
大喧嘩してしまいました

退会済みさん
大喧嘩してしまいました。
喧嘩したなかで
夫は
「なんでお前は実家にカミングアウトしていいのに、義理実家に同じこといってはダメなんだよ!」
と怒鳴られました。
説明しても説明してもわかってくれません。
皆様が同じことを言われたら、
どう答えますか。
夫は
「俺がお前の実家に帰ったときにおじいちゃん(98歳)が言葉が出るようになったね!といわれたことが俺は俺で嫌だったけどな!」
と言われました。
私の実家は母子家庭で、母と祖父の二人だけです。母は保育士で調理師だから偏食のメニューを考えてくれているという理由もあります。
みそおにぎりはよく偏食の子供でも食べてたよ。と教えてくれてやっと米を食べてくれた
経緯があります。やはり私にとっては必要な母です。
あとは離婚するしないを繰り返し実家に何度か子供の障害で子供と帰省を繰り返しているので必然的に知ってしまっている理由があります。
義理実家にも実家と同じレベルのカミングアウトが必要だという夫です。
義理実家はシングル同居義姉の子供達がうちの子供の障害を指摘してくるので私はとしては、
子供達が、うちの子供を障害を指摘し、
来年は幼稚園無理だから年中からがいいよという子供たちです。今後うちの子供が大きくなったときに甥っ子から、おまえは発達障害なんだよ。と言われてしまうのが怖くてたまりません。
それを夫に言うと、
おまえは本当に冷酷な人間、おまえはバカだ。と言われてもう辛くて辛くて辛いです。
皆様は主人のいう、
実家と義実家。同じレベルのカミングアウトが必要だと思いますか?
私は必要ないと思ってしまいます。
まだ16、8歳甥っ子、姪っ子に指摘されるぐらいなら
義実家には今後の経過も報告したくありません。
わかってくれない夫なのは自覚してます。
いちど、調停員交えて話を聞いてもらおうよと提案したら、調停するなら必ず離婚する。といいます。私は仲良くするための調停の意味合いもあるんだよ。と言いますが信じてくれません。
1度お互い頭冷やすために別居すると言ったら鍵はおいていけ、出ていったらおまえはもう帰ってくるな。といいます。
明日から夫は泊まり掛けの仕事でしばらく帰ってきません。明日からまたテンションあげて知的グレーの子供と二人で頑張らねばなりません。実家もまだ母親が現役中で頼れません。
実はお金はすべて夫が管理しており、
ストレス発散するにも限度があります。
一週間ごとに、渡されるお金で生活しています。帰省するお金もありません。
だめだ。最近は喧嘩ばかり。
障害の理解はしなくていいから、
義理実家には言わないでほしい。
ただそれだけなんです。
皆様は、義理実家と実家は同じレベルのカミングアウトをするべきだと思いますか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

