締め切りまで
3日

こんにちは
こんにちは。
いつも温かい答えに助けられています。
今日は、息子のマスク拒否問題です!
感覚過敏もあるのか、マスクを拒否します。
いろいろなマスクを試していますが、なかなかこれならつけれる!とゆうものがありません。
学校に宿題を取りに行くときは、ハンカチで口を覆うようにはしていますが、マスクは、拒否です。
どうもゴムが嫌みたいで。。
皆さんはどのようなマスクを使われていますか?
どのようにマスクをすることの意味を伝えてますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
マスクができない感覚過敏のある当事者向けに
『せんすマスク』もありますよ
また、どうしてもマスクができない場合に、『感覚過敏でマスクができません』と、伝えるようなバッジをつけてる方もいます
フェイスシールドやマウスシールドでも良いでしょうし
幾つか選択肢はあると思います
https://crystalroad.stores.jp/
↑こちらのホームページが参考になるかも知れません
少しでも参考になれば幸いです
Repudiandae consectetur beatae. Rerum ea voluptates. Harum accusantium et. Eos ratione rerum. Ut veritatis qui. Quia ullam qui. In ut corporis. Ratione est quis. Earum ipsum et. Ut voluptatem sit. Hic quam dolore. Sit eveniet id. Nesciunt in et. Natus aut non. Animi debitis ut. Iste repudiandae consequatur. Aut cumque rerum. Ducimus mollitia ut. Omnis velit sint. Illo itaque at. Rerum eum cum. Amet adipisci magnam. Voluptas molestias quis. Modi aut ut. Sit et fugit. Ea cum occaecati. Quia atque sit. Rerum quaerat eveniet. Rem quia ut. Et voluptas doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
手術マスクのようなゴムではなく紐マスクはいかがでしょうか?
私もゴムのマスクは息苦しくて無理ですが、空間が出来る紐マスクなら何とか付けられました。
ゴムでもマスクの丸ゴムは無理だけど、平らで波打ちしているゴムは柔らかいので大丈夫というお子さんもいますよ。
あとゴムだと耳が痛いのが1番の原因だと思うので頭の方でゴムをするのなら大丈夫という子もいます。
https://item.rakuten.co.jp/plata/mask-b-01s/
あと見た目は少し怪しいですがバンダナ等で完全に口を覆うこういう商品もあります。マジックテープで止めるだけなので自宅でも簡単に作れるのでは?と思います。
https://item.rakuten.co.jp/auc-harley/b-bandana/
マスクをする説明は知的の有無にもよると思いますが「ばい菌やウイルスがお口に入らないようにと人に移さないようにだよ」と伝えています。デイサービスの方でコロナウイルスの勉強はしっかりやってもらったので^^
Porro dolor quia. Voluptas qui architecto. Commodi iste architecto. Doloribus et facere. Quis qui dicta. Consequuntur facere dolor. Dignissimos et dolore. Ut ut exercitationem. Vel quas dolores. Nulla cum vitae. Dolorem et ipsum. Voluptatibus et quasi. Ea voluptatem itaque. Quasi quos officiis. Quae et sapiente. Laudantium impedit unde. Voluptatum dolorem eligendi. Et qui ipsa. Alias doloribus quibusdam. Eligendi architecto ut. Numquam minima nobis. Incidunt necessitatibus ex. Ea aspernatur itaque. Non sapiente possimus. Eos et laudantium. Aliquid omnis sit. Repudiandae occaecati ut. Similique eos est. Sed minima similique. Autem ut ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは
仕事がら色々なお子さんのマスクをみてきましたが、ウレタンみたいな素材でぴったりしたものはどのお子さんも外しがちです。
感染リスクからいくと、布マスクはイマイチですが、1番テンションをあげてくれるのかも。
マスクを嫌がっていたお子さんでマスクをするようになった例をあげます。
①おばあちゃんの手作りマスク
おばあちゃん好きなんですね。
②鬼滅(アニメ)のがらマスク
流行りのがら?は女子にはかなり有効
③マラソン用みたいな首の方までのやつ
かなり怪しい(見た目、感染リスク)です。
ナビコさんがおっしゃっているフェイスシールドは雨だと曇ったり、お友達とぶつかった時怪我をさせてしまう可能性があるので、私も仕事がらつかいましたが、飛びついて来る子供等に危ないためやめました。学校には不向きかもしれないです。
いずれにせよ、不織り布マスク以外は感染リスクが上がります。手洗いうがいの徹底を!
Eos qui ducimus. Officia provident quo. Quae voluptatum consectetur. Fuga dolor occaecati. Quos fuga aut. Nisi delectus consectetur. Natus tenetur autem. Ut voluptas explicabo. Culpa veniam dolorem. Officia commodi dignissimos. Omnis eaque porro. Eveniet repellat culpa. Enim est eos. Nobis est sunt. Est qui et. Repellat a blanditiis. Nobis consequatur unde. Asperiores quasi totam. Quia omnis nihil. Voluptas dolor pariatur. Sed in facilis. Cupiditate deleniti assumenda. Odit sequi est. Voluptatum necessitatibus quod. Numquam in eius. Recusandae voluptatem maiores. Eligendi aspernatur omnis. Praesentium sint ab. Quia quo ratione. Necessitatibus aperiam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さま♡
一人ずつ返信できず、すいません!
たくさんの案ありがとうございます!
皆様の案を参考に一つずつ試してみていい方法を見つけてみます!
ありがとうございました!
Et quis possimus. Minima animi ut. Non rerum iure. Inventore deserunt quod. Sed aut est. Vel tempora consequatur. Cum ut tempore. Est expedita eveniet. Occaecati et quaerat. Hic voluptatum delectus. Odit ipsam ut. Minima velit dolor. At reiciendis dolor. Magnam amet necessitatibus. Consequatur odit praesentium. Tempore aut beatae. Nihil natus veniam. Sint non sed. Quaerat dolores nisi. Et adipisci delectus. Aut vel cupiditate. Voluptas corrupti velit. Asperiores et iure. Sit eum veritatis. Veritatis est non. Nam dicta amet. Nihil in fugit. Odit voluptate quia. Est aliquid aperiam. Architecto explicabo delectus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ナビコさん
フェイスシールドは試したことがないので、やってみます!
口を隠す扇子とかもあるみたいですが、手が塞がるので、学校向きではないですよね。。
自分で作ったもの!!
それはいいかも!
作らせてみようかな^_^
確かに自分が作ったものは特別ですよね。
やはり、そうゆう感じの説明になりますよね!
ありがとうございます!
Porro dolor quia. Voluptas qui architecto. Commodi iste architecto. Doloribus et facere. Quis qui dicta. Consequuntur facere dolor. Dignissimos et dolore. Ut ut exercitationem. Vel quas dolores. Nulla cum vitae. Dolorem et ipsum. Voluptatibus et quasi. Ea voluptatem itaque. Quasi quos officiis. Quae et sapiente. Laudantium impedit unde. Voluptatum dolorem eligendi. Et qui ipsa. Alias doloribus quibusdam. Eligendi architecto ut. Numquam minima nobis. Incidunt necessitatibus ex. Ea aspernatur itaque. Non sapiente possimus. Eos et laudantium. Aliquid omnis sit. Repudiandae occaecati ut. Similique eos est. Sed minima similique. Autem ut ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

マスクについて
軽度知的の自閉症です。新型コロナウィルスの影響で休園になりました。明日1日だけ2時間ほどの園庭解放があります。来園者はマスク必須です。4歳の息子はマスクを嫌がりなかなかつけてくれません。双子の兄妹もいるので行けたら行きたいのですが、、、先生に確認すべきですが、休みで連絡が取れません。この場合どうすべきでしょうか?あとマスクをするよい方法があれば教えて頂きたいです。
回答
マスクの素材、でも好き嫌いが出るかもしれません…
大人なので参考にならなかったら申し訳ないのですが💦
私、よくある使い捨てマスクは苦痛...



自閉症スペクトラムで感覚過敏のある娘についてです
昔から肌触り、フィット感など苦手が多く、マスクもあるメーカーのものしか使えません。たまたま2箱コロナ前に買っていたのでなんとかやってこれたのですが、残りわずかになってしまいました。学校と相談し、全校集会と給食のとき以外はしなくてもOKをもらい、感覚過敏研究所のマスクがつけれませんのカードを首からつけてます。給食は給食当番の時だけだと思っていたのですが、当番以外も毎日らしくそれも学校に相談し、つけなくていいことになりました。最近そのマスクが発売されている!と思い買ったのですが、以前より改良されておりつけられなくなってしまいました。現在、急性ストレス障害を抱えており、余計に過敏さが出ています。マスクつけられないお子さん、どうされてますか?娘は中学2年生です。
回答
皆さん、ありがとうございました。
もう少し本人に自分の意思を伝えれるよう、少しずつ見守っていきたいと思います。
手作りマスクも、娘の好きな...



こんにちは
初めて質問をします。息子は小1です。マスクをかじったりなめたりしてしまいます。不潔だしやめさせたいのですが声かけだけではやめません。同じような悩みをもつかたいらっしゃいますか?なにか対策はありますでしょうか。
回答
ノンタンの妹様、アドバイスありがとうございます。
確かに、無意識にくわえています。
息子はマスクの真ん中にワイヤーが入っている不織布マスク...


5歳、年長児娘です
ASDとADHDあります。みなさんに相談なんですが、感覚過敏があり、髪を切るのが苦手です。かといっても、ゴムで結うのも痛いから苦手。以前は、私が家でカットしていましたが、多動でお互いにイライラし、今はキッズの美容院?に連れて行っていますが、それでも、ナカナカ大変です。DVD作戦以外にアドバイスありましたら、ぜひお願いします。
回答
うちの子も髪を切られるのが苦手です
ASD知的有り3才男子
ADHDの傾向もあります
うちは寝てる時に切ります
金曜から日曜かけて寝てる...



いくつといくつ理解できない小1小学校1年生になったばかりの息
子がいます。チャレンジタッチで勉強していますがいくつといくとが全く理解できません。数を数えるのはできるのですが、パンが3つあります。あといくつで10になりますか?という問いには全く答えることができません。かろうじて、パン4,5,6・・10と数えることはできますが、それで7つという答えが分からないようです。卵ボーロを数えさせてみたり、ブロックを用いて、と色々と試してみますが、??という感じです。10までの数はほぼ暗記みたいなものなので(3・7、6・4みたいに)暗記するしかないのでしょうか??4歳の田中ビネーでは96だったのですがもっともっと低いのでは?普通級へ進んでいる予定(明日入学式です)なのに大丈夫か?と悩みが尽きません。発達障害の問題ではなく、理解力が低い、境界知能ではないかなど、悩んでしまいます。。。。加えて、牛乳が全く飲めずで給食でどうなるのか?と不安です。ここへ来てものすごく不安になっています。周りの子達は当たり前のようにできているので。幼稚園で書いたというmy新聞も、「思い出→絵をかいていた」「得意なこと→空欄」全然書けておらず、質問文を書き写すので精いっぱいといった感じでした。ASD特性があり、育てにくく、とにかく理解力が低いので普通級へ進むことが不安です。普通級は小児科医と相談して進むことに決めたのですが。。。どうしたらいくつといくつが分かるようになるのでしょうか?いくつといくつって、10-3=7ということなので引き算になると思うのですが、なぜ皆簡単にできるのか不思議です。
回答
まだ授業は始まっていないですよね。
幼稚園時代の先取り学習でつまずきやもたつきがあったとしても、だからといってそれを遅れと思うのは少し焦り...



いつもお世話になり、ありがとうございます
小4息子。ADHDとASDで通常級です。掃除当番が苦手です。面倒でやりたくない気持ちがベースにあり、丁寧に仕事が出来ず?メンバーから指摘されることが多いようです。不器用もあります。毎回掃除内容を臨機応変に対応することが難しく、雑巾かけ担当にしてもらっています。今回は、担任に指摘されたことも、やりたくないと言い、叱られたようです。多くのみんなは、やりたくないと思っていてもやらなければならないからやるんだよ。と息子に伝えました。療育では相手に気持を伝えることも目標にあり、身についてきていると感じます。何だか矛盾していますか?担任が女性で優しい系なので、最近なめているのか周りの女子に注意されることが多いからか、女は嫌いだと言い始めました。反抗期の始まりと自分で言います(^-^;)雑巾かけ練習を家でやるべきでしょうか…それとも、そうだよね…と傾聴で良いのでしょうか…練習は、余力がないのが現状で、週末に何とかできるかどうかです。似たような経験談や、克服した、上手くいったケースなどアドバイスお願いします。メンタル低下気味なので、お手柔らかにお願いします。
回答
最後です。
この作業、結構疲れますからお疲れの主さんにはオススメできませんが、単純に嫌だではなく、複雑にこじれてますから小手先での対応で...


関西で有数の私立小学校へ通う3年生の娘がいます
瞬間記憶能力が高いのですが物忘れも激しく、会話になりません。また、後片付けも全くできません。今日が何日で次の授業は何なのかもわからないみたいです学校で出された宿題も、授業中にもらったプリントも全く持って帰ってきません。逆に、自宅でやった宿題も提出できません。時間も守れず、同じ場所にいる事ができません。自宅に帰ってきても、私が暴力を振るうまで宿題をしません。幼い頃は、記憶能力の高さが抜群で天才だと思っていました。小学校へ入学した途端生活する事が極端にできない事に気づきました。地域の教育相談センターに相談もしました。判断テストを受け結果、瞬間記憶能力が抜群に高いが不注意・注意力欠損があると言われました。現在3歳の弟がいますが、3歳の弟より生活する事ができません。日に日に、私とぶつかる事も多く私立小学校の進学や、中学受験よりADHD専門の施設へ入所させる方が先の様な気がしてきました。娘の記憶がおかしい時は・・・・おそろしく季節外れのサンダルをはいてい塾へ行こうとします。止めると、「この間は履いていったのに?なぜ?今日はダメなのか?」と癇癪を起します。娘がいると家族が上手くまわらず毎日大変です。早く施設に入れないと私が殺してしまいそうです。ADHDはこんなものだと伺いますがどうですか?
回答
子供の年齢は違えども、mienaimeさんの気持ちはよくわかるし共感します。
息子は中高一貫校の中学1年生です。
中学受験して、周りから...



散髪するのを拒みます
小学5年生・不登校2年目・自閉症スペクトラムの息子のことです。家庭での暴力暴言が酷くなり家族では抱えきれなくなり、昨年の9月から今年の4月まで入院していました。入院前までは定期的に散髪に行っていたのですが、退院してから行ってくれません。以前は散髪に行っていたので、特性のために髪を切るのがイヤとかではないです。入院前に髪を切って、入院中は髪の毛が邪魔だと言いながらも散髪せず。今は髪が伸びて邪魔じゃなくなったようです。暑くなってきて汗びっしょりだし、髪を洗うのも大変そうだし(と言うか、髪か長いからしっかり洗えてない)。本人に聞いても切りたくないの一点張り。聞いた所によると「顔を隠したいから」という子もいるらしいのですが、本人が切りたくなるまで待つしかないのでしょうか。何かいい声掛けがあれば教えてください。ちなみに現在も不登校ですが、家庭内は暴力暴言もなく落ち着いて過ごしています。
回答
nekoさん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
言い過ぎる余計に「切らないっ!」ってなるんですよね…。一緒です(笑)
「女...


自閉症スペクトラムの年中の息子がいます
幼稚園に通っていますが、まわりから嫌われているようです。「○○くん、入れてって言わないから嫌い」「やめてって言ってもやってくる、しつこい」先日私が幼稚園へ言った際に色々な子に言われました。様子をよくよくみてみるとし蹴られたりバーカ!とも言われていたり。息子は自分の言いたいことだけをバーっと話したり、相手の顔色を伺うことができません。それなのにお友達が大好きで自分から積極的に行くので余計に嫌われてるようです。先生たちも息子が一度にお友達に話しかけるのは「2回までね」と言っていて、なんだか切なくなりました。嫌がられてるんだろうなあ…とはわかってましたが、実際にこどもたちに面と向かって強く「大っ嫌い」と言われてとても悲しく涙が止まりません。これから就学相談も始まります。ひらがなの読み書きが出来て、運動会や発表会も加配なく落ち着いて取り組めていたため支援級を考えてましたが、支援学校も考えるようになりました。つらくて去年まで過ごした療育園に戻りたいけど、息子は幼稚園が好きなようです。少しずつ息子も自分が嫌われてるというのはわかってきているようですが…息子がこのまま園にいていいのか、進路はどうすればいいのか等考えるのが疲れてしまいました。まとまりのない乱文で申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。
回答
ご家庭では訓練をされていますか?
コミュニケーションスキルは訓練も必要ではあり,集団で学ぶ事も大切ですが,ご家庭での訓練も必須であるとは思...



我が家の子供達、直しやつまづきがとっても苦手です
宿題など、親が間違いを指摘すると、癇癪を起こすので、指摘せずに見守ります。提出し、学校で先生に指摘されて帰宅。直しを見るとそこでまず癇癪が始まります。無理強いはしませんが、「わからなかったらやらないで、先生に聞いておいで。」と、伝えます。そうすると、やらなきゃやらなきゃ!、でも出来ない!「一緒にやろうよ」と、声かけても、やりたくないが先になるのか癇癪になります。癇癪を和らげるにはどんな態度や行動で、素直に受け入れる事が出来るのでしょうか?癇癪を起こし、プリントは丸めてグシャグシャ、ノートは破れ…私がいつもアイロンで伸ばして居ます。そのまま学校へ持って行き、学校やデイでは癇癪を起こす事なく、直しも出来るようなので、私に対しての甘えなのでしょうが、対処の方法がわかりません。
回答
うちの子とそっくりで、自分で投稿したのかと思ってしまいました!
我が家も宿題の時間は大概ひと悶着あります。
くしゃくしゃのプリントは、う...


初めて質問させていただきます
中二男子、グレーゾーンです。とにかく不器用ですハサミは最近やっとそれなりになりましたが今授業で裁縫をやっていて毎回家に持ち帰り親に教わってきなさいと宿題が出されています。要するに授業中には出来ないからということだと思うのですが...グレーゾーンだからということだけではないのかもしれませんが、裁縫だけでなく不器用なお子さんにこうやって教えてるよ、とか対策等何かアドバイスありましたら教えてください。
回答
あんこさん
はじめまして、広汎性発達障害と医師から診断された者です。
アドバイスとしては、うまくできなくてもいいことをお子さんに教えて...



放デイの他害児とその対応について初めて質問させていただきます
現在、小学校3年生の娘(ADHD+ASD)と1年生の息子(軽度知的障害+ASD)がおり、同じ放デイに通っています。楽しく通っていたのですが、最近他害してくる男の子がいて、その子がいるから行きたくないと言う日もあります。1週間前、放デイには「うちの子たちにも問題があるのか、あればこちらから何か声かけすべきか」と相談しましたが、「一方的なこともあるし双方悪いこともありますので見守ってほしい」と言われました。そして今日、先生に「他害する理由を書いた紙が連絡帳に入っていますので見てください」と言われたので確認すると、他害児が子どもたちに宛てた手紙が入っていました。息子宛てのものには「近づくだけで怖がるな。コロすぞ。シね。」娘宛てのものには「弟を守るために殴るな。コロすぞ。シね。ゴミカス」と書かれていました。只々、恐怖でしかありませんでした。子どもたちは、仲がいい子もいるので放デイを辞めたくないそうです(そもそも田舎なので放デイ自体が少なく、空きがありません)。夫は激怒していて、月曜日役所に相談すると言っていますが、役所に言ったら居づらくなる気がします。だからといって、他害児にこれ以上お腹を殴られたり背中を蹴られたりするのは、仕方ないとは思えません。どうすれば円満に解決するでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答
驚きました。
その手紙は管理者も確認済みなのでしょうか?
何年生のお子さんかわかりませんが、正直に書いたことは百歩譲って、相手に渡すべきで...



14歳の娘
毎日の生活のルーティンの中に、成長によってやる事増えても身に入らず。声かけし続けても体が覚えてくれない。小さい頃からやっと生活のルーティンが整ってきた所、今度は女子としての身だしなみが身に付かない。同じ方法でやろうにも、素直さが減りごまかしが増え同じ方法では身に付かなくなっています。何が良い方法はありませんか?
回答
こんにちは😃
ウチの娘も、身だしなみは、かなり苦手です。いまだに、冬服と夏服の区別は付きませんし、寝癖や服の汚れも気にせず上着はいつもお腹...



放課後デイサービスの支給日数が少ない市町村に住んでいます
10日/月です。働いているので残りの日を学童で補っていますが、学童は怒鳴る職員が多く発達障害に理解がありません。ずっと怒鳴られていて脱走もしていなくなったこともありました。友達や先生とのトラブルばかりで辛いです。デイの日数を増やしてほしい旨をこの2年で何度か相談員さんに交渉しましたが、日数は増えませんでした。成長のために学童でコミュニケーションを取るべき、という市役所からの意見だそうです。私はデイでコミュニケーションを学んでから学童でも遅くはないです、といいましたが、デイは毎日行くところじゃないからね〜と流されています。必死に訴えてもだめでした。どのようにしたら交渉が通りますか?
回答
お返事拝見しました。
申し訳ないのですが
一人の子に複数の指導員が怒鳴るってものすごく異常。
それって、施設や周りでものすごく問題になっ...


ADHD、ASDの小学校1年の息子がいます
学校指定の体操着が半袖、ショートパンツ、長袖ジャージ上下が全てポリエステル100%なため全く着ることができません。一学期は本人も多少無理をしていたのか、綿のロンTとスパッツを着込んで指定体操着を着ていたのですが、日々のストレスからか二学期以降感覚過敏がひどくなり全く着られなくなりました。学校には自前の、綿体操服での参加を許可してもらえています。夏場はそれでよかったのですが、冬場はジャージなど全て着られません。今は肌触りの良い裏起毛のトレーナー上下を着ています。普段の授業はそれでもいいのですが、校外学習や行事の際は目立つしあまり好ましく無いのかなという気がしています...感覚過敏がひどいお子さんは指定の体操服はどうされていますか?指定の体操着を着られるなにか良い方法はありますでしょうか?
回答
みなさん色々とご提案やお話ありがとうございます!
学校には配慮を既にしていただいていて、運動しやすい服装ならば参加可能としていただいていま...
