受付終了
理解力低めの5歳男の子がおります。
何かオススメの絵本ありますか(^^)?
飽きっぽく長いストーリーはまだ難しいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
タンタンシリーズ
タンタンのハンカチ、タンタンのズボン
わにわにシリーズ
わにわにとおふろ、わにわにのおおけが等
かばくんシリーズ
かばくんのいちにち、かばくんのおかいもの、かばくんのはるなつあきふゆ
ねずみくんシリーズ
ねずみくんのチョッキ
等々、大好きでした。
片面が絵、片面に一行~二行書いてあるぐらいです。
想像しやすいみたいです。
うちの子の場合ですが、理解力が弱いため想像力も乏しい。
だから、単純な方が理解してくれました。
基本的に本人が好きな絵や興味があるものなどでいいそうですよ。
お勧めはたくさんありますが、図書館に連れて行って、本人が選ぶのもいいと思います。
気に入らなければもったいないので。
何より数がありますから、多めに借りて家で読むうちに、好きな本が見つかるかもしれません。
絵に惹かれるのか?
読み聞かせて、言葉のリズムが好きか?
フリーマーケットやブックオフでは、古い物でも名作もあるし、安いですし。
興味の引き出しをいっぱいにしてあげてくださいな。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.

退会済みさん
2018/05/18 14:55
ASD当事者です。
講談社の年齢で選ぶ知育絵本シリーズがおすすめです。
1歳~4歳の絵本百貨、歌とおはなしが各年齢ごと一冊ずつ発売されています。
一年生の絵本百貨もあります。学校のルールなども載っているので、入学前に読んでおくとイメージがしやすいかもしれません。
私はすべてのシリーズを揃えました。
結構短編集で収録されているので、読むのが疲れたら、次はまた今度っていい、終わりにすることが多いです。
少し理解力低めとのことですが、2歳の絵本百貨や歌とお話でも結構小学校でならう歌が出てきたりするので、5歳でも楽しめると思います。
お勧めは3歳と、4歳の絵本百貨、1年生の絵本百貨です。交通ルールや対人関係ルールについても載っているので、自閉症特性がある場合は、いい勉強になると思います。
以上自閉症ママのおすすめ本でした。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.

退会済みさん
2018/05/18 15:25
お子さん、絵本好きなのですか?
好きでないなら、読むものとして与えなくても眺めるだけでも構わないはずです。
本人が入れたくない情報の本をいくら準備しても、それが低年齢向けの簡単なものでも、手にはとってくれませんでした。
本そのものをものすごく嫌がることもあります。
あれこれ与えて嫌になるということもありますし、興味が無さそうならぶっちゃけ与えなくてもいいと私は思います。
うちの子たちは、言語理解がみな弱いのですが、本はとても好きな子と、全く興味がない子で極端でした。
私が絵本や図鑑が好きなので、家にはふんだんに本がありますが、絵本に興味のない子は全く手も触れませんよ。
読み聞かせも大っ嫌いです。
保育園では毎日読み聞かせがありますが、4~5歳くらいまでは、あまり聞いてる風ではなかったですが、年長さんになるあたりから好きになったみたいですが、成長に伴っての彼らなりのステップがあると感じます。
この子は、ストーリーのある大人向けのドラマや映画、アニメ、舞台の録画版を見るのが大好きなんですけどね。
見てストーリーがわからないもの…というのがどうにも苦手みたいです。
けれど、好きなヒーローものの大人向けの特集雑誌が好きでボロボロになるまで眺めていました。
最近、好きなヒーローものの昔のシリーズを見ていたときに、知らない悪者が出てきたら、再生をとめて、これは何か?というのを本から探して調べてました。
本に興味がないわりに、誰に教わった訳でもないのに本を活用してる!!と母としてちょっと感激しました(笑)
あとなぜか、全員かこさとしさんの絵本は絵がツボといいますか、絵本の中に本筋のストーリーとは関係があるような無いような、色々なものが細かく沢山描かれています。
それが、子どもたちにはツボみたいですね。
ほかにも、さいとうしのぶさんや、工藤ノリコさんの絵本も同じ傾向があります。100階だてシリーズも同じですね。
ストーリーというよりは、各ページの世界観でワクワクするようなものが好きみたいですよ。
五味太郎さんの絵本も間違い探しのように、絵本のストーリーとは別に、絵本を使って何かを見つけたり遊べるところが楽しいみたいです。
赤ちゃん用のミッケ!等も喜んでいました。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
ぽぽぽぽぽとかカニツンツン、金魚がにげたとかお勧めです。
ぽぽぽぽぽとカニツンツンは意味のない言葉の絵本ですが
なぜか子供はハマります。
金魚がにげたは金魚を探していく絵本なので
読めなくても大丈夫です。
うちの子たちは、カニツンツンが一番好きでした@@;
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
本が好きだと言うことが前提ですが。絵本は結構な金額がするので、ピクニック感覚でお弁当持ちながらでも近くの図書館に通うのが1番良いかと思います。5歳位のお子さんであれば1番様々なことに興味を持ち吸収する年頃です。興味のある本を見つけさせるのもちょうどいい頃かもしれません。ただし、お子さんが本が好きかとかの判断はお母さんの思い込みでいてはいけません。今は理解力が低めと言う事でしたが本当に本が好きになればあっという間に理解力は伸びてくると思いますよ。とゆうか5歳位のお子さんにとって大切な事は理解力よりも想像力や語彙力です。それと様々な体験です。本を預けることにこだわるだけでなくできれば動物園や遊園地スーパーマーケットなど様々な場面に行って色々な経験をさせてあげると良いかと思います。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。