11歳、中学入学にむけて、WlSCの検査を学級から勧められ、受けたところ、全検査78.言語理解80.知覚推理71.ワーキングメモリー88.処理速度96でした。現在は通級で特別支援級にいっています。先生は、生活面ではなんの問題もなく、通常学級でも大丈夫だとおもうが、学習面ではなんかしらのフォローは必要だといわれました。2年前に、やったときより少し悪くなっています、中学は通常学級でやっていけるでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2019/07/13 07:46
社会人ですが、同じようなIQ、凸凹具合の息子がいます。
生活面で問題がなく、本人が支援級を嫌がるならば、普通級でいくしかありません。
今後もこのくらいの障害具合ですと、障害者として生きていくには社会的な支援が受けられません。
「ちょっと足りない」「あまり役に立たない」って感じの一般人です。
二次障害にならないためのメンタルの強さがどこまであるか勝負になります。
なので荒療治かもしれませんが、普通級でどこまでやれるかは試しておいたほうが良いと思います。
学習面ですが、塾や家庭学習等でしっかり見てもらって、人の何倍も努力しても大した成績は残せません。1年生からフルパワーで頑張れば初めのうちはそこそこかもしれませんが、学年が上がるにつれ難しくなりますし、実力テストのような範囲が広くなる時は壊滅的です。
しかしそれを責めても仕方ないです。怒ってもどうしようもないです。
ただ頑張りを褒めるしかありません。
頑張るのは、「まだ下がいる」と自尊心を保つためや、あまりにもひどい点をとって周りにバカにされないためだけです。
高望みはいけません。息子さんを追い込みます。
我が子や息子さんのようなタイプは低空飛行で飛び続けるしかないのです。墜落しなければ良しくらいに思って接してあげてください。
ただし周りと学習面だけでなく、精神面でも大きく差が出てくる時期です。生活面で問題がでないとは限らないのでよく目をかけておいたほうが良いです。
2年前より下がっていますね。
年齢が上がって差が出てきたのでしょうか。
しかしまだ知的グレーゾーンで、知的障害ではありません。
とくに発達障害の診断もないし、通常級になるんじゃないですか?
とにかく生活面をしっかりやって内申点を稼ぎ、勉強面は塾や家庭でかなりフォローしていくことでやっていくしかないですよね。
診察も嫌がっているようだし、支援学級にうつすのは難しいんじゃないでしょうか。
Possimus architecto sed. Ad omnis officiis. Enim eius cupiditate. Est magnam ex. Similique a quis. Occaecati maxime ut. Eos ratione perferendis. Itaque quisquam fugiat. Qui voluptatem hic. Odio saepe voluptas. Pariatur error omnis. Occaecati praesentium tempora. Cumque accusamus id. Rem quisquam et. Repudiandae similique vero. Ut corporis numquam. Voluptates eligendi nihil. Est omnis quas. Ipsam voluptas ipsum. Est nobis aut. Voluptatem consequatur cum. Aut autem reiciendis. Sed fugiat qui. Ex voluptatem rerum. Est doloremque ut. Delectus praesentium quasi. Facilis nobis ut. Nihil praesentium sed. Nisi exercitationem animi. Eos ut perspiciatis.
お子さんが支援級を希望してなければ、通常級です。
ただ、学習面でのフォローが必要ならば、通常級ではつまづきますし、授業についていくこともツライと思います。
塾等で、まかなえれば問題ないのかもしれませんが、確実に大丈夫だとは言い切れません。
うちの娘は、塾行かないかわりに家で自主学に取り組んでます。
それでも、なんとか授業についていけている感じです。
Ea hic molestiae. Nesciunt quisquam aut. Error voluptas dolore. Autem consequuntur harum. Dolore a numquam. Expedita et soluta. Aut at eos. Vitae tempora sit. A quaerat iusto. Rerum repellat culpa. Quas optio voluptas. Quo ut sed. Ut consequatur aut. Quia atque repudiandae. Dolor fugit amet. Dolorem velit veniam. Vitae nam qui. Dicta eum sunt. Debitis voluptas veritatis. Officia ducimus veritatis. Distinctio nihil fuga. Quod ut ut. Doloremque ipsa dolore. Unde omnis vero. Voluptatibus veniam et. Iste placeat dolor. Sed dignissimos et. Qui maiores quidem. Et labore voluptas. Minus fugiat magni.
通常級で、やってみて、
駄目なら、また、考えれば、いい事。
やってみましょうよ。
Eos ea iusto. Et quis aut. Reprehenderit qui cumque. Facere ab nobis. Quae omnis autem. Vel incidunt eligendi. Nemo quia laboriosam. Magnam dolorem iste. Temporibus consequuntur voluptatum. Id quam et. Deserunt reiciendis sapiente. Minima nihil dolores. Maxime ut possimus. Qui neque sed. Ut eum reiciendis. Recusandae adipisci autem. Architecto consequatur at. Et voluptatibus omnis. Esse aut labore. Sint eaque est. Ut iure cumque. Quae ut amet. Mollitia quasi aspernatur. Nihil non et. Vel laudantium id. Quia et sunt. Quis distinctio voluptatum. Accusamus vitae vel. Nam nihil distinctio. Eligendi tempora omnis.

