質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
現在2歳9ヶ月と1歳2ヶ月の兄弟がおります

現在2歳9ヶ月と1歳2ヶ月の兄弟がおります。
上の子が発達が遅れており、喃語のみで言葉がありません。
会話はある程度理解していますが、指示やアドバイスされることは嫌がったり無視します。4月からは幼稚園へ通っていますが、遅ればせながら療育へも通おうとしております。

皆さまに相談させていただきたいのは、絵本を読み聞かせることについてです。

発達遅めの上の子は、読み聞かせられることが好きでは無い様子です。
自分から開いてみたりはしていました。
現在は私も忙しさから下の子と2人の時も殆どめくらなくなってしまいました。

仕掛け絵本や、こどもちゃれんじの絵本は見ることもありました。

仕掛けは仕組みが気になるようで、気に入ったものほど壊すので修理していますが、内容を楽しむことが出来ておらず、これから出来るようになるかもわかりません。

テレビや動画を見た時は反応があるのに、絵本の静止画だと反応が薄いので、テレビを見てしまいます。

テレビを見ながらだと、話しかけたり、リアクションしたり、飛んだら跳ねたり走ったりの関わりは出来るのですが絵本だと関わることが出来ません。

やはり絵本でコミュニケーションを取ることで
発語が促されるのでしょうか。

トーマスが好きで、トーマスの図鑑絵本で指差しが出来るようになったことがあり、乗り物図鑑を何冊か用意しました。が、反応もイマイチで、現在は全く開きません。

トーマスの絵本も持っていますが、読んで欲しいと持って来られる事もなく、そのまま。
乗り物が出てくる絵本も、そんなに興味なし。

アドバイスや指示関連を嫌うので、絵本を眺めながら『これなぁに?』や、『◯◯どれ?』と語りかけられたり教えられることが好きでは無いようです。勝手に音読しているうちに興味を持ってくれたりしますか? どんな風に関わればいいかが分かりません。

根気強く図書館などから借りてきて、寝る前などに絵本時間を設けるべきでしょうか?

一冊でも気に入った絵本が出来るとそこから広がるのでしょうか。興味が出る時、読める時が来るものなのでしょうか?? 2歳男の子、ましてや発達がやや遅い場合、こんなものですか??
案外、お父さんが読んだ方が楽しんでくれたり…???

どんなことでも構いませんので、皆さまのお子さんの体験談を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

皆さまいろいろと教えて下さり
ありがとうございました!

読み聞かせが好きでない子もいる
と知れて少しほっとしました。

考えてみれば人間 千差万別。
好きでは無いことがあって当たり前ですよね。

上の子と、どうしたらもっとコミュニケーションが取れるのかは、本当に悩みます。

焦らず、ゆっくりとは思っても
どうしてもヤキモキしてしまいます。

その辺りは、まずは療育という機関を頼ってみたいと思います。

こちらのリタリコでも、学びたいと思います。

質問にお答え下さり、本当にありがとうございました。

参考にさせていただきます😃

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/162949

幼児教育といえば読み聞かせ!
読み聞かせすれば必ず言葉が発達します!
みたいな、読み聞かせ神話がそこかしこで聞こえますけども。

8歳のウチの子は、読み聞かせも紙芝居もどうにも受け入れてくれず、
嫌いとか苦手なんてもんじゃなくて、パニック起こして暴れることすらありました。
でもやはり、自分からページをめくる分にはOKだったんですよね。

個人的には、読み聞かせは楽しんでなんぼだと思っているので、嫌がる子に義務的にやっても効果半減だよね、ぐらいに呑気に構えていました。

で、小3の今はというと、やはり読み聞かせはさほど好きではありません。
しかし、1対1は強く拒否ですが、先生がみんなへ聴かせるシチュエーションでは興味を持てるようになってきたようです。
ちなみに本は好きで、自分のペースで楽しんでいます。

で、世の中の多くの子供が読み聞かせを楽しむ2、3歳の頃ですが、我が家ではもっぱらTVの録画をみせていましたね。
本は与えるのみで本人に任せました。
Eテレのミニアニメ(ペネロペやモフィ)、プチプチアニメ(ニャッキなど)を特によく見せました。それからアンパンマン。
特にニャッキなどは、セリフが無いので、アテレコをしてみせたり、オノマトペで状況を共感できるよう促してみたり、実況をしてやったりしてました。

