質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
軽度知的障害の小6娘です
2017/02/22 10:48
4

軽度知的障害の小6娘です。読書が大好きです。私との会話中に、間違った言葉をいったりするので~ 私がそれは、~~~~と言うことかな?と教えると、怒ってしまいます。なので話の途中ではなく、終わってから間違いを教えてみても怒ります。正しい言葉を覚えて貰いたいので、私もつい教えてしまいますが~~😰 結局、私もイライラきてしまいます😣 宿題等も、間違いを指摘されると怒ります。 どう対処すれば良いのか悩みます。皆様のご意見宜しくお願いします🙇

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/47370
あくびさん
2017/02/22 22:49

うちの子も、間違いを指摘すると怒りますよ~。
プライドが出てきたということで、怒る我が子を怒りながらも、少し嬉しい気持ちもしています 笑

基本的に、息子が怒るときは、私が間違いだけを指摘したとき、本人の集中力が眠気などのため限界に達しているときなどでしょうか。
一緒にやろうと集中しているときは、怒らず、間違いを直す作業に入ることができるので。

乙姫さんのお子さんが怒るときは、どんなときですか?
怒る場面の傾向を掴んで、まずはそのときのお子さんの気持ちを受け止めることから始めると、お子さんの反応も変わるかもしれないな…と思いました。

https://h-navi.jp/qa/questions/47370
kazuさん
2017/02/23 03:49

プライドの高い人が仕事場にいて状況が似てるなと思いまして投稿させていただきます。

たとえ間違っていても周りから指摘されると凄く怒る職場仲間がいて自分の考えているルールを否定されると何でそうするの? 私が間違ってるの?とその人や考えを否定されてるとその人は私に愚痴をこぼしていた時がありました。

そして日によっての気分やストレス、疲れとかで言うのを控えた方が良かったり、逆に気分が良い時には以外にもああ〜そうかと受け入れてくれる時もあるので言うタイミングとか難しいかと思います。

気分が良くてもその一言で爆弾が爆発するかのように気分が変わったりとそんな事もありましたので娘さんにしたり言ったりしたらどうなるか?クセを知ると良いかもしれません。

後は学校や塾などに通われていたらテストなどの結果が出るものを利用して娘さんの方から何で間違ってるんだろうと言ってくる様にやってみる。

言葉使いとかであれば
例として大人の人と関わる所での日常会話の中で何かの例えを四字熟語で言って相手からこの言葉の使い方はこうだよと周りからの指摘が大きいのではと思っています。

誰に聞いても周りの大人の人達は自分が間違っているんだと気づかせてあげる事で受け入れ度合いが変わってくるのではないでしょうか?

乙姫さんから娘さんへ寄り添って教えてあげることももちろん大切な事でもありますが、娘さんから乙姫さんを頼って来る逆の方法も有りかなと思います。 ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/47370
乙姫さん
2017/02/24 23:12

皆様~ 沢山のご回答をありがとうございます。
娘は、お喋り好きなので話の途中で言葉を正される事が嫌な事は私も重々承知しているんですが、娘の話がどんどん続くのでその時に直ぐに正さないと~~と言う思いから私も話の途中で口を挟んでしまいます。
プライドは、確かに困ったもんで高いと思います。
娘の状況を良く観察してみようと思います。
これからも頑張ってみます。
今回初投稿でしたので、不安でしたが~皆様の親身なご回答に感謝致します。
ありがとうございました。 ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/47370

うちの子もです。
間違って喋る時は、
例えばの話ですが、
「水にコップを入れる 」なんて間違えば

そうだね、
「コップに、水を入れたんだね」
と肯定的に言葉をリピートすれば
そのまま聞いてくれます。

勉強の間違いはまだ私も
うまくいかない事が多いです。

違うよー
と否定せず
そうだね、このやり方の方がいいね、
と肯定的に言うと
多少増しですが^_^
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めまして、息子(23歳)の軽度知的障害について教えて下さい

