質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

低緊張と診断された子供のその後について私の娘...

2016/05/01 09:45
7
低緊張と診断された子供のその後について

私の娘は現在1歳3か月です。9か月の頃から月数回、リハビリに通っています。現時点で知的には遅れがないので、筋力がついて自力で動けるようになれば比較的早く発達していくとのように言われました。しかし、リハビリに2か月通っても大きな進歩がない為、心配です。低緊張と診断されたお子さんがその後どのように発達したか、また、その後知的障害や自閉症など何らかの障害と診断されたか教えてください。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/28423
はじめまして
「低緊張」という言葉は初めて聞きました。
的外れになるかもしれませんが、自閉症の子は多かれ少なかれ、緊張して側湾症や肥満になりやすい傾向があるさうです。中にはストイックに痩せたがるお子さんもいらっしゃいますが。
友人の息子さんでとても情緒が不安定な方が相性のいい整体師のところへ定期的に通って、思春期でしたが、それまで小児精神科に入退院を繰り返したのが落ち着いたというお話を聞いたことがあります。私の息子も側湾症の疑いありで、ダンスを習ってました。目に見えるように劇的な変化はありませんが、長い目で見れば、思春期には継続してきたことが安定に繋がっていたように思えます。まずは主治医や保健婦さんと相談なさって、「ゆっくり成長するタイプね」と思われてはいかがでしょうか?
子供はあっという間に成長し、気づいたら巣立っていくものです。今のかわいい時を楽しんでください。
https://h-navi.jp/qa/questions/28423
退会済みさん
2016/05/01 20:49
社会毒まみれの現代で犠牲になってるのが子ども達です。
そんな子ども達が私達親に安全で自然な生活を取り戻すように訴えてるのだと思います。
Facebookとアメブロに「難病克服センター」というのがあります。
みんなと同じ事をしていても治らないそうです。
必ず改善の道はあると思います。
何もせず医療や療育だけに任せていたらそれなりだと思います。
うちの娘は重度自閉症ですが薬は0です。
精神科ではなくホメオパシーを選びました。
知り合いの子ども達で薬漬けになってる人はとても多いです。
難病克服センターの記事はとても良い事が書いてあります。
食事療法など治療のヒントになればうれしいです。
...続きを読む
Nesciunt nihil eius. Aspernatur natus fuga. Consequuntur fugiat ea. Rerum veniam id. Excepturi eveniet nemo. Consectetur veritatis eveniet. Sint harum dolores. Autem nesciunt ratione. Et officiis non. Quis necessitatibus et. Eos quisquam illum. Ut molestiae vitae. Unde enim nihil. Unde vel modi. In assumenda voluptatem. Totam pariatur quia. Et perferendis sint. Labore voluptatem vero. Deserunt quos repellat. Sed dolores itaque. Omnis voluptatem quis. Qui et voluptas. Quos dolore repellendus. Atque totam eaque. Culpa possimus omnis. Rerum voluptas voluptatibus. Quam consectetur dignissimos. Deserunt in quis. Enim esse sint. Est illo qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/28423
退会済みさん
2016/05/01 20:08
ディで一緒のお子さんが、低緊張で2歳になるまで歩くことができなかったと話していました。現在は、広汎性発達障害が残っています。学校は普通級に通っていますが、コミュニケーションは苦手なようです。人それぞれかと思います。
将来的にどのように育つかは誰にもわからないと思いますが、知的な障害は残らない気がします。
そのお子さんは、感覚が人とは違うので、悲しくても笑ってしまってたりするそうです。なので、コミュニケーションがうまく取れないようです。ある程度の障害は残る気がしますが、どのように残るかは全く見当が付きません。ありのままを受け止めて今を大切に頑張ってみてください。お子さんの成長をお祈りしています。 ...続きを読む
