締め切りまで
7日

高3娘……何考えてるか分かりません…ASD、...

退会済みさん
高3娘……何考えてるか分かりません…
ASD、知的なしです。
いつも優しくて
家の手伝いも、してくれるし、
私が落ち込んだり、イライラしていたら
黙って私の好きな曲をかけてくれ
コーヒーを出してくれる……優しい子です…
でも娘は
私がテレビを見ていたら
「消していい?」って、聞いてきたり……
耳栓をしていたりします。
消していい?と言われたら
さすがにイライラしてしまって
私がむくれて
娘が機嫌を取ってくれるのが常です(笑)
そして…
先日いきなり、私がテレビを見ていたら
娘が…凄まじい、奇声を上げて
単語帳で自分の身体を殴り始めました
私は怖くて……驚いて……
「本当はテレビ嫌いなんでしょ!
気持ち悪い!やっぱり、頭の病気だよね!
単語帳だって、捨てなさい!捨てて!
そんな使い方するなら、いらないから!」
娘に、思わず怒鳴りました
娘は、そんな私を抱きしめてくれ
優しくせなかを、さすってくれました。
「そんなことないよ~!
びっくりしたよね……ごめんね……
ママは繊細だから、驚いたよね」って。
本当に、娘の言う通りで、
私は、とても繊細な性格をしています
責任感も強いし、
何より正しい仏法しんじてる⭐けど…
どこか繊細で……傷つきやすいです😓
娘が、テレビを嫌がること
耳栓をしたり……そこまですること。
正直、娘のつらい気持ちや
障害でそうなってることは、分かるけど……
このままで、いいのかと
仏様に、祈るばかりです……
私が、繊細だと、分かっていながら
なぜ娘は、凄まじい奇声を出したの...?
私だって、テレビが見たい
純粋に、楽しみたい!だけなのに…
娘に、否定されているようで
私そのものも、悪い母親と言われたようで
複雑な、気持ちです……。
娘は、どんな気持ちなんですか?
出来は悪いし、おちこぼれで、障害児で
薬剤師のスタートにすら、立てなかったけど
良い子すぎるくらい、良い子だから…。
突然、奇声をあげられたり
その度に、母は驚きます。戸惑います…
娘の、本性は、笑顔の可愛い優しい子、ではなく
奇声をあげる姿が本性ですか?
なら、どうして娘は、私の機嫌を取ろうとなんてするんですか……。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