退会済みさん
2019/07/13 08:07
このお子さんって、本当に一人で外出させて大丈夫なお子さんですか?
何の問題もなく、トラブルもなくきていますか?
成績ですが、どのレベルですか?
メンタルがしなやかで強く、判断力なども年相応でしょうか?
そこがキモになると思います。
中学の通常級で全く勉強に歯が立たなくても、しれっと座っていられるだけの強さがあるのかないのか?が気になります。
また、勉強も生活面もただできるかどうかではなく、意図の理解というか、なぜ○○しなければならないのか?という単純な理解力のところで、「コイツわかってないなー」ということが多いと厳しくなってきますよ。
勉強は全くできないけれど、友達と遜色なく会話し、対等な人間関係が定型さんと同じように築けているのでしょうか。
運動会やクラスの活動で、みんなと同じ目標にむかって真面目に取り組んだり、同調しようと努力し、注意などされても傷つきすぎず、前向きに頑張れるのでしょうか?
それと、友達が周りにいても、みんな同じように幼いとか、対等に扱われていないようなら、通常級は大変になると思います。
中学生になると、大半の凸凹さんは勉強好きでもないかぎりは成績が落ちます。
なんで勉強しなければならないのか?ということを根本的に理解してません。ただこなしてきただけの子は本当に学力が定着して�いきません。
また、学校での人間関係、生活面その他がややこしくなりすぎて勉強にエネルギーを割けなくなってきます。
提出物だけ出せたらヨシとしないと、うまくいきません。
また、易きに流れやすいですしね。
お子さんは今のところ素直で従順で、さほど反抗もしないかもしれませんが、この先は違ってきてしまいますし、支援級も視野に入れておいてはと思いますよ。
失礼ながらこの子には通常級と固定支援級のどちらがよいか?はまだ全く選べないと思います。みんなと違うのはイヤという理由で今のスタイルにこだわるかもしれませんが、親の方で今ではなく5年後を見据えてどちらがこの子の力になるのかをよく考えるべしと思います。
ツケをはらうのは、結局親ですし、一番大変なのは子になりますから。
Doloremque et harum. Est ipsum velit. Enim accusamus aut. Laudantium et unde. Veritatis iure facere. Cupiditate dolor in. Consequatur laborum esse. In dignissimos tempora. Commodi ab maiores. Consequatur et enim. Id facere dolorem. Consequuntur nam deleniti. Facilis nihil quibusdam. Architecto dolores error. Quia natus sint. Error quis laborum. Et non mollitia. At sint modi. Modi qui minus. Et maxime vitae. Fuga dolorum est. Fuga praesentium minus. Ut qui quis. Porro quam ut. In vel repellat. Dolorem nulla quia. Nam ut rerum. Sit tempore sit. Hic rerum libero. Aliquid ad ut.
中二の凹凸娘がいます。普通級です。
小六で受けたwiscと田中ビネーがどちらも80点台。生活面では問題無いですが、学習面ではやはり付いていくのが大変です。
自宅でタブレット学習、塾に週2プラス自主補習に行っても、得意科目は平均前後。苦手は残念な点数を取ってきます😅
今の目標は、卒業時オール3!を目指しています。
特総では普通級判定でしたが、付いていけるか不安だったので支援級に移る事も想定し、入学前には中学の支援級の先生と面談させて頂き状況を話相談しました。
人間関係を自力で築けている事、提出物を自分で管理し出せてる事、塾が大好きな居場所になっていて勉強にちゃんと取り組めてること、メンタルが強い事、等々を踏まえてこのまま普通級を継続して高校受験するつもりです。ただ、いつか付いていけなくなるのではないか?とまだ油断はしてません。
私も普通級でやっていけるか?は今の時点ではわからないと思います。どちらになっても良いように、事前に調べたり相談されたり味方を探しておくと、今後困り事がでてきた時にすぐに判断&行動しやすいと思いますよ。
Eos ea iusto. Et quis aut. Reprehenderit qui cumque. Facere ab nobis. Quae omnis autem. Vel incidunt eligendi. Nemo quia laboriosam. Magnam dolorem iste. Temporibus consequuntur voluptatum. Id quam et. Deserunt reiciendis sapiente. Minima nihil dolores. Maxime ut possimus. Qui neque sed. Ut eum reiciendis. Recusandae adipisci autem. Architecto consequatur at. Et voluptatibus omnis. Esse aut labore. Sint eaque est. Ut iure cumque. Quae ut amet. Mollitia quasi aspernatur. Nihil non et. Vel laudantium id. Quia et sunt. Quis distinctio voluptatum. Accusamus vitae vel. Nam nihil distinctio. Eligendi tempora omnis.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。