退会済みさん
2017/01/09 08:23 投稿
回答 19 件
受付終了
大喧嘩してしまいました。
喧嘩したなかで
夫は
「なんでお前は実家にカミングアウトしていいのに、義理実家に同じこといってはダメなんだよ!」
と怒鳴られました。
説明しても説明してもわかってくれません。
皆様が同じことを言われたら、
どう答えますか。
夫は
「俺がお前の実家に帰ったときにおじいちゃん(98歳)が言葉が出るようになったね!といわれたことが俺は俺で嫌だったけどな!」
と言われました。
私の実家は母子家庭で、母と祖父の二人だけです。母は保育士で調理師だから偏食のメニューを考えてくれているという理由もあります。
みそおにぎりはよく偏食の子供でも食べてたよ。と教えてくれてやっと米を食べてくれた
経緯があります。やはり私にとっては必要な母です。
あとは離婚するしないを繰り返し実家に何度か子供の障害で子供と帰省を繰り返しているので必然的に知ってしまっている理由があります。
義理実家にも実家と同じレベルのカミングアウトが必要だという夫です。
義理実家はシングル同居義姉の子供達がうちの子供の障害を指摘してくるので私はとしては、
子供達が、うちの子供を障害を指摘し、
来年は幼稚園無理だから年中からがいいよという子供たちです。今後うちの子供が大きくなったときに甥っ子から、おまえは発達障害なんだよ。と言われてしまうのが怖くてたまりません。
それを夫に言うと、
おまえは本当に冷酷な人間、おまえはバカだ。と言われてもう辛くて辛くて辛いです。
皆様は主人のいう、
実家と義実家。同じレベルのカミングアウトが必要だと思いますか?
私は必要ないと思ってしまいます。
まだ16、8歳甥っ子、姪っ子に指摘されるぐらいなら
義実家には今後の経過も報告したくありません。
わかってくれない夫なのは自覚してます。
いちど、調停員交えて話を聞いてもらおうよと提案したら、調停するなら必ず離婚する。といいます。私は仲良くするための調停の意味合いもあるんだよ。と言いますが信じてくれません。
1度お互い頭冷やすために別居すると言ったら鍵はおいていけ、出ていったらおまえはもう帰ってくるな。といいます。
明日から夫は泊まり掛けの仕事でしばらく帰ってきません。明日からまたテンションあげて知的グレーの子供と二人で頑張らねばなりません。実家もまだ母親が現役中で頼れません。
実はお金はすべて夫が管理しており、
ストレス発散するにも限度があります。
一週間ごとに、渡されるお金で生活しています。帰省するお金もありません。
だめだ。最近は喧嘩ばかり。
障害の理解はしなくていいから、
義理実家には言わないでほしい。
ただそれだけなんです。
皆様は、義理実家と実家は同じレベルのカミングアウトをするべきだと思いますか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
連休も今日でおしまいです。ぽぴらんさん、少し相談に行きましょう。相談先はどこがイイかな?保健センターや保健所、市役所、子育て支援の窓口とか、女性向けの相談窓口とかハローワークとか。これからおこさんを育てていくために味方になってくれる人が必要です。
退会済みさん
2017/01/09 08:32
夫と喧嘩すると毎回壁(木)に叩きつけられたりされてしまい。 なにもしたくない。でも子供はご飯を要求します。
偏食で決まったものでないと食べません。
炭水化物しかたべなくて、タンパク質、ビタミンにあたる食材は作っても食べません。
例えば丸亀製麺などのうどん屋さんには、
かしわ天ぷらがあります。
その鶏肉を食べさせるために行くときがあります。私が作ったかしわ天ぷらは食べず、
丸亀製麺のかしわ天ぷらしか食べません。
主人はわかってくれません。
お前はこどもをつかって外食するいいわけをしていると。ちがんです。
私はがいしょくする時は、
いつもチョコレートを二粒たべて、
子供だけ食べさせています。
一ヶ月。レシートを貯めて主人に提出しましたが見てくれません。
子供の偏食をだれもわかってくれません。
Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
前回の質問(旦那さんがご実家に勝手にカミングアウトしていた)を読んでました。
甥御さん姪御さんから言われたこと、確かに嫌に感じますね。
それだけあなたが普段から苦労されているのだと思いました。
それでも、義実家に同等のカミングアウトはすべきかどうかという質問については、
旦那さんが自分の子供のことを、自分の親に伝える権利はある、ということです。
旦那さんが既にカミングアウトされてしまって、そのやり方にお怒りになる
気持ちもよくわかります。
それでも、お子さんは旦那さんの子でもあるわけです。
お子さんへの接し方、普段の苦労、お子さんへ障害の事を伝えるのは
親がするので勝手に伝えないでといったあなたの気持ちは、
前回の回答でもあったと思うのですが、お手紙にするなどして、
言葉を選び義実家の方々にお伝えになったらいいかと思いますよ(^^♪
それにしても、質問に書かれている旦那さんの態度は酷い(´・_・`)
そして、そんな旦那さんが出張で家にいないとあれば、
「ラッキー!うるさいやつがいない」位思っていいのに、
「テンションあげて子供とがんばらないといけない」と書いているぽぴらんさんが
私は心配です。
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
ぽぴらんさん。
おつかれさまです。
前の質問も見ましたが、ご主人もご主人の親戚も、思った以上に難しい人たちみたいですねぇ。
ぽぴらんさんが行かなくても、ご主人一人でも実家に連れて帰ると言ってるんですか?
