締め切りまで
7日

運動靴を探しています
運動靴を探しています。
自閉症スペクトラム、知的平均の小1娘がいます。
足は17.5cm、幅は細めで甲も高くありません。
最近、他ブログにて、ナイキのダイナモフリーは、靴の指先が広めで、力が入りにくいから、出来れば控えた方が良い、という記事を読みました。
ダイナモはスリッポンタイプで、立ったまま脱着しやすいので、娘が年中よりお気に入りで履いてきましたが、
その記事を読んでから、ダイナモを履いた娘の指先を見てみたら、確かにあまり指に力が入ってないように見えました。
本来なら試着してから購入すべきですが、近隣にキッズ靴の取り扱い店なく、またコロナ拡大で専門店にも気軽に行けないので、ネット購入を検討しています。
どなたか、運動が不器用な子供にオススメのメーカーや靴のモデル等がありましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
わが家も、夫と子どもたちの足幅が細く長年靴探しをしております。
その時期は、アシックスのメキシコニューナロー(当時の商品名)を履かせていました。1Eでマジックテープ式です。確か24.5cmまでサイズ展開されていますので女子なら安心です。
瞬足やムーンスターからも1E幅は出ていると思いますよ。丈夫さでいったら断然アシックス推しですが。
最近は浮き指の人も多いので、家の中では裸足で過ごすのがいいと思います。五本指ソックスもお勧めです。
踏ん張る力はどんなスポーツでも土台になりますよね。1日の大半を過ごす学校では上履きでアーチが崩れてしまうんですよね。運動苦手なお子さんにはアーチのある中敷きを入れてあげるといいと思いますよ。
お子さんタイプでスリッポンだと、靴の中で足が動いてしまい脱げない様にしているうちにハンマートウになる場合もあるそうなので、しっかりマジックテープや紐で固定してあげた方が良いと思います。
その時期は、アシックスのメキシコニューナロー(当時の商品名)を履かせていました。1Eでマジックテープ式です。確か24.5cmまでサイズ展開されていますので女子なら安心です。
瞬足やムーンスターからも1E幅は出ていると思いますよ。丈夫さでいったら断然アシックス推しですが。
最近は浮き指の人も多いので、家の中では裸足で過ごすのがいいと思います。五本指ソックスもお勧めです。
踏ん張る力はどんなスポーツでも土台になりますよね。1日の大半を過ごす学校では上履きでアーチが崩れてしまうんですよね。運動苦手なお子さんにはアーチのある中敷きを入れてあげるといいと思いますよ。
お子さんタイプでスリッポンだと、靴の中で足が動いてしまい脱げない様にしているうちにハンマートウになる場合もあるそうなので、しっかりマジックテープや紐で固定してあげた方が良いと思います。
こんにちは。
うちの娘は、長年「イフミー」を履いていました。
種類が色々あるかと思いますが、娘はマジックテープのバックル式をずっと履いていました。他の物に比べて、バックルが大きく開くので、扱いやすいとの事でした。
現物とは違いますが、イメージとしてはこんな感じです↓
https://item.rakuten.co.jp/apworld/30-7730-/
Illo sint voluptatem. Laboriosam explicabo placeat. In ut suscipit. Est vitae animi. Et mollitia voluptas. Blanditiis aliquam delectus. Facere nam nulla. Quibusdam iure laboriosam. Sunt sequi ipsam. Laudantium ut molestiae. Asperiores veniam impedit. Totam qui suscipit. Quo tempora ut. Quibusdam excepturi dolorem. Cumque incidunt nulla. Vitae fugit id. Nostrum deleniti minima. Aut repellendus adipisci. Totam vitae voluptatem. Voluptatem exercitationem necessitatibus. Nihil provident aut. Excepturi id voluptas. Nobis voluptatem ut. Omnis animi quia. Nesciunt natus voluptatibus. Enim quia perspiciatis. Nisi atque qui. Suscipit et pariatur. Delectus magni vel. Molestiae fugit labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
小1なら
アキレスの瞬足か、ムーンスターのスーパースターか、アシックスのレーザービームあたりが無難では❓
すべて細身の靴なのでフィットするとは思いますが、でも靴だけは試着しないではじめてのメーカーを買うのは本気でやめたほうが良いかと思います。合わない靴を履くことは、本当に良くないらしいので。
それと場合によっては、2Eではなく、1Eの足幅の物を買ったほうが良いかもなので。
お近くにイオンとかありませんか?
同じメーカーの同じシリーズを買う分には次からの試着は不要だと思います。
もしどうしても今は通販じゃないとと言う事でしたら、今まで通りのダイナモフリーにインソールを入れてあげて調整してあげても良いのかな❓と思います。
スリッポンにしたいなら、
紐靴を買って、ゴム紐に変えて、
イアンセキュア結びをすればまず解けないので、スリッポンみたいに履くことも可能ですよ。
Quo ipsa occaecati. Est accusantium in. Atque quas ut. Assumenda distinctio quidem. Aliquid accusantium enim. Facere quia cum. Odio ut harum. Quia rerum esse. Atque nesciunt tempora. Sunt voluptas excepturi. Vel non minima. Amet esse tempore. Accusantium vel natus. Beatae fugiat odio. Harum voluptas voluptatem. Officiis iste rem. Rerum velit nihil. Non magnam tenetur. Ullam sit nobis. Inventore dicta iste. Pariatur magni iste. Architecto sed esse. Aut nihil molestias. Aliquam ut autem. Amet excepturi ut. Necessitatibus pariatur laudantium. Dignissimos est sed. Rerum rem explicabo. Atque deleniti quia. Commodi magnam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