娘の場合はエコラリアが激しく、遅延エコラリアでしょっちゅう言っていたものが、いつの間にかシチュエーションを考えて実用するようになり、その進化が面白かったです。
言葉の習得のほとんどは、TVからのコピーでした。

くどくどと書いてしまいましたが、まとめますと
・読み聞かせは楽しんでこそなので、マイペースに機会を待つのはどうでしょう。
・TVは使いようであり、=悪ではない。(タブレットも同様)
我が子に対して一番気をつけたことは、使うメディアの種類よりも、その時の我が子をとことん観察することでした。
イライラしていないか、集中はどの程度か、楽しんでいるか、新しい反応はあるか…などなど。

https://h-navi.jp/qa/questions/162949
退会済みさん
2021/06/27 02:47

お子さんたちの年齢だと、字を目で追うとか、読み聞かせするような絵本より、手で触って、音が出る。といった視覚、触覚的な絵本の方が良いと思います。

特に、上のお子さんには。

音が出るとか、耳から聴く方が入る様なので、絵本よりも、子供用のDVDなどのほうが入る。
気がします。

うちの娘も、言葉は遅れていましたが、本を読む。ということよりも、本に触ったり、めくると音が出たりという事に、重点を置いている絵本を見せていました。

だからといって、今よくあるアンパンマンなどの、音の出る物じゃなくて、ジャンルで言えば。
創作絵本っていうやつかな。なければ、親御さんが手作りしても。

うちは、 baby einstein(ベイビーアインシュタイン)の絵本を、愛用しておりました。
手に触れる工夫もあるけど、上に文字を含めた文章もあります。

きっと上のお子さんは、興味を持つと思います。ダメだったら、ごめんなさいね。 ...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

https://h-navi.jp/qa/questions/162949
おまささん
2021/06/27 10:44

こんにちは

ひらがなへの興味ってどうですか?
息子も発語は早くなかったけど、まずカタカナとひらがなへの興味がすごくてそこを覚えるのと二語文が同じ速度で発達していったような?幼稚園に上がる前だったのでお子さんと同じくらいの時だったような?

本より図鑑に興味があり、図鑑を読まされました。今思い出しても地獄だったな。

同じようにトーマスが大好きで、色やボディの数字に興味が出て、「5は?」「エドワード」「色は?」「赤」なんてなぞなぞ風な事をよくやりました。

で、下の娘が産まれてそっちへの読み聞かせにはとても興味を示していましたね。
「きゅっきゅっきゅっ」っていう絵本で絵本の中で拭いてあげるところと同じところを拭いてあげるとめちゃくちゃ喜びましたよ。

子供は興味が出たときが伸びるときです。
無理やりやっても嫌いになるだけ。
絵本に拘らない方がいいですよ。

私も発達の凹を躍起になって伸ばそうとしたけど、結果はいまいちでした。今、19になってやっと追いついたものもありますし、得意な数字は頑張らなくてもぐんぐん吸収しました。
しかし、得意だからやりたいことではないみたいです。親の思い通りにはならないなーとかんじますよ。

得意な事を伸ばすのを忘れずにね!
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/162949

⚫︎フランシスさん
分かりやすく詳しくありがとうございます。

そうですね、そういえば、ぬいぐるみは割と好きなので、触ると一部分がフワフワしていて猫のお腹や背中になっている絵本は割と興味を持っていました。あとはクルクル回すと絵が変わるもの。

仰る通り物語というよりも、そういった物が良さそうです!


⚫︎のんのんさん

やはり嫌がる子もいるのですね!

他の子たちが座って読み聞かせに集中している場面でも、1人全く興味持たず、見えてないかのように動き回っていました。これからどうなるか…

確かに、『読み聞かせられる』のと『自分で本を見る、読む』は違いますもんね。親のエゴで無理矢理読ませるよりも、のんのんさんのお子さんのように、本が好きになる可能性が、うちの子にもあれば十分です😅

うちの子も専らテレビやYouTubeです。
悪い事ばかりでなく、絵本の代わりといいますか、動画からも学べることは出来るのですね。

知ることができて安心しました😮‍💨
最後のアドバイス、心に留めておきます!