辛口になりますが
>私がテレビを見ていたら
「消していい?」って、聞いてきたり……
耳栓をしていたりします。
>消していい?と言われたら
さすがにイライラしてしまって
私がむくれて
娘が機嫌を取ってくれるのが常です(笑)
↑
全然笑えません。
微笑ましくもないし、そんなに可笑しい光景ですか?
>私だって、テレビが見たい
純粋に、楽しみたい!だけなのに…
娘に、否定されているようで
私そのものも、悪い母親と言われたようで
複雑な、気持ちです……。
↑
個人的には「悪い母親」という表現すらマイルドだと感じます。
お子さんが、あなたに優しく接し
機嫌までとるのは
娘さんにとっては、あなたが常に優しくしてやり、機嫌をとってやる必要のある相手だからだと思います。
第三者的には娘さんの行動にはあなたへの優しさや思いやりというのはあまり感じません。
健気だなぁとは思いますけど。
あなたが良い子と思うように振る舞っていなければ、そうやってヒステリックになるのが原因でしょう。
自分は繊細だから、娘に気をつけてもらうのが当然で、自分はテレビが観たいから構わずテレビを観てるんでしょうが
娘さんによれば、あなたのみてるテレビの音が嫌なんだそうです。
家して欲しいんですよ。うるさいと感じているから。
「テレビの音が気になるから、音をなんとかして!」と言わず、「消してもいい?」と尋ねる。
お母さんの機嫌を損ねたら面倒ですしね。でも、耐えられないんでしょ。だから暴れた。
主さんは自分主体でモノを考えすぎていると思います。
強いて言えば
お子さんがテレビを消していい?と言われたら
あなたが、別室でテレビを観るために移動するか
お子さんに別室に移動すればいいだけ。
奇声をあげるのが本性ではないと思いますが、本来、人というのは「優しく」接すれば「優しくしてもらえる」ものではないのです。
テレビを消してもいい?と言ってるのに、いちいちむくれたり面倒な反応をする相手に、呆れた!という態度すら許されないのは可哀想でしょうね。
無財の七施という言葉は当然ご存じでしょうが、かなり心得違いされてませんか?
正しい施しは報いを願うものに非ずですよ。
>私がテレビを見ていたら
「消していい?」って、聞いてきたり……
耳栓をしていたりします。
>消していい?と言われたら
さすがにイライラしてしまって
私がむくれて
娘が機嫌を取ってくれるのが常です(笑)
↑
全然笑えません。
微笑ましくもないし、そんなに可笑しい光景ですか?
>私だって、テレビが見たい
純粋に、楽しみたい!だけなのに…
娘に、否定されているようで
私そのものも、悪い母親と言われたようで
複雑な、気持ちです……。
↑
個人的には「悪い母親」という表現すらマイルドだと感じます。
お子さんが、あなたに優しく接し
機嫌までとるのは
娘さんにとっては、あなたが常に優しくしてやり、機嫌をとってやる必要のある相手だからだと思います。
第三者的には娘さんの行動にはあなたへの優しさや思いやりというのはあまり感じません。
健気だなぁとは思いますけど。
あなたが良い子と思うように振る舞っていなければ、そうやってヒステリックになるのが原因でしょう。
自分は繊細だから、娘に気をつけてもらうのが当然で、自分はテレビが観たいから構わずテレビを観てるんでしょうが
娘さんによれば、あなたのみてるテレビの音が嫌なんだそうです。
家して欲しいんですよ。うるさいと感じているから。
「テレビの音が気になるから、音をなんとかして!」と言わず、「消してもいい?」と尋ねる。
お母さんの機嫌を損ねたら面倒ですしね。でも、耐えられないんでしょ。だから暴れた。
主さんは自分主体でモノを考えすぎていると思います。
強いて言えば
お子さんがテレビを消していい?と言われたら
あなたが、別室でテレビを観るために移動するか
お子さんに別室に移動すればいいだけ。
奇声をあげるのが本性ではないと思いますが、本来、人というのは「優しく」接すれば「優しくしてもらえる」ものではないのです。
テレビを消してもいい?と言ってるのに、いちいちむくれたり面倒な反応をする相手に、呆れた!という態度すら許されないのは可哀想でしょうね。
無財の七施という言葉は当然ご存じでしょうが、かなり心得違いされてませんか?
正しい施しは報いを願うものに非ずですよ。
当事者です
辛口ですが、娘さんはお母さんに優しいんじゃないですよ
何年もお母さんの顔色を伺って生きるのに慣れてるだけです
それでも娘さんも人間ですから、どうしても我慢の限界!無理!っていう時がきます
そういう時、耐え切れずに奇声を上げてしまうのでは?と推測します
そのタイミングで驚くのは仕方ないですが、だからといって、感情的に娘さんを怒鳴るのは違うと思います
良くも悪くも娘さんはお母さんに気を遣いすぎてます
もう少し我儘になっても良いんじゃ?と第三者としては感じるくらいです
娘さんが良い子なのは、知らず知らずのうちに良い子を強要されていたからだと思います
ずっと良い子でいたら人間疲れますし、そのうち壊れますよ
お母さんの機嫌を取ってれば平和だと、娘さんなりに学習してるんだと思います
前回の質問を拝見した際に、個人的に思ったのは、お母さんの《娘が小さい頃は発達障害の情報がなかった、だからわからない、手探り》というのは、単に《現実と向き合いたくないから、本やネットを使って調べない》んだと感じました
そして、娘さんの発達障害を受け入れ難くて、お母さんは、宗教の信仰に至ってるのかな?とも思いました
お母さんに見せてる笑顔は偽物の笑顔な気がします
勘がいいと、今、自分が親にどんな表情で、どんなことを言えば安心か?意外と自然に察してしまうものです
もしかしたら娘さんもそうなのでは?
また、娘さん、HSP(ハイリーセンシティブパーソン)の気質もおありで、それ故に周りに対して、繊細かつ敏感な部分もあると感じます
悩みも趣味も全部隠すのは、お母さんに怒られたり、否定されたくないからじゃないですかね?
今、お母さんに必要なのは、信仰をより深くすることよりも、発達障害の勉強だと思いますよ(分かっておられると思いますが…)
少しでも参考になれば幸いです
Dignissimos deleniti at. Et sint saepe. Nemo adipisci dolorem. Suscipit enim in. Quidem aliquam sint. Fugiat vel soluta. Quae est cumque. Accusamus maiores consequuntur. Dolores cum aspernatur. Officia ipsum aut. Rem blanditiis voluptatibus. Voluptatem vero consequatur. Sed nam minima. Est quisquam quia. Dicta quia aut. Corporis ipsam dicta. Alias aut voluptas. Eum aut nisi. Quas nesciunt necessitatibus. Et corporis natus. Maxime ducimus minus. Modi accusantium eos. Rerum architecto illo. Impedit voluptatem est. Doloribus porro eligendi. Adipisci repudiandae nam. Voluptatibus ipsum perferendis. Enim suscipit sunt. Earum ad hic. Fugit architecto aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは
お子さんが奇声をあげるのと、お母さんが怒鳴るのとどうちがうのでしょう?
子供は親をみて育ちます。
お子さんを理解したいならお母さんがご自分をしっかり見つめてみては?
自己分析できず、自己愛が強く、弱いところは信仰に頼る。こんなお母さんなら離れて暮らした方がいいと定型児なら中学生くらいで家出しますよ。お子さんはお母さんが好きだから、家を出たりテレビも我慢してくれているでしょう?お母さんは何を我慢してくれていますか?奇声をあげること?薬剤師になれないこと?
悪い母とか良い母とかの前に一人の人間として、お子さんと向き合うことすらできない(発達の本を売ってしまうとか)ことを恥ずかしく思って欲しいです。お子さんの奇声より、お母さんの方が恥ずかしいです。理解しなくていいからまずは許してあげて欲しいです。許してあげてからやっと親子のスタートラインです。こうなって欲しいという欲をすてることからはじめてみては?信仰は欲を捨てる為にあるのでは?煩悩にまみれていては仏様に振り向いてもらえないですよ。
Et enim cumque. Provident voluptas omnis. Reiciendis ipsum et. Molestiae itaque voluptates. Eaque minima doloremque. Voluptas veniam et. Rem aperiam molestiae. Qui beatae voluptatem. Quos dolores aliquam. Sed voluptate ut. Quas enim et. Et minima quae. Ut quo consequuntur. Nam corporis consequatur. Hic consectetur velit. Totam voluptatem molestiae. Et odio officiis. Culpa ea aliquam. Voluptatem illo corrupti. Pariatur libero qui. Hic dolore mollitia. Quaerat sint itaque. Nesciunt exercitationem quaerat. Pariatur qui tempora. Et molestiae ut. Rerum quia laboriosam. Modi cumque quo. Magnam reiciendis hic. Harum ducimus voluptates. Et et reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

