
退会済みさん
2022/03/14 06:32 投稿
回答 14 件
受付終了
大学生の娘(ASD診断済)について。
幼児の頃から言葉を極端に捉え、屁理屈をこねたり癇癪を起こしたりします。
・「飲酒運転は同乗者も逮捕されます」→「乳幼児でも逮捕されるの?認知症や知的障害で判断が難しい方や、声が出ない病気で止めることができない病気の方はどうするの?」
・「〇〇県出身の人は足が速いよね」→「そうなんだ!じゃあ〇〇県には、足の不自由な人は一人もいないんだね!」
「首がすわらない赤ちゃんでも、〇〇県の赤ちゃんは立って走れるんだね!」
など、ものすごく極端な解釈をします。
特に「絶対」「全員」という言葉や、断定的な言い方に対して敏感で、すぐ極端な例を持ち出して屁理屈を言います。
さらに、その場面を何度も思い出して苦しんでいるようです。
本人も辛いのか、癇癪を起こしたり、最近は会話が始まると自室に籠るようになりました。
幼い頃からひねくれた面があり、さりげない会話の内容も極端に四角四面に捉え、屁理屈ばかり。
本人も辛いと思いますが、対応の仕様がなく困っています。
屁理屈を言った時、どのように応じれば良いのでしょうか?
※一人暮らしさせるという手段については、大学卒業後に自立させる予定です。
今はバイト代を家に支払いながら実家で生活しています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
私だったら、親から「飲酒運転は同乗者も逮捕されます。」と言われたら、「あなたが飲酒運転をしたら同乗者に迷惑をかけるし、逆に誰かが飲酒運転している車に乗れば共犯とされるから注意しなさい。」と言われているのだと思います。
それは想像力が働くから、相手の言いたいことを察することができますが、ASDだと想像力の障害で相手の言いたいことがわかりません。
だから私がASDの息子に言うとしたら、「飲酒運転は同乗者も逮捕されます。」だけじゃなく、飲酒運転をしてしまうと周りに迷惑がかかるということを丁寧に説明します。
それでも、もし娘さんのように「子供や認知症、病気で声が出ない人は?」と聞かれたら、「責任能力がないとみなされたら罪に問われないことがある。子どもや認知症、病気の人は責任能力がないと考えられる。」と教えます。
そんなこと聞くまでもなく、普通はわかるだろうと思っても、わからないのです。
(常識が自然には身につかない、社会性の障害を抱えていますから。)
だから診断がついているのです。
「〇〇県の人は足が速い。」という話も、私でもどうして?と思いますね。
私だったら、「どうして〇〇県の人は足が速いって思うの?」と聞きます。
でもASDはコミュニケーション障害もありますので、娘さんはそうはならない。
「自分はそうは(〇〇県の人は足が速い)思わない。」という気持ちを、極端な例を出して話しだすのかもしれませんね。
いい気持ちにはならないでしょうが、「確かに足の不自由な人や赤ちゃんは速く走れないね。」と言ってあげるしか💧
屁理屈と思われるのは特性なので、私なら間違ってなければいったん肯定してあげて、それから詳しく説明をし直すかな。
本人は屁理屈を言っているわけじゃなくて、疑問をぶつけているだけと思って対応したらどうかなと思います。
想像力がなくて相手の話の意図がわからないのは娘さん自身にはどうしようもないので、健常の人がコミュニケーションの支援をしてあげる必要があると思います。
うちの子のようにしゃべれない自閉症なら、自然に支援しなきゃと思えますが、言葉が達者かつ知能に問題ない自閉症だと、それだけしゃべれるのになぜと理解してもらえなくてつらいんだろうなと思います。
想像力の欠如からなるものなのでラインをビシッと引いてあげると理解出来るかと思いますよ^^
飲酒運転のケースだと飲酒運転時に同乗者が何故逮捕されるのか?というところが見えていない。
これは<責任能力ある大人が飲酒している人が運転するのを止めないと同罪になる>ということなのでまず責任能力がある大人とはどういう人を指すのか、どういう人が除外されるのかも説明するといいと思います。
私なら「病気、認知症、障碍者が責任能力ある大人に該当するのかは程度による。そこは専門家の判断になる。子供は除外される。それ以外は責任能力ある大人と判断される」と説明するかな^^
「〇〇県の人は足が速い」
これはちんぱんさんの主観でしかない話なので(データに基づくものであればすみません)、他人からすると「え?そう?」となる内容です。
データに基づくのならそのデータを見せてあげればいいし、主観なら「ママはそう思っただけだよ」という話です。
首の据わらない赤ちゃんでもは確かに極端なので「他県と比べて多い印象という話だから、全員が速いという訳ではないよ」と言えばいいだけだと思います。
屁理屈と思うからイラっとするのであって、本当に理解していないと思ってあげられたら対応も変わるのではないでしょうか?本人が真面目に聞いているのに「何言ってるの?」というニュアンスで答えられたらそれは傷つくかと思います。
なのでまずは<屁理屈ではない。本当に分からなくて聞いているんだ>と思って真面目に答えるから始めてみてはいかがでしょうか?
