「このままでは辛すぎて、虐待してしまいます。」って泣きついて、要支援で緊急性ありとマークされるの判定されるほうが、ご希望通り、最短で預かってもらえるかもしれないだろうと思いますが。
でもそれは抵抗がある???のですかね。

普段から、お子さんを短時間でも預かってもらえる良い関係の預け先が、園以外に必要なのではないでしょうか。
ご主人にそれはちょっと、、と言われて、それでオシマイ?

普段から、そんなかんじですか?
なぜ、母親一人だけで、おこさんの世話をしているのでしょうか?
母がもしも病気で入院したり、何か事故にあって入院したり、となった場合、どうするか、(だれがどのようにお子さんをみるか。)もっと真剣に話し合っておくほうがいいと思います。

それこそ、地震がおきて、避難所生活になった場合、とかも想定して。
お住まいは賃貸ですか?一軒家ですか?
近隣住民に(お隣さんとかに)何かあったらちょっと子どもみてもらえそうですか?
義実家や実家が近くて、祖父母宅にみてもらえそうですか?
義実家や実家が遠くても、もしもの時には自宅に来てもらえそうですか?

「自立とは依存先を増やすこと」らしいですよ。
自分独りでかかえこんで、だれのたすけもかりない生活を自立とはいわないと思います。

もうだめだと思った時といわず、今日はだめそうかも、と思っているときから、
「お子さん、うちにいつでも、ガンガン預けていいよ~。いるかちゃんはゆっくり温泉でも行ってきな=」、といってもらえるような居場所を、たくさんつくるべき
と考えましょう。

Aut vitae sint. Ut quia asperiores. Quis numquam esse. Et maxime dolor. Molestiae omnis occaecati. Est consequatur libero. Ipsam odio facilis. Fugiat architecto facilis. Porro aliquid voluptate. Aliquam magni quasi. Non maiores rerum. Consectetur eos aut. Voluptatum ex sed. Vitae itaque et. Excepturi aut nam. Facilis dolore aliquam. Dolorum repudiandae odio. Et corporis quam. Sint ullam amet. Dolor nesciunt possimus. Velit dicta dolores. Maxime harum sed. Est fugit quae. Mollitia voluptates a. Voluptas quisquam laudantium. Voluptas quasi vero. Voluptas voluptatem provident. Placeat quo minus. Quas maiores fuga. Saepe quisquam omnis.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

児童相談所について 同じような経験がある方や児童相談所に詳しい方にお伺いしたいです。 小学6年男子(ADHDとLD,IQ73)の母です。 家庭での対応に行き詰まり、児童相談所へ相談に行き、9月半ばから一時保護施設(行動観察)へ行き、11月頭に知的の障害児施設へ入所しました。 児童相談所というのは預けた子供の様子について、保護者に詳しく教えてはいけないルールや決まりがあるのでしょうか? 発達障害があり、家庭でうまく対応できないことを相談したつもりでした。相談当初は施設に入所することも選択肢として考えてると伝えました。 家庭では強く叱ったり、怒ったり、手をあげてしまうこともあったと説明しました。 それでも子供との関係を建て直すために、親としてもう一度やり直そうと思っていたのに。 虐待案件として扱われているから子供の様子を教えて貰えないのでしょうか? 虐待案件として扱っているというような説明はされていません。 それとも親には情報を開示しないことになっているのでしょうか? 通っていた学校や病院、放課後デイ、支援相談員等、たくさんの方に関わってもらい支援してもらっていたのですが、その方々への聞き取りはほぼ無かったようで、親への養育歴等の聞き取りもA4用紙1枚半位しかされませんでした。 今までのこともほとんど聞かずに色々と決めるのが児童相談所なのでしょうか? これまでの支援や対応は確認する必要がないのでしょうか? 児童相談所としての対応がそのようなマニュアルになっているのか、担当者個人の対応が悪いのか判断出来ません。 現在の様子を聞かせてもらうこともできず、施設や学校へ確認もさせてもらえず、面会は10月末に1回(30分程)と先日の授業参観の参観のみ(会話禁止)。コロナ禍で簡単に面会が出来ないのは仕方がないとは思いますが、あまりにも情報が隠されているように感じています。 対応の改善を求めていいのか、諦めるしかないのか、判断出来ないでいます。 児童相談所への相談経験がある方、児童相談所の仕組みに詳しい方の体験や意見を教えてください。 思ったままに文字を入力してしまったので、分かりにくい部分や不快に思われる部分がありましたらごめんなさい。 よろしくお願いいたします。

回答
7件
2020/12/17 投稿
知的障害(知的発達症) ADHD(注意欠如多動症) LD・SLD(限局性学習症)