家もアシックスの「ナロー」と名前がついているものをずっと愛用しています。
時々、瞬足の1Eです。
足首が安定しない(やわらかい)なら、ミドルカットがオススメです。
Tenetur maxime nihil. Veritatis tempore ut. Laboriosam provident alias. Nobis culpa id. Neque tempore quia. Corporis maiores aut. Consequatur pariatur voluptatem. Praesentium vitae deleniti. Sed quibusdam expedita. Repellat molestiae illum. Rem totam quod. Delectus vel excepturi. Et assumenda et. Ab excepturi aut. Et optio velit. Vitae blanditiis rerum. Assumenda aut omnis. Porro aut magni. Id ratione aspernatur. Vel voluptatum temporibus. Maiores voluptatem voluptas. Autem eos laborum. Sapiente nam cum. Molestiae neque minus. Quidem aperiam ut. Consequatur deleniti maiores. Sit quae aperiam. Suscipit doloremque amet. Unde accusamus beatae. Et tempora ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
成人済みの当事者です
身体障害(軽度脳性麻痺)もあるのですが、子どもの頃、足の甲が固定されて良い…という理由で、ハイカットの靴をOTの先生や小児神経科のDr.から勧められました
当時、我が家の父が靴の営業をしていたので、靴の知識?がそれなりにありました
そこで我が家の両親はリーボック社のハイカットのスニーカーを購入して、私に履かせてました
お値段が少し高めで、地味なデザインなので、子どもサイズが今もあるのかはちょっとわかりませんが……
マジックテープ2本に、紐を結ぶタイプですが、紐は先にある程度調整してしまったりしておけば、あとはマジックテープのみで脱ぎ履きできるようになります
※靴は、必ず試着をお勧めします
同じサイズでも作りによってフィット感が違うので、試着して少し歩いてみたり、足指がある程度靴の中で動くか?(特に親指がキツくないか?)の感覚を見てあげてください
こちら、参考になれば幸いです↓
https://reebok.jp/model/FF125/
Illo sint voluptatem. Laboriosam explicabo placeat. In ut suscipit. Est vitae animi. Et mollitia voluptas. Blanditiis aliquam delectus. Facere nam nulla. Quibusdam iure laboriosam. Sunt sequi ipsam. Laudantium ut molestiae. Asperiores veniam impedit. Totam qui suscipit. Quo tempora ut. Quibusdam excepturi dolorem. Cumque incidunt nulla. Vitae fugit id. Nostrum deleniti minima. Aut repellendus adipisci. Totam vitae voluptatem. Voluptatem exercitationem necessitatibus. Nihil provident aut. Excepturi id voluptas. Nobis voluptatem ut. Omnis animi quia. Nesciunt natus voluptatibus. Enim quia perspiciatis. Nisi atque qui. Suscipit et pariatur. Delectus magni vel. Molestiae fugit labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
高校生のASD、軽度痙直性脳性麻痺当事者です。
私も同じようなナイキの靴履いてましたが、その前はひよこさんのところと同じくイフミーでしたね。ついでに上靴は「はだしっこ」という名前のを履いてました。
イフミーもはだしっこも、意外と履きやすいのが多いです。
ご参考まで。
Aut consectetur odio. Ex ipsa cupiditate. Facilis et quisquam. Quod assumenda error. Repellendus commodi distinctio. Sint rerum qui. Dolores maiores aperiam. Vel perspiciatis nemo. Nulla ut ducimus. Maiores et maxime. Nihil excepturi necessitatibus. Corrupti debitis voluptatem. Amet voluptatem incidunt. Iusto quia impedit. Ab ut ad. Nesciunt et consequuntur. Quia dicta accusantium. Facilis libero neque. Aspernatur blanditiis suscipit. Deleniti aut assumenda. Consequatur esse qui. Ea sint fugit. Vero qui laboriosam. Laboriosam dolorem est. Occaecati nemo soluta. Rerum aut dolorem. Totam consequatur quam. Repellat ipsam minima. Architecto quisquam dolores. Esse ullam iusto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