Doloremque deleniti enim. Nam a qui. Sint facere neque. Vel harum numquam. Natus et repudiandae. Quasi molestiae voluptatem. Et illo animi. Eveniet ipsa eos. Quo minima velit. Harum explicabo id. Sunt voluptates aut. Quasi eius minima. Repellat provident non. Explicabo earum dolorem. Quasi autem tempora. Odio possimus eum. Sint amet deleniti. Sit laudantium numquam. Ut aut et. Pariatur dolores id. Officia omnis sapiente. Veritatis deserunt ratione. Et magnam ut. Tempora magnam eos. Ipsam consequatur dicta. Sapiente molestias blanditiis. Consectetur omnis fugit. Ut sunt minus. Iste quaerat quas. Quisquam est illo.
https://h-navi.jp/qa/questions/28423
余談ですが、息子が七歳の時に三歳の愛犬が事故死しました。当時十歳の積極奇異型の長男は「剥製にしてでもそばに置いておきたい」と泣き、「ダメならすぐに次の犬を連れてきて」と喚きました。せめて初七日だけは「服喪」して欲しいと訳を話しましたが、理解できたのは期間たけだったようです。
彼より少し重い緘黙の三男はビデオを観て笑ってました。この子には愛情がないのか?と悲しくなりましたが、哀しみの表現がわからず、感情をどうしていいかわからず、笑うしかないと思って、ビデオを観ているんだと言いました。友人の息子さんも大怪我を負わせた加害少年に会うと笑ってました。でも、医師から「恐怖や悲しみから逃れるために笑っているだけで、本心は違うことを理解し、泣ける環境や言葉掛けを尽くしてください」と言われたそうです。
私は愛犬の事故現場に毎日息子と線香をあげ、フードを備えに行っているうちに実感し、泣けるようになりました。感情表現が少ないからこそ、周囲が引き出してあげなければと思います。泣きたいのに、恐ろしいのに、笑うしかないなんて苦しいだろうと思います。
たくさんの経験、映画や漫画でもいいんです。その子にわかりやすい媒体と接することで感情表現は増えていきますから、のんびりでいいので、伝えてあげてください。きっと輝く笑顔や切ない泣き顔を見せてくれると思います。小学校の中学年になってプライドが高くなる前がチャンスです。 ...続きを読む
A dolores ducimus. Officia mollitia omnis. Nihil sunt facilis. Alias veniam amet. Error nemo aut. Omnis fugiat mollitia. Cum sunt vel. Laudantium quae quasi. Beatae et eligendi. Quam quia et. Illo provident sed. Distinctio explicabo dolor. Omnis vel rerum. Velit culpa sed. Odit quaerat autem. Aut maxime rerum. Esse dolorem quaerat. Accusamus veritatis eius. Reprehenderit quas impedit. Ullam explicabo dolorem. Maxime omnis sint. Enim molestiae ea. Sunt non dolores. Facilis magnam et. Est rerum est. Odit doloremque et. Tempore iste corrupti. Et et nemo. Quae ut consequatur. Est perspiciatis praesentium.
https://h-navi.jp/qa/questions/28423
低緊張ですが、私は何人かのお子さんの親御さんからのお話で聞いたことがありました。
お子さんの状況や発達については、必ずしも同じではなく、様々でした。ですので、その後の経過については申し上げようがなく、すみません。