夫と喧嘩すると毎回壁(木)に叩きつけられたりされてしまい。 なにもしたくない。でも子供はご飯を要求します。
偏食で決まったものでないと食べません。
炭水化物しかたべなくて、タンパク質、ビタミンにあたる食材は作っても食べません。
例えば丸亀製麺などのうどん屋さんには、
かしわ天ぷらがあります。
その鶏肉を食べさせるために行くときがあります。私が作ったかしわ天ぷらは食べず、
丸亀製麺のかしわ天ぷらしか食べません。
主人はわかってくれません。
お前はこどもをつかって外食するいいわけをしていると。ちがんです。
私はがいしょくする時は、
いつもチョコレートを二粒たべて、
子供だけ食べさせています。
一ヶ月。レシートを貯めて主人に提出しましたが見てくれません。
子供の偏食をだれもわかってくれません。
Ut suscipit nam. Et omnis deserunt. Laboriosam esse in. Adipisci ut voluptas. Omnis est vel. Ad dolorum fugit. Repudiandae et consectetur. Consequatur sit molestiae. Dolorem soluta laborum. Ipsum qui consequuntur. Voluptatem quia ratione. Est laudantium nostrum. Minus dolorum molestiae. Voluptatem eos qui. Occaecati quia illum. Ducimus accusantium quo. Expedita sunt necessitatibus. Quia cupiditate atque. Voluptate tempore voluptatem. Qui dolorem explicabo. Sit eligendi nostrum. Corporis est est. Quibusdam sapiente qui. Ea iste nostrum. Illo ut ut. Quae optio vel. Quae nulla at. Placeat autem eum. Vel ut cumque. Ut officia autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
前回の質問(旦那さんがご実家に勝手にカミングアウトしていた)を読んでました。
甥御さん姪御さんから言われたこと、確かに嫌に感じますね。
それだけあなたが普段から苦労されているのだと思いました。
それでも、義実家に同等のカミングアウトはすべきかどうかという質問については、
旦那さんが自分の子供のことを、自分の親に伝える権利はある、ということです。
旦那さんが既にカミングアウトされてしまって、そのやり方にお怒りになる
気持ちもよくわかります。
それでも、お子さんは旦那さんの子でもあるわけです。
お子さんへの接し方、普段の苦労、お子さんへ障害の事を伝えるのは
親がするので勝手に伝えないでといったあなたの気持ちは、
前回の回答でもあったと思うのですが、お手紙にするなどして、
言葉を選び義実家の方々にお伝えになったらいいかと思いますよ(^^♪
それにしても、質問に書かれている旦那さんの態度は酷い(´・_・`)
そして、そんな旦那さんが出張で家にいないとあれば、
「ラッキー!うるさいやつがいない」位思っていいのに、
「テンションあげて子供とがんばらないといけない」と書いているぽぴらんさんが
私は心配です。
Eum assumenda porro. Dolor nostrum suscipit. Laborum dolores et. Aliquam libero est. Accusamus recusandae culpa. Soluta rerum cum. Quia quae ullam. Nihil necessitatibus praesentium. Perspiciatis consequatur odio. Quo voluptatem dolorum. Dolores facilis quis. Assumenda nisi voluptate. Temporibus quasi molestias. Libero sed ipsa. Fugit quibusdam ipsam. Autem maxime blanditiis. Repudiandae iure distinctio. Saepe distinctio consequatur. Quasi delectus sit. Et esse quia. Nisi eos fugiat. Amet earum quis. Quae est veritatis. Laudantium rerum animi. Qui sint rerum. Occaecati tempora velit. Odio totam rerum. Nobis sed voluptas. Odit et quibusdam. Qui vero qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぽぴらんさん。
おつかれさまです。
前の質問も見ましたが、ご主人もご主人の親戚も、思った以上に難しい人たちみたいですねぇ。
ぽぴらんさんが行かなくても、ご主人一人でも実家に連れて帰ると言ってるんですか?
だったら、それはそれで、お任せしてはどうでしょう。
気持ちの持ちようです。その間ぽぴらんさんは感謝して羽をのばせばよいのでは?
ご主人の実家がどう思っても、何と言おうと、ぽぴらんさんが義実家と距離を置いて、気にしなければよいこと。
無神経に聞こえるかもしれませんが、ぽぴらんさんが結婚生活を続けたいなら、それしかないのではないでしょうか?
逆に、暴力のある夫、生活費を1週間分ずつしか渡さない夫、その人と本当にこの先もやっていけるのか真剣に考えなければいけない時期なのではないかと思います。
(単純に私個人の無責任なつぶやきです。離婚を薦めている訳ではないです)
で、いろいろ考えた結果、結婚の継続を決めた時は、ご主人の言い分も聞く必要があると思います。義実家と距離を置くにしても、いろいろ聴こえてくる声は受け入れるか受け流すしかありませんよね。
何かを選択したら、何かは我慢しなければなりませんから・・。
今の状況だと、心療内科の受診、服薬も必要かもしれませんね。
ここで愚痴をこぼしてスッキリするなら、それもよいですが、
やはり決めるのはご自身だと思います。
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おもいますよ・・・
旦那さんの家族への負の感情も沢山あるようですが、ご主人が、自分の家族に子供のことを話して理解してもらいたいと思うことは、まちがってはいないと思います。
ぽぴらんさんが、お母さんに話すように、ご主人は、自分の親に話して相談したいのですよ。
同じレベルの話をすべきじゃないと、言って欲しいと思いますが、一般論ではそうなるかなぁ?
旦那さんの家族に色々言われるのは嫌だから、悶々としてしまうのですよね。
困りましたね。
保健センターなどの心理士さんのような方とかに相談してみては?
偏食は、うちもでしたが、小学校の給食で改善しましたよ。
今は、なんでも食べてます。
いますぐ改善する問題でもないので、長い目で、食べられるものを増やしていくように、色んな人の意見を聞くといいですよ・・・
うちの子の場合は、味で嫌がるのではなく、食べ方のこだわりとか、食感だったのかな?と思ました。
野菜は、ご飯と混ぜれば食べるけど、そのままだと嫌とか、ねばねばは嫌いとか・・・
新しいものを試すのに慎重とか・・・
食べられないのは、どこに理由があるのだろう?食べられないもの、食べられるものに、共通点とかないですかね?
理由を知ることが大事と思います。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分の実家と夫の実家に同じ程度のカミングアウトをするべきとまでは思いません。
だってやはり実母のほうが相談しやすいし話しやすいのは当たり前ですもの。
でも、なんでそこまでかたくなになるのかなぁともちょっと思いました。
甥っ子さんや姪っ子さんから言われるのが嫌みたいですが、子どもだからこそ素直に
聞いてくるような気もします。
そうだね~とか軽く流しておけばいいと思います。。。
多分隠したい気持ちが強いから嫌な気持ちになるのかな?
分からなくもないですが、ずっと隠してても仕方ないことですし、一緒に成長を
喜んでもらえる環境だといいですよね。
もし今後診断がついたとしたら隠してても分かるでしょうし。
うちもずっと言葉が遅く、「話せるようになってきたね~」と義実家で言われたこと
ありますが、やっぱりそう思われていたのかな?と思いつつも嬉しかったですよ。
義実家さんのことよりも、問題は旦那さんとのことのほうが大きい気がします。
(失礼を言ってすみません)
外食も気軽にできない、お金の管理が厳し過ぎるのではないのかなぁと。
偏食のことはよく分からないのでそのために外食というのがピンとこないですが
それを抜きにしてもたまには子どもと2人で気楽に外食しちゃうのもいいことだと
思いますし。。。
旦那さんへの不満がそのまま義実家さんへの不満につながってるのかな~なんて
ちょっと思いました。
Quia totam officia. Ut eius repellat. Perferendis eligendi et. Numquam iure sequi. Rerum a minima. Libero amet dicta. Distinctio nulla et. At non ad. Autem sunt vel. Occaecati omnis non. Totam alias adipisci. Laboriosam voluptates beatae. Quis commodi soluta. Est laboriosam in. Veniam ipsa est. Sit a molestias. Ex qui necessitatibus. Iusto saepe sequi. Voluptatem eos voluptatem. Ea omnis impedit. Dolorum aut dolorem. Odit quo sit. Qui minus eum. Voluptatem quisquam ex. Dolore ab dolor. Et consequatur omnis. Consequuntur alias rerum. Et eaque qui. In blanditiis vitae. Facilis nisi et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
我が子がそんな感じです。
といってもぱっちり二重のアイドルみたいな感じではなく、目元も一重で目力強めの日本人形みたいな。年のわりに鼻筋は通...