【施設入所、決断すべきか】 ASD、ADHDの小6男子の母です。 癇癪がひどく、パニックが始まると手がつけられません。暴言、自傷が目立ちます(今はないですが以前は物損や暴力も)。 今までの流れです。 通常級→支援級→不登校→精神科入院→児童心理治療施設(通所)→一時保護中(現在) 小2で診断がつき、私は仕事を辞めてずっと寄り添って支援してきたつもりでした。しかしおさまるどころか悪化しています。私のやり方が間違っていたのかもしれません。 家族や兄弟も疲弊しています。息子がとても大切ですが、他の兄弟も同じくらい大切です。他の家族への影響や、本人にとってどうするのが良いのかを考え、児童心理治療施設への入所を検討しています。 先日一時保護となり、息子が家にいなくてとても寂しい反面、平穏で静かな我が家の居心地の良さを痛感しています。常に神経を張り巡らせていなくても良い、外部からの緊急連絡にすぐに対応できるようにスマホを握りしめて行動しなくても良い、言葉や態度に細心の注意を払わなくて良い、ことがこんなに楽だったのだと感じています。 児童心理治療施設は、基本的に1年から1年半程の入所となるようで、治療後は家庭に戻すのが目的とのことでした。 私が未熟なばかりに「どうしても自分の手で育てたい」という思いがあり、ここまで来てしまいました。そのせいで周りも本人も辛い思いをさせてしまいました。私も疲れ切ってしまいました。 それでもなお入所に踏み切れないのは、踏ん切りがつかないのは、涙が止まらないのはどうしてなのか‥。情けなくて自分に腹が立ちます。 児相や通所施設の方と、これからどうするか面談します。しかし母親としての立場の人と話す機会がありません。機関の方以外に誰にも相談できません。誰かとお話ししたいです。どんな言葉でも良いのでかけてほしいです。涙がとまりません。支離滅裂で申し訳ありません。時間がありません、助けて欲しいです。

回答
6件
2023/06/15 投稿
不登校 自傷 パニック

3歳息子を殺してしまいそうで怖くて頭がいっぱいでどうすればこの今を乗り越えられるか分からず、ママ友さんと笑顔でランチして帰り道も今の家でも泣いてしまいます。 泣かずに笑顔で過ごす方法を忘れてしまったみたいです。実家に三連休、息子と2人で帰ってたんですが、息子のいたずらが酷すぎて最後は母も父もため息しかしてくれなくなりました。 例 実家の猫のトイレの砂を食べる。 壁紙をはがす。 しょうゆ差しを降ってこぼす。 三角コーナーからゴミに食べる。 外を勝手に出て庭の花や草、枝を食べる。 生のキノコを冷蔵庫から出して食べる。  生のジャガイモ、ブロッコリーを食べる。 父の大事なジャケットを床に引きずる。 コーヒー豆を床にばらまく。 最後は針のむしろの実家の中にいられなくて、帰りまでの一時間半息子を車に乗せて2人で閉じこもっていた感じです。私達の味方が家にも実家にもどこにもいないなら、息子のいたずらをガムテープで手足を縛って止めよう、それしかないんだ。ってつぶやきながら帰ってきました。 早く何かしないと息子か私が死ぬかもなあって思いながら、ショートステイの計画もヘルパーの計画も市役所で手続きが1カ月止まったままです。どこまで進んでいるのか?と聞いても『事業所さんがなかなか電話に出なくて、、、』の一言。本当にここ最近、ちょっとやばい。どうしたらいいんだろう。

回答
30件
2017/03/21 投稿
0~3歳 ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症)

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
宿題 先生 遊び

息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません。 息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。 個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。 おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。 2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。 学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。 しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。 月1回ひいているペースです。 デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。 障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、 上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。 障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。 私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう? と思う時があり、辛いです。 息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。 日々、続く、物価高。 将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、 1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。 同じような境遇の方いらっしゃいますか? 兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。

回答
10件
2024/07/05 投稿
幼稚園 ADHD(注意欠如多動症) 0~3歳

中学生の子供を持つ親です。 昨年に数週間、児相の施設で一時保護をしてもらいました。 理由は特に中学生になってから素行がだいぶ悪くなり家の中で暴れることが続いていて、さすがに昨年どうにもらなず警察も呼んで一時保護をしてもらいました。 施設から戻していただいてから1〜2ヶ月は大人しかったのですが、やはりまた徐々に以前のように戻りつつあります。 定期的に児相で面談もしてもらっているのですが、なかなかよくなりません。 特にお金使いが酷い状態です。 児相以前は親のお金を盗んだりもしてたのですが、児相後はさすがに盗んではいないと思うのですが、最近はいろいろな理由をこじつけて親を脅すくらいの勢いでお金を要求してきます。毎回、渡したくないのですが、渡さないとまた騒いだりします。同じく上に受験生の子供もいるのであまり騒がせたくないこともあり、やむを得ず渡す時もあります。 とにかくお金使いがどうにもなりません。 学校もたまにサボったりしてます。 毎月のお小遣い(中学生の平均金額)もすぐに使い切り、お年玉もあっという間に使い切ってしまいました。 ほとんどが仲のいい友達との飲食代みたいです。 お金の使い道は言いたがらないか、ごまかします。 運良く公立の高校に受かったので春から高校生になるのですが、アルバイトするとか言ってますが、当てになりません。 児相での面談でも対策を考えてもらっていますが、自宅では相変わらずの酷い態度です。 やはりまた児相の施設に無理やり預かっていただかないと無理なのかなとも思い始めてます。 もうすぐ高校生なので施設には入れたくないのですが、どうしたらいいのか。 何かお知恵ありましたらアドバイスお願いします。