その後、どうされたのか気になっておりました。
今回、お書き込みされた内容だけ拝見すると、もはやどちらが子供なのか。
大人なのか。解らなくなるというか・・何なんでしょう。
娘さんがどんな思いで、発達障害の本を親御さんの貴方に、渡したと思いますか?
少しでもお考えになり、娘さんの気持ちに寄り添ってやろうとしなかったのでしょうか。
古本屋さんに売り飛ばすなんて、なんて酷い事するんですか。
娘さんは、発達障害である自分の事を、きちんと正しく理解して欲しいから、その本を差し出したのだと思いますよ。
信仰心が戻って欲しい?
そんなの戻らなくていいですよ。
娘さんの人生が、お母さんによって駄目にさせられるんですから。
すみません、言い方が辛辣で。
ですが、もうこれ以上。
黙っていられないくらい憤っております。
近くにいたら、私が娘さんをまーるさんのもとから救い出してあげたいです。
娘さんが気の毒過ぎて、涙が出てきます。
心を振り絞ってSOSを出しているのに、一緒に信仰するだの、あなたは薬剤師になるのよ。
とがんじがらめにして、楽しいですか?
以前も申し上げました。
もういい加減、娘さんを解放してあげて下さい。
本当に、娘さんが可哀相です。
Ullam debitis aliquid. Et dolor quo. Sed reprehenderit maiores. Dignissimos nihil nesciunt. Est maiores error. Quidem error perspiciatis. Aliquid quia molestias. Voluptas doloremque sed. Rerum sit quo. Sit dolores ut. Soluta consectetur numquam. Velit voluptate aut. Aut minus inventore. Quo ut accusamus. Assumenda atque laboriosam. Sit non sint. Numquam earum voluptas. Voluptate voluptas architecto. Quia quo consequuntur. Distinctio architecto suscipit. Qui excepturi laudantium. Quisquam esse exercitationem. Voluptates sed adipisci. Numquam quisquam blanditiis. Sequi rem debitis. Quo sit ipsam. Repellat nostrum debitis. Eaque rerum sint. Sunt beatae culpa. Eum officiis repudiandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