40代前半
発達障害をカミングアウトするか悩んでいます。去年の秋に自閉症スペクトラムと診断を受け、只今障害手帳を申請しています。取得後は障害者枠での就労を考えているところです。私はコミュニケーションが苦手で、相手の言葉を理解できなくて話すタイミングがズレたり、頓珍漢なことを話してしまったり、ストレ―トすぎる表現をしてしまい相手を傷つけてしまいます。前職場で仲良くなった方達や義両親を傷つけてしまったり困惑させてしまう事も多々あります。自分の特性の分かった今、隠して接しているのが申し訳ない気持ちでいます。夫は「偏見差別があるから話しても自分が傷つくだけ。前職場の人達とは付き合いを辞めればいい。両親には絶対言わない方がいい。嫌われたままいい。」とカミングアウトには反対です。もちろんトレーニングや治療をしていますが、相手に理解をしてもらう方がお互い傷つかないんじゃないかと思ってしまいます。皆様はカミングアウトはどうしていますか?どう考えていますか?色々ご意見を聞きたいです。よろしくお願いしますます。
回答
nosonosoさん
はじめまして、広汎性発達障害の当事者です。
手帳申請後は、今いる会社を辞めて障害者枠でといったことでよろしいでし...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
参考までに。
我が家のことを書きます。
うちは夫のほうが、物を片付けられない特性を強く持っていると思います。
夫の書斎は、片付けても暫...