特別支援教育就学奨励費について教えてください
自閉症があり、支援学級にいました。この3月に卒業しました。①特別支援学校、特別支援学級に通っている方②通常の学級で学ぶ児童で、学校教育法施行令第22条の3に定める障害の程度に該当する方と書いてあり、うちは1番にあたると思うのです。昨年の秋に修学旅行があり40,000円ほど払ってます。収入は税金も含めて450万円(年間)くらいで9月に一度だけ学用品申請したくらいです。自動で返ってくるのかなと思ってたのですが、入金とかありません。まだ、早いのかもわからない、元から担任が頼りなく卒業式の日に聞いてもまともな答えがありません。無ければなくても、わが子の学費。生活費ですでも、もらえるのなら欲しいところです学校以外で聞いても、学校に聞けと言われますか?またもらえた方とかいますか?手帳は持ってません
回答
あと、お子さんのマイナンバーカードがあるなら申請する際に出して下さい。
作成されてないなら、作ったほうがのちのち良いです。
デジタル庁...



息子2人が自閉症スペクトラム障害です
特に下の2歳の弟は、良く転んで頭を打っていました。どうやら発達障害の子は、反射が残っていたり、中枢が弱かったりと体を使うのが苦手な事が多いとの事。あまりに毎日つまづいて転ぶので、靴をイタリア製のものに変えました。変えた途端に、外では殆ど転ばなくなって、靴の大切さを知りました。さらに、外で遊んだり歩く時間も増えて運動量も多くなりました。今までの靴よりお値段3倍でしたが、これだけの効果があるなら買って良かったと思います。私自身も最近しっくり合う靴がなく、毎日足の痛い思いをしています。シューフィッターのいる靴屋に行ってもしっくり来ず。。。日本人は靴文化が浅く、脱ぎ履きが多いので靴に関してあまりに無頓着な人が多いと思います。自分も含めて(´-`).。oO先日、知り合いの子供が2歳なのに転んで転んでしてフラフラで、言葉も殆ど出ないし、目も合わず、ママという言葉に全く反応もなく。。。靴はペラペラのフニャフニャでサイズキツそうだし、言葉の遅れに関しても1人目だからか全く気にしていない様子。みなさんは、靴気にして選んでいる派ですか?それともあまり気にしない派ですか?
回答
はじめまして。
我が子はアシックスのスクスクシリーズです。
足が大きくなった今も基本アシックスです。
足は18歳まではほぼ軟骨らしいので、...