⚫︎おまささん

声が出るひらがなのボタンのオモチャ(トーマスの)を持っているのですがまだ興味無く…

図鑑好きの男の子の話しはよく聞くので、我が子もどうかしら…と思いましたが、今のところ興味が無いようです😂

仰るように本人が興味が無いと伸びないですよね。。。興味あるものが限定されているようなので、遊びの幅が少ない気がしてしまうのが親心というか…😂 興味を広げてあげたいのですがなかなかうまくいきません。

最近は、曲に興味を持ち始めているようで、かえるの合唱の鳴き声の部分をゲーゲー歌ったりするようになってきて、私が歌うと一緒に歌ってくれるようになりました。発語にもつながるかな?

発語が出たらトーマスクイズがしたいです。
やり取りできる日が待ち遠しいです。

案外下の子に読んで聞かせたら興味を持ってくれるかも知れないのでやってみます! ...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

https://h-navi.jp/qa/questions/162949
さん
2021/06/27 11:12

我が子も本を読むペースを崩されるのが嫌いでした。
2歳半ぐらいでひらがなをマスターすると、ひとりで読み、読み聞かせをしようとすると嫌がるので放置となりました。
コミニュケーションができず、テレビと本で延々と時間を潰すタイプだったのですが、1つコミニュケーションできる絵本がありました。

'おとうさんもういっかい'という絵本です。
娘とコミニュケーションとるために夫が買ってきました。
絵本の中で女の子がおとうさんの身体を使った遊園地などを楽しみます。
入り口はおとうさんの股の下をくぐって入園です。おとうさんに乗ったり、抱っこしてもらって遊園地の乗り物を真似して遊びます。

コレと同じことを兄弟と一緒に一場面、一場面しているうちにこの絵本を持ってきては、夫におとうさん遊園地を強請る様になりました。

読み聞かせとは少しズレますが、娘はこれでおとうさんとはどういう人か認識した気がします。
何かのご参考になれば、幸いです☺️ ...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/162949


⚫︎黒さん
2歳半ってひらがなが覚えられるのですね…ビックリです。

我が子の場合、そもそもやり取りが困難なことが多いので、絵本でも他の遊びでもあまり一緒に遊べないのだと思います。

基本こちらからの質問は無視…。

特定の絵本がハマる場合もあるのですね!
何がきっかけになるか分からないですね!

今、息子が興味があるのは
もっぱら水や氷、砂や土、粘土関係です。
(自分の体液含む)
おしっこ関係に興味がありそうなので
もしかしたらその辺りなら良いかも!?😅 ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳半の娘が、中度知的障害です

自閉症傾向もあります。最近、診断を受けました。週2で、市が行なっている療育へ行ってます。四月から幼稚園ですが普通の幼稚園ではなく、発達が遅い子が行く、幼稚園です。娘は、視覚優位で、理解力も乏しく発語もありません。1人で喃語は言って自分の世界入って話してます。たまに、不明瞭な、おうむ返しがでてきます。会話!の成立ができる気がしません。話しかけても、もちろん目も合わさず、聞いてくれません。指差しや、こちらの言ってる言葉の理解もなさそうです。一生、話せないのかな…会話できないのかな?と不安になっています。言葉以外のコミュニケーション、絵カードや文字などあるのは知ってます。希望を持たなければ、育児に潰れてしまいそうな自分がいます。やはり、会話したい。発語が欲しい。理解力がほしい。と思ってしまいます。娘の特性を理解し受け入れてきたようで、できていないのか、やはり期待希望を失いたくない。中度知的障害、自閉傾向3歳半の頃、うちの娘の様子と似ていて、何歳ごろで伸びたよ!会話を諦めてたけど、話せるようになったよ!とそんな意見が今は聞きたいのです…。良ければ相談にのってほしいです。お願いします。

回答
1歳違いますが、2歳半のころwknさんのお子さんと同じ感じでした。 オウム返しをするということは 発語する力があるということ 指差しな...
10
2歳になりたての次女のことで質問します

1歳半検診で、言葉が少ないこと、応答の指差しができず要観察になりました。運動面の発達は母子手帳通りな感じです。赤ちゃんのときから手がかからず、飲んで食べて、よく笑う子でした。喃語や発見の指差しまでは定型発達の時期と変わらなかったと思います。しかし、気がつけば1歳半前の頃から一人遊びが多く、後追いはするもののその場に母がいれば黙々と遊ぶような子で、違和感がありました。1歳8か月になっても言葉に変化がなく、ママとも呼ばれないので、区の親子教室にお願いして参加しています。検査は待機中のため未診断です。質問したいのは、本が好きで、一人でよく本を眺めています。関わりを持ちたくて、横や前に座り声をかけていますが、ほとんどこちらを見ないか、見ないものの本を持って膝に座ってきます。遊んでいるときなど、このような関わり方でいいのでしょうか?もう1点はご飯を食べているとき、1歳前頃は美味しい?と聞くと答えたり頬をさわるベビーサインをしていましたが、1歳半すぎからはこちらも見ず、黙々と食べます。話しかけてもこちらは見ません。名前を呼ぶだけだと振り返るのに、会話のような形になると視線がさまよい見ない感じになるのです。どのように関わればいいか教えてください。親子教室で質問もするのですが、私の方の心配?をされてしまい現実的な話が進まないのです。こちらで経験からくるお話などを教えていただいて参考にさせてください。

回答
ウチのコは顔をイメージしたペープサートが本当に苦手でした。 「だっだあー」「かおかおどんなかお」「ぽんちんぱん」……これは絵本の名前です。...
5
もう無理です…疲れ果てました…頑張ったんです...のQをされ

たまなさんへAをと思っておりましたら、締め切りになってしまいました。それで、Qで発信します。私は小児科医です。もし、このメッセージを見ていただけましたら、次のアドレスを訪ねてみてください。読み書き障害についてのインタビュー記事です。何か、ヒントになるかもしれません。https://edupedia.jp/article/5ad299dd1236ea0000641b98一人一人発達のプロフィールは違いますので、踏み込んだことは言えませんが、いずれにしてもまず個別の評価と診断が第一歩です。その上で、学習は学校任せにはできません。一生に責任を持てるのは家族です。ですから、家族がキーパーソンになってみてあげるのがいいと思います。そして、よき第三の理解者の存在が望まれます。家族だけでは疲れてしまうからです。それに、一般人のご家族に合理的支援は無理です。一人で背負い込まずにとお願いします。愛情も教育も、質と数の両方があった方がベターだと私は思います。

回答
お返事拝見しました 全然読み聞かせが合わず、混乱してパニックなのに、やたらとどいつもこいつも(笑) 読み聞かせが間違いなくいいんだ。やら...
16
2歳9ヶ月男の子

未だに発語がありません。単語すらでてません。1歳からこども園に通っており、一歳半検診で個別相談を受け様子見の状態でした。私が発語がないこと以外にも多動や偏食、言葉の意味の理解が乏しいことが気になり大学病院を紹介されて受診しましたが、病気ではないので病院でできることはない、療育へ行ったら?と軽く受け流され、その後、保健師さんが自宅に来てくれ、療育に面談となれるために週に一回の親子教室へ行ってみることになりました。週に一回でも通いたいと今すぐにでも私は動きたい状態ですが、療育施設の方も保健師さんもとりあえず、親子教室からでとあまり急がれる様子がないです。幼稚園の担任の先生に相談すると、やはり癇癪や、集団での集まりが苦手で気になることはあったようで加配をつけてあげたいけど、診断がつかないと難しいと言われました。その後、すぐ発達検査をしてる小児科に電話しましたがまだ2歳9ヶ月でしょ?男の子だし、あまり急がなくても、、とこちらもあまり急ぐ様子がなくもやもやしている状態です。幼稚園の先生からは診断ついてる子もいるので診断がつかないことは無いと思いますと言われました。私も本当に悩んでいて毎日泣いてしまいます。子供が過ごす時間の長い幼稚園で加配をつけてもらうためにも診断があったほうがいいと思うのですが、、ちなみに幼稚園の先生からは、アンパンマンと行かなーいという言葉を聞いたことがあるとは言われたのですが、家でもいまこう言ったのかな?と思うことはあっても確実に言えている言葉はほぼないと感じます。身体は大きくなっていってるのに中身が赤ちゃんのままだったらどうしようと不安しかありません。同じような経験がある方のお話が聞きたいです。本当に毎日、死んだ方がいいのかなと思ってしまう自分がいて本当に辛いです。

