40代前半。発達障害をカミングアウトするか悩んでいます。
去年の秋に自閉症スペクトラムと診断を受け、只今障害手帳を申請しています。取得後は障害者枠での就労を考えているところです。
私はコミュニケーションが苦手で、相手の言葉を理解できなくて話すタイミングがズレたり、頓珍漢なことを話してしまったり、ストレ―トすぎる表現をしてしまい相手を傷つけてしまいます。
前職場で仲良くなった方達や義両親を傷つけてしまったり困惑させてしまう事も多々あります。
自分の特性の分かった今、隠して接しているのが申し訳ない気持ちでいます。
夫は「偏見差別があるから話しても自分が傷つくだけ。前職場の人達とは付き合いを辞めればいい。両親には絶対言わない方がいい。嫌われたままいい。」とカミングアウトには反対です。
もちろんトレーニングや治療をしていますが、相手に理解をしてもらう方がお互い傷つかないんじゃないかと思ってしまいます。
皆様はカミングアウトはどうしていますか?どう考えていますか?
色々ご意見を聞きたいです。よろしくお願いしますます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
理解をして頂ければ不要な誤解や不和は生まれなくなるかもしれない、という考えですね。
確かに、知らないから悪い印象に見える面は少なからずあるんですよね。
ただ、カミングアウトをして理解して頂けるのって、
どこかでそういう人に触れた経験のある人ぐらいかな?と思います。
ADHDだとカミングアウトしたことがありますが、こんな理解になりました。
・注意が散りやすく、好きでないことがやりづらい → 誰でも多かれ少なかれある、だから頑張って!
・記憶力がなくて忘れることが多い → へーそうなんだ(相手の耳を突き抜けただけ)
・特性上、部屋の片づけが絶望的に苦手 → そんなの自堕落なだけでしょ
話してもマイナスには取られませんでしたが、変化なしですね。
これが仕事など利害関係のある相手だったらどうなったかと考えると、
カミングアウトをした方がメリットのある場面ってほとんどないなぁと。
伝えたいのは、ADHDという名前ではないと思うんです。
こういうことが苦手で、それが普通の人の理解を超えるぐらい苦手だということ。
誰にでもあるようなことだけど、その頻度が滅多に居ないぐらい多いこと。
これをどうやれば、頑張ってるけど上手くできないんだと分かってもらえるか。
人に何かを理解してもらうというのは難しいですよ。
自分にメリットがなければわざわざ厳密な解釈を調べたり記事を見たりしません。
だとしたら、こちらからその情報を提示していかなきゃいけませんし、
早合点して誤解されないよう、段階を踏んでいく必要があります。
相手とはそこまでのことが出来る関係性ですか?ということです。
出会う人にそれを都度都度伝えるとしたら、なんだかなって感じでしょう。
誤解されて相手との関係が悪化するリスクを背負ってでも、
やっぱり知って欲しいというのなら話すのもアリかと思います。
ただ、名前だけをカミングアウトをして、理解してくれるのは10人に1人ぐらいかと。
そういう人は、カミングアウトをしなかったとしても汲んでくれるように思います。
理解して配慮してもらうためのカミングアウトは反対です。
親しい相手に、自分という人間をよりよく知って欲しい、関係を深めたい、
そう思った上で、慎重にカミングアウトするというのなら構わないかな。

退会済みさん
2018/02/15 19:43
ごく親しいボランティア仲間に自分がADHD であることをカミングアウトしました。
そして、やや後悔してます。
何か予定があるときは何回も何回も念押しのように連絡が来たり、私がいなくても業務に対応できる体制を整えてくれたり。
やたら誉めてくれたり。
ありがたいのですが周りに気を使わせてばかりの私の存在価値ってなんなんだろうと落ち込みました。
そして、人並みなことをすると意外そうに驚かれたり。
障害名というフィルターのせいで「できる」「できない」がかえってなかなか伝わらないと感じました。
周りはいい人ばかりで贅沢な悩みなのですが。
収穫もありました。
カミングアウトしても、する前とまったく変わらず接してくれた人がいて、その人は私にとって本当に大切な人だとわかりました。
上記の経験を通して「私は」もう今後カミングアウトはしないと決めました。
Quod nesciunt odio. Quaerat minus nobis. Cum ad sed. Suscipit tenetur quae. Unde illum adipisci. Qui qui officiis. Natus et soluta. Similique itaque dolor. Est eum et. Dolores sit aliquam. Voluptatem eius optio. Dicta iste eum. Ut ratione eum. Quo occaecati voluptates. Aliquid perspiciatis repudiandae. Sequi nisi voluptatem. Blanditiis laboriosam nobis. Labore ducimus non. Qui aut tenetur. Consectetur recusandae optio. Velit nostrum a. Consequatur iusto consequatur. Et ducimus modi. Eligendi rerum animi. Excepturi autem dolor. Sint earum autem. In aliquid vitae. Vel vel est. Et non dolorum. Quidem non ducimus.

