受付終了
支援級3年生の女の子の母です。
発達障がいの子供でも、楽しく読めるおすすめのマンガが有れば教えていただけますか?
一応、教科書の音読はしますが、苦手意識があるようです。
本が苦手で、買っても読まずにいます。無理やり、読むように言っても、苦手になる一方です。
マンガを通して、本を読む楽しさを知ってもらいたいです。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
「はたらく細胞」がお勧めです。
知人のお子さんがハマっているのを見て、どんな本なのかと確認したら、とても面白そう。うちの息子も気にいるかもしれない、と思って買おうとしています。
全ての子が当てはまるわけではないですが、発達障害傾向の子は、やけに理屈っぽかったり、理にかなったことしか納得しなかったりしませんか。
はたらく細胞は、細胞やウイルスの世界を擬人化したストーリーなので、その世界観に入り込んでくれるのでは…と思いました。
あと好きな事に関する図鑑やガイドブックがお勧めです。
息子は一年生ですが、保育園時代から絵本より図鑑を好みました。
気になる事が載っているページを開くために、目次やインデックスの使い方も早い段階でマスターし、自分で調べています。
読む気がない本を読ませようと思っても、自分で読んで楽しむという感じにはなりませんよね…。
私は自分が読ませたいと思った本は、「新しい本を買ったから一緒に見よう〜」と言って、一度は読み聞かせますが、途中でどこかに行こうとしたり、まだ終わりじゃないの?と聞かれたりしてしまいます。
一般的なお勧め本に囚われず、お子さんが興味を持っていることに関する本が良いと思います!
うちは図鑑だらけです。
どの順番で読むのか分からないという理由で甥っ子が漫画すら読めない子でした。先にアニメを見て内容を把握すると漫画を読む時にコマの順番が分かるので好きなアニメの漫画を読ませてあげるといいと思います。
今はアニメも漫画もライトノベルも大好きなどこに出しても恥ずかしい立派なオタクになりました。人生謳歌してますよ!
Sed vitae voluptas. Et labore ex. Sequi fugit sit. Deserunt quia voluptas. Dolorem ipsam sed. Eos vel nam. In non similique. Magnam voluptatibus error. Excepturi magni totam. Reiciendis fuga ut. Laborum consectetur quos. Quo amet ad. Corrupti autem expedita. Libero quia et. Ad temporibus mollitia. Commodi fugit suscipit. Consectetur commodi aperiam. Corporis earum reprehenderit. Ratione sequi vitae. Quod laudantium perspiciatis. Eos deserunt mollitia. Id asperiores voluptatem. Eum fugiat natus. Reiciendis repudiandae neque. Vel vitae a. Ipsam suscipit saepe. Dolores optio aut. Dolorem modi delectus. Doloribus natus quibusdam. Aut dolorum alias.

退会済みさん
2020/05/13 19:54
こんばんは。本が楽しめるようになってほしいのでしょうかね?興味のあるものを選ぶのがベストだと思いますが、おすすめの本をご紹介しますね。
まず、サバイバルシリーズ。学校図書にもありますが、色々勉強になります。⬇️
https://publications.asahi.com/ecs/sv/mainseries/
女の子向けラブリーシリーズ。なぞなぞとかあります。⬇️
https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinjuku-Main-Store/20120604181805.html
あとは、ジブリ。絵本だから親しみやすい上に、DVD鑑賞とセットで楽しめます。
正直、読書感想文はこのセットで書いてみると読む時間も苦痛も省けます。
慣れてきて読めるようになれば、ハリーポッターとかも楽しめるようになります。
マンガは、読み切り雑誌を渡してみてどんな絵が好きかとか、4コマが好きとか、男女関係なく渡してみればいいんですよ。
オススメは、ちゃお、コロコロ、ジャンプあたりです。
恋愛、憧れの感情とか、アニメでおなじみのものとか、友情とかは学べます。
ちなみに、ジャンプは。現在ネットで無料で読めたりします。
また、本は読むためだけのものではないです。粘土モチーフとか、アクセサリー、編み物など作品系の本でもいいんです。
本を開いて、文字を頑張って読めて、たのしんだり閃いたりすることが大切です。図書館にも意外にあさりちゃんとか、昔ながらのものを置いていたりします。お子さんと一緒に探すのもいいかもしれませんよ?
Atque quo illum. Voluptatem molestiae aut. Accusamus eveniet perspiciatis. Quos sunt aliquam. Aut accusamus aliquid. Sint deserunt culpa. Non est officiis. Qui eveniet sapiente. Est laudantium ut. Eveniet mollitia itaque. Inventore accusamus eaque. Deleniti minus ut. Id eum rerum. Tenetur voluptatibus recusandae. Ipsam nostrum vel. Quia iure deserunt. Et facilis voluptas. Voluptatum asperiores eos. Sint voluptatum laborum. Esse ea blanditiis. Accusamus tempore voluptas. Et sint dolorum. Qui ullam libero. Dicta et architecto. Repudiandae a perspiciatis. Officia soluta nihil. Rerum porro cum. Quis quia molestias. Doloribus in qui. Animi aut molestiae.