回答
みるかさん ここには私より詳しい人がたくさんおられるので、細かい話はおいておいて、あまりにも以前の私と似ていたので書き込みます。 母親がず...
27
発語が全くなく、発達遅滞と診断されている2歳半の娘のことです

背景として、私自身、幼少期は発達障害ではないかと言われ、発語は遅かったものの、2歳4か月程度で単語は出たそうです。弟も遅く、2歳6か月の発語でしたが、現在は普通に働いています。本題ですが、現在2歳6か月の娘は、発語は全くなく(喃語はありますが)、それどころか言語理解もほとんどないし(「ダメ!」と怒鳴るとやめますが、それ以外は何も通じません)、親から子に何も伝わりません。手をたたいたりひらひらさせたりはしていますが、模倣は全然できません。娘の方も、指さしもしないので、意思疎通は、だっこをせがむか、座り込んで拒否を示すか、だけです。保育園には通っておらず同年代の子供とのやり取りがないのもわかりますが、同じくらいの年齢の子供がおもちゃを持っていたらいきなり奪い取ってしまうような状態です。服は自分で脱げますが、指示は伝わらないので自分で脱ぎたいときに脱ぐだけで、食事も手伝ってあげないと食べられず、基本的には衣食住すべて半介助~全介助です。私の弟が現在は普通に生活しているというのもあり、娘もこれから知的ボーダーくらいになるのでは、という希望を持ちたい一方で、今の時点で言語理解もまるでないという現実を考えると、弟よりもかなり遅いはずで、知的障害としても重い方なんだろうというのはわかりますが、今後も話せないのではないか、話せても単語がせいぜいで、重い知的障害を持って一生生活していくのだろうかと思うと、とても重たい気持ちになります。自分の子供なのに最低ですが、娘のことが愛せなくなってしまいそうにさえ思ってしまいます。児童精神科の受診は何か月待ちという状態なので、まだ詳細な知能検査をしたわけではないのですが、結果がよくないのは容易に想像できます。療育先を探していますが、手続きがなかなか進まず、多分年明け(2歳8~9か月頃)かなという感じです。私自身が知的障害や発達障害の方とかかわる仕事をしているということもあり、成人後などの想像もすると、とても暗い気持ちになってしまいます。今後この子はどこまでできるようになるんでしょうか。きっと同じような質問はきっといくつもあるのだと思いますが、見つけることが出来なかったので、聞いてみたいです。話せなくても、何もできなくてもいいと割り切れればいいんでしょうが…つらいです。

回答
娘が通う療育では、早い子で2才から通っている子がいました。 療育は今のところ早く始めた方がよいです。もし、診断が出ていなくても、ボーダーだ...
9
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、様子をみていきましょうという事で、月1〜2で療育とリハビリに通うことになりました。・発語ゼロ、喃語は言いますがあまり沢山は言いません。・テレビを見たりしていると、名前を呼ばれても反応しない。何もしていない時に呼んでも振り向かない時がある。・ぴょんぴょん跳ねる。楽しい時など。・指差ししない。・こちらの言う事がほぼ理解できてない。・手を繋いで歩くのは嫌で好きに歩きたい様子。触られるのが嫌とかではない。・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。・運動面は問題なし。・食事はまだ食べさせている。補助してスプーンを使う時もある。・極端な偏食なし。・睡眠は安定している。・癇癪もなし。・あやすとよく笑い、遊んでいると声をあげて笑う。・目はよく合う。・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペラペラめくる。・発語はないけど保育園では普通に過ごしている。遅れ気味ではあるが。診断は3歳頃でないと出ない、と言われましたが、傾向が出過ぎていて気持ちが落ち込んでいます。これから療育やリハビリで、お話しできるようになるのか…どんな生活になるのか…悩んで涙が出てきます。3才の上の子もいます。将来、弟に障害があると分かったらどんな気持ちになるのか…。要領を得ずにすみません。どこかに気持ちを吐き出したくなってしまいました。同じような方々いたら、アドバイスか何かいただけると嬉しいです。

回答
・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。 ・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペ...
6
いつもお世話になっています

おっこと申します。未就学の子の文字の学習について、みなさんどのようにされてますか?我が家にはADHD傾向(未診断)のこども園年中の息子がおります。自分の気持ちを表現するのは苦手ですが言葉は豊富で好奇心旺盛、乗り物や宇宙、物作りが大好きな子です。本も大好きで乗り物の絵本や図鑑、科学雑誌(子供向けから大人向けまで)などを延々と読まされるので、自分で読んでくれたら助かるな〜というほのかな期待をしているのですが、なかなか字は覚える気がないようです。じっと机に向かっているのは苦手で、こども園や療育(週一回)で十分頑張ってきているので、息子が楽しく遊びながらやれたら良いなぁと思っています。良いアイデアなどあったら教えてください。また、私の印象ですが少し文字の認識の仕方が独特のような気がするので、情報として書かせて頂きます。こういう子にはこんなやり方が良いなどありましたら、教えてください。LDについても気にはなってますが(夫にそれっぽい特性があります)、現状はあまり深く考えず、親子ともにストレス無い程度にやりたいなと考えてます。⚫︎現状の息子の様子⚫︎年少の頃より息子が文字に興味を持ったタイミングに、ひらがなの積み木やパズルなどで緩く教えています。半分くらいは覚えている印象ですが、何か文を読む際は1文字ずつではなく、単語の一連の形を認識してるみたいです。興味のある用語はそのまま字面で覚えているので、カタカナやアルファベットも教えていませんが「サイエンス」「〇〇レンジャー」「zero」など読んでます。なぜかフォントが変わっても読めます。自分の名前もフルネームで読めてますが、自分の名前の中で使われているひらがな単独だと読めなかったりすることがあります。

回答
特別なことはしなかったので、参考になるか分かりませんが…… お気に入りの絵本(簡単なもの)を、覚えるほど読み聞かせしました。 だんだん文...
12
国語はどのようにして勉強していくと良いでしょうか?小学一年生

の息子、支援級に在席しています。家で宿題を見たり通信教材をやらせているのですが、国語がとても苦手です。音読はすらすら読めません。何回も練習してやっと読めるようになります。文章読解は拒否反応をおこします。一緒にやろうとしても「わかんない!」と嫌がり先に進みません。例えば(きょうのてんきははれです。)という文章に対して、(きょうのてんきはなにですか?)の問題があると「なに」と答えてしまうんです。未就学時代から、言葉が出るのが遅かったです。今も話し方が幼いと放デイの方に言われます。昨年受けた発達検査でも言語表現が弱いと言われました。(知的障害はないと言われました。)自分の事、物事を説明するのはすごく下手で、正直母のわたしも息子の話を理解出来ない事がしばしばあります。学校の事を聞いてもすぐ分かんないと言ったり、時系列がめちゃめちゃだったり事実と違ったり、何を言っているのか分からない!という事ばかりです。国語って全ての勉強の基礎だと思うので苦手でもなんとか克服してがんばって欲しいと思ってます。こんな我が子に家でどのような勉強や遊びをすると良いか参考にお聞かせいただきたいです。

回答
視覚支援が必要なんだろうと思います。 「きょうのてんきははれです。」と文字だけではイメージがわかないので、晴れのマークを書いてやると、天気...
12
理解力低めの5歳男の子がおります

何かオススメの絵本ありますか(^^)?飽きっぽく長いストーリーはまだ難しいです。

回答
皆さまご回答ありがとうございます(^^) うちの子は絵本はキャラクターや内容によっては食いつきます。 でも長い文のものは飽きてしまったり、...
10
8月で3歳になる長男がいます

初めは比較的よかったと思うのですが、うちの母は当初からこの子は何かが違うと感じていたようです。そして2歳ぐらいから何となく喃語で歌っていた歌は減り、今現座は1語も意味のある言葉は話せません。他には母親以外は空気のように見えていません。当然私もその中に入っています。しかし、こちらが話していることがなんとなくわかってはいるようです。視線が合わない、人や動物に興味がないなどいろいろ同世代の子と差や違いが謙虚に表れています。保育園には1歳から通っているので何か知っているだろうと先生に日常を聞いてもなかなか教えてくれないので、教頭先生に相談し、話す機会を設けてもらいました。するとやはり、偏食や他の子と一緒に行動できないなど心配していたことを話してくれました。そして毎週一回、言葉の療育という目的で市の療育所に通い、午後から通常の保育店にいくという生活をしています。児童診療所を4月の時点で予約したのですが次に空くのは10月でそれまで診療を受けることはできませんが、いろいろな知人や経験者に相談をすると「自閉症スペクトラム」ではないかとうのが大方の意見でした。一方妻は認められないところもあり、いまだに通常の保育園・小学校しか選択肢がないようです。一方。わたしは父としてこの子の将来困らない環境作り、この子にあった生活を現在は維持していくことが最良の選択だと思っています。よって将来の話をすると必ず喧嘩になるので今は何も話すことはありません。皆さんはこの件についてどのようにお考えでしょうか。またこのまま何も話なせず、大人になっていくことも可能性もあるのでしょうか。乱文、長文で申し訳ありませんが、ご相談に乗っていただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

回答
まず。 保育園さんの対応ですが 主さんとしては納得がいかないでしょうが、ママが認めることができない中での話としては、ベストな対応だと思い...
8
2歳3ヵ月の子についてです

自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達との距離感が近い事(キスが出来そうな距離)を指摘されていました。2歳を過ぎてから、周りのお友達と比べて以下の事が気になると指摘をされました。【保育園で指摘された事】・手を洗うタイミング等で声を掛けられても遊びに熱中してると遊びを優先し、結果手洗いが1番最後になってしまう・靴下を履くなどの順番待ちの時にフラフラどこかへ行ってしまう・切り替えが苦手で、今やっている事を中断されたり思い通りにいかないとと癇癪をおこす・質問に質問で返す等のオウム返しが他の子より多い(質問が成り立つ事もある)・こだわりがある。(絆創膏を貼って剥がれそうになっていたので剥がして代わりに包帯をまいたら癇癪をおこす)・お友達が嫌がっても抱きつく。小さい子だと押し倒しそうになる・興味の幅が狭い(おままごとセットやぬいぐるみも遊びはするが、お気に入りの車や新幹線があればそればかり遊ぶ)【母が気になっている事】・保育園で指摘されたこと全般・お友達との距離感(近すぎてお友達と頭をぶつけてから学んだのか、あまりに近い!と言う事は少なくなりましたが、同世代の子が居ると手が触れそうなくらい近づこうとします。)・クレーン(自分で挑戦し出来ないと「出来ない!」と言いながら母の腕を引きやらせようとします)・慎重派で変化を嫌う。(保育園に車で迎えに行っていたが、自転車に通園に切り替えた途端「ブーブがいい」と癇癪をおこす)【出来る事】・ストロー/コップ飲み・嫌な事の意思表示(イヤ、ヤダ、違う、首を振る等)・スプーン、フォーク食べ・服やオムツの着脱(補助あり)・指差しや個別指示には従う・ごっこ遊び・簡単な会話「(母)何で遊んだの?」→「(子)ブーブで遊んだの〜」・大人やお友達と手を繋ぐ・お友達と遊びたがる・母が怒ると悲しい顔をして謝る1歳半検診はパスし、かかりつけ医には二語文が出てオウム返しだけでなく好きに話してるし様子見と言われましたが…

回答
おはようございます はっきりとわかるのは拘りが強いことと、善悪の判断が曖昧な事ですね。 順番待ちは待っていなくちゃいけないけど、どうで...
5
こんにちは

3歳5ヶ月、発達障害傾向の息子がおります。2歳頃から発語の遅れと行動面で発達障害を疑っていました。2歳半で発語遅滞と言われており、3語分も話しますが文章にはならず、スラスラ会話はできません。他にもあげられる事は多数あります。なので息子に特性があることは理解しています。理解していますが、どうしても心が受け止められず、このところ辛く苦しいです。夫は自閉症と確信していて、前向きに子供と向き合っている様子です。私はここは出来る、これは違うと、毎夜ネットで情報を見ては息子の当てはまらないところばかり探してしまいます。その度、当てはまるところが多すぎて落ち込んでの繰り返しです。1年以上前から向き合ってきたのに、いざ診断がつきそうとなった今、急に心が反発しています。親がきちんと向き合わなければならないのだと分かってはいます。行動面では、出来るだけ息子のためになる環境をと動いております。9月からは療育を中心とした生活に変えるため、幼稚園の園長先生、臨床心理士や相談支援員の方への相談を済ませ新たな療育施設見学などをしているところです。1年前にしっかり向き合い、受容したつもりになっていました。息子のできないに感情的になったりすることもなく、どっしり構えられていると思っていました。でもその分息子の出来るが増えてきて成長を丁寧に見ることが出来たせいか、ちょっとワガママな定型かもと思いたくなってしまっています。同時にそんな事ないだろうなとも分かっています。早く診断が欲しい。息子の特性を理解して環境を整え、接し方を知るためにもですが、何より私の気持ちを整理させるために。私の欲を一刀両断するために。診断が出たところで落ち着けるかもわかりませんが。自分自身も体調が悪く、バセドウ病疑惑で経過観察中です。4ヶ月の次男もおり、この子もそうだったらどうしようと考えても仕方のない不安感でいっぱいです。皆さんの投稿を見て遺伝性が強いと知り、自分も発達障害なのではと思うようになりました。多動性の低いADHD傾向があると思います。答えのないこの状況が苦しいです。