もうすぐ3歳、靴を自分で履けるようにしたいです
言葉は達者な自閉症スペクトラムの子です。まだ長靴しか自分で履けません。来年の4月には幼稚園入園を考えているのでどうしたらいいかを相談したくて質問しました。普段はイフミーの、バリバリベルトの靴を履かせています。たぶんイフミーが一番簡単に履けるだろうと、ここずっとイフミーを選んでるのですが…自分では履いてくれません。スリッポンがいいんでしょうか?何か、スリッポンでおすすめがあったら教えてください。また、幼稚園入園までに靴がはけなかったら通園は無理でしょうか?のびのび系の園ですが、1クラス30人。園長先生に、発達障害のある子でも受け入れてる、という話を聞きました。自立が遅れてる話や療育センターにお世話になっている話はしましたが、具体的な事例などはまだ話はしていません。アドバイス、お願いします。
回答
履きやすさも大事ですが
うちは本人が気に入った靴を履かせてました
好きなキャラクターや色など
いい物を履かせても
すぐに大きくなりますし
...



来月新小学1年生の男児です
足の幅が狭く一般的なバレエタイプの上履きが合わず、幼稚園はバレエタイプ指定だったので月星の1Eのバレエタイプを中敷きで調整して履いていました。昨夏足の測定をしたことろウィズDでした。靴はニューバランスのN996でなんとかいけますが、上履きはなかなかないのでウィズは2Eですが評判の良いJESシューズを近日中に試着に伺う予定です。足の幅が狭いお子さんがいらっしゃる方でおすすめの上履きをご存知でしたら教えていただきたく質問させていただきました。学校は基本はバレエタイプですが、合わないようであれば他のものでもよいとご了承いただいております。ちなみにアシックスナローでも幅がゆるいくらいの私ゆずりの幅狭です。
回答
息子が通っている整形でインソールを合わせることを勧められました。
息子のインソールは医療用ですが、その時に勧められた靴屋は市民ランナー御用...



放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます
比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、なんでできない?」など先生に言われてしまうと宿題ができません。なのでデイではやらず家で一緒にしています。しかしそこは学習支援や、感覚統合を売りにして、ペアトレ、SST,強度行動障害にも特化していると言ってたのにこれはなんか違うなと思うのです。一番驚いたのが、子供が怪我をして帰ってきたときの連絡帳で、けがの様子などに一切触れず着替えなどなく貸したので早く洗濯、アイロンかけて返すようにということと、今日も勉強ができないダメな子でしたという一言でした。正直親もメンタルが疲れてて、どこかに苦情を言いたいけどどこに言っていいか解らないので教えてほしいです。他害行為ある子に叩かれる、首を絞められる逃げれない子が悪いのでしょうか?また自転車で引かれ腰に大きなあざを付けてきた場合、親に報告する義務はないのでしょうか。退所しようと考えていますが、許せないし悲しいです。
回答
「なんでできない?」という言葉を発する時点で、デイの学習支援でも何でもなく、肯定感を下げるだけのダメダメ先生だと思います。
前回の質問の...



初めて質問させていただきます
小学二年生のADHDの長男のことです。靴下や靴が苦手で小学校で脱いでしまい『裸足に上靴』や『裸足』で教室や廊下を歩きます。既にケガもしており担任の先生も困惑されています。先生にお願いして校内を『裸足にサンダル』又は『裸足に草履』で過ごさせて貰おうかと思いますが、滑らず脱げず着脱しやすい履き物をご存じの方、また別の解決法をご存じの方おられましたらお知恵を貸して下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
はるさん、ありがとうございます!足に画鋲…それは痛かったですね。色々とご苦労なさってるんですね。うちの長男も真冬でも裸足なので酷いシモヤケ...