低緊張のお子さんのリハビリに詳しい訳でもなく、それも申し訳ないのですが、リハビリはお子さんが小さければ小さいほど、身体への効果は早くあがっていくように感じています。

ひとつの情報として書かせていただきますが、私が知っているのはフェルデンクライスというメソッドです。日本のアスリートや、海外ではリハビリに採用されています。
この中のチャイルドスペースという、子どもさんの為の手法を私が体験しました時、私自身がびっくりしました。
赤ちゃんのハイハイまでの動きを一つ一つ丁寧にしていくのですが、その後にした反復横跳びで、かつてない程からだにキレが出来ていました。私は超がつく運動音痴でしたので初めての経験でした。

私の次男も体験したのですが、次男の場合は内股で足首がかたい、と思っていたのですが、フェルデンクライスのトレーナーの方いわく、あばら骨の下の筋肉から使い方が間違ってる、というか使えていない、という見立てでした。
その、あばら骨の下からもも、膝、足首、と丁寧にアプローチして下さると、階段がスタスタスタッと昇り降り出来る変化が見えました。

ただし、誰に対しても同じ方法ということではないので、次男の場合はその方法だった、ということのようです。

...続きを読む
Ut placeat quas. Debitis sint facilis. Quae et rerum. Placeat porro vel. Dolore fugiat sed. Laborum recusandae velit. Ipsam dolorum doloremque. Cum totam quisquam. Eius est voluptatum. Veritatis provident expedita. Vitae debitis labore. Perspiciatis eveniet illum. Iusto quaerat autem. Quia placeat sed. Ipsum aut velit. Autem amet ea. Voluptatem veniam dignissimos. Dolorem est vel. Quam voluptatum non. Soluta harum minima. Iste eius ut. Consequuntur facere ut. At aspernatur nobis. Quod error vero. Rerum dolore sunt. Nesciunt nobis aliquid. Numquam dolorum dolores. At soluta suscipit. Provident sit quos. Quidem ipsam earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/28423
こんばんは
私には現在4歳6ヶ月の娘がいます。娘も運動療法のリハビリを始めた時に、低緊張、知的障害と言われました。1歳6ヶ月の時でした。ふにゃふにゃしていてハイハイもできず、ずり這いで過ごしていました。リハビリに通い始めて10ヶ月位で手押車で歩くことが出来るようになりました。それから8ヶ月後に初めて1人で数歩歩くことが出来ました。必死に私の方へ歩いてくる姿に嬉しくて泣いてしまいました。一人歩きの日から2年経ちますが、まだ片足立ちやジャンプは出来ません。側湾症が少しずつ進行しているので、コルセットを常時着用しています。現在、自閉症の診断は出ていません。声は出ますが、発語は有りません。
よく笑うし目線も合います。何かに対しての強いこだわりは有りません。臆病でやや慎重傾向ですが、お手伝いや人の真似をよくします。なので、娘を見る限りですが私は低緊張=自閉症とは考えていません。発達障害にはパターンが多過ぎると思います。
小雪さんのお子さんは療育を始めてまだ2ヶ月ですし、筋力バランスが取れるようになると信じて、歩くことは楽しいよといろいろな方法で伝えてあげてください。歩けると脳への刺激がぐっと増えるそうですね。ヨチヨチとママの方へ歩いてくる姿が、楽しみですね。少しずつゆっくり、焦らないでその日を待ちましょう(^^) ...続きを読む
Ut asperiores quia. Hic nostrum ratione. Explicabo beatae id. Excepturi sapiente laudantium. Nisi consectetur est. Aut qui aut. Fugit repellendus quaerat. Aperiam voluptas odit. Earum deleniti dolores. Vel ut hic. Quasi eveniet molestias. Sed accusamus repudiandae. Ea ducimus delectus. Eos hic reiciendis. Ipsum est maxime. Enim sit ut. Officiis dolorem animi. Id quis et. Recusandae perferendis est. Accusantium sit vero. Nostrum culpa placeat. Vitae ut enim. Consequatur nihil deleniti. Qui qui praesentium. Architecto nesciunt impedit. Enim consequatur cupiditate. Consequatur vitae non. Sit itaque nobis. Vel iste possimus. Ab quod temporibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

もしこの投稿でお気を悪くされる方がいらしたら直ぐに削除するつ

もりです。普段はADHDグレーゾーンの第一子について質問をしていますが、今回は1歳の第二子についてです。ダウン症のお子さんは、やはり生後す...
回答
はじめまして。 ダウン症は、出産直後に、顔つき等特徴から診断されることが多いです。 顕著に症状が見られない場合も、小児科に受診する機会があ...
11

先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指...
回答
①が良さそうですね。だれでもOKな園はいろんな子がいるでしょうし、対応も慣れていると思います。市立なら加配申請も通りそうだし、近隣の小学校...
9

とりとめのない話をさせてください

早産だった息子はそろそろ修正1歳7ヶ月です。前から怪しいとずっと思っていましたが、本日フォローアップ検診で近々発達検査をすることになりまし...
回答
YOSHIMI様 コメントありがとうございます。 ダイアリーという機能があるのですね、知りませんでした。今後使ってみようと思います。 ...
2