回答
お優しい御言葉ありがとうございます。 睡眠は、授乳で起きると目が覚めてしまい、また不安感で寝れなくなるの連続です。 幼稚園大好きな息子、...
8
3歳3ヶ月の息子がいます

彼の発語について質問させてください。1歳ごろまではよく目も合い、呼びかけにもよく反応する子だったのですが、徐々に言葉がなくなり、一時は耳が聞こえてるかな?と心配になるほど、反応がなくなりました。心配で1歳半ごろからは、相談に行ったり、本などを読み漁り、いいと思うことは色々と試してきて、今でもまだ言葉はほぼないですが、目も合い、呼びかけにも反応し、色々な要求も言葉以外で伝えるようになってきて、以前に比べればコミュニケーションは取れるようにはなってきました。息子の考えていることもだいたいわかるようになって、一緒に笑えることも増え、心も通じているな、と思えることも増えました。ただ、言葉については今、行き詰まりを感じています。当初は、まず「わかること」を増やそうという思いで接してきました。絵本も3歳までに1万冊を目標に毎日読み、遊び歌も毎日やりました。言葉がけも、短く、はっきり、何度もを意識して、日々過ごしてきました。簡単な指示には従うようになったり、単語についても何度も教えた言葉については理解していたりとわかることは増えました。ただ、言葉は出ては消えての繰り返しで、定着していると思える言葉がほぼありません。また、喃語のような独り言をよく喋ります。ただ声がコミュニケーションのツールだと理解できていないのか、何か伝えたいというような誰かに対する発声がありません。また、このサイトにも本でもよくありますが、要求語を言わせようとしたり、という発声も1年くらい試していますが、それに対する発声すら出てきません。今では本人も伝えたいことを言葉がなくてもだいたいわかってもらえている、というところがあるため、言葉でコミュニケーションをさらに難しくさせてるのかな、と思ってしまいます。そういう理由で、カードを使ってのコミュニケーションという方法は、更にそれを難しくしそうで取りかかれないでいます。【気になること】・1歳前からよく独り言を言っています。よく聞くと同じようなフレーズを言っていたりするので、本人にとっては意味があるのかもしれませんが、同じ場面でそれを言うわけでもなく、その独り言(宇宙語?)の音の種類もここ1年くらい変わらない気がします。・1歳頃まで言えていた言葉は、割とはっきりしていたが、ここ1年位で出てくる言葉の発音が不明瞭。→耳から聴いた音を処理する過程で何か問題があるのか?【言葉の発達の過程上にあると思われる変化】・言葉の理解は増えてきた。長い文章は理解できないが、短い指示は従える。単語も何度も教えたものは理解できている。・指差しは半年ほど前からするようになった。(あれが欲しいという指差しもする、〇〇はどれ?って聞いた際の指差しもする)・真似も少しずつするようになってきた。・見立て遊びも少しずつ出てきた。喃語のような宇宙語のような発声はある、ただコミュニケーションとしての発声が乏しい、そこからの言葉を促すためにできることを知りたいです。もし同じような経験、もしくは何かアドバイスができる方がいらっしゃれば、是非ご教示頂きたいです。どうぞよろしくお願い致します。

回答
こんばんは😊自閉症児で軽度知的の次男がいます。現在、小学校2年生、情緒支援級所属ですw うちの子も1歳半くらいまでは順調だったように思いま...
14