放課後デイサービスの利用について、ご経験談をお聞きしたいです
m(__)m知的、ASDのある子の母です。今は児発を使っていますが、4600円上限の区分から、37200円上限の区分に引き上げられてしまいました。おそらく、放デイを使うことになる数年後も同じ状況です。37200円の区分になったことのある方にお尋ねしますが、放デイを使う場合、週何日にしましたか?また、放デイ以外の療育的習い事で何かおすすめがあれば教えてください。年収があがったものの、内情としては金銭的余裕がなく、妻の私にも持病があるためバリバリ働くことができません…無知でお恥ずかしい限りですが、お話をうかがえたら嬉しいですm(__)m
回答
習い事ですが、個別でできるもののほうが良い感じがします。
うちの子がいってたのは、ピアノですが、リトミックもやっている方で、幼稚園などでも...



初めての上履き選びについて質問があります
4歳娘ですが、4月から上履きを使用すると聞きました。その上履きですが、普通の上履き(600円くらいのもの)と、楽天などである中敷きがしっかりした一足2000円くらいのものと、どちらがいいのかと迷っています。娘は特に体の動きがぎこちないとかはないと思うのですが、走り方が小走りになっていて、足がうまく上がってないのか、地面が蹴れないのかなと感じています。土踏まず形成には、中敷きにアーチがないタイプの方が足の成長をジャマしないと聞いたのですが、皆様どのような上履きを選んでいらっしゃるのでしょうか。教えて頂けましたら、嬉しいです。よろしくお願いいたします。
回答
>けいさん。
コメントありがとうございます。
イフミーに上履きがあることを知りませんでした(検討してみます)。娘は足が細く小さ目なので、一...



未診断ですが、発達の遅れが気になる2歳7ヶ月の男児がおり、療
育園ではない保育園に通っています。先日担任の先生から、靴下や靴を自分で履くことができず、最近は促してもやろうともしない、何度教えても理解できてない等、身の回りの自分のことが他の子と差があることを言われました。家でも練習させているのですが、まず靴下すら見ようとせず足に履かせようとしているし、根気強く教えようと思ってるのですが、もしかしたら教え方があってないのかもしれないなと思い、同じような状況が少しずつでも改善できる方法を知っている方がここにいらっしゃらないかと思い投稿します。靴下のかかとの上下が分かっていません。座ってさせてるのですが、靴下に足を入れようとするも伸ばし方が足りず、足が入らず諦めてしまいます。短い靴下でさせています。それでも難しいようです。本人にも先生にも負担にならない方法を模索したいと思います。よろしくお願いします。
回答
>ひまちんままさん
返信遅くなりましたm(__)m
ありがとうございます。
息子には早速アンパンマンの絵柄が上に来る短い靴下を買いまし...



ADHDのお子さまをお持ちの方、夜驚症はありましたか?うちの
小4の息子(ADHD)なんですがよく夜に怒ったり、泣いたり暴言をはきながら部屋をよくぐるぐる回っています。今日もそうで、冬休みの宿題をやらない事で私が怒って彼に刺激を与えてしまったせいか夜、怒りながら数字を言ったりなんでできないんだ!!と大声で言っていました。書くことが本人はかなりしんどいのに書きなさい、やりなさいと言ってしまった事が悪かったのか…私ももう分からないです。夜驚症があった方、現在ある方はどう対処されていましたか?
回答
うちも娘が夜に怒ったり泣いたり、寝ても怒って悲鳴が聞こえたりします
大人になって言うのですが
かなりのストレスのようです
できない事を言...