先ず、息子の経歴を簡単に記載します。小学校、中学校、高校ではただただ勉強が出来ない程度の子供と思っていましたが高校卒業時に就職活動、卒業試験、普通免許の取得等の活動をしていましたが思うようにいかずに精神的におかしくなり、引きこもるようになりました。また、持病にてんかんをもっており、発作の回数が増えて主治医に相談したところ、専門の病院を紹介され、診察を受けたところ、18才で初めて知的障害であることがわかりました。その後はカウンセリング等を受けながら就労支援センターなどに通うようにはなりましたが行く先々でまわりの人たちと合わずに辞めては引きこもりを繰り返してきました。昨年の2月頃、本人の意思から鍼灸師になりたいと希望があり、「専門学校へ行きたい」と言われて悩んだ挙句、「東京で一人暮らしが出来たらいいよ」といい、一人暮らしをさせました。しかし、結果は約1年後には精神的にも金銭的にも参ってしまい、今は自宅にいます。昨今では私(父親)と色々な話を本人にするも理解できないこともあるようです。主な症状としては「日常生活では片づけが出来ない」、「癇癪を起こして家のドア、壁などを壊す」「家出」などなど今では自身がやってはいけないと事は感じているが心のコントロールが出来ずにまた、やってしまうかもしれないと一人になりたいと言っています。(東京に戻りたいと!)「それは出来ない」と理由も説明して言いましたが受入れてくれるかどうかが心配です。息子にコツコツと出来る事から頑張ろうと言っても理解してくれません。どうしたらよいか困惑しております。支援センターの人に相談するもなかなかいい案がありません。私の家庭環境ですが息子が高校1年の時に妻を病気でなくしおり、翌年に父、4年後に母もその後立て続けに亡くっております。妻、祖母は当時から息子と喧嘩が絶えずに苦労していたようです。そして現在ですが私は再婚をしました。妻は息子のことを受入てくれ、最初はよかったのですが最近ではなかなうまくいっていない様です。上記の通りですが何かいいアドバイスはありますでしょうか?

回答
一人暮らしの「練習」はどんどんさせてあげていいと思います。 毎日安定した生活リズムで過ごすこと、バランスよく食事をとること、洗濯、掃除、片...
3
ありがとうございました!

回答
本人にとって出来ないことが全てになっている状態下では、どんな声掛けをしても火に油を注ぐ状態になるかと思います。なのでその時は基本的には放置...
13
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
医師が診断付けるのは特性が強い+親や本人などが困った状態にあるが基本です。 現段階では親は心配してるけど積極的に診断名を欲しがる訳ではな...
10
言葉にこだわりのある20歳の娘についての相談です

はじめまして。20歳の娘は知的障害があり、療育手帳はAです。診断は受けていませんが、発達検査を受けた時に、ASDもあるだろうと言われています。娘は言葉のこだわりが強くて困っています。嫌いな単語や言い回しがたくさんあり、それらの言葉を言うと、本人が受け入れられる言い方に言い直すよう求めます。例えば、「できない」は「できる」「早い」は「ゆっくり」「大変」は「大変じゃない」等です。おそらくこれらの言葉は否定されたように感じるのだと思います。このこだわりは父親と母親だけに求めます。他の人が嫌いな言葉を言う時は我慢していると本人は言っています。言い直しは一度だけと本人と約束しているのですが、言い方が気に入らない等と言って数回は言うように求められます。機嫌が悪い時は「謝って!」と言います。言葉のこだわりは、娘との会話だけでなく、私たち親が他の人と会話している時も横で聞いていて、私たちが娘の嫌いな言葉を言うと、言い直しを求めてきます。こだわる言葉や単語も増えてきています。できるだけ嫌いな言葉を使わないように会話をしようとしますが、うっかり言ってしまったり、他の人との会話では普通に使う言葉なので、使わないで会話するのは難しいです。同じようなこだわりを持つお子さんがおられる方は、どのように対応されていますか?また工夫されていることがあったら教えてください。よろしくお願いします。

回答
うちの子たちが、小さな頃にかなりこだわっていました。(ちなみに知的はなく、IQは100ぐらいです。) ダメとかバツというジェスチャーも苦手...
7
通常学級から支援学級へ転籍させたいです

