受付終了
自閉症スペクトラムと知的障害があり、現在小学2年生で知的支援学級に在籍している息子です。
学校でマスクを外してしまい、交流級の友達数名から指摘されて泣いてしまう。ということが度々あります。
1か月程前に交流級担任からどのように対応すれば良いのか相談をされた時は、感覚過敏があるため
替えマスクをクラスに常備し、不快で外した場合はすぐに交換できるようにお願いしました。
普段、家族で出掛ける時はマスクをつけていられます。外してしまったとしても、声を掛ければマスクをつけます。
強い口調で言われることに過剰に反応するので、先生から本人を主語にして「マスクをつけます」と伝えてみてください。ともお願いしました。マスクも本人の好む柄にするなどして、マスクをつけている時間も長くなりました。と報告を受けましたが、先日また友達からの指摘に泣いてしまったと連絡がありました。
週末、自宅でマスクをつける時間を決めて長時間マスクをつけられるように練習してきてください。と言われました。
マスクを外してしまう息子がいけないのは重々わかります。このご時世なのでクラスの子たちが、敏感に反応するのも理解できます。息子もマスクの必要性は理解しています。何人もの友達に指摘され(強い口調で言われることもあるそうです)、反発して素直にマスクをつけないことも想像できます。
「マスクを長時間つける練習」というのは適切な方法なのでしょうか?何か、良い対策をご存じの方がいましたらアドバイスをお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
余談。
ちなみに、我が子の小学校では、どうしてもつけられないという場合は学校とは調整はしているんでしょうが、黙認されていますよ。
ほとんどいませんけどね。
教室でも、そういうケースがあることをちゃんと説明を受けていて、理解している子も沢山います。
ただ、マスクについては嫌いな子も多く、他の子が我慢して受け入れていることでもあるので、マスクをしないという選択はそれはそれで勇気がかなりいることのようにも思いますね。