Et eos quam. Incidunt non autem. Consequatur corporis voluptatem. Perspiciatis officia consequuntur. Sed in deserunt. Libero ut nihil. Molestiae fuga praesentium. Est nihil sed. Minima aut quidem. Velit eos laboriosam. Provident quos facere. Quisquam laboriosam qui. Facilis tempora voluptatem. Aliquid dolorum iusto. Doloremque expedita et. Ullam nostrum fuga. Odio consectetur praesentium. Nostrum accusantium quia. Nobis id ad. Atque id commodi. Ullam quibusdam repudiandae. Quia qui quasi. Quod beatae pariatur. Rerum deserunt totam. Rerum quo qui. Voluptatem nisi et. Aut est ex. Excepturi eius exercitationem. Eaque nobis mollitia. Numquam quaerat debitis.
娘さんのコメントと同じ事を私も多分心の中で思うタイプです😅
もちろん、揉めるので口には出しませんがね。
特に二つ目の「〇〇県出身者は足が速い」は私もイラッとしたので娘さんの気持ちがわかるというか何というか…。
何故イラッとして、相手の会話の揚げ足をとる様な事をしたくなるかというと(私の感覚になるので娘がどうかわかりませんが)
○会話は全てにおいて、目的があるものであるという感覚がある。
→目的のない会話が不快。極端にいうと私の時間と思考力を奪われるなら、何らかの目的がないと不快。会話自体を楽しむという感覚がない。
なぜなら、会話は何気なくできるものでなく、気力と体力をつかうものなので仕事上必要とかメリットがないとしたくない。
〇〇県出身者は足が速いの発言が、自分に何のメリットがある会話か分からないので、イラッとします。
で、何がいいたいの!それ私に関係ある話なの!で腹が立つので、そのイライラを相手にぶつけて私が今不快な事を理解させたいので、揚げ足取り発言になるという感じでしょうか?
娘さんに、会話には2種類ある事を説明してますか?
①目的のある会話②会話自体を楽しむ会話
です。
私がひとつ目の飲酒運転の会話はイラッとしなかったのは、あなたも車に同乗する時は気をつけなさいねという、警告が予想できるので①の目的のある会話に分類されたからです。
足が速い話は②に分類されますよね。もしかしたら足の速い共通の知人がいて①に分類されるかもしれませんが…。
娘さんに会話の種類について説明して、娘さんと会話する前にこれからする話は①です。②です、目的はないよと宣言してから話をしてみては如何でしょうか?
②の会話がこの世に存在すると気がつく事は社会に出る上でとても必要なので、今のうちにこの感覚を教え、育ててあげておくと社会にでての挫折を予防できるかもしれません。
せっかくお母さんが気がついてあげた事、チャンスになればと思います。
私はよく分からなくて、社会人苦労したので…。
娘さんが私と同じ感覚かは分かりませんが、何らかの気付きになれば幸いです😌
Est numquam eius. Consectetur nihil voluptates. Doloremque velit aut. Eius aut pariatur. Aut perferendis consequatur. Temporibus dignissimos eos. Sed ut labore. Beatae velit recusandae. Suscipit fugiat qui. Iste quibusdam reprehenderit. Aperiam atque itaque. Fugiat sit enim. Incidunt impedit quo. Voluptatem impedit at. Est qui hic. Nulla minima repudiandae. Facilis eum fugiat. Quasi eligendi dolorem. Eius enim totam. Minima asperiores et. Ratione modi id. Harum autem perspiciatis. Sit consectetur voluptas. Facilis est itaque. Dolores itaque iusto. Dolorum vel sit. Numquam quia quibusdam. Molestias quibusdam exercitationem. Voluptatem enim dolor. Necessitatibus quia incidunt.
凹凸の方全てがそうではありませんが、よく物事の捉え方にクセがあるというか、認知のズレというか、独特なことはよく聞きます。
うちにも女子高生の凹凸娘がいます。
ASDの持ち主です。
それを踏まえてになりますが…。
「なぜ、そう思ったのか」を聞きます。
屁理屈に思えても、凹凸ちゃんには「何で?」って言うのが頭の中でグルグル回っているようです。
物事の捉え方が独特なので、「違うことは違う」と伝えなければならないんですよね。
断定的な言葉に関しては、うちの子も敏感です。
あまり使わないようにしてますが、強い思いに関しては使います。
娘さん、困り事に向き合っているし、クールダウンもできているし、もう成人なので、あとはご本人に任せてみたらどうですか?
Et eos quam. Incidunt non autem. Consequatur corporis voluptatem. Perspiciatis officia consequuntur. Sed in deserunt. Libero ut nihil. Molestiae fuga praesentium. Est nihil sed. Minima aut quidem. Velit eos laboriosam. Provident quos facere. Quisquam laboriosam qui. Facilis tempora voluptatem. Aliquid dolorum iusto. Doloremque expedita et. Ullam nostrum fuga. Odio consectetur praesentium. Nostrum accusantium quia. Nobis id ad. Atque id commodi. Ullam quibusdam repudiandae. Quia qui quasi. Quod beatae pariatur. Rerum deserunt totam. Rerum quo qui. Voluptatem nisi et. Aut est ex. Excepturi eius exercitationem. Eaque nobis mollitia. Numquam quaerat debitis.
