質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

こんばんは

2018/08/16 22:40
10
こんばんは。こちらでは何度か相談に乗っていただいております。

保育園年長の娘について、話を聞く力をつけたいと思っています。

【娘について】
○現在診断はついていませんが、今月末にウィスクを受けるのでその結果で診断がつくかもしれません。
○月3回OT、月1回STに通っています。
○加配無し、今のところ集団行動にほぼ問題ないようです。(普段と流れが変わったりすると、どうして良いか分からなくなる事もある)

今日、ポピーのワークをしていて、そこで出てきた内容をワーク直後に尋ねてみました。
国の名前、特産品、その国の挨拶という、普段馴染みのない内容だったのもあるかもしれませんが、何度か私が内容を読み返しても返答に詰まっていました。

以前から聞く力について苦手さがあるなー、と思い、絵本を読みながらページ毎にその内容をクイズっぽく訊いてました。絵本だとまぁまぁ理解しているようですが、やっぱりムラはあります💦

聞けていない、聞いてはいても理解で躓いている、理解はしているけど言葉にして返事が難しい、色んなパターンがあるかと思いますが、とりあえず最初の聞く力として考えています。

皆さんはお子さんの聞く力を伸ばす為にどんな工夫をしていますか?
また、聞くトレや聞き取りワークシート等の書籍も購入してみようかと思っています。
もし、おすすめの本があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

りかさん
2018/08/17 23:42
皆様、沢山の回答ありがとうございました。
どれも参考になります。
ここで回答を締めさせていただきます。
改めて、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/113582
退会済みさん
2018/08/16 23:25
聞く力を伸ばす為に購入した知育玩具は、スリーヒントゲームです。
微妙な違いを注意して聞く練習になりましたよ。

子ども2人ともASDで視覚優位、下の子は衝動性もありましたが
小学校で実施される国語の聞くテストは毎回満点でした。
https://h-navi.jp/qa/questions/113582
退会済みさん
2018/08/17 01:02
我が家は、今は料理で聞くトレをしています。

視覚優位で、耳からの指示がはいりにくいので、幼稚園の頃、'聞く聞くドリル'というのをしていました。

が、一斉指示に気がつけない我が子ですが、ドリルならサッと答えれてしまいあまり効果がなかったです。

静かな環境で短時間ドリルにだけ集中して聞くのと、現実の賑やかな教室で、いつあるかわからない先生の指示に気づいて聞くというのには、かなりギャップがあるようでした。

そこで、今は

母親「次は、砂糖を大さじ二杯白いボウルに入れてね〜。」
娘「あれ、大さじ?小さじ?もう一度教えて」
母親「もう一度言うね、砂糖を大さじ二杯白いボウルに入れてね」

みたいな感じでやってます。聞き取れなかった時に、相手に聞き直す練習とかもできるのでよい感じです😊
...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/113582
えれなさん
2018/08/17 01:09
なぞなぞの本がおススメです!

面白いなぞなぞはつい人に出したくなるので、一生懸命聞いて何とか覚えようとします。

やらされている感じがなく、
親子で楽しめますよ〜 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/113582
銀猫さん
2018/08/17 10:50
まさに、

「ワーキングメモリーとコミュニケーションの基礎を育てる 聞きとりワークシート1言われたことをよく聞こう 編 」

これ、やりました。結構、むずかしくて息子にはレベルが高すぎるのもありましたが。

「小学校で伸びる子ドリル」というものも、お受験系ですが、お話の聞き取りが入っていました。他のワークと一緒にやりました。ちょっと問題を詰め込みすぎのプリントではありましたが、全部カラーで、家庭学習の習慣づけの役には立ちました。

こぐま会の「ききとりれんしゅう」シリーズなんかもありますね。

勢いで買ったけど、こぐま会もお受験系なのでレベル高くて4、5枚くらいしか出来ませんでした。こぐま会は膨大なレベル別の量があるので、実際に取り扱い店舗に行って選ぶことをオススメします。

まぁ、聞き取りばっかり毎日やっても決して面白くは無いので、週1−2くらいかな・・・
「興味がなくても、意識をそちらに向け続ける」練習として。
「聞き逃さなかったぞ!」とゲーム的に面白くなれば儲けものです。

気をつけているのは、読み聞かせの時なんかには「あれはどうだった?」「どういう気持ちだった?」と絶対聞かないことです。「あとで何か聞かれるぞ」と構えてしまい、物語を読む楽しみを奪ってしまうそうなので。

で、聞き取りワークシートの効果はあったのか・・・・謎です!笑
同じく、年長さん当時、色々買い込んでいたので、りかさんと同じく「話を聞く力」を伸ばしたかったのは確かですが、今は、どちらかというと「苦手なもんは苦手だから、支援しよう」という風に変わってきています。今は、ポイントをメモする練習をしています。

