受付終了
初めて質問させていただきます。
現在小2の男児です。自閉症と診断を受けています。身体がグニャグニャと柔らかく、手先も不器用です。ここ最近、歩行が特に不安定になり、真っ直ぐ歩けていません。横に足が出るので人や物にぶつかることも多いです。階段の上りはまだマシですが、下りは手すりが無いと落ちてしまいそうです。体幹が弱いとは思っていましたが、真っ直ぐ立つこともままならずといった感じです。
来月病院の予約をしたので、必要であれば脳の検査などもしてもらいたいと思ってはいるのですが、同じようなお子さんいらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2020/08/11 19:07
最近発見というか、改めて痛感したのですが
体幹は存外鍛えやすく、運動音痴な子でも真面目に色々なスポーツなどに取り組んでいるだけではなく、日常活動だけでも体幹は鍛えられ成長していきます。
ですが、どんなに体幹がしっかりしていても、ボディイメージが弱いとか、感覚統合に課題がある、身体の概念が曖昧とか、使い方をしらなかったりうまく掴めていないとフラフラした歩き方(足裏の着地が変なことになる事が多い。更に重心移動が独特。)なんてことがあります。
病院などで検査してもらって、神経系の何かがないかどうかなど確認をと思いますが
その前にきちんと療育もできるような病院で評価をしてもらえると良いと思います。
ボディイメージを取り戻す作業はなかなか難しいなと思います。
原始反射が残っているせいだ。と唱える人もいて、これには個人的には一理あるなとは思いますが、きちんとした指導や療育として確立されているわけではないのかなと。
目の影響や、自律神経失調で平衡感覚がおかしくなることもあるので、発達そのものの影響とは言い切れないのかもと思いますが
体幹だけと決めつけずに、身体そのものの扱い方が下手なのかもととらえてみてみては?
ラジオ体操やお遊戯は覚えるのは上手でしょうか?下手というかぎこちない場合、ボディイメージの問題があると思いますよ。
だとすると、体幹を鍛えるよりも、ハイハイをしたり、狭い場所をくぐるなどの遊び、手押し車、ケンケンパや平均台を渡るなどの練習がよいと思います。
このサイトが参考になると思います。
https://www.playdesign-lab.com/report/entry/1144
我が家の子供も幼い頃に体幹が弱く、指導を受けた事があります。
まみまなさんのお子さんの場合、ここ最近の事なのでしょうか?
もしそうであれば、年齢に応じた筋肉量がついていないなども考えられますし、病院では生後からの発育状況なども踏まえ必要であれば脳の検査などになると思われます。
なお、我が家の場合は発達障害が疑われた時点で、すべての検査を行い、身体的大きな問題はなかった為、体幹の弱さについては、年に数回作業療法士の先生の指導を受けた支援対応で就学まで過ごしておりました。
現状、お子さんの状況が深刻であれば、初めに脳の検査も含めお願いしたいと申し出も良いとは思います。
ただ、脳の検査においては、子供への身体的負担が大きく出る可能性もあり、そのリスクを含めた話しは受けるかなと思います(我が家の地域の医療機関はどこも注意事項として説明されております)
他、病気が原因でなければ良いのですが、検査を通し対応できる事もあると思いますので、どうぞ前向きにと思います。
Odit sed aut. Temporibus non adipisci. Ipsam molestiae enim. Consequatur porro sunt. Qui aliquid vel. Molestiae impedit eligendi. Vel laboriosam vitae. Mollitia fugit ab. Quis vero sint. Et nulla dolores. Ad aut cum. Sed in alias. Quas consequatur doloribus. Alias itaque tempore. Ab cupiditate enim. Nemo placeat quia. Reprehenderit laboriosam consectetur. Deserunt vitae in. Reprehenderit adipisci qui. Praesentium sed explicabo. Et est repellendus. Iure ab unde. Ut consequatur quae. Alias quo quia. Nihil itaque id. Minima placeat nam. Ut est est. Tenetur eaque quia. Rem voluptas nisi. Et aperiam sequi.

退会済みさん
2020/08/13 01:30
他の方も仰っておられますが、これはある日、突然。
そのような真っ直ぐ歩けない状態になったのでしょうか。
急な病気が原因なのか、筋力が足りないことでそうなっているのか。
私もあまり時間をおかずに、お医者さんに診て貰ったほうが良いと思います。
Est corrupti quo. In odit vitae. Non qui numquam. Officia ea id. Expedita ea accusantium. Et dolorem aut. Eos est id. Reiciendis quaerat alias. Et et iure. Unde esse facere. Inventore sint qui. A enim praesentium. Et labore maxime. Dolores dolore laudantium. Vel id sequi. Ad aut ex. Omnis vel sit. Enim error qui. Quae soluta est. Ex perferendis dolorem. Id sequi eveniet. Veritatis voluptatem et. Iure et sunt. Est omnis fuga. Recusandae repellat voluptatibus. Hic asperiores autem. Ipsa dolorem in. Eos autem nemo. Quo qui omnis. Sunt voluptatum minima.

退会済みさん
2020/08/12 14:06
こんにちは、
私もあまり詳しくはないんですが、ここ最近っていつからですか?
急な増悪であれば要注意ですし、その場合は、来月まで待つのはリスクが大きいかもしれません。
予約のいらない、地域のかかりつけの小児科医には見てもらっていたりはしてますか??
真っ直ぐ立つこともままならないのであれば、転倒転落などの危険性が増します。打ち身や骨折、頭部外傷などへの対策をしたり、外出を控えたり一人にしないなどの対応が大事かと思います。
すみません。参考にならないかもしれませんが、コメントさせて頂きました。
Delectus ut porro. Hic ut qui. Optio occaecati modi. Voluptatem dolores nulla. Saepe facere laborum. Porro pariatur atque. Dolores quam asperiores. Velit molestias quia. Possimus soluta dolor. Alias aperiam consequatur. Reiciendis asperiores itaque. Voluptas accusamus ad. Aliquid aut dolore. Qui nemo qui. Amet eaque sapiente. Autem ullam deserunt. Ex nesciunt voluptas. Autem libero vero. Ut consequatur omnis. Eveniet aut voluptate. Repellendus et qui. Aut rerum quia. Voluptas dolorum sunt. Ea voluptatem cumque. Consequatur magnam quia. Numquam quaerat nisi. Magni voluptatem eos. Nulla vel velit. Harum velit dolorem. Doloremque ipsa minima.
あまり聞かないことなので、お医者さんに早めに見てもらえると良いと思います。
ただ、コロナで運動量が減っていることで、単純に筋力が落ちているだけかもしれないので、
そのようなことならば、運動量を増やすことで解決するかもしれません。
Inventore ratione pariatur. Dolor et magni. Voluptate qui ratione. Sint eos quia. Autem dolor ut. Aut ipsam eius. Accusantium ut hic. Ex est et. Sed cumque natus. Illum quo eos. Nobis eveniet ipsa. Laudantium nemo rem. Provident neque culpa. Quis amet optio. Dolores natus temporibus. Eos consequatur consequuntur. Ratione sunt magni. Saepe et dolores. Cupiditate dolores quis. Facilis ducimus sed. Quo aliquid temporibus. Facilis neque porro. Molestias cumque non. Nobis totam sit. Dicta eos sint. Eaque est voluptatem. Omnis iusto totam. Fuga repellendus architecto. Autem et dolorem. Quis quidem quaerat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。