前回のご質問の内容も含めて、なんだかDVの夫と、暴力を受けて傷付いていながら、「この人は私が居ないとダメだから…」と別れようとしない妻みたいな関係に見えます。
もしくは、アルコール依存症の親から酷い目に遭わされながらも、甲斐甲斐しく世話する子供…
この2つの関係には共通する心理があります。
共依存です。
娘さんが奇声を発したり、自分を傷つけるのは安心したいからではないかと想像します。暴れると「なんでそんなことするの?」と母親から叱って心配してもらえ、愛されてると実感でき安心するのでしょう。
一方、まーるさんも娘さんと同じ心理で同じ行動をしていると感じます。
娘さんを叱責するのは、その後に娘さんから「ごめんね。」と慰めて欲しいからではないでしょうか?そうされると、この子は優しいし、私を捨ててない。と安心できる。深い心理には「心配して欲しい」という相手への「依存心」がありませんか?
お互い愛し合い、心配し合うからこその親子関係なのでしょうか?
その愛は相手のためになっていると思いますか?
本当に愛されていると確信できますか?
お互い傷つけあって、心配しあって、安心する。
逆を言えば、
安心したいから、心配しあうために、傷つけ合ってるのです。
これが共依存です。
まーるさんのお母様と、まーるさんの関係はどんな関係でしたか?
今のあなたと娘さんの関係に似ていませんでしょうか?
もし似ていると感じるのであれば、スーザン・フォワードの「毒になる親」という本をオススメします。かつて、同じような親子関係で悩んだ私を救ってくれた本です。
Iste deleniti enim. Qui eius quis. Omnis praesentium odio. Tempore aut ipsa. In illo debitis. Hic impedit delectus. Alias dicta quis. Quod ipsa provident. Maiores unde excepturi. Corporis aut est. Consequuntur eos dolores. Ratione quis quia. Nihil sunt fugit. Cumque amet temporibus. Assumenda doloribus fugiat. Dolorem illum vitae. Vero quod et. Ad id consequuntur. Ea dignissimos occaecati. Tempore dignissimos illum. Sunt a voluptatem. Id et consequatur. Sint natus est. Et qui sunt. Quis commodi et. Quibusdam ipsa tempora. Expedita tempora modi. Corporis molestias ad. Suscipit earum eveniet. Consectetur provident architecto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

