
夫婦間の愚痴などでよく聞くのが「夫と話し合い...

退会済みさん
夫婦間の愚痴などでよく聞くのが「夫と話し合いにならなくて喧嘩になる」って話ですが
うちもたまにそうなります。夫と喋ってると斜め上の答えが返ってきて
何を言っても喧嘩になる。
冷静に観察してると
休みあけで仕事に行きたくないだけとか
今日の仕事が面倒とか
仕事のストレス溜まってる時に
宇宙人になってる気がします。
私も働いてて同等に稼いでるのに「女はいいよな」とか女叩きもあるし
めちゃくちゃあらさがしされて人格否定もされるので
もういいかな、別れよかな、って思ってしまいます。
もう家のことは話し合いをせずに淡々とやりたいように実行していこうと思います。
普段は旦那と仲良く、頼りになる時もたくさんあって
子供も懐いてるので、離婚するに至らず。
私がお金稼ぐから、育児してくれたらなっていう話したら今日は旦那が機嫌よくなり
やっぱり仕事がいやな時に話し合いにならなくなるんだなって確信しました。
いたわってあげようと思いました。喧嘩中はムカつきますが・・。
すみません。
ただの愚痴でした。
私にも至らないところはめちゃくちゃあります(仕事の方が好きなので、家事手抜きしまくり)。
皆さんは旦那さんと仲良いですか?
離婚しようか迷いつつも、仲良くしてる人っていらっしゃいますか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

夫とはほとんど言い合いにはなりませんが、相手が穏やかなこともありますが
疲れてるとか、イライラしているなどのタイミングはキッチリ外し、話していいタイミングや場所、雰囲気まで見計らって相談しています。
それでも、イライラされることはありますが、話が平行線ならそこで話は保留にしますから揉めません。
基本、事務連絡しか会話はないし、相手の一方的にしたい他愛ない話を聞くことはあっても、こちらの一方的な愚痴や他愛ない話はほぼ聞き流されます。
あれこれの要求はしないのと、相談もかくかくしかじかにしたいがよろしいか?という意見で反対か賛成か?しか聞きません。
反対なら、何がいやかは聞きますが、あまりケチをつけあうと、じゃあアンタやんなさいよ。となるので、相談をもちかけた方の意思は尊重するという暗黙のルールが互いにあります。
もっと別のここでは言えないような理由で離婚を考えたことはありますが、私を含めた家族にとっていいか悪いかを諸々考えてやめました。
離婚を考えたことは誰しもあるのでは?
しょっちゅうあるのに別れないのは、仲が良好で好き放題言い合える関係なだけだと思いますしね。
ところで、主さんはなぜそんなにご主人に対して上から目線なのでしょう。
私がわかってやってるのよ、と思うのは自由だと思いますし、子どものことに関しては私の方が上というのも事実かもしれません。
夫婦は役割分担がどうであれ関係性は対等でないとおかしなことになるかと思います。
思いやりから「わかってあげようとしているとか」、ご主人と付き合う上で割りきって「うまく衝突をさける」のではないのだなぁと。
単なる表現の問題かもしれませんが、うちの夫や息子ならバカにするなと激怒ですね。
ご主人が主さんにしているような、「女は…」的な見下しがあるように思います。
自閉症気味のご主人ならこういうのはやめておいた方がいいかもと感じました。
どーせ、わからないでしょうけど。がちょっとでも透けて見えると相談してくんじゃねえ。となるんですよね。
対等に扱われないことが大嫌いなタイプのうちの子どもたちや身内も含めたADHDやASDっぽい男衆がかなりカチンときたり嫌がるような言い回しが多いと思いました。
疲れてるとか、イライラしているなどのタイミングはキッチリ外し、話していいタイミングや場所、雰囲気まで見計らって相談しています。
それでも、イライラされることはありますが、話が平行線ならそこで話は保留にしますから揉めません。
基本、事務連絡しか会話はないし、相手の一方的にしたい他愛ない話を聞くことはあっても、こちらの一方的な愚痴や他愛ない話はほぼ聞き流されます。
あれこれの要求はしないのと、相談もかくかくしかじかにしたいがよろしいか?という意見で反対か賛成か?しか聞きません。
反対なら、何がいやかは聞きますが、あまりケチをつけあうと、じゃあアンタやんなさいよ。となるので、相談をもちかけた方の意思は尊重するという暗黙のルールが互いにあります。
もっと別のここでは言えないような理由で離婚を考えたことはありますが、私を含めた家族にとっていいか悪いかを諸々考えてやめました。
離婚を考えたことは誰しもあるのでは?
しょっちゅうあるのに別れないのは、仲が良好で好き放題言い合える関係なだけだと思いますしね。
ところで、主さんはなぜそんなにご主人に対して上から目線なのでしょう。
私がわかってやってるのよ、と思うのは自由だと思いますし、子どものことに関しては私の方が上というのも事実かもしれません。
夫婦は役割分担がどうであれ関係性は対等でないとおかしなことになるかと思います。
思いやりから「わかってあげようとしているとか」、ご主人と付き合う上で割りきって「うまく衝突をさける」のではないのだなぁと。
単なる表現の問題かもしれませんが、うちの夫や息子ならバカにするなと激怒ですね。
ご主人が主さんにしているような、「女は…」的な見下しがあるように思います。
自閉症気味のご主人ならこういうのはやめておいた方がいいかもと感じました。
どーせ、わからないでしょうけど。がちょっとでも透けて見えると相談してくんじゃねえ。となるんですよね。
対等に扱われないことが大嫌いなタイプのうちの子どもたちや身内も含めたADHDやASDっぽい男衆がかなりカチンときたり嫌がるような言い回しが多いと思いました。