指先が弱く、りぼん結び今練習中
学校通学の靴は、紐靴。できないから結ばない靴紐でやってます。シリコンの結ばない靴紐は、中々うまくいかないです。結ばない靴紐のおすすめを教えていただけますか
回答
うちは、100均でシリコンのくつひもですが、上手く行かないんですね💦穴が大きいのでしょうか?
あとは、最初から緩めにして履きやすいように...


以前アスペ君の先輩ママから、発達障がいの子には犬を飼ってあげ
ると良い効果があると聞いた事がありました。うちは下の子がアレルギーっ子なので、以前から毛の生えた動物は飼えないとお医者さんから言われていて、ペットは今まで諦めてきました。でも学年が上がるにつれ息子の孤独感はますます強くなってきたように思います。それにほっとけば一日中ゴロゴロ寝そべっているようなのび太君…背中がますます弱くなりそう。心配事が増えてきてから犬を飼う事を考え始めています。外飼いに限られますが。でも非常に怖がりで慎重な息子は、今まで興味は示すものの実際に触れたワンちゃんは二匹くらい。本当は猫の方が好きみたいです。こんな感じでも飼えるんでしょうか?実際にワンちゃんを飼ってらっしゃる方達はどんな感じか、教えていただけたらと思います。
回答
tentenさん。
死と向き合うことも大切ですよね。ですが飼っていた犬がなくなったときも、息子君は何もなかったようにしてました。自分に興味...


小1の息子です
年長の秋にアスペルガーと診断されましたが、療育などは必要ないと言われ何もしてません。昔からパンツや肌着など下着を身に着けるのが嫌で、学校の制服の下も履かないで登校してます。長袖も、嫌いなようで、制服のポロシャツと上着のジャケットを着るのに時間がかかります。アトピーではないけど乾燥性の皮膚で荒れやすく、皮膚感覚過敏と合わせて、嫌がる原因になってると思われます。大きくなったら、下着履かないことを恥ずかしく思ったりするようになるのでしょか?私が洋裁好きなので、自作してみたりもするのですが、おすすめの服や型紙などあったら教えていただきたいです。
回答
親としては結構深刻な問題ですよね。しかし本人はそこまでと思ってない場合もありますよね。
うちも(小一)靴下嫌がり、ジャンバー嫌がりが有り...



息子は自閉症で3歳です
去年あたりから水を嫌いになってしまって、基本的な水分がジュースやスープで困っています。今では、唇にちょんとつける程度です。これもこだわりなのでしょうか?食事や水分補給として、まず水を出すのですが飲んでくれません。その後しぶしぶジュースを出してます。このやり方が甘いのかと思って、ジュースを徹底的にやめて、泣こうが騒ごうか水しかない!!とやってみても、夜まで本当に飲まなくて…脱水症状になるし、今日は熱中症になりました。どうしたら水を飲めるのか、または飲めないこだわりもあるのか?知りたいです。家では、レモン汁を入れたり、氷を入れてみたり、ストローをかわいくしたり、コップをかわいくしたり試してきました。スプーンひとさじも嫌がります。かき氷のシロップ抜きは少し食べてくれます。
回答
たくさんの回答をありがとうございます!
もう本当に有り難いです。ゆっくり何度も読みたいと思います。
実は、今通う保育園が「水以外の水分補給...



小3の娘です
10日くらい前から下着がはけなくなりました。小1の秋あたりから?細身のズボンやレギンスがはけなくなりました。寒いからはいてほしいと思いながらニーハイで過ごしました。それからもショートパンツがはけなくなり、決まったスカート、ワンピースしか着れなくなりました。小2冬はジャージ2枚を毎日交互に着てすごしました。家の中ではタンクトップ型の下着、パンツで過ごしていました。おしゃれが好きで服もほしがるのですが、決まったものしか着れなくなります。先日、夏休みに入り、続けてお泊まりに行くことがあったため、新しい下着を購入したのですが、それがダメでものすごくイヤがったのですが、はかないわけにはいかないので、はかせました。その後、娘が「昨日はおばあちゃんの家でノーパンで寝た」と言ってきました。この猛暑なので暑かったのかな?くらいで聞きながしていたのですが、その時から下着がはけなくなりました。服も決まったワンピースしか着なくなりました。下着がはけないお子さんいらっしゃいますか?
回答
男の子用はどうでしょう?
奇抜ですみません。
女の子用パンツのゴムのくいこみがイヤでイヤで仕方なかった時期がありました。
私の事です。
...