小学校5年生(知的3度・構音障がいあり)、通常学級在籍の娘がおります。入学前は知的4度でした。穏やかな性格で周囲を見ながら合わせて行動できる子で保育園から仲良くしてもらっている友達も数人いたのもあり、各方面の方々と相談した結果、通常学級でもやっていけるだろうという判断をいただき、友達との関わりや、学校という社会の仕組み等を学ぶためにもと思い、通常学級で入学させました。3年生の発達検査で等級が3度に上がりました。4年生までは先生やお友達にも支えられながら嫌がることなくそれなりに楽しく過ごせていましたが、5年生になって、周囲の友達もぐっと成長してきて、知的があり構音障がいで発語にコンプレックスののある娘はだんだんと独りぼっちになることが増えてきて、最近ではずっと一人でいるようです。(行き渋りはありません。)親切なお子さんが多いので、困っていれば助けてくれるが、自分から積極的に輪に入ることができず常に孤立しているそうです。また、勉強が難しくなってきてついていけず、授業中参加できずにほとんどぼーっとしているそうです。そんな状況で、私(母親)も担任の先生も支援学級へ転籍させたほうが娘にも良いだろうと考えるようになりました。そのことを娘に話したのですが、娘は転籍に強い拒絶を示しています。なぜ支援学級が嫌なのかと聞くと。・たくさんの人がいるクラスがいい。みんなと過ごして係りや委員会などをやりたい。(支援学級は10人以下)・自分は勉強を頑張っているし、今のクラスでも十分楽しい。・修学旅行で知らない人とグループになりたくない。という事を言います。支援学級でも委員会等は参加できるし、交流という制度(通常学級で過ごせる時間)もあることを説明しますが、嫌だの一点張り。本人に困り感がないなら通常学級でも良いのかなと思う自分もいる一方、現状を客観的に見ると支援学級へ転籍させるのが良いと思うのです。どうにか、娘が「支援学級へ行ってもいいかな」と思えるような環境づくりをしたいと思い、学校と相談をし、支援学級の見学体験をしてみては、と提案を頂きましたが、当の本人が嫌だ!と号泣。取り付く島もない状態です。支援学級に知り合いでもいればいいのですが、それもなし。掃除の時間等に支援学級の担当にして抵抗感をなくす作戦を思いつきましたが先生もお忙しく実行できていません。困りごとがある教科だけ支援学級へ行って勉強するという制度は残念ながら娘の学校にはありません。担任の先生は、本人が嫌でも転籍をと言われますが、はっきりと嫌だと意思表示しているのに無理やり転籍させれば不登校になるのは間違いないと思うのです。それでは本末転倒で。皆と同じがいい、自分だけ特別扱いされたくない、という子どもを支援学級へ転籍させるために、どんな働きかけが有効か考えあぐねこちらに質問させていただきました。地域や学校によって、支援学級の制度も違うと思いますし、私も言葉足らずで上手く説明できていないかもしれませんが、皆さんの体験や知識を通じてアドバイスいただけたら幸いです。ちなみに中学校は地域の公立中学の支援学級へと考えていますが、また拒絶されたら、と今から気が重いです。

回答
hanahanaさん ご回答ありがとうございます。 過去のことは何を言っても遡れませんし、 その時々で深く考察し、相談し、下した決断で...
19
軽度知的障害で知的支援級に在籍の高学年男子ですが、自宅学習の

方法について、経験者の方、いい知恵がありましたら教えてください。もともとはにぎやかに同級生や先生と話しながら勉強したい人で、普通級にいた時期もありますが、理解も板書も遅く途中からついていけなくなりました。最近「普通級の友達みたいに、いろいろな勉強がもっとしたい」と言い出してくれてうれしい反面、算数は低学年レベルで躓いています。国語は漢字と作文は積極的で中学年くらい。読書も好きですが、ほぼ音読です。支援級へ移ってから「習っていないので知らない」ことが山ほどあります。公文は一人ぼっちでプリントをやらされるだけだったので「学びたい」だけの息子に合わず。通信教育は「誰かが横について教えないとわからないのに親からは強制されたくない、教わりたくない」ということで続きませんでした。身内に頼んで勉強をみてもらっていた時期もあるのですが、今はそれも教わるのを嫌がり、じゃあどうやって「勉強」するのだ?!普通級にいたときは家庭教師や個別指導の塾にいかせていましたが、金銭的にもうあまり投資する気にもならず、今は家で私が社会や理科の教科書を読みながら言葉や事象を説明してあげたり(そういうのは「布団の中で」なら楽しそうに学んで嫌がりませんが、30分くらいで寝てしまう…)、科学館や博物館にまめに足を運ぶ、位はしています。自分のことを「わすれっぽいんだ、覚えるのもゆっくりなんだ」と理解している息子ですが、それでももっといろんなこと知りたい!という意欲的な発言に戸惑いつつ、時間的にも金銭的にもどこまでサポートしたものか…悩んでおります。こんな教材をこう使った、とか、知的の子むけの集団学習塾がよかった、とか、楽しく勉強できる環境を増やしてやる方法があればご教示ください。(学校にお願いする、というのはもう散々やりましたのでそれ以外で)。

回答
うちは近所の塾にいってました。地域の教育相談室で得た情報が元だったです。学習障害の子もやっていける塾でした。最初にじっくり相談させてもらい...
7
軽度知的障がい者です、私は一人でいるのがすごく好きです最近よ