退会済みさん
2018/02/15 15:35
カミングアウトして楽になれるなら。と言って差し上げたいのですが、もうすでに四十路突入の主さんにとっては、周囲に知ってもらうことで、許してもらえることもあれば、そうでないことも多々あると思いますけどね。
幼児や小中学生ですらそうなのです。
あらゆる我慢や他者への配慮が求められる社会人ならなおさらです。
許してくれる人に感謝し、そうでない人には自分の不徳を詫びつつも期待しない。
カミングアウトすることで、主さんは楽になれたり、働く上では配慮が受けられたり、苦手をカバーしてもらったり配慮はもらえると思います。
偏見差別については、障害と名前がついていますし実際には差別されることが沢山ありますよ。ご主人のおっしゃるとおりですね。
それでも、配慮してもらわないと、生活の質が保てないので我が家はわりとオープンにしてはいますが。
ちなみに、怒らせた義家族や、前職場の方にカミングアウトしてどうされるおつもりなのですか?
何のためですか?
前の職場で仲良くなった人に言うことの必要性をあまり感じません。あなたが言いたいだけでは?
義家族さんについては、経験からすると、本気で怒らせてる相手のことは、障害だったんだね。じゃあ仕方ないねと思ってくれ温かく受け止めてくれることはあまりないと思います。
表面的には許しても、適切に距離は取ると思います。だって、あなたという人の特性に振り回され傷つきたくないから。
障害だろうがなんだろうが、主さんの言動の癖を仕方ないなぁーと思ってくれ突き放さない相手は障害の有無は関係なしに理解し思ってくれるんです。ご主人のように。
主さんを許しがたい。と思ってる相手は障害だろうがなんだろうが、関係ありません。
障害かどうかではなく、主さんの言動がある程度改善しない限りは、仕方ないとは思えないと思います。
相手も怒りとか呆れとか、相手なりの理由で傷ついており、「主さんが障害者である」ということは彼らの気持ちの慰めになることはそんなにありません。
障害にたいする差別意識なぞなくても、「だからなんなんだ」と思うでしょう。
もちろん、改心してくれる人もゼロではないですけれど。
カミングアウトすることで、ご主人が余計に疲れるのでは?と考えるとするべきではないでしょう。
Velit quod quis. Architecto sapiente sunt. Nesciunt maiores voluptatem. Sed consequatur ducimus. Et sapiente architecto. Aut quam vel. Voluptate aspernatur suscipit. Aliquid ullam placeat. Distinctio consequatur illo. Eos et consectetur. Aliquam facere et. Minus aut dicta. Voluptates voluptatem fuga. Porro assumenda quia. Repellat voluptatem minus. Accusantium ut eius. Optio corrupti natus. Consectetur eligendi rem. Repellendus provident odit. Soluta aut tempore. Quidem nihil sed. Ea non nulla. Est asperiores earum. Dicta repellendus consequatur. Harum consectetur omnis. Deserunt quaerat hic. Tempora nostrum qui. Hic amet perferendis. Veritatis molestiae optio. Molestiae accusamus temporibus.