スミマセン。
私はお子さんは家族は信頼したいと思っているでしょうけど、あなたのことは信頼は出来てないと思いますよ。
信頼してたらそうなりませんから。
とりあえず、あなたに何かはたらきかけても無駄なんだなーと赤ちゃんのときからひたすら経験を重ね続け
ひたすらあなたという幼い精神の持ち主のことは刺激しないように過ごしてるんでしょう。
うまくいかないのは、お子さんの能力の問題だとか、障害のせいだと書き連ねてますが
不快感でいっぱいです。
辛辣というけれど、みんな節度があるから言葉を選んでいるんですけどね。
Perspiciatis amet ea. Dignissimos pariatur vel. Sequi aperiam animi. Ea iure ullam. Et repellendus dolores. Enim nemo omnis. Eligendi corporis sint. Aspernatur ut natus. Ut delectus facilis. Tempora aut animi. Repellat dolor labore. Sit voluptatem earum. Odio accusamus quasi. Alias libero aliquam. Architecto distinctio optio. Ratione in et. Voluptatum nulla beatae. Inventore culpa sit. Laudantium omnis voluptas. Esse eum quo. Aut quis animi. Quasi voluptate quae. Sint qui omnis. Ex dignissimos consequatur. Est delectus laborum. Architecto velit quibusdam. Consectetur quisquam explicabo. Modi ut odit. Qui incidunt in. Quod ex perspiciatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ASDの診断を受けている人の中で人の気持ちや感情を読み取るの
が得意という人はいますか?
回答
ASD当事者です。
まあ、相手の感情を察する。
普通に無理かな。
エスパーですか?
なんの意味があるの?
どこに見えるの?
ど...



6月にも似た内容の質問をしていました
度々すみません。娘は、普段世話をしている私や私の母は空気としか思っていません。親族内カーストがひどいです。今日、私が最下位だと言われ、ママに飽きたと言われ、なぜか12歳になったら死んでもいいと言われ、母親なのになぜ?と。夫と義両親、叔父叔母にばかりなついています。私には見向きもしません。隣の席も嫌と言われます。他の人と遊んでいるとき近寄ったり話しかけたりすると拒絶。ここまで母親になつかないのかと愕然とします。普段かかわっていても一緒にどれだけいて苦楽を共にしてもなんの絆も生まれないのでしょうか。自閉だから仕方ないのでしょうか。命懸けで心から頑張ってきました。放置も虐待もしていません。ときどき叱りすぎてしまいました。それが原因でしょうか。もう手遅れでしょうか。
回答
うちもそうでしたよ。sumamaさんのおたくほどあからさまではありませんでしたが。
あれだけお菓子を与え放題にしないでと注意してるのに鯉...



はじめまして
中学一年の娘、たぶん軽度のLD、気持ちを言葉に表す事が不得意で、家庭ではわずかな事で、あっという間に罵り合いになります。こんな事の繰り返しで、最近は愛情すら感じなくなってしまいました。つらいです。どんなに助けても、そういう事はあっという間に忘れ、ちょっとの事に1000倍ぐらいのパワーで歯向かってきます。反抗期なのは分かりますが、憎しみすら感じてしまうぐらい、悲しいです。こんな事になるなんて。それでも、母として、笑顔や、褒めたり、自信を付けさせる事が必要ですか?笑顔なんて、無理。目を見ることすら出来ません。こんな風に追い詰めらたお母さんはいますか?発達障害は、褒めろと言うけど、もうそんな気力ないです。補足何度か耐えきれず、一泊家出もしました。離れないと、たぶん私じゃだめなんだ、と。何度も何度も考え直して、でも、いつも裏切られるから、笑顔で話なんて、出来ない。私が家を出るしかないのかな、と貯金をし始めました。パートも探さないと。どんなに努力しても、波長の合わない母娘っていますよね。特性とはいっても、受け入れられない。メンタルもヤバいです。
回答
はじめまして。
ほんとにお辛いですよねえ・・・
親だって人間です。神や仏のようには振舞えません。腹が立ったり、辛かったり、もう何もかも...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
私は社会人なりたての時は、同じ学校や寮の同期が多く仲良くなりましたが、その後は、いつも10才上の方と山やプールに行っていました。
職場を...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
読んでいて、お母さんの辛さに涙が出てしまいました(´・_・`)
毎日毎日お子さんにこんなこと言われたり、されたりしたら、私
精神的に参っ...



