質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

このまま普通学級でいいのか教えてください

このまま普通学級でいいのか教えてください。
高機能自閉症とADHD不注意優位&協調性運動障害疑いのある新3年生の娘です。
本人に告知済みです。
エビリファイ0.1%散状3gを朝夕服用しています。
ウィスク検査で平均103ただし言語理解131処理速度73とかなり差があります。
2年生の時の先生がベテランの方で自然と娘だけはプリントや問題を少なくして時間内にノルマを終わらせてくれるように便宜をはかって頂いていました。
このまま3年になり他の知らない子から娘だけとノルマを減らしてもらうことでイジメが起きないか少し心配になってきました。
また、イライラしやすく、気分が乗らないとポイポイ物を投げたり、泣いたりしていて、協調性運動障害の為か箸をまだ上手く使えずちょくちょく教室で手でご飯を食べてはクラスメイトにチクられてます(~_~;)

今まではクラスメイトに恵まれていて、なんとか大きないじめは無く平穏な日々?を過ごしていますが、
処理速度は3年前と比べて落ちていて、どんどんこのまま差がつくようだと周りの子に迷惑を掛けそうで、普通学級より支援級に入れた方が良いかと思うのですが…
娘が断固として嫌がってます。

ウイスクの差が約60ってあんまり聞いた事ないので本人も周りの子に合わせるのがしんどいだろうと思うのですが、本人の意思に任せたほうが良いのでしょうか?

前任の先生は大丈夫よとは言われているのですが、3年になる時は2クラスから1クラスになり先生の負担も増えると思います。
幸運にも前任の先生は転任されなかったので引き継ぎはしっかりされると思いますが…
4年で支援級に入れるにはこの夏ぐらいには動かないといけないと思うので悩んでます。
同じ様な状況だった方良いお知恵をいただければ幸いです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2020/04/04 16:41
様々な回答ありがとうございます。
毎年担任の先生には普通級で難しいそうだったら言ってください。多分すぐに移れないので動くための準備を翌年のためにしますのでと一言お伝えしている状況です。
入学前にも相談して入るのですが、教育委員会の方には支援級を勧められたのですが、幼稚園の先生や小学校の先生とのカウンセリングのうえで普通級になりました。

が、IQ差が2年前と20も増えてしまったのであわあわしている状況です。

また、クラスが1つになると極秘状況を聞いて先生の負担大丈夫???となったので少しパニックになりました(。-∀-。)

色々な方の意見を聞かせていただけて助かりました。
周りにここまでの差の子が居ないので(。-∀-。)

本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/149443
ナビコさん
2020/04/04 11:40
言語が130を超えるので、不器用ではあっても学力はあるのかなと想像します。
そうなら支援学級に行くメリットとデメリットを天秤にかけて、どちらがベターかを考えることになるでしょう。
本人が嫌がっているし、支援学級に行っても不器用は直らないので、それなら学校外で療育を受けて不器用にアプローチする方が建設的かも。
年齢的にまだ臨界期に達してないですから、療育の効果が見込めます。

うちの子のように言語IQが70弱だと、明らかに国語は普通学級では無理なので支援にするメリットは大きいのですが。
でも体育、音楽、図工の実技教科は普通学級で受けているので💦
お子さんの場合は、支援級のメリットよりデメリットの方が大きいかも。
デメリットというのは、支援級にすることで周りから「助けてあげないといけない子。障害がある子。」という目で見られることです。
初めから支援級と違って、途中移籍はそこが難しいんですよ。
お子さん自身が支援級に行きたい、くらいに思わないとなかなか。

2年生の時のように合理的配慮を受けながら、1学期の様子をみてから考えてはどうですか。


https://h-navi.jp/qa/questions/149443
夜子さん
2020/04/04 14:16
ギロロ伍長さん、はじめまして🐱

きっと、言葉で理解できても、なかなか行動に落としこむのが難しくてイライラしてしまうんでしょうね。。

支援学級が嫌ならば、通級はどうですか?
お住まいの学区により、対応が異なる場合が多いですが、6時間目などにいれてもらえば、他のお友だちにはあまりわからない形で、学校での苦手をマンツーマンで対応していただけると思います。