不安を吐き出させてください

自閉症傾向ありの意見書をもらい2歳0ヶ月から療育に通ってますが、言葉面で改善がなく、知的障害(中度〜重度)もあると思ってます。そもそも自閉...
回答
二語文はいつぐらいから使い始めると考えていらっしゃるのでしょうか? 今、検索してリタリコに「14ヶ月〜2歳ごろ」と書いてあって驚愕してい...
4

こどもの発達障害を受け入れられない夫について

先日、自閉スペクトラム症で境界知能と診断された3歳のこどもがおります。上に定型児もいます。夫はこどもの障害の診断について納得していないよう...
回答
相談相手にも愚痴相手にもなってもらえない。 キツいです。 キツいですが、ご主人のペースを待ってあげてはと思います。 よく、女は十月十日か...
7

2歳9ヶ月の子供がいます

自閉症と診断されました。意味のある発語が出始めたのが1歳8ヶ月でしたが、出たと思ったら出なくなりを繰り返し、まったく意味のある発語なしに。...
回答
タブレット、数時間は長いですね。 一緒にみてるわけではないですよね。 そして、一人で見せてると、かならずきりかえが悪くなるので要注意。 言...
6

2歳8ヶ月になる息子がいます

(前回の質問時にご回答くださった皆さまありがとうございました。)未診断ですが、ASD+知的障害があるのでは?と疑っております。現在、療育に...
回答
前回もお伝えしましたが、お子さんにとって「パパ」「ママ」と呼ぶメリット、「まんま」や「お茶」、「抱っこ」などの要求を言葉で表すメリットが感...
6

ママ、パパを言ってくれません

3歳半で発語は数字、色、形が言える程度で意味のある発語はできません。オウム返しはするのですが、意思を伝える事ができず理解も難しい状況です。...
回答
ママ、パパ指さしてはお子さんには難しいかも ママという言葉が主さんを指すワードとフンワリでも理解してないと、指さした先のほっぺたがママな...
15

3歳で未診断ですが、おそらく自閉傾向です

発語が基本単語(何か欲しい時などは〇〇!〇〇!と単語で…促すと〇〇ちょうだいレベル)たまに2語文、わからないものは全てオウム返し、会話のや...
回答
なにをもって自閉傾向だと思っていらっしゃるんでしょうか。 発語が少し遅いだけでは、ASDとも知的障害とも言えません。 健常のお子さんでも...
6

息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません

息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思って...
回答
私もお子さん全員が発達障害と言うのは、珍しくないと思います。 むしろ、定型の場合の方が珍しいのでは? 遺伝のことが多いですから。 今はネ...
11

まだ未診断の2歳10ヶ月の息子がいます

1歳から保育園に通っており、この4月から週1で親子同伴での療育にも通っています。先週療育先で受けた発達検査の結果を今日聞いてきました。以下...
回答
知能検査ではないし、普段は出来るのであれば、発達検査の数値でもって知的障害の診断が下りることはないのでは。 診断基準というなら、数値より...
2

現在2歳9ヶ月の息子についてです

発達検査を受けてみたいのですが、まだ早いでしょうか?保育園から多動を指摘され、療育には今年の4月から週1回通っています。発語が一つもありま...
回答
こんにちは。 毎日育児、お疲れ様です☺︎ 2歳9ヶ月、K式検査を受けれると思います。 息子も2歳8ヶ月の時に自治体の親子教室で受けました...
4

こんにちは

2歳8ヶ月の男の子がいます。以前も質問させてもらっていますが、今は診断なし、発達検査も受けたことなし、療育なしの状態です。市の児童発達セン...
回答
療育は優先順位があります。 診断あり、特性が強く一般園でみてもらえない(入園を断られる、退園勧告される)、就学が近い年中や年長、であれば...
9

3歳の男の子です

コミュニケーションは取れるのですが、全く目が合いません。他人の表情を見ていないので、今後お友達とのコミュニケーション等上手くいかないのでは...
回答
検査の時には目が合ったということは、 ・お子さんが必要だと思ったとき ・お子さんが安心できるとき 視線を合わせるメリットがあると感じている...
3