うやく独り暮らしを始められてそれからはますます人と関わらなくなりました会社の人とも挨拶程度であまり仲良くしてません出掛けるときはいつも一人です映画もテーマパークも旅行も一人で行きますそれぐらい一人が大好きで、人と一緒にいるとものすごくストレスに感じます。でも、そんな私でも一緒にいたいと思える人達がいます、学生時代の友達です。その友達は障害の事には気づいていないけどなんかちょっと変わってる私の事を面白いと言って私を受け入れてくれています。みんなでご飯を食べに行って会社の愚痴を言ったり将来について語り合ったり、すごく一緒にいると楽しいです、みんなで遊ぶ予定が決まるとカレンダーにマークをして指折り数えて楽しみにしています、しかし、自分でも気づかない所でストレスを感じているらしく、なぜか毎回遊んでる最中に具合が悪くなります、すごくお腹が痛くなるんです、あと食欲も無くなるのでバイキングとか行ってもたくさん食べられません、なんとか乗りきって家に帰って疲れた体を休めようとなるべく早く寝ようとするのですがなぜか全然眠れませんそして次の日は大体下痢になるか(汚くてすいません)熱を出します。旅行の時はもっと大変です、一日目の午後にはお腹が痛くなって二日目とかは更に痛みが増して辛いです家に帰るとほぼ毎回38度代の熱が出ます。こんな調子なので最近は友達と遊んだ次の日は休みにするようにしています、一度翌日仕事に行ったら体調くずして早退して会社の人に迷惑をかけたのでそうならないためです。なるべくストレスを感じないように心のよりどころとして好きな飴を持っていったり友達と遊ぶからと気合いを入れて着なれない服を着たりせず普段から着なれたラフな服を着たり、自分なりに色々工夫をしているのですが、効果ゼロです。何がストレスか分かればもっと良い対策ができそうなのですが、何にストレスを感じてるのか分からないのでどうしようもありません。人の多さ?気温?会話に疲れる?緊張のせい?楽しすぎて?色々考えましたがストレスの原因は分からないままです。嫌いな人と会ってるわけじゃないのに大好きな友達と会ってるのに家族と同じぐらい大切に思える親友と遊んでいるのに心の底から一緒にいられて楽しいと思えているのになぜこんなにストレスを感じてしまうのでしょう。こんな自分にはらがたちます時が経てば慣れてストレスなんか感じなくなると思ってたのですが今の友達と出会ってから約10年ずっと変わらずこの調子です。しんどいです普通にあそんで楽しんで次の日も(昨日は楽しかったなあ)なんて考えながら仕事に行きたいです。同じような方いますかストレスを緩和させる良い方法があれば教えてほしいですあとストレスの原因を探る方法も知りたいです。すべての人と会うときにストレスを感じないようになりたい、なんて考えませんせめて大切な友達と会うときは、ストレスを感じず思い切り楽しみたいです。何か助言をお願いします。

回答
普通に遊んで楽しんで・・・残念。無理です。 疲れてしまうのは特性なので、仕事上だけでなく遊びでも出来ない事ありますよ。 私も悩んで「なん...
5
小学3年生の息子(ASD診断済み)の相談です

息子は学校の授業中に行う教科の問題プリントでも通級教室で行うワークシートでも宿題の丸つけでもとにかく、間違った問題を赤えんぴつなどで訂正する事に大きな抵抗があります。その部分だけを訂正するくらいなら、もう一度新しい用紙で全てを解きなおして、全部マル。訂正箇所は無しにしたいようです。宿題の丸つけで間違った箇所があると、赤で訂正しなければいけないのですが、それを極度に嫌がって、大きな声で叫んだり、机をバンバン叩いたりするのでどうしたものか?と感じ始めました。学校では叫んだり、机をバンバン叩いたりはしていないようですが、明らかに苦痛に感じているのが先生にはわかるそうです。1、2年生の頃は宿題の丸つけを家でするという事も滅多になかったですし、間違った答えでなおすということも少なかったので全く気になっていませんでした。4年生になれば、勉強が難しくなる分もっと訂正すること解き直すことが増えると思います。机をバンバンして、叫ぶことを減らしていく為には、どのような声かけをしたらよいでしょうか?よろしくお願い致します。

回答
もうさん 私にも完璧主義なところがあるようで、 決められたルールは守らなきゃいけない という気持ちが大きい様です。 例えば宿題の丸つけ...
17
発達障害がある子は幼稚園に毎日通えている子がほとんどなんでし