ご回答とても嬉しいです。
アドバイスは求めてません、(実は相談に乗る側の仕事してます。離婚も前向きな選択なら悪いものとは全然思ってないです。稼げる女性なら当然の選択肢だと思ってます)、すみません。
感謝はしてますよ。普段は仲良いです。仲良いといってる夫婦以上に仲良いかもしれません。
点数なんかつけません。夫婦や自分だけでなく、あらゆる人はみんなそのままありのままです。
線でつなぐことを価値判断と言います。
あまり好きではありませんが、悩み相談する人の多くはストーリーを持っているので
そこを否定するようなことはこちらは何も言いません。
それは私の質問の文章を読めば明らかです。文脈に関係ない憶測が出てきてびっくりしております。
夫婦において、感情的に言い返したりは私はしません。
Nisi rerum molestiae. Ut amet quidem. Aut inventore consequatur. Vero consequuntur totam. Eos pariatur mollitia. Consequuntur molestiae magni. Ex temporibus cum. Velit delectus facilis. Omnis qui enim. Consectetur cum voluptas. Vel corporis autem. Qui molestiae nesciunt. Vel ut optio. Aut eaque totam. Alias praesentium qui. Error rerum aut. Eum consequatur enim. Maiores consectetur recusandae. Sed ducimus in. Atque vel illo. Totam repellendus eius. Voluptatum itaque amet. Eligendi dolorem commodi. Doloribus sapiente omnis. Quo aperiam perferendis. Et non et. Eveniet ut deleniti. Porro est eaque. Et iste hic. Beatae hic deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは
カイさんはご自分の人生を総合的に判断して現在何点くらいですか?
私は仕事と子育てはまだ学ぶ事が多くて、点数は半分くらいですが、夫婦関係や人間関係はほぼ満点です。だから総合して80点くらいかな?と思います。この点はかなり良い点ですが、悪いと思う人もいますよね。
もしかして特性上、経験したことが線でつながっていなくて点と点のタイプなのではありませんか?多分、質問の仕方をみても、その時その時の感情をどう処理するか?を過去の体験から学ぶとか、持ち出して照らし合わせるのが苦手なのかな?と思いました。
だから、気持ちを落ち着かせるために誰かの経験を聞きたいのですよね。
そして、アンサーを閉じるときにこう言う発言を受けてこうしてみようと思ったなどと具体案が提示されていないことをみると、どれをチョイスするか?とかどれが自分に合っているのか?がわからないのかな?と思いました。
せめているのではありません。
経験を肥やしにできない(脳の引き出しから上手くだして感情のコントロールをしたり、何かを決めたりすること)と、旦那様がこういう時ヤバいんだよなーとそっとしておこう!とか、ウザいこと言っていても受け流す時期だよなーと臨機応変にできないと思います。
そこで冒頭の点数です。満点ではないけど我慢出来る、また1からまた同じ夫婦関係を誰かとやり直す、ひとりでやり直すなどを推測して今の点数がどれだけ尊い点数なのか?を振り返ってください。
ご主人だからこそ、仕事に没頭できるのではないのかな?なんてことも考えてあげてくださいね。
離婚は一瞬がムカついたのチリツモで成ることではなく、その一瞬のと一瞬の間にある平穏な生活にもフォーカスしてあげてください。仲良しだからってだけではないのが夫婦関係ではないですか?
私は感謝の気持ちが大切だと思っています。
Aut nam labore. Veritatis dolor error. Pariatur omnis sint. Id minus dolores. Vitae natus eveniet. Magni sed qui. Non quaerat animi. Nostrum nihil ut. Ea ipsam quis. Aut est est. Animi quaerat quasi. Aliquid possimus tenetur. Quis odio beatae. Autem quae laborum. Inventore soluta quo. Doloremque dolorem voluptate. Id placeat similique. Occaecati ea assumenda. Exercitationem aperiam autem. Commodi qui nisi. Et illum quis. Reiciendis sit accusamus. Qui illum debitis. Qui recusandae sit. Quo possimus libero. Quia in fugiat. Fugiat quam molestiae. Nobis quae qui. Corrupti inventore ullam. Deleniti hic nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