それと、もしかして手先も上手く使いにくいことはありませんか?
もし可能なら、学校外で、感覚統合的な療法をやっている放デイに通うというのもありだと思いますし、最近は日常の遊びを通して感覚統合しやすくする例を記載した本もありますので、ぜひお家で試してみるのもありだと思います。

それから、身体を使った遊びで何か好きなモノがあれば、そこを起点に身体を動かすことで、器用さを少しずつ成長するのではと思います。

それと、出来なくて癇癪っぽいことももしかしたらあるかもしれませんが、じゃあ一緒にしよう!、これでやってみたら?とよりやり易い方法で『できる!』という気持ちをお子さんに体験させていくと、少しくじけても頑張れるようになると思います。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/149443
おまささん
2020/04/04 13:06
こんにちは
お友達関係はどうなのでしょう?
今後、通常級でという場合はお友達関係が重要視されていくと思います。

告知はなさっているけど、合理的配慮をうけていると本人がわかっているのかな?配慮されていることについてお話はしていますか?
みんなにわからないような配慮で本人にもわかってないなら本人が支援されているとはわからないですよね。

3年生になると配慮は最小限になり、お子さんが辛い経験をする事もあるかもしれませんが、本人がイヤだという支援級にいくより、本人の気づきによって伸びるかもしれない部分に寄り添うのもいいのではありませんか?

手でご飯を食べるなら、スプーンやフォークを持たせるとか、イライラを抑えるような方法を試すとか通常級でやっていくための色々な武器を装備してあげてください。

文章を読んで、お母さんがお疲れ気味なのかな?と思いました。未来は今決めなくてはならないものではなく、何万通りも選べるのが人生です。今、ここでお母さんがお子さんの人生を決めてしまうことが、のちのちお子さんが人生を選ぶときの足かせにならないよう、状況に合わせて沢山の配慮や工夫をしてやってみてはどうですか?
本人がしっかり選べる歳になるまで、どんなお子さんも親がサポートするのはかわりはありませんよ。

支援コーディネーターや、スクールカウンセラーにつながっていると、定期的に相談したり、お子さんを偵察?してくれたりの利点がありますよ。

コロナ騒ぎで定型さんもバタバタです。迷惑とかはお互い様。先生もやれない配慮は断るので、どんどん発信していいですよ。
お友達関係が落ち着いてきたら居場所ができて通常級がもっと楽になると思いますよ。
...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/149443
銀猫さん
2020/04/04 13:53
支援級、4月から4年生です。

「悩んでます」も含めて、相談だけしておくのはどうですか?

家も処理速度凹で、言語との開きが大です。
(全体で今、ピッタリ100です。1年生時106。)
ちょいちょい手でご飯を食べてしまうところまで一緒なので、クスッとしてしまいました^^
3年生はまだ頑張れそうだけど、4年生からは?というご心配もすごく解る気がします。

家は最初から支援学級に入れておりますが、3年生にもなると、学童で定型さんと一緒になると、やはり差がものすごいです・・・
ゲームのルールはわかっていても、立ち振る舞いでどうしても様子がおかしかったり💦
かなりウザい行動になってしまったり、です💦

普段の行動も、本人がどれだけ気をつけていても、毎回何かひとつ抜け落ちてしまい、本人的にサボっていた訳ではないのに、すぐに怒られたり、急かされたり。緊張の毎日だろうな、と思います。

でも、就学前は民間の個人でやっている療育の先生に、「支援級から交流に行っても、どうしてもお客様扱いだから。最初から普通級に入れて頑張った方がいいよ。」とよく言われておりました。

家は最寄りの普通級の学校の校長先生がかなり否協力的で、子供も見ない内から「来るな」くらいに言われた為、普通級で始める選択肢は無くなりましたが・・・

お友達関係がまぁまぁ良好であれば、ギロロ伍長さんの娘さんが普通級で頑張ってこられたこと、先生が協力的だったこと、とても羨ましく思います。

ナビコさんやおまささんが仰るように、通常級を続けて、足りない部分は外部の療育などで補ったり、得意を伸ばしたり、というのは、私の理想でした⭐︎

あとは私だったら「しんどくなったら支援級に移るのはやぶさかではない。本人のベストな環境を作る努力は惜しみません」というような前振りを、担任の先生(校長先生)やスクールカウンセラー、教育委員会に必ずしておくと思います。