ょうか?うちの息子は年少の時に発達障害がわかりました。(ADHDと自閉スペクトラム症)年少の時にお昼ご飯を時間に食べるのができないこと、午後になると行動が荒くなることが多く本人も辛そうだと幼稚園から指摘されて、年少の途中から午前で帰る(迎えに行く)状況になりました。そして、現在の年中では幼稚園から登園日数を減らしてほしいといわれ(言われたのは年少の2月ぐらい)週2回午前中だけ通っています。その他の平日は児発を利用しています。来年度は年長なので就学のことも考えてスケジュールを組みたいと思っています。先日心理士さんに相談したら、幼稚園にもっと長く、日数も増やして通えるようになると良いとアドバイスをもらいました。うちの息子のような発達障害の子はたくさんいて、みんな幼稚園に通えている。大変だけど、幼稚園も工夫して頑張ってくれてると言っていました。私は今の幼稚園は先生たちも大変な中で良く対応してくれてると思っていたのですが、心理士さんのお話を聞いたら、今更ながら違うところの方が良かったのか、とりあえず入園だけさせて面倒な子は登園日数を減らしてしまえば良いと思ってるんじゃないかとか少しスッキリしない自分がいます。現在の幼稚園は園児が多く、のびのびした幼稚園です。どんな子でも入園できるような園だと思いここを選びました。発達障害のあるお子さんの幼稚園での生活、対応はみなさんどうしてるのか知りたいので教えてください。今月末に幼稚園側とこれからのことについて話し合いを持つ予定です。(私の要望としては通う日数と時間を増やしてもらいたいと伝える予定です。)文章がわかりずらくて長々とすみません。アドバイスお願いします。

回答
幼稚園の場合は加配が付くのかどうか(加配のシステムが無くても補助の先生を付けてくれるかどうか)は園の方針や財政状況で変わってきます。 入...
11
6歳の女児です

診断はまだ受けていませんが、グレーゾーンなのかなという感じです。困り事は家でだけひどい癇癪を起こす(特に母にだけ)ことで、多いのが「自分に都合よく嘘をつく」のがきっかけの癇癪です。今日も、自分で制服のネームをはずすのが嫌だったらしく「どうしてはずしてくれてないの?!」から「ママネームはずしておいたよーって言ってたのに嘘つき!」と、言ってないことを私が言ったと言い、挙げ句嘘つき呼ばわりして私に対し激しい癇癪を起こしました。4月から1年生なので出来ることは自分でやって欲しい思いと、実際に缶バッジは好きで一人でつけはずししているので出来るはずなのですが。ネームをはずしてあげて甘やかすのはまだしも。言ってないことを言ったと言われ、それに冷静に「ママはそんなこと言ってないよ」というだけで火に油です。こういうときはどうしたらいいんでしょうか?嘘をついたことに対し「言ってないよ」すら禁句ですか?黙って相手の望むようにするとしたらだいぶ甘やかしになる状況も多いです。例えば、なにも約束してないのに(または金額と個数の約束のみ)お店で「あれ買っていいって言ってたのに嘘つき!」、自分で片付けると約束していたのに後で面倒になって「ママが、片付けなくていいって言ったのに、嘘つき!」ということがありました。こういったケースの対応例を見たことがなく悩んでいます。補足です。この「嘘」については、明らかに都合よく言ってるなってときもあれば、本当にそう思い込んでいるのか記憶が都合よく書き換えられているのか後で聞き返しても絶対に譲らなかったり、目を見ても本気の目をしていて(挙動不審さがない)、どういうことなのかこれも悩みです。

回答
皆さん回答ありがとうございます。 一つ一つ目を通しております。 今、風邪を引いたのがなかなか治らず、読むのが精一杯の状況です。 (夜悪化...
14
中3男子、ASD、軽度知的障害で支援学級所属です

最近、通常学級にていじめを受けていることが発覚しました。その際、加害者側の親から、関わり方がわからないから子供の障害のことを全てさらけ出せと言われました。支援学級に通う子どもたちは、自分の障害のことを全て公にしなければならないものなのでしょうか?こちらが発信していないことがいじめの原因みたいな感じに捉えられているようでしたが、支援学級所属の立場の弱い相手に対するいじめ行為が許されることではないと思います。これまで普通に過ごしてきた子供が、今、通常学級へ行くのは嫌だと言っています。私達は無理をして通常学級へ行かせよう、関わらせようとは思っていません。障害を全て公にすることは、簡単にできることではないと思っています。本人の思い、家族の思い、支えてもらっている主治医、関わってもらってきている人たちとの相談、検討、タイミングなど、慎重に考えた上で、私達が判断することと考えています。私達がそれをすることによって、同じ支援学級に所属する他のお子さんたちにも影響を与え兼ねないと思うところもあります。卒業まで一年を切っている今、どこまで関わりを保っていくべきか、夫婦で悩んでいます。

回答
酷い親ですね。 殆ど言いがかりに近いものだと思うので、その人には開示しなければ良いんじゃ? ですが、その親御さんも、なんだか特性あり?...
23