回答
1件
2025/02/24 投稿
高校 要求 発達障害かも(未診断)

子供の障害が理由で、離婚された方にお話をお伺いしたいです。 4歳の子供がいます。 自閉症スペクトラムです。 主人に反対され、療育は行けてません。 主人は、一流大学に入らせて、有名企業へ就職とかはしなくても良いから、とにかく普通に育ててくれと言います。 普通に学校に行って、普通にやってくれれば、それで良いんだ、と。 かなり強いこだわりがあり、外出先や幼稚園でも迷惑をかけることがあります。 その度に、障害を理由に、人に迷惑をかけて良いということはない、障害や病気があっても、やって良いことと悪いことがあると言われます。 それは分かりますが、どうしても、集団の和を乱す行動をしてしまいます。 大声を出すとか、みんなと一緒に同じことができないとかです。 幼稚園では、集団行動ができるようになってもらわないと、預かることができません、と言われました。 障害があっても、ダメなことはダメと言い聞かせるようにしてきましたが、なかなか上手く行かず、もう限界です。 子供がパニックを起こす度に、主人と喧嘩になります。 同居の義両親にも、何度も障害の話をしましたが、障害でも良いから、普通に育てなさいと言われ、何年も話し合いをしていますが、障害に対する理解はありません。 離婚して、私がフルタイムで働きたいのですが、預かってくれる保育園があるのかも心配です。 言葉が遅く、言葉での指示はほとんど伝わりません。 すぐにパニックを起こします。 働くためには、保育園で預かってもらえるのでしょうか? また、離婚すれば、仕事帰りや土日祝日などを利用し、子供を療育に連れて行くこともできるようになります。 しかし、インターネットで探した時に、仕事帰りに連れて行ける療育が見つかりませんでした。 ネットに載っていないだけで、実際は、仕事帰りや土日に連れて行ける療育はありますか? よろしくお願い致します。

回答
16件
2019/07/01 投稿
パニック 集団行動 大学

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 就職 19歳~

知的障害を伴う自閉症の子は、何歳くらいから言葉で意思疎通出来るようになるのでしょうか? 2歳7ヶ月で自閉症傾向、知的障害疑いありです。 言葉で意思疎通が取れず、困っています。 同年代の定型児は、親と簡単な会話も出来てて、それを見ると焦ってしまってしんどいです。 言葉以外で意思疎通は取れてると思います。 クレーン現象したり、欲しいものを持ってきたり、眠い時は1人でベッドに行ったり、お腹空いた時はキッチンに行ったり。(←これらを意思疎通出来てる。と言っていいのか分かりませんが…💦) なので、癇癪起こすことはあまりありません。あるとしても週1くらい。 言葉だけで理解出来るのは、「座って、やめて、だめ、いただきます、ごちそうさま、バイバイ、ちょうだい、ポイして」くらいで、日常生活の動作言葉だけで、名詞の理解はほぼありません。 子供から発する言葉は要求語しかありません。 「ちょうだい、かして、やって、とって、だっこ、いや、あーん、たべる、」等、自分のして欲しい行為はやっと言い始めましたが、それ以外は皆無。2語文なんて夢のまた夢。 私自身フルタイムで仕事してますが、子供が2歳になったタイミングで、週3療育にも通わせたり、おうち療育の本を読んで実践してみたり、息子のために出来ることは全てしているつもりです。 療育のおかげで、1人でご飯食べれるようになったり、体幹鍛えられてジャンプ出来るようになったり、他人を意識出来るようになったり、模倣するようになったり、成長してきました。 でも言語面での成長があまりなく、「この子と一生、会話は出来ないかもしれない。今後の進路も支援学校の選択しか無いのかもしれない。」と病んでしまいます。 悩みが次から次へと湧き上がり、疲れてしまいました。

回答
4件
2024/08/02 投稿
会話 療育 知的障害(知的発達症)

中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT) これで2度目です。 東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。 感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので 診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。 また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。 医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば 特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。 本人の希望もあり、薬を飲んでいないのと ビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。 (あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが) 特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、 IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くと なんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。 うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいので ウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。 娘の高校の進路はサポート校を考えています。 サポート校は普通の私立高校より学費が高いので 特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。 却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。

回答
28件
2021/03/10 投稿
中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症) 知的障害(知的発達症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す