小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます
こちらでも何度か相談させてもらったり、毎日必死で子育てしてきました。息子たちは中高生になりました。いまだに特性に悩まされ子育てに疲れきっています。カミングアウトせず視覚支援をし、気を使いながら長所を誉める子とを重点にやっています。そんななか最近増えたテレビでの発達障害特集。それを見た息子がこれはお母さんと同じだと。毎日私を馬鹿にし始めました。自分でわかってはいたことでも(遺伝性だと知識はありますし困りごとの多い人生でした)、よりによって気を使って育て続け対応してきた私の疲れの要因である息子たちから指摘され、もう立ち上がれないくらい絶望しています。こちらには特性をもったお母さんも多いと思うのですが、私のように子どもから特性をダメ出しされる方はいらっしゃいますか?もしいたらどんな心持ちで、どう立ち直り、困難な子育てを続けていけてるのでしょうか。身近にこのような話題ができる場はないので投稿させてもらいました。
回答
うーん、我が家は主人がやはりそうですが、、、、
そこで馬鹿にするというのは、しっかり注意すべき事でもあると思いますよ。
我が家は馬鹿にする...



旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
うちは息子がASD、旦那は診断受けてないけど完全なるアスペルガー受動型です。
エピソードはありすぎて本が書けるんじゃないかと思います。
...



2歳9ヶ月の子供がいます
自閉症と診断されました。意味のある発語が出始めたのが1歳8ヶ月でしたが、出たと思ったら出なくなりを繰り返し、まったく意味のある発語なしに。やりたいことがある時などはクレーンか「まー!あー!」と大きな声で言います。発語が少しあったのが出なくなるのはなぜでしょうか。臨床心理士の方からは話したい土台が安定していないからではと。また、よく発語がなかったけど3歳過ぎから話し始めたというのも聞きますがそれまではどんな感じだったのかなと。お子さんが同じような感じだった方がいらっしゃいましたら、宇宙語だったか無発語だったのか教えてください。また、声の調整は小さいうちからでもできますか?また、おもちゃに飽きてしまい、YouTube動画を見たりタブレットをしたがります。親の方を見て指差しするため答えたりはしますが、自閉症でもなるべくおもちゃや絵本で遊ぶのが良いでしょうか?数時間ならまだ良いかなと思うのですが、長くなると良くないかなと時々リモコンを隠しています。よろしくお願いします。
回答
コメントありがとうございます。
下の子がいまして、今は育休中で保育園には短時間行っています。療育は先月から民間のところに行き始めました。近...


皆さんの旦那さん、義理家族は息子(娘)&孫の発達障害について
理解や協力してくれていますか?私は何もありません。旦那はパチスロばかり。下の子供すら抱かない。上の子が遊ぼうと言っても俺忙しいの言い訳ばかり。家族の機能は全く無いのと同じ。朝⇒寝るまで私が母子家庭状態で奮闘。下の子供のお風呂も入れてくれない、子供が風邪を引いたのに病院すら送迎してくれずに私はタクシーで行ってきました。以前病院混んでて遅いと文句言われたので…疲れました。居なくなりたいす。本当にごめんなさい。
回答
お気持ち分かります。
我が家は昨年の11月に突然息子から、「父ちゃんと離婚してほしい。」と言われました。
よくよく話を聞いてみたら、旦...



先程、家庭内でまたイザコザがあり離婚を申し込まれました
自閉症スペクトラム、adhd持ちの小学3年の息子と旦那(再婚)と私の3人ぐらしです。先程、餃子を食べていると机に箸がなかったから息子「食べるもん(フォークや箸)がない!」と言いました。すると旦那が「自分でそれぐらい取りに行きなさい!」というと、息子はふてくされてコンセントに繋いであるクーラとテレビの電源を抜き、横のベッドの布団にくるまりました。夫が怒り布団を剥ぎ取った時、私が急いで息子を落ち着かせるため隣の部屋に連れていきました。鼻血は何も当たってないため、興奮して出たのかもしれません。そして夫から「このままの衝動で俺は殺されそう」「普通の子供以上に大変、俺にはもう無理」「明日、用紙取りに行くからもう無理だから」と躍起になっています。今は別室にいますが、トラブルがおきたら毎回こんな感じです。30分後旦那が紙を持ってきて内容は「世界で一番○○(息子の名前)は大嫌い。やるきもないし、行動しない。何もせん」とわざわざ書かれていました。もうしんどい。
回答
ごめんなさい🙇♂️
私なら、即、離婚します😅
子どもは私の全てです!
子どもが居て、私が居ます。
って考えなので
子どもの事を悪く言う...