だったら、それはそれで、お任せしてはどうでしょう。
気持ちの持ちようです。その間ぽぴらんさんは感謝して羽をのばせばよいのでは?
ご主人の実家がどう思っても、何と言おうと、ぽぴらんさんが義実家と距離を置いて、気にしなければよいこと。
無神経に聞こえるかもしれませんが、ぽぴらんさんが結婚生活を続けたいなら、それしかないのではないでしょうか?
逆に、暴力のある夫、生活費を1週間分ずつしか渡さない夫、その人と本当にこの先もやっていけるのか真剣に考えなければいけない時期なのではないかと思います。
(単純に私個人の無責任なつぶやきです。離婚を薦めている訳ではないです)
で、いろいろ考えた結果、結婚の継続を決めた時は、ご主人の言い分も聞く必要があると思います。義実家と距離を置くにしても、いろいろ聴こえてくる声は受け入れるか受け流すしかありませんよね。
何かを選択したら、何かは我慢しなければなりませんから・・。
今の状況だと、心療内科の受診、服薬も必要かもしれませんね。
ここで愚痴をこぼしてスッキリするなら、それもよいですが、
やはり決めるのはご自身だと思います。
Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
おもいますよ・・・
旦那さんの家族への負の感情も沢山あるようですが、ご主人が、自分の家族に子供のことを話して理解してもらいたいと思うことは、まちがってはいないと思います。
ぽぴらんさんが、お母さんに話すように、ご主人は、自分の親に話して相談したいのですよ。
同じレベルの話をすべきじゃないと、言って欲しいと思いますが、一般論ではそうなるかなぁ?
旦那さんの家族に色々言われるのは嫌だから、悶々としてしまうのですよね。
困りましたね。
保健センターなどの心理士さんのような方とかに相談してみては?
偏食は、うちもでしたが、小学校の給食で改善しましたよ。
今は、なんでも食べてます。
いますぐ改善する問題でもないので、長い目で、食べられるものを増やしていくように、色んな人の意見を聞くといいですよ・・・
うちの子の場合は、味で嫌がるのではなく、食べ方のこだわりとか、食感だったのかな?と思ました。
野菜は、ご飯と混ぜれば食べるけど、そのままだと嫌とか、ねばねばは嫌いとか・・・
新しいものを試すのに慎重とか・・・
食べられないのは、どこに理由があるのだろう?食べられないもの、食べられるものに、共通点とかないですかね?
理由を知ることが大事と思います。
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
自分の実家と夫の実家に同じ程度のカミングアウトをするべきとまでは思いません。
だってやはり実母のほうが相談しやすいし話しやすいのは当たり前ですもの。
でも、なんでそこまでかたくなになるのかなぁともちょっと思いました。
甥っ子さんや姪っ子さんから言われるのが嫌みたいですが、子どもだからこそ素直に
聞いてくるような気もします。
そうだね~とか軽く流しておけばいいと思います。。。
多分隠したい気持ちが強いから嫌な気持ちになるのかな?
分からなくもないですが、ずっと隠してても仕方ないことですし、一緒に成長を
喜んでもらえる環境だといいですよね。
もし今後診断がついたとしたら隠してても分かるでしょうし。
うちもずっと言葉が遅く、「話せるようになってきたね~」と義実家で言われたこと
ありますが、やっぱりそう思われていたのかな?と思いつつも嬉しかったですよ。
義実家さんのことよりも、問題は旦那さんとのことのほうが大きい気がします。
(失礼を言ってすみません)
外食も気軽にできない、お金の管理が厳し過ぎるのではないのかなぁと。
偏食のことはよく分からないのでそのために外食というのがピンとこないですが
それを抜きにしてもたまには子どもと2人で気楽に外食しちゃうのもいいことだと
思いますし。。。
旦那さんへの不満がそのまま義実家さんへの不満につながってるのかな~なんて
ちょっと思いました。
Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。