ADHD、ASD傾向がある夫の事でストレスを抱えています
相談というよりは愚痴なんですが…本人が使っている物(ズボンや水筒など)が無くなった時、私のせいにしてくるのです。タバコや携帯など自分しか触らないものは私には言わないんですが、洗濯や洗い物が必要なもの、扇風機のリモコンなど私が触るものはなくなったのは私のせい昨晩は、エアコンが寒かったので除湿にしたところエアコンから異音がしだしました。私がリモコン触ったせい。私は何にも触らないでと言われてしまいました。私もおっちょこちょいでよく探しものをしているんですが、それを見下してるのか…?もしかしてほんとに私の場合もあるので、私はごめんねというようにしてるのですが、夫は自分が無くしたのが発覚した場合でもごめんとは言いません…次男が発達障害の診断を受けていて、私もその傾向があります。旦那はもっとあると感じています。旦那の後始末、息子の後始末、自分の失敗の後始末…自己肯定感が底の底です。よかったら何か返信くださると嬉しいですー…。
回答
ありがとうございます!
みなさんの意見参考になります…!
発達障害の理解がある場所以外で
話しにくい内容だったので
聞いてくださって本当に...



アスペルガー?の旦那さんと定型のお嫁さんは、どうしたらうまく
一緒に暮らしていけますか。旦那さんは自分の意思が通らないと、目つきが変わり大声で怒鳴ったり、暴れます。普段、落ちついている時は、おとなしく優しい人です。お互い好きな気持ちはあり、一緒に居たいのですが、一緒に暮らすとケンカになるのが嫌で、私が言いたいことを我慢する感じです。旦那さんは多分、自分の特性や対処方法を理解して育っていると思います。
回答
意見を戦わせると大変なコトになります。
私の主人はたぶん定型よりですが、息子も母も発達障害があります。
私はこう思う!・・・と、言うより...