お久しぶりです・・・・息子、高2になりましたが、相変わらず自
分中心、相手(私)を嫌な気持ちにさせて、だまりこませると「なんで無視するの?聞かれたことに答えなよ」と「よっぽど性格悪いんだね」etc....「仕事中は話しかけないで」と何度言っても嫌がらせしてきます。かまってちゃんの二次障害だと思って我慢してきましたが、あまりにもひどいとどうしても暴力に発展します(でないと罵詈雑言をやめないので)さらに、今日は、8年前に離婚した、当時「仕事しない子育てしない借金つくる、部屋はゴミ屋敷、その代わり子どもには甘く勉強しろ宿題しろ片付けろとかいわない」父親の方が、その分Wワークで家計支え、借金返し、家事こなし、子どもに厳しくした母親より「いい人」だったと言われ情けなくて泣けてきました・・・(T-T)発達障害が遺伝や躾のせいではないとは言われますが、当事者から「お前がろくに子育てしてこなかったせいだ(注:彼の物さしは「専業主婦のやさしいお母さん」であり、そうでなかったことで100%私を責めてきます。父親が働かなかったから仕事せざるをせなかった、と言っても「そんな人と結婚したのも貴方(母)だし、働かせなかったのも貴方(母)でしょ?」と言われます。ちなみにこれは昔の価値感の実家の母も同じで「子どもが母親と一緒にいなかったからあの子はおかしくなったんだ」です。)」と言われるのはさすがにつらいです。。。。「子どもより仕事の方が大事なのか」・・・・でも私が仕事しなかったら誰が家計を支えるんですか?2人とも第三者に何を言われようと聞く耳持ちません。過去は変えられないのにどうしたらいいですか?
回答
お子さんは、自分が相手から構ってもらえているという実感がないと落ち着かないんですよね。
それと、主さんを攻撃するのは、そうすることで支配し...



疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳がとにかくとんちんかんと言いますか、本人の中でも言い訳をしているうちに言い訳と事実がごちゃごちゃになっているのかな?と思うようになりました。話も噛み合わないし辛いです。しつこく言い訳ばかりをしていつまでも終わりません。私も優しくいい諭せばいいのでしょうが、自閉症スペクトラムなのですがあまりに普通に過ごしているので、わざとやっているのか?と、娘がこだわりが強い事を忘れてしまいます。同じような経験をしている方はおられますか?本人の思い込みで言い訳ばかりするのも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?弟に対しても自分勝手なことをしますし対応に困っています。
回答
うちにも、2匹の天の邪鬼娘がいますよ。
しかも、どっちもあー言えばこー言う、しょっちゅう多発してます。
それは、姉妹間だけでなく、私や主人...


アスペルガーの子はプライドが高いようで謝ることができません中
学生でアスペルガーの息子がいます。息子は絶対に自分の非を認めません。なぜ謝らなくてはいけないの?と。一言「ごめんね」と言えば軽く済むことを、謝らないせいでお互いヒートアップしてしまいます。先日息子の投げたボールが友達の顔にたまたまあたってしまったときも、故意に当てたんじゃないんだから仕方ないでしょと言ってしまったせいで喧嘩に発展したそうです。どうしたら謝れるようになるでしょうか…?
回答
何故謝らなくてはいけないの?の答えはその方が丸く収まるからだよ、て私なら答えますが、歪みがあまりないタイプのアスペルガーなら説明して、実際...
