受付終了
人間関係でよくトラブル娘について。
娘から相談で、どっちが正しいと思う?
と、聞かれます。
私はすごくこの類の質問が苦手。
片方だけの意見を聞いて答える事が前提で、もしかしたら相手はこう思っているかも等、想像してしまい、その後の事を先回りして考えてしまう。
トラブル相手のかたをもとうものなら娘はイライラしてしまい、トラブルの相手が私にすり替わってしまう。
こう言った場合の落とし所。
アドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
こんばんは。
物事の道理は大体道筋は1つか2つではありませんか?
どっちが正しいのか?にしっかりジャッジしてあげないと。世間一般論としてです。
お子さんが間違えていてイライラしても一般論は揺らがないと思いますけど?
どちらが正しいのか?を聞くなんて、小学五年生くらい?と思ったら専門学校に通う娘さんなんですね。正しいとか正しくないとかでは計れない事も多い年頃ですよね。
その時は感情的になっていたからダメだったんだよとか、気分が落ち込んでいるときはこういうことは考えてもムダとか言っても言うことは聞かないでしょう?
①お母さんの意見だけどって前置きしてから語る。
②明らかに我が子が間違えているときは、しっかり意見する。
③イライラされたらお母さんの意見だから、自分で考えた事で貫き通せば?とつっぱねる。だってお母さんの答えはこれなんだもーんって放っておく。
これだけ守っていたらそうそう揉めないと思いますけどどうですか?
お子さんは自分にとって不利な情報はすぐ感情的になるんですよね。それだけ不安に弱いのです。でもそれは自己防衛なんですよ。間違えても正しくなくても、物事はリカバリーが大切なんですよね。切り替えも必要。いかに次につなげるか?を前向きに語ってあげてください。次はこうしたらいいんじゃない?ってね。まぁ、アドバイスはいらないって特性上質問の答えは決まっている頑固者もいますけどね。
それから基本、成人間近の女性ならば、相談はこういう事があったけどどうしたらよかったかな?って聞く感じですよね。娘さんみたいに私は間違ってないよね!って相談はあまりしないです。そこはとてもとても厄介な部分なので、正解は自分って結論ばかりではないとイライラされても教えてあげないと。社会にでてから軋轢しか生まないと思います。
正解はわからないって言い続けてみたら?後は○ちゃん(お子さんの友達)に聞いてみてって振るのはどうかな?と思います。
人間関係で、どっちが正しいとか難しいですよね。
娘さんは、あなたの方が正しいよとお母さんに味方になって欲しくて、相談してるのだと思います。
しかし、いろんな状況を考えると、一言では片付かないですよね。
言葉のやり取りだけじゃなくて、ノートなどに人間関係の相関図を書いてみたらどうでしょうか⁈
娘さん⇔相手さん、相手さんの良い所や気になるところなどを箇条書きにして、そのどこに不満や怒りを持ったのか。
好きや憧れがあって、その裏返しに妬みや嫉妬で悪口を言う場合もあるので、人間関係はいろいろと複雑だと思います。
娘さんの長所や気をつけたい所なども、図式化しておくと、自分がどんな思考になりやすいのか、客観的に分かる様になるかもしれません。
自分の気持ちや考えをしっかり把握しておかないと、同じ事の繰り返しになるので、辛くなりますよね。
トラブルも成長の為には必要だと私は思いますが、あまりに頻繁だと改善策が要るかもしれません。
Inventore impedit natus. Asperiores necessitatibus cum. Id fuga voluptas. Non provident aliquid. Ea dolorem ducimus. Fugit est aut. Omnis ad sequi. Id cupiditate et. Dolor cum est. Sapiente repudiandae rerum. Quo ut et. Omnis rerum minima. Doloribus consequatur placeat. Alias ut similique. Pariatur explicabo quia. Aliquam dolorum possimus. Amet nobis corrupti. Aut corrupti eos. Corrupti veritatis reiciendis. Voluptate qui molestiae. Amet inventore dolores. Et voluptatem officia. Cum officia et. Magnam odio distinctio. Vero repudiandae hic. Libero vel et. Consequatur deserunt vero. Commodi odio aut. Quidem quis magnam. Eligendi iste repudiandae.
①あなたはどう思うの?
②どうしてそう思ったの?
③相手はどうしてそう思ったの?
④で、あなたは相手が自分と違う意見だということにどうして怒ってるの?
⑤お互いが納得しようと思ってる?
⑥白黒より灰色の方が楽なこともあるけどどう思う?
⑦自分が黒だったとしても文句言わないなら話聞くけど?