生後8か月の娘がいます
もしかして発達障害ではないのか?と疑問を抱いております。症状としては、①抱っこをのけぞる。誰が抱っこしてもこちらに体を預けてくることはなく、抱っこしずらい。②落ち着きがない。膝に座らせていても身を捩って、寝返りをしようとする。③体が硬い、いつも手足がつっぱっている。④人見知りはあまりしないが、寝かしつけの人やお風呂を入れる人がいつもと違うとギャン泣きする。⑤顔を近づけた状態では目が合わない。少し離れると目が合いにこっと笑う。⑥6か月ごろから夜中始まる。些細な物音で目を覚まし、2、3時間おきに起きることが多い。反対に新生児の時は、こちらが起こさないと起きなかった。⑦喃語をほとんど話さない。あー、うーもいいません。その代わり、奇声のようなものを発します。⑧こちらがオーバーなアクションをしないと笑わない。いないいないばあもかなり激しくすると笑います。⑨8か月に入り、頭を左右に振るようになった。⑩夜中起きた時も、泣かずに頭を振ったり笑ったりしています。(1人で)やはり、こういった症状があるのは発達障害の可能性が高いですか?
回答
確かに傾向は見られるかもしれません。ただその傾向も成長するにつれて目立たなくなる場合もあれば、反対に顕著になることもあります。
早期療育に...



嫌われる性格についてご相談したいです
いつも皆様に助けていただき、感謝しております。先月自閉症スペクトラムと診断された者です。私は現在30歳になりますが、小学生の頃から行く先々でイジメにあったり、露骨に嫌味を言われたり、孤立したりを繰り返してきました。それは社会人になってからも変わりません。昔はもっと明るい性格で、クラスの切り替えの時期には次は頑張ろうと奮起していました。けれどこの歳になり、度重なる人間関係のもつれに自信がなくなり、声も出なくなり、自信がない事でもっとイライラされるようになり。さすがに心が折れてしまいました。幸い主人がいるので、今は働く事をお休みしています。けれど、働けない事や金銭の制限で主人の自由を奪ってしまっている事で自分に腹が立つし、ネガティブな事しか考えられない自分が嫌で仕方ありません。少しでも性格のリハビリと改善をと思い、先日リタリコさんに登録に行ってまいりましたが、もっと改善できる良い方法がないかと考えています。そこでコミュニケーションの改善や前向きになれる講座や方法があれば教えていただきたいです。それ以外にも生き方や生活の仕方でアドバイスなどがあればいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。読んでいただき、ありがとうございました。
回答
嫌われる性格との分析ですが、大人になってからもなお嫌われる人はその前に大抵相手を困惑させています。
そこには、コミュニケーションや社会性の...



旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
rinrinさん追加すみません
連休中しんどい日々をお過ごしのことと思います。離れる時間も確保してくださいね。
ASDのパートナーとの...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
参考までに。
我が家のことを書きます。
うちは夫のほうが、物を片付けられない特性を強く持っていると思います。
夫の書斎は、片付けても暫...



先程、家庭内でまたイザコザがあり離婚を申し込まれました
自閉症スペクトラム、adhd持ちの小学3年の息子と旦那(再婚)と私の3人ぐらしです。先程、餃子を食べていると机に箸がなかったから息子「食べるもん(フォークや箸)がない!」と言いました。すると旦那が「自分でそれぐらい取りに行きなさい!」というと、息子はふてくされてコンセントに繋いであるクーラとテレビの電源を抜き、横のベッドの布団にくるまりました。夫が怒り布団を剥ぎ取った時、私が急いで息子を落ち着かせるため隣の部屋に連れていきました。鼻血は何も当たってないため、興奮して出たのかもしれません。そして夫から「このままの衝動で俺は殺されそう」「普通の子供以上に大変、俺にはもう無理」「明日、用紙取りに行くからもう無理だから」と躍起になっています。今は別室にいますが、トラブルがおきたら毎回こんな感じです。30分後旦那が紙を持ってきて内容は「世界で一番○○(息子の名前)は大嫌い。やるきもないし、行動しない。何もせん」とわざわざ書かれていました。もうしんどい。
回答
たぶんお子さんが、実子でないから、養育費は難しいですよね。
その部分については、例えば本当の父親に請求は難しいかどうか、法律的な手続きを含...