自閉症の支離滅裂は何歳まで??5歳の中度知的障害と自閉症の娘
がいます。訳の分からない事を言う事が多く、日本語も辿々しいです。いつまでこのような話し方なのでしょうか。皆さんのお子さんはどうでしたか??
回答
知的障害無しのADHD混在のASD
知的障害無しのASDプラスアルファの子たちがいますが
皆大人になっても支離滅裂です。
知的にはみな...



お友達関係見守れてますか?受け身なので、誘われたら喜んで行き
ます。約束してくるわけではなく、ここ最近家に誘いに来ます。しかも日毎に、違う子が来ます。あれ?この子と全然仲良しとかじゃないよね?って子まで。約束してゲームなどしません。自分の世界でやってます。お家大好きです。基本出たがりませんが、誘いにきたら児童館へでかけていきます。でも対等に遊べてはない気がします。雑談が得意じゃないし、説明をするのも下手です。アイツなら家にいるだろって感じで人数合わせの為に誘いに来る子や遊び相手がいなくて来てる子もいそうです。でも、誘われるだけいいのか…イジメみたいなのは気をつけないといけませんが、複雑です。本人は最近よく誘われると嬉しそうにしてますが、最近一日誘われなかった日があって、みんなでワイワイしてるのを私が見かけしまったのですが、後日違う子からみんなで集まってお菓子交換して楽しかった。と子供が報告を受けたそうです。やっぱり暇なときの相手なんだろうなぁって思ってしまいました。本人は幸せなことに気づいていませんが。都合のいいように使われてしまうのも、これも経験なのかな?いつか気づくのでしょうか?もう高学年なので、親があれこれ口出すことではないのかなと思いますが、経験談などあればよろしくお願いします。補足ですが、デイは一つ行ってますが、希望のデイは空きを待っています。通級は他校になり本人が希望しないため行けてません。ノリの良いテンポがいい会話が出来ないとおもいます。家族で話してて思うのは、言葉足らずだったり説明がわかりにくい、雑談があまり広がらないなと思います。
回答
カピバラさん
ありがとうございます。
はい、ゲームに集中しすぎで会話にならないとか、他のお友達がケンカして本人が困ったとかそんな状況を聞...



夫婦間の愚痴などでよく聞くのが「夫と話し合いにならなくて喧嘩
になる」って話ですがうちもたまにそうなります。夫と喋ってると斜め上の答えが返ってきて何を言っても喧嘩になる。冷静に観察してると休みあけで仕事に行きたくないだけとか今日の仕事が面倒とか仕事のストレス溜まってる時に宇宙人になってる気がします。私も働いてて同等に稼いでるのに「女はいいよな」とか女叩きもあるしめちゃくちゃあらさがしされて人格否定もされるのでもういいかな、別れよかな、って思ってしまいます。もう家のことは話し合いをせずに淡々とやりたいように実行していこうと思います。普段は旦那と仲良く、頼りになる時もたくさんあって子供も懐いてるので、離婚するに至らず。私がお金稼ぐから、育児してくれたらなっていう話したら今日は旦那が機嫌よくなりやっぱり仕事がいやな時に話し合いにならなくなるんだなって確信しました。いたわってあげようと思いました。喧嘩中はムカつきますが・・。すみません。ただの愚痴でした。私にも至らないところはめちゃくちゃあります(仕事の方が好きなので、家事手抜きしまくり)。皆さんは旦那さんと仲良いですか?離婚しようか迷いつつも、仲良くしてる人っていらっしゃいますか。
回答
こんばんは
カイさんはご自分の人生を総合的に判断して現在何点くらいですか?
私は仕事と子育てはまだ学ぶ事が多くて、点数は半分くらいですが、...