「家の子を支援級になんて入れません!」「家の子が障害者っていうんですか!?」というような親では無いですよー、何でも言って下さいね!という予告です。
...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/149443
銀猫さん
2020/04/04 14:11
何度もすみません。追記です。

息子の支援級の担任の先生からも言われているのですが、このIQだと、中学卒業後、高校で支援学校の選択肢はほぼありません。結局、どんな形であれ「受験」を視野に入れないといけないです。

その為にも、通常級に通えるなら可能な限り続けることは、必ずメリットになるんじゃないかな、と思いました。
...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

最近、このサイトに辿り着き、いろいろと参考にさせていただいてます。小学3年の男児ですが、去年の夏頃から吃音の症状が出て、言語療法のできる児...
回答
tontonさま 返信が遅くなりすみません。 なるほど。家庭内療育ですね。実は、言語療法のリハビリは終了してまして、今は作業療法の先生...
13

小4息子軽度知的(境界域)、ADHD、自閉症、発達協調性運動

障害があり2年生から支援級に入りました。集中力が持続出来なかったり、忘れ物が多かったり衝動性がやや強いです。たまにお友達とトラブルはありま...
回答
置き勉しています。 基本的に教科書は持ち帰りません。 体操服、白衣、手提げ袋、上履き、水筒、通学帽、宿題、連絡帳は持ち帰りです。 基本的...
23

四月から小学生になった息子がいます

高機能自閉症と診断されていますが、IQがかなり高いので、ギフテッドなのではとも言われています。(小さい頃から数字に関するセンスがあり、算数...
回答
ぱぱぱんだの嫁さん。 お母さんの発言に心ゆらされて、苦しいことと思います。 でも…お母さんの発言は…やはり、少し時代錯誤な部分もあるのでは...
29

中1長男、155センチ56キロ自閉スペクトラム症、ADHD(

不注意から来る学習問題)、過敏性腸症候群小4次男、153センチ、58キロ自閉スペクトラム症、ADHD(注意欠如多動)長男が今年の7月から音...
回答
カピバラさん お心遣い、ありがとうございます。 返信が遅くなりまして、大変申し訳ありませんでした。 梛丹さんへの返信にも書かせて頂いた...
7

彫刻刀について

情緒支援級4年生で協調性運動障害の傾向がある(検査したけど診断つかず)の息子がいます。先日、学校から図工で使う彫刻刀の購入斡旋がありました...
回答
学校で注文した普通の彫刻刀セットだけ使ってました。 図工は交流級でやってたけど、心配だから支援級でやってもらいましたが、ざっくり指やりまし...
5

いつもお世話になっております

息子を乱すA君とイヤーマフについて。息子小4ASDADHDで先月よりコンサータ服用しております。情緒クラスに在籍しており国語以外は親学級で...
回答
ハコハコ様 ご指摘ありがとうございます。 私の愛情は息子には届いていない様ですね。 スクールカウンセラーの先生と市の臨床心理士の先生が学...
4

ADHDと自閉スペクトラムの小学3年生の長男のことです

学校は支援学級在籍。良い先生と巡り会え、学校生活はまあまあです。ただ、学童や家で宿題する時や、遊んでいる時など、時々パニックになってしまい...
回答
さゆ様 おはようございます! 自閉症の小学校2年おとこの子がいます。 一時ゲームでうまくいかない時にタブレットに 噛みついたり頭突きしたり...
8

いじめアンケートについて

小学校3年生、ASD&知的グレーの固定支援級の男の子です。先日、学校からいじめアンケート(毎年行うもの)があり、支援級は親と一緒に書いてく...
回答
ココさん、こんにちは🐱 個人的な感想になってしまいますが💦、アンケート記載の対応については、私はそれがベストかなと思います。 中学年に...
7

質問をお願いします

最近利用し始めたデイでのことで悩んでいます。今までは、パニックになったり思い通りにいかない時、自分を叩く壁におでこを打ち付けることがあって...
回答
まずは、親でありつつも冷静に検証すべきと思います。 〉噛まれた方に謝罪するとき、謝罪の品も必要なのか 謝罪のみで結構です。すでにお金を...
21

放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます

比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、...
回答
放課後デイサービスで多くを望むのは難しいかもしれません。 がしかし、学習支援やその他を特化しているとうたっているのならちゃんとしてもらわな...
6