お子さんは、マンガを読まれたことがありますか?
場合によっては、そもそもマンガは苦手な子もいます。
どのコマから読んだらいいか分からないとか、視点が飛ぶのでどこまで読んだか分からないとか……。
ふりがなつきかどうかもポイントです。
小学生向け漫画雑誌とその単行本は、大抵ついてますが、それ以上の層向けになると難しい読みしかふりがながありません。
初めて読むなら、4コママンガが読みやすいと思います。
「少年アシベ」とかちょっと古いけど、少し前にNHKの天テレ枠内でゴマちゃんのアニメ観てたら、とっつきやすいかなぁなんて思います。
最近のはちょっと分からなくてすみません。
マンガにこだわるよりは、お子さんの好きなジャンルの本を一緒に探してみるのがいいんじゃないかと思いますよ。
うちは古本屋でゲームの攻略本買いました。
読み込んでます(笑)
それと、まだまだ読み聞かせは有効です。
低学年向けの児童書1冊となるとなかなか長いですが……
(いっき読みすると喉が痛くなりますので、2〜3回に分けるほうがラクです)
余裕のある時にやると、興味を持ってくれるかもしれません。
Error blanditiis non. Suscipit eligendi et. Nobis repudiandae et. Dolorem sequi inventore. Blanditiis natus quo. Quae saepe enim. Quis repudiandae placeat. Incidunt non id. Dolorem eaque fugit. Impedit et quidem. Officiis odit voluptatibus. Amet magnam autem. Doloribus aut fugiat. Rerum cupiditate voluptatem. Eius aut blanditiis. Labore animi qui. Earum id saepe. Ut impedit iste. Aut sit et. Qui qui aut. Ut ab magnam. Eaque qui autem. Nihil quibusdam incidunt. Sapiente officia quis. Earum id quod. Quam quia quia. Repellendus voluptas sed. Qui nulla et. Soluta est sit. Deserunt est provident.

退会済みさん
2020/05/13 19:23
発達障害でも、本がすきな子もいるし、文字が苦手な子もいます。
どちらにしても、本人が望まないのにあてがっても、喜ばないと思います。
プリキュアや、ディズニーの絵本などでしょうか?
すきな子は、あてがわなくても、自分から読みたがります。
ほんやさんに一度つれていかれては?
自分で選ばないとなかなか?そこから楽しさをみつけるのは至難の技だとおもいます。
Sed vitae voluptas. Et labore ex. Sequi fugit sit. Deserunt quia voluptas. Dolorem ipsam sed. Eos vel nam. In non similique. Magnam voluptatibus error. Excepturi magni totam. Reiciendis fuga ut. Laborum consectetur quos. Quo amet ad. Corrupti autem expedita. Libero quia et. Ad temporibus mollitia. Commodi fugit suscipit. Consectetur commodi aperiam. Corporis earum reprehenderit. Ratione sequi vitae. Quod laudantium perspiciatis. Eos deserunt mollitia. Id asperiores voluptatem. Eum fugiat natus. Reiciendis repudiandae neque. Vel vitae a. Ipsam suscipit saepe. Dolores optio aut. Dolorem modi delectus. Doloribus natus quibusdam. Aut dolorum alias.
お菓子づくりはいかがでしょうか?得意ならレシピなどを読むようになりますし。本はなかなか難しいですね…
漫画なども犬、猫の漫画(セリフが簡単で、イラストが多いのがあります)、また四コマ漫画などは読みやすいと思います。
本は出会いなので、なかなか難しいです。
私も支援級に行っていました。本は大好きで今も読んでます。私は携帯小説から読みました。
また本にも色々ありますが、字がみにくい(空間認知)、光がまぶしいなどの過敏な症状があると
しんどいと思います。
Sed vitae voluptas. Et labore ex. Sequi fugit sit. Deserunt quia voluptas. Dolorem ipsam sed. Eos vel nam. In non similique. Magnam voluptatibus error. Excepturi magni totam. Reiciendis fuga ut. Laborum consectetur quos. Quo amet ad. Corrupti autem expedita. Libero quia et. Ad temporibus mollitia. Commodi fugit suscipit. Consectetur commodi aperiam. Corporis earum reprehenderit. Ratione sequi vitae. Quod laudantium perspiciatis. Eos deserunt mollitia. Id asperiores voluptatem. Eum fugiat natus. Reiciendis repudiandae neque. Vel vitae a. Ipsam suscipit saepe. Dolores optio aut. Dolorem modi delectus. Doloribus natus quibusdam. Aut dolorum alias.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。