回答ありがとうございます。
私の説明不足ですみません。相手を怒らせているのとは違うんです。
前職場の方達の場合は、相手の言葉を理解するのに時間がかかってしまい、せっかくリズム良く会話が弾んでいるのに私で間が空いてしまったり頓珍漢な発言で台無しにしてしまったりすると、なんとなく空気が変わるというか困惑させてしまうんです。それでも毎回誘ってくれるので嬉しいのですが申し訳なくなってしまいます。
私の特性を伝えることで困惑しなくて済むのではと考えました。
でも、私は楽になるけど、逆にもっと困惑させてしまうかもしれませんね。
義両親から嫌われているのは私が子供を産めなかったからなんです。
自分の両親と兄弟に話したので、義両親にも伝えるべきなのではと思ったんです。家族だから。
義両親にカミングアウトすることで、夫に迷惑がかかると考えが至りませんでした。
Reprehenderit nihil nam. Doloribus voluptas architecto. Saepe ut animi. Eligendi nulla mollitia. Sint quis asperiores. Ut maiores ut. Et officia maxime. Est eos officia. Eveniet cupiditate consequuntur. Sed quis ea. Veritatis aut quibusdam. Labore distinctio qui. Aut veniam architecto. Atque placeat assumenda. Necessitatibus modi illum. Amet aut dolores. Quod libero facilis. Error et culpa. Laudantium facilis voluptates. Quia accusantium voluptas. Laudantium et cum. Voluptatem molestiae ut. Repellat eos aliquam. Non nam aut. Aspernatur rerum excepturi. Provident dolores voluptas. Iusto velit iste. Omnis rerum culpa. Suscipit quod tempora. Repellendus et accusamus.

退会済みさん
2018/02/15 16:45
nosonosoさん
はじめまして、広汎性発達障害の当事者です。
手帳申請後は、今いる会社を辞めて障害者枠でといったことでよろしいでしょうか?
もしそうなら、他の方がおっしゃられているようにカミングアウトはしないほうがお互いのためかと思います。
義両親でもです。
旦那様がおっしゃられているので、おそらく言ったとしても義両親や前の職場の方に理解されないとわかっているからではないでしょうか。
特に日本では、障害者は我々を含めた定義ではありますが、実際のところ障害者と聞くと身体障害者のイメージが根強く残っており、精神障害の方の理解が遅れているのが現状です。
私も3月末でアルバイトを辞め、今は休養期間に入っていますが、カミングアウトをしてもうつ病と勘違いされて、頑張ったらできるじゃない、何よ今更感が半端なかったです。
人によっては理解を示してくれる方もいますが、上記の方もおられますので、お気持ちは分かりますし、主様の改善の意図も見受けられますが、今回は旦那様の意見を尊重されたほうがいいと思います。
Et et animi. Nihil id et. Voluptatum et molestiae. Ea laborum eum. Sequi autem quis. Assumenda rerum occaecati. Alias optio reprehenderit. Unde sit et. Quos in id. Ea soluta iure. Doloribus quasi nulla. Atque perferendis sit. Voluptas aut nisi. Ea odit laboriosam. Ut vel eum. Eos aperiam dolores. Veritatis harum qui. Nesciunt aut maiores. Fugit et ut. Similique consequatur aut. Quaerat omnis deserunt. Maxime deleniti consequuntur. Doloremque corporis veritatis. Molestiae voluptates assumenda. Occaecati dolorem velit. Enim ut qui. Ab corporis est. Velit vero sit. Saepe dolor sint. A nobis voluptatem.
両親には伝えて、子供たちも特性があるから今現在こういう状況である、とは逐一報告しております。
両親も特性があるので、特に気にせず「あー、そう」程度です。
主さんの現状ではご主人に偏見があると思われます。
自己紹介しているのかな?と思いました。
Maiores sit animi. Doloribus est blanditiis. Facilis est vel. Officiis dolores itaque. Ipsum incidunt sunt. Recusandae sunt natus. Quia eius porro. Distinctio dolorem veniam. Qui minus iste. Minus non nihil. Aliquam ducimus et. Vel quis accusamus. Odio omnis eos. Labore quia blanditiis. Perferendis beatae quisquam. Est velit quas. Praesentium nisi ut. Laboriosam nemo omnis. Quasi eius dolorem. Recusandae consectetur perferendis. Eius cupiditate quam. Ut doloribus similique. Cum magnam expedita. Saepe ex est. Ratione et iure. Quo id sunt. Sed itaque non. Est iusto nesciunt. Fugit ad assumenda. Ullam voluptas et.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。