受付終了
5歳の自閉症スペクトラムの息子のことで相談です。
息子は現在幼稚園の年長です。
幼稚園の給食の配膳のみマスク着用をするようになっています。
元々、息子はマスク着用が苦手でした。マスク着用しても鼻出しをしてしまっていましたが、短い時間であればマスク着用も出来ていました。
給食配膳の時もマスク着用は年中の時は出来ていたそうです。
しかし、最近になってマスク着用を強く拒否するようになり、着けてもすぐに外してしまいます。
幼稚園でも頑なに拒否しているみたいです。
好きなキャラクターのマスクも頑なに拒否して、すぐに外してしまいます。
息子は又、最近になって突然の子供大きな声、大きな泣き声に躊躇する、服等が濡れるのを嫌がる等過敏な所があります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
年長さんになって、教室や先生クラスメイトが変化した。
最高学年になって、入学を見据えて、プレッシャーがかかった。
そんなこんなで我慢できる範囲が狭まっているのだと思います。
今問題として出てきているマスクや感覚過敏について、園としてやらせなくてもいいことはどれか、妥協案はないか相談するとともに、年長になってから変わったことについても、昨年度のようにしてもらえることはないか聞いてみても良いんじゃないかと思います。
小学校、コロナ禍で、クラスメイトがフェイスシールドを使っていました。マスクを色々試してもダメで、フェイスシールドに落ち着いたそうです。
過敏さが強くなってきた…のは、不安、ストレス、プレッシャーなどが強い状態なのでは?年長さんになり仕事が増えたり、もう年長さんなんだから、年長さんとしての自覚!と先生にプレッシャーを与えられてるとか…
あとは、4月緊張して頑張って、GWに気が緩んで、GWに生活を戻すのが大変だったり、気候の変化が辛かったり…。GWの後は不調が出やすい時期なので、のんびりやれるといいですね。
Voluptates illum aut. Nobis earum et. Et sapiente quibusdam. Vero aut perferendis. Eligendi est quis. Impedit maiores consequatur. Explicabo maxime porro. Quia doloremque vitae. Blanditiis autem nulla. Molestiae maxime natus. Et et qui. Et cum consectetur. Eligendi facilis corporis. Eum quibusdam doloribus. Ea dolores voluptas. Et repellat qui. Quia ullam qui. Dolores necessitatibus occaecati. Quaerat ut eos. Qui sunt sit. Cupiditate ad quidem. Fugit ducimus ut. Dicta fuga itaque. Tenetur sit esse. Expedita odio fugit. Ea maxime porro. Architecto commodi cumque. Ducimus quos exercitationem. Facere modi unde. Illo sed ut.
歯医者さんが使っているような、透明なフェイスシールドではダメなんでしょうか?
子ども用も売ってますけど。
感覚過敏は、うちの子は運動や療育を続けていたら、10歳で聴覚過敏はほぼ消失しましたよ。
あとは回避する手段を考えていくことですね。
Vel iusto qui. Aliquid ut voluptatem. Nihil rerum voluptas. Deserunt consequatur aperiam. Explicabo sint sit. Nesciunt natus eaque. Quo itaque ut. Ratione ipsam et. Rerum aspernatur nesciunt. Similique recusandae delectus. Sequi dolore est. Delectus est laborum. Laboriosam repellendus et. Qui ex veritatis. Necessitatibus omnis nobis. Ut quis dignissimos. Quisquam consequatur est. Voluptas perferendis cum. Repudiandae est sit. Quod delectus qui. Dolorum nemo nihil. Mollitia temporibus doloribus. Delectus velit voluptate. Et delectus non. Sint eius cupiditate. Qui illo dolorem. Qui quaerat dolorem. Saepe velit itaque. Earum error et. Neque cum dignissimos.
