締め切りまで
5日

小3のADHDの息子君意外とドライな息子君が...
小3のADHDの息子君
意外とドライな息子君が、珍しく大泣きして帰ってきた。
どうしたのと聞くと、「一番仲のいいお友達と最初に遊ぶ約束をしていたのに、他の子と遊ぶからと断られた」とのこと。
さすがに大荒れ。近くにあった写真立てをなぎ倒し、クッションを投げまくっている。
息子は続けて「だから、ワ○ピースのゲーム買って」と。
話がよくわからない。なぜ、ゲームになる?
「いつ買える?今日?今じゃないといや~」とまた泣く。
よくよく話を聞くと、そのお友達がワ○ピースのゲームが好きだから、買ったらうちにも来てくれるかと思ってと。
短絡的だ(苦笑)
よくゲームで遊んでると、息子のワンマンさに時折、怒ってしまう子もいるから、それじゃないの?とにかく、ゲームを買っても、解決にならないことを1時間ほど説明し、やっと理解してくれました。
はぁ~話があちこち飛ぶから疲れる(ー.ー;)
担任の先生にも、学校の様子をちょっと聞いてみると、そのお友達に理由を聞いてくれました。
「息子くんちに遊びに行くと、ママがいないから、ママがいない家には上がったらいけないって言われているし、だから、他の子のお家に遊びに行ったんだ。約束を破ってごめんなさい。」とのことでした。ごもっとも。
そうか~私が仕事でいないときに、いいじゃん上がればと息子が言うので、お友達が困ってたんだなと知りました。
理由がわかり、本人も納得!解決までに2日かかりました。
少し、息子君の気持ちが理解できたミニ事件でした。
ご清聴ありがとうございました(*^^*)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
がりれお会さん(*´-`)ありがとうございます
素直に嬉しいです(^-^)
誉めてもらうためにしてはいないけど、なかなか親が誉められることってないですからねぇ~(*´-`)
こういう積み重ねが大変だけど、必要なことと、息子の個性から学びました(^^;;
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様でした。
解決して良かったですね。
息子さんも約束してたのに、悲しかったでしょうが、お母さんが冷静に気持ちや内容を読みほぐして、素晴らしいなーと思いました。
私も見習いたいです。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きっとかっとさん
f(^_^)なかなか冷静にはできないですよ‥‥
怒ったり、もう知らないよと言う方が多いかも(苦笑)
毎日の積み重ねは疲れるけど、これが大事なんですよねf(^_^)きっと
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まめつぶさん(*´-`)
息子くんが、どうやったら友達が来てくれるのか、彼なりに考えたんでしょうね~
ちょっと、思い付かない考え方だけど、頭の中が見えました(笑)
外で遊ぼうと言っても聞かない息子
に、どうしようとなった友達の気持ちもわかるし。
親としては辛いとこですよね。
放課後のルールみたいなのって、家庭で違うから、ちょっと親御さんと面識ないと聞きづらいですよねf(^_^)
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


自閉スペクトラム、ADHDがある普通学級に通う小1の娘がいま
す。些細な学校での出来事でも結構なストレスを感じており、家での癇癪が激しいです。担任の先生にどこまで相談して良いのか悩みます…。
回答
初めての質問なので、言葉が足りてなく申し訳ありません。
担任の先生には、4月の段階で娘のことは診断書と共に話してあります。
その後も何度か...



アスペルガーの息子の学校生活について小学三年生でADHD、ア
スペルガーの息子がいます。最近、学校で暴言・癇癪を起すなど、トラブルが続き、先生からも連絡がくるようになり、親としてどう対処すべきなのか悩んでいます。トラブルがあるたび注意はしていて、その時はわかった素振りを見せるのですが、結局学校では問題を起こしてしまって、繰り返しになってしまっています。アスペルガーの子供は普通学級に通わせることは難しいのでしょうか…?学校側からも特殊学級に通わすことを提案されましたが、いきなり環境が変わることの方が、本人にはストレスになりそうな気がして、できれば今のまま通わせてあげたい思いが強いです。一番大事なのは本人の意思ですが…どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
回答
支援学級経験&現スクールカウンセラーをしています。
みくさんのようなようなお悩みのケースは結構あります。
2年生までは何とかあやふやにでき...



7歳息子、ADHD,自閉症スペクトラム先日、友達が家に遊びに
きたのですが、途中で家に来いよ!となったのですが、そのお友達の家に、お父さん、お母さんは仕事でいないとのこと。大人がいない家には遊びにいけないよ!と説明しても、わかってくれず、パニックをおこしました。お友達が帰ったあと、お母さんのばか~と泣き叫び、自分の頭を窓にゴンゴン、死にたい!死にたい!と大きな声で・・・主人もいましたが、私に任せっきり本当に困りました。こんなこと初めてだったので、とにかくビックリしました。
回答
ストロベリーさん
根気よくですね!がんばります。
お友達が大好きで、何度か遊びに行ってるんです。今回はたまたま、ママ、パパがお仕事でいなく...



3年生のADHDの息子がいます
よく近所の子たちと遊んでいましたが最近誘われないし息子が声をかけても断られてしまいます。息子は自分がやりたい遊び(鬼ごっこなど)を無理に誘ったり、自分がやりたくない遊びだと帰ってきたりしてわがままなので嫌がられてるんだと思います。断られても落ち込んでる様子はなく、自分だけ誘われなくても気にしてないようですがなんだか私が落ち込んでしまって。よく考えれば近所の子供との付き合いなんて小学生のうちだけだし、登下校の時は楽しそうにおしゃべりしているのでいいのですがみんなに合わせることを覚えて仲良くしてほしいなって思います。本人が気にしてないのだから私が気にすることないのかな?
回答
こんにちわ。
うちの子は全く違う特徴なので、同じような経験はないです(本人があまり友達と関わろうとしなかった)。
でも「みんなに合わせる...



wisc4の結果について
FSIQ127VCI123PRI151WIMI100PSI997歳娘のwisc4の結果です。数字だけを見てもわからないとは思いますが、何かアドバイスをください。病院の先生からはこのくらいの子はそこら中にいるから気にしなくていいといまれましたが、下記のことなどもあり今後が不安です。・メモ多動はあまりみられませんが、不注意型で物をなくしやすいです。また学校での課題が時間内に終わらず、家庭学習も何時間もかかります。(食事も)時間制限などをすると怒り出して、癇癪がひどいのでできません。学校ではとてもいい子ですという評価です。(性格も真面目です。)漢字は一応かけますが、書き順が覚えられないようです。お友達と揉めたりはありませんが特に仲のいいお友達もいないようです。
回答
ひなままさんこんにちは
発達検査の結果数値とともに、レポートはいただけませんでしたか?
数値に現れているお子さんの困り感の解説や、対応策...


初めて投稿します
2年のADHD(ADD)の息子について悩んでいます。現在は普通級で、週一で他校の通級指導に通っています。現在の小学校には通級指導教室はなく、知的に対応した支援級のみあります。うちの息子は集団では集中出来ず、ぼんやりと自分の世界に入っているような「デイドリーマー」で、三年からは情緒級が向いているのではないか?と情緒級の開設の申請を勧められています。夏休み明けから、小麦と牛乳を抜いた食事を開始し、少しでもぼんやり具合が減ればと食事からの改善を頑張り始めたところです。以前は、お友達との約束を忘れてしまって、あやふやだったのが、最近になって、頻繁にお友達と遊ぶようになり、お友達との約束を忘れることは無くなりました。しかし、三年生から情緒級に入ってしまうと、ただでさえコミュニケーション能力が弱いのに、お友達が減らないか、「あの子は支援級の子供だから遊ぶな」と親側からも敬遠されないか心配です。三年生は、社会や理科も始まるので、支援級で手厚く学習させた方が良いのか、ものすごく悩んでいます。支援級の開設は、国に申請をする?とかで今月が決断のリミットです。支援級のメリット、デメリットなど教えていただけるとありがたいです。アドバイス宜しくお願いします。
回答
ポン吉ママさん
はじめまして❗
うちの息子は5歳で、来年小学校入学です。
なので、こちらの質問には回答できなくて申し訳ないのですが。
食...


小2も終わりに近づき、息子が初めて、友達数人と休日に遊ぶ約束
をしてきました!友達となかなかうまく関われず、空気なんてもちろん読めず、相手に嫌な思いをさせてしまう事が多い息子ですが(笑)、そんな息子を誘ってくれて、口頭では記憶しにくい息子のために時間と場所と持ち物と集合場所を書いた紙を持たせてくれた友達です(^-^)家族ですごく嬉しくなりました(涙)!それが先々週のこと。その時は、学校の先生とも相談して、こっそりバレないようについて行く事になり、半日ストーカーのようについて周り、道行く人に怪しい眼差しで見られました〜そして、今日、2回目の遊びに行く日なんですが、悩みます。娘が喘息出ていて、私と一緒に家でいて欲しいと泣きます。息子に、注意事項をしっかり確認して、信じて遊びに行かせるつもりなんですが、、、もう心配で心配で💦交通面は、初回ついていった時はちゃんと止まったり見たりしていました。帰りも、道がわからなくなるので、友達に送って欲しいとちゃんとお願いできていました。みなさんは、子供が友達と休日に遊ぶことが出てきた時、どうされましたか?どうされていますか?
回答
おまささん
ありがとうございます!
おつしゃる通りで、1度目こっそりついて行った時に見た息子は、私の前とはまた全然違う、しっかりした様子...



夏休みまっただ中、外で遊ぶのが苦手な息子なので近所の子とも疎
遠になっています。全く話しをしない子ではないのだけど引っ込み思案な子なので友達に話しかけても声が小さくてスルーされる事も多く、今日もたまたま同級生の子とすれ違って話しかけたのを見ていたけどその子は気付かずにいってしまいました。その出来事について息子は「返事をしてくれた」と言ってます。私は見ていたのでそんな事はなかったのですが「そっか」と普通に聞きました。普段も「僕は輪の仲に入れない」と自分で言っていてただでさえ孤独を感じている様子。今日の事はきっとそう思われたくなくて嘘をついたのかなと思いました。ここまで数年にわたり、友達とのコミュニケーションがなかなかとれず大人しく変わっていきました。いつか本人も色んな経験をしながらうまいコミュニケーションの取り方を学んでいくのではないか、そしてきっといつかいい友達に会えるだろうと思っていますが、見守るだけでいいのか、私はこのまま何もせずにいてもいいんでしょうか。もっと同学年の子がいるような場所に無理やりやるような荒治療をした方がいいのか、とまで考えてしまいました…焦り過ぎでしょうか、これからがきっと大変だと思っているのに今もっと冷静に余裕をもって考える気持ちが欲しいです…
回答
先ほど文字数を超えて記入できなくなったので…続きです
>トマトんさん
確かに、きっかけ作り大事だと思いました。何かたくさんの物があればそ...


小3女子です
最近クラス内で机の上に落書きされたり(オマエシネ)隣や前後の席の子と授業中ささいな事で言い合いになりガキとかやり取りがあったようで、その後席を離れ、戻ると教科書にはガキと書かれたり‥。先生に様子を見てもらっていましたが、昨日は水筒を教室前の廊下の水道下のバケツ(掃除用具入れ)から同じクラスの子男女の子が掃除中に発見してくれて担任の先生に報告してくれたようです。担任の先生や学年主任の先生がクラスの子皆んなの前で実名を出し話をしてくれました。うちの娘は何でやられたのか?と疑問に思ってます。多分、クラス内で不穏になっている子が2.3人いるようでその子がよく八つ当たりをしてくるようなので、娘はその延長かなと思っています。担任の先生から連絡があり、ひょっとしたらイジメかもしれないのでとの事でした。娘は机の上の落書きや教科書の落書き、今回の水筒の事など私や家族、友達にも話しをしませんでした。ADDH傾向の子です。本人的には深刻にとらえてないのか?不安です。
回答
うちの中学生娘もこういう感じです。
因果関係がハッキリしていることでは、嫌がらせを受けても「こんなことして愚か」と切り替えが早かったり、自...


小3男児です
パパが大好きで休日はべったりで遊んでます。執着に近い感じです。翌日学校があると、パパとの楽しい時間が終わるので毎週泣いてます。お友達がいないわけではないですが、自分の気持ちをコントロールするのが苦手なのか、家だと我儘言えたり好きな事が出来るからなのか、家族にべったり依存しています。周りの子は、友達同士公園で遊んだりお友達の家であそんだりと、成長の差を感じてしまうのがなやみです。
回答
先の見通しを持つのが苦手なせいで、気持ちの切り替えができずにいるってことはありませんか。
また、泣いてしまうのは日曜日に明日のことを思って...


友達がいないから幼稚園行きたくないと言われたらどうしたらいい
のでしょうか?六歳、軽度の自閉症の女子です。朝は幼稚園までは行きますが、教室行くまでの間に痒いとか気持ち悪いとか言って牛歩状態です。先日、友達がいないから幼稚園行きたくないと言ってました。先生に聞くと、そんなことはなさそうと言われましたが、教室を覗いたらポツンとしてウロウロしてるのを何度か見かけました。友達がいないから幼稚園行きたくないと言われたらどうしたら良いのでしょうか?
回答
おまささん、ありがとうございます。
娘がどういう友達を求めているのか、恥ずかしながらあまり把握できていないです。
確かに、友達との関係...