こんにちは!
うちにも同じような事言う人居ます💧
40過ぎのおじさんですが💧
おそらく、お子さんは世間のルールはよくわかっているはずですよ。
ただ、自分の考えと合わなくて納得いかないから、言いやすいお母さんに言うんでしょうね。
そういう考え方をするから、
ASDと診断されるわけで、たぶんこれは、一生治らないですよ(^◇^;)
世間の多数派は、
成長するに従い、親子でも
本人が困らないような矛盾にイチイチ指摘しません。
そうやって親子喧嘩、兄弟喧嘩は減るんです。
自分の拘りより、相手との関係性を優先するからです。
大学生ですよね?
知的障害は伴わないんですよね❓
もう良いんじゃないですかね⁉️
突き放して。
来年あたり18歳成人になりますし。
お母さん、正直お子さんの話を聞くのつらくないですか?
私は40過ぎのおじさんの話、
病みそうなくらいきつかったです。
飲酒運転のくだりは、
「お母さんに言われても困る。納得いかないなら、時間内に警察署に出向いて、担当者に聞いたら❓」
で良いのでは⁉️
屁理屈に関しては、
「聞いてると疲れるとか、不愉快になる。」で良いのでは⁉️
赤ちゃんが立たないなんてわかっていて、
お母さんの発言が、お子さんの気にいる発言じゃないから、屁理屈を言って揚げ足をとっているだけだと思いますよ。
それから、学生でも、家にお金を入れてるんですか?お子さんえらいですね。
ただ、そういうのがあると、
こういう会話にも付き合わなきゃならなくなるから、
私なら家にお金を入れてもらうんじゃなくて、学費の一部を自分で払ってもらうかもしれません💧
ちなみにうちの40過ぎのおじさんは、
そういった、世間に言うと白い目で見られて家族にも避けられ嫌がられるから言えない発言をヤフコメに書きまくったら、
ヤフコメ永久ブラックになりました(^◇^;)
ちなみに精神科デイケアなんかに行くと、
世間的にはドン引きされるけど、
NGだってわかってるけど、
自分はそうは思わない。
多数派の考え方ができなくてツラい人が沢山います。
お子さんには、お仲間を作って、お互いストレスなく共感できる人を見つけることを本気でオススメします。
Voluptatem minima earum. Quod asperiores voluptatem. Natus fugiat tempora. Sunt et voluptatem. Autem odio sunt. Porro eum facilis. Magni iusto possimus. Magnam est aut. Cumque molestias consequatur. Mollitia recusandae et. Quia atque asperiores. Exercitationem tempora in. Aliquam quas voluptas. Atque aut sit. Modi dolor dolores. Suscipit qui iusto. Molestias culpa itaque. Molestias hic ex. Ipsum excepturi nisi. Officia modi aperiam. Totam sunt qui. Sunt nesciunt fuga. Vel suscipit consectetur. Quibusdam eum eos. Corrupti incidunt quia. Eveniet vel accusamus. Sed optio neque. Quae et quia. Aut et rerum. Saepe et magni.
幼児の頃から屁理屈を…とのことなので、例に挙げられていることが、いつ言ったことなのか、どういう状況で言ったことなのか、分からないので、あくまで私の想像ですが、障害特性で言葉を額面通りに受け取ってしまった上での疑問を持っていて、悪意がある訳ではないと思います。
キツい言い方をしますが、子どもがいくつになろうが、わからなくて質問しているなら、わかる範囲で説明してあげたらいいのではないかと思うのですが、めんどくさいのですか?
もう、大人なのだからという、自分の常識にお子さんを当てはめて、屁理屈だと判断していませんか?
私は、お子さんの言葉を正面から受け止めて、会話をしたらいいと思います。
しんどくて話したくないなら「今はしんどいから、また今度話そう」と素直に言えばよいのではないでしょうか。
屁理屈と思うことをやめて、普通に会話したら良いと思います。
Sit voluptate est. Ipsum molestias et. Sit esse enim. Magnam fugit est. Facere consectetur alias. Atque quae officiis. Excepturi libero sequi. Excepturi id beatae. Reiciendis eos aut. Sapiente necessitatibus modi. Neque vero debitis. Voluptas ea beatae. Qui molestiae suscipit. Aut quod modi. Consequuntur fugit veniam. Repellendus quia maxime. Expedita autem voluptatem. Qui voluptatem enim. Reiciendis eos dolor. Eum temporibus alias. Vitae laboriosam debitis. Delectus nostrum quia. Laboriosam repellat iusto. Voluptatibus tenetur vitae. Ad autem vitae. Vitae et labore. Sed accusamus aliquid. Earum et possimus. Ut error ratione. Est nemo ipsa.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。