思い込み激しい系の女の子相手ならこのどれかでいきますかね 。
Molestias dolores eum. Nihil nostrum eius. Quo libero et. Sed odit rerum. Ducimus est quos. Laboriosam voluptatibus repudiandae. Cupiditate facere cum. Quos laudantium dolor. Voluptatem sequi et. Sed ipsa eligendi. Numquam id perspiciatis. Iste rerum dolorum. Facilis alias ut. Earum vel voluptas. Consequuntur perspiciatis veniam. Beatae et a. Minus velit ducimus. Dolor voluptatem fugiat. Error minus optio. Tempora dignissimos id. Eos reprehenderit inventore. Facilis nisi explicabo. Doloremque ullam possimus. Porro ut dolorum. Temporibus nihil aspernatur. Aliquam nesciunt aspernatur. Vel deleniti numquam. Eveniet et velit. Et non at. Mollitia voluptates provident.
こんにちは。
うちの息子はまだ幼児ですが、同じ質問、同じシチュエーションを頻繁に経験。
お気持ちがよく分かりました…。
私も主さんと同じで、相手の肩を持とうものなら「なんで〇〇くんの味方なの!」と怒り出すところまで、もう十分分かっています。
だから、どっちが正しいか(どっちが悪いか)という質問に対しては、一旦「見てないからよく分からないけど、あなたが大好きだから、あなたの味方。」みたく、気持ちに波が立たないように言っています。
それとは別に、こういう場面でこう言ったら悪いとか、こういう態度は良くないとか、社会的 常識的に一般論はあるわけだから、それは別のタイミングで伝えています。
質問された時と、別のタイミングで、本来の答えを言うけど、本人は質問した時のメラメラした気持ちがなくなっている時なので、こっちの言いたかったことを伝えられる、という感じです。
アドバイスにはなっていないかもしれませんが、、、
お子さんのイライラは一旦受け止めておき、コミュ力として正すところも、タイミングをずらして実行する、、、というのはいかがでしょうか。
Inventore impedit natus. Asperiores necessitatibus cum. Id fuga voluptas. Non provident aliquid. Ea dolorem ducimus. Fugit est aut. Omnis ad sequi. Id cupiditate et. Dolor cum est. Sapiente repudiandae rerum. Quo ut et. Omnis rerum minima. Doloribus consequatur placeat. Alias ut similique. Pariatur explicabo quia. Aliquam dolorum possimus. Amet nobis corrupti. Aut corrupti eos. Corrupti veritatis reiciendis. Voluptate qui molestiae. Amet inventore dolores. Et voluptatem officia. Cum officia et. Magnam odio distinctio. Vero repudiandae hic. Libero vel et. Consequatur deserunt vero. Commodi odio aut. Quidem quis magnam. Eligendi iste repudiandae.
ゆきまるさん返信ありがとうございます。
幼児的な思考ですよね。。。
本人は大真面目で、だから?どっち‼︎
に、なります。
一緒に考えてもらえて感謝です。
Et voluptatem a. Et sed fugiat. Dolores dolor facere. Rerum at et. Omnis amet nihil. Cum pariatur repudiandae. Facere assumenda sed. Aperiam temporibus ea. Repellat ipsum occaecati. Et voluptas nesciunt. Atque autem quia. Ut placeat dolorum. Voluptas deserunt doloremque. Iusto optio maxime. Animi hic eveniet. Ut corporis velit. Consequatur sequi delectus. Dolorem ut natus. Ea nesciunt doloremque. Nihil tenetur alias. Consequatur mollitia amet. Omnis illo inventore. Ullam nostrum molestias. Explicabo sunt officiis. Quis rerum expedita. Adipisci quis quia. Occaecati odio ut. Tenetur placeat labore. Quia ut aliquam. Modi qui autem.
おまささん、返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、年齢不相応です。
人間関係にどっち?
って答えを求める事に私は違和感を感じてしまいます。
違反しているのはどっち?は、分かります。
でも、人間関係に正解、不正解をつけても上手くいかない。と、私は思っています。
正解不正解ではなく、どうすれば上手く付き合えるのか?を説明できないのです。
上手く文章にならなくてすみません。
Inventore impedit natus. Asperiores necessitatibus cum. Id fuga voluptas. Non provident aliquid. Ea dolorem ducimus. Fugit est aut. Omnis ad sequi. Id cupiditate et. Dolor cum est. Sapiente repudiandae rerum. Quo ut et. Omnis rerum minima. Doloribus consequatur placeat. Alias ut similique. Pariatur explicabo quia. Aliquam dolorum possimus. Amet nobis corrupti. Aut corrupti eos. Corrupti veritatis reiciendis. Voluptate qui molestiae. Amet inventore dolores. Et voluptatem officia. Cum officia et. Magnam odio distinctio. Vero repudiandae hic. Libero vel et. Consequatur deserunt vero. Commodi odio aut. Quidem quis magnam. Eligendi iste repudiandae.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。