小学2年の息子、半年前にADHDと診断されツムラ抑肝散を朝1
包、夜0.5包服用しています。三ヵ月前から始めたサッカークラブの大会がありました。初めて試合の応援に行きました。チームメイトに罵倒を浴びせる、新入りなのに司令塔のように声をあげ、汚い言葉を発する。(バカ、チビ、ぶっとばすぞなど)、休憩中は友達が言った言葉に怒って木の枝を投げる、そしてキーパーは交代で皆がやっているのですが、順番が来て一応やっても、全く興味がなく座り込んでふてくされる。とにかく思った事をそのまま言葉にして、相手の気持ちなどは考えきれていません。私はお友達に怪我をさせないか、嫌な思いをさせてないか、試合中も休憩中もハラハラドキドキで正直、周りの親御さんたちの目も気になり、周りの子達に申し訳ない気持ちと息子に対してどんな言葉をかけたらいいか考えてばかりで、本当に疲れました…。大会では優勝して、自分がやってやったぞ!ばりに嬉しがっていますが、他のチームメイトはどう思っているのか…もう息子とはやりたくないと言われるんじゃないか、息子本人は楽しくまた大会に出たい!と張り切っていますし、私も出来るならさせてあげたいのですが、親としては今後サッカーを続けさせていいのかと思うほど、この試合を通して、息子の行動言動を目の当たりにしてとても悶々と考えています。アドバイス頂けたら嬉しいです。ヨロシクお願いします。
回答
半年前にわかったという事で、まだ対応策が確立されてないのかなと思います。
私が思うのは、多動のお子さんは、相手への配慮を考える余裕がない...



上履きについてADHDの疑いがある7歳、小学校1年生の男の子
です。保育園の時からなのですが、上履きをすぐに脱いでしまいます。本人いわく「あついから」とのことです。オススメの上履きや、対処法があれば教えて貰えたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
回答
中学の息子の話になります。
指定業者の上履きはスニーカーで、紐で結ぶタイプです。
息子には不器用さがあるので、小学校のバレーシューズを履...


自閉症の子で、・他人と目を合わせられない・他人に興味を示さな
い・他人からの働きかけに反応しないこれらのことは、改善が難しいんでしょうか?改善するとして、どれくらいの症状ならどれくらいの割合で改善することがあるんでしょうか?もちろん、個人差があることなので、一概には言えないのは承知していますが、個人的に、発語や癇癪やこだわり行動等、他の特性と比べて改善しにくいイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?あまりネット検索やSNSでもこの辺りのことがわかりませんでした。。また、この手の疑問は公的機関や医師に聞いても踏み込んだ回答は期待できないと思っています。感覚的でも良いので私見をご教示いただけませんでしょうか。※現在自閉症疑い(未診断ですが親としては確信しており、ADHDや知的障害の併発についてはまだわかりません。)の一歳7ヶ月児を育てているのですが、数ある特性のうち、最も際立っているのが、他人の目を見れないことと他人に全く興味を示さないし、反応もしないということです。療育を受けることを、検討していますが、自分なりに家庭で様々なアプローチをしていますが、これらについて改善しそうな気配は全くありません。。。そもそも他人への興味や反応、アイコンタクトは改善する可能性がかなり薄いなら、知っておきたいというのが本音です。
回答
お子さんの年齢が、1歳ということですが、定型であってもお友達と遊ぶようになるのは、3歳くらいかなと思います。
それまでは、確かに興味を示す...