聞き取りだけではなく、他のワークも混ぜ込んで、家庭学習の習慣がついた事は良かったです。

本当は他の方がおっしゃるようになぞなぞや、興味がある事で自然に、が一番だと思います。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/113582
退会済みさん
2018/08/17 00:37
質問の内容を子供の興味ある内容にしたらどうでしょうか?
興味の薄いことだと入っていかないかもしれません。
特産品、興味がないのかも。
...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/113582
退会済みさん
2018/08/17 08:31
聞くトレーニングと一口に言っても
例えば、主さんの掲げている
聞けていない
聞いてはいても理解で躓いている
理解はしているけど言葉にして返事が難しい
この3つだけでも伸ばすべき「聞く力」は違っていて、いずれのパターンにもその理由がいくつもあることもあります。

そもそも、子どもは興味がわかないことには耳は傾けられません。
脳がイヤイヤ(>_<)と拒絶します。

我が子たちは全員言語理解が低いのですが、家で聞く力を伸ばすと言っても、可能なタイプとそうでないタイプがいると思います。以下参考になれば

ASDなどの出方にもよりますが、興味がまんべんなく薄く、深く知りたい欲求が少ないタイプなら読み聞かせもいいんですが、興味の範囲が限られてるかどうかではなくマニアックなところまで正確に緻密に確認できないと居心地が悪くなる「変態」タイプには難しいです。

ものすごく賢くて興味の範囲が広いなら「聞く」ことは出来ていますが、あえて返事をしてないこともあります。
わかりきってることを聞かないでとか、今これ答える必要ある?とか。
◯◯?今知らなくても知りたいと思ったときに調べたらいい。聞きたくない!と年中さんにたどたどしく言われた時は、あーそーですかーと思いました。
興味がないことは、知る必要なし。例えば知りたい国の国旗はさっさと覚えます。

いずれにしましても、本人にとってつまらない話はガミガミ叱られるよりも苦痛です。
言葉遊びとか、歌のように五七調などリズミカルな文章とか説明文も好きですが
しかし、「おつきさまがこっちを見ています」なんて話は「え?どうしてわかるの?そんなわけない。」と考えはじめます。おつきさまがこっちを見ている絵がついていたら、メルヘンとして受け止められるんですが。
ついてないと、意味わかんない!嫌い!!!となって大暴れ。
聞く姿勢や聞くマナーについては、「つまらないない話でもうんうん。と聞いときなさい。」「話を途中で切るな。」とか、最低限なことなんだけど子どもが取りこぼしがちな細々したところを親が補うしかありませんから、そちらを教えてます。
また、わからないことは、え?どういうこと??と然るべき相手に言えた方が、聞く力が弱い子にはずっと大事と思っています。
その二点を重視しています。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

現在、4歳6か月の息子がいます

保育園より気持ちの切り替えができず、癇癪がひどいので勧められて療育センターへ。4歳4か月の時に療育先で田中ビネーを受けてIQ104、言語療...
回答
リララさん こんにちは。ご回答ありがとうございます。 >理解が少し低いので、そこが引っ張って癇癪や切り替えの苦手さに出てるのかも知れま...
4

いつもお世話になっております

保育園年中男児(早生まれ4歳)の母です。視覚優位で加配がついておりますが、未診断です。大人しく集団についていくのが難しい子です。以前こちら...
回答
こんばんは! 私ならまず、昼間はトレパンマンを使ってみると思います。 おしっこの感覚がつかめるようになるおしっこ実感シートで、紙おむつの1...
14

先生の見立てが違ったことありますか

年中の息子ですが、現在保育園に通っています。言葉が遅く、気になったので2歳7か月の時に児童相談所内にある発達診断外来を受診しようと思いまし...
回答
ありますあります。色々言われました! 病院は一番合うところ探すのに、最初に半年ほどジプシーをしたので色んな言い方をされました。 就学前...
8

夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました

息子は10分くらいの実施時間、大絶叫で怒り、足をふみ鳴らしたりと拒否感半端ないです。3ヶ月ほど毎日です。教えていただきたいのは、息子の為に...
回答
光る希望さん 再度ありがとうございます。 方針やその他注意事項等を書いた紙は、実はもう貼ってあります。息子はもちろんですが、夫もとにか...
36

息子の躾についての悩みです

うちの息子は、現在「自閉スペクトラム症の疑い」と診断されています(4歳)。3歳の頃から保育園に加配付きの状態で通っています(集団生活になれ...
回答
たぬたぬさん 丁寧な回答、ありがとうございます。 成人男子になってからもですか。。。 そうなったら、私は笑顔で対応できるのだろうかと考...
25

はじめまして

5歳年長の娘が自閉スペクトラムと多動性がありそう(診断はまだです、一度診察してもらい、次回まで様子見)。私から見てもいろいろと思い当たる所...
回答
お母さん、すごいですね(^^) ちゃんとお子さんの気持ちや特性に寄り添って工夫していて感心します! 読んでいる私まで嬉しくなっちゃいました...
2

加配保育士をしています

担当の子で、療育園につなげた方が安心して過ごせるし、子どもも伸びると思われる子がいます。(少しでもきになる子は療育園のが確実にのびますが)...
回答
nuttyさん、こんにちは。 担当園児について、理解しよう、伸ばそうというお気持ち、素晴らしいと思います。 今、nuttyさんたちがされて...
8

年長6歳の息子で、自閉症スペクトラムとADHDの診断あり、2

年前から病院でOT訓練しています。検査の日に調子がよかったのか療育手帳は該当せず精神手帳はありです。コミュニケーションはとれますが、こだわ...
回答
続きです。 正義感とか云々ということではなく、本人の頭の中ではまだまだ「いやか、嫌でないか」ぐらいの感情と動機付けしかありません。 あと...
20

以前何度か質問させてもらい後押しいただきありがとうございまし

た。おかげさまで就学も支援学校に決まり家族の納得もあり前向きに過ごしています。幼稚園加配、療育、専門のOTSTに通い詰め二年半が過ぎ生活力...
回答
文化の違いですかね? 文化や福祉の違いが国毎に違いますから、逆に相手の国では『障害』についてどう捉えてどんな福祉があるのか聞いてみてもい...
8

私の息子は4歳半

ASDと軽度知的障害です。言葉は4歳頃から出始めてきて、今はどこで覚えたの?っていう言葉を発したりして成長に驚いています。自分の子供が、障...
回答
子供の成長を素直に喜んであげたらいいと思います うちは2人いますが、成人してそれぞれ頑張っています 小さい頃は、大変でした こんなに成長...
11

はじめまして(u_u)息子の事で悩んでおり皆様のご意見をお聞

かせください(u_u)今2歳9ヶ月息子ですが、私立幼稚園プレと療育を各週2で、通いはじめました。(正確には8月から療育スタートし幼稚園は夏...
回答
お母さんが幼稚園に通わせたい気持ちは伝わってくるし、その気持ちはわかるんですが、お母さんの希望重視ではなくて、お子さんにとってどちらが負担...
11

未就学、発達障がい疑いの子の保険加入について質問です

うちはいま幼稚園年少(加配あり)で発達障がい疑い(DQ89、医療は未診断)の息子がいます。息子は視覚優位で不注意&衝動が強い(つまり集中力...
回答
特に「健康な人」という括りがなく、65歳以下まで可能というのはコープのけが保険ですね。 組合員になっている必要がありますが、この機会にコー...
8

4歳半、年中、未診断ですが夏まで発達支援センターに通っていた

息子のことについてです。とにかく不器用です。鉛筆やお箸の持ち方も正しくありません。それに関しては、本人の「僕はお箸で食べれてる」「鉛筆持て...
回答
すみません。 それは、作業療法士の先生に相談すべきだと思いますよ。 確かに家では無理にやらなくてもいいのですが、体の動かしかた使い方はと...
16

本日、市の相談センターに相談に行ってきました

4歳4ヶ月の娘、こだわりが強く、切り替えが苦手です。日常生活の着替える、お風呂に入る、お風呂から出る、歯磨き、顔を洗う等が滞ってスムーズに...
回答
はなこさん、こんばんは。 他の方も書かれてますが、診断は医師にしかできないのです。 ですので、診断を受けたいのであれば、やはり医療機関を...
12

6歳、今年小学生の息子がADHDと診断されました

年少くらいから多動、人の話が聞けない、保育園での友達とのコミニュケーションが難しくよくトラブルを起こしていました。テンションが高く、家族以...
回答
そう、薬を飲んでからの取り組みで、自分でコントロールする力を少しずつつけていきたいね。 もちろん、わかっていらっしゃるとはおもうけど。 薬...
9

4歳になったばかりの息子がいます

赤ちゃんの頃は発達も早く、育て易い子でしたが、1歳半ごろから言葉の遅れ、動作のぎこちなさなど、気になるようになりました。2歳半から保育園と...
回答
こんにちは。回答にはならないかもしれませんが、質問を拝見して、私はkokororoさんがうらやましくなりました。うちは2歳半の息子がいます...
8

初めまして

発達障害のお母さんが、発達障害の子供を育てるときの工夫はありますか?現在、4歳の年少の息子を育てています。去年の12月頃から、療育施設に月...
回答
もぐたんさん 回答いただきありがとうございます。 幼い頃の自分と重なること、やはりあるのですね。 実は私も、指されていないのに授業中に...
14