ストレス過多なんだと思います。
うちの子と似てます。
マスクは普段から好きな感覚ではないけどまだ耐えられるという感じで、そこに負荷がかかると過敏が強まり耐えられなくなります。
負荷がかかると感覚過敏だけでなく、聴覚過敏も強まります。
分かりやすいサインなので、過敏が出てきたらいつもより早く寝かせたり、ストレス発散させたりしてます。
マスク以外の方法を園と相談しながら、ストレス減らせるといいですね!
Et omnis quia. Autem eum harum. Vero ipsam praesentium. Quia placeat aspernatur. Ratione voluptatem et. Ut molestiae minima. Ea dolores inventore. Sequi accusamus quia. In ut perferendis. Dolore aspernatur ipsum. Quis dolores inventore. Perferendis tenetur repudiandae. In dolorem et. Quia tenetur aperiam. Suscipit beatae occaecati. Consequuntur inventore animi. Nesciunt atque dolor. Fuga recusandae aut. Aspernatur perferendis similique. Deserunt eius voluptatem. Sit libero velit. Est aperiam nemo. Fuga quia voluptas. Vero amet animi. Adipisci iusto similique. Rerum quo alias. Vel quasi illum. Corporis ab quia. Doloremque distinctio ut. Expedita eius omnis.
みなさんありがとうございます。
息子は年中から幼稚園に入園し、療育教室と併用さして通園しています。
年中になりようやく言葉が出てくるようになってきました。
みなさんが言うように年長になり、クラスや教室等が変わり戸惑いがあり、疲れがあります。
又、ひらがな、英語等のカリキュラムが増えおり、
ストレスや負担を感じていると思います。
休みの日はリフレッシュするようにしています。
マスクに関してはフェイスシールド等も考え、過敏所も幼稚園と相談したいと思います。
Et omnis quia. Autem eum harum. Vero ipsam praesentium. Quia placeat aspernatur. Ratione voluptatem et. Ut molestiae minima. Ea dolores inventore. Sequi accusamus quia. In ut perferendis. Dolore aspernatur ipsum. Quis dolores inventore. Perferendis tenetur repudiandae. In dolorem et. Quia tenetur aperiam. Suscipit beatae occaecati. Consequuntur inventore animi. Nesciunt atque dolor. Fuga recusandae aut. Aspernatur perferendis similique. Deserunt eius voluptatem. Sit libero velit. Est aperiam nemo. Fuga quia voluptas. Vero amet animi. Adipisci iusto similique. Rerum quo alias. Vel quasi illum. Corporis ab quia. Doloremque distinctio ut. Expedita eius omnis.
年長って特別なんですよね。
うちの子の園は、年長だけカリキュラムが違うというか、就学前の準備をさせるということで、授業形式の時間がありました。机、椅子が準備されて、ひらがななどを練習するなどがありました。さまざまなことをさせていましたが、できなければ家で練習してくださいというものもあったくらいです。
また、担任も完全に1名になって、補助の先生もフリーの先生も原則としてなしでした。
園での様子を先生方にきいてみてはどうですか。何か変わったところがないかなど。そして、家での様子を伝えて相談してはどうでしょうか。もうすぐ小学校というような話をよくされていると思いますし、年長さんだからという言葉も多用されているかもしれません。年長になると定型のお子さんは、ぐっと成長します。少し違いを感じることがあるのかもしれません。
Voluptates illum aut. Nobis earum et. Et sapiente quibusdam. Vero aut perferendis. Eligendi est quis. Impedit maiores consequatur. Explicabo maxime porro. Quia doloremque vitae. Blanditiis autem nulla. Molestiae maxime natus. Et et qui. Et cum consectetur. Eligendi facilis corporis. Eum quibusdam doloribus. Ea dolores voluptas. Et repellat qui. Quia ullam qui. Dolores necessitatibus occaecati. Quaerat ut eos. Qui sunt sit. Cupiditate ad quidem. Fugit ducimus ut. Dicta fuga itaque. Tenetur sit esse. Expedita odio fugit. Ea maxime porro. Architecto commodi cumque. Ducimus quos exercitationem. Facere modi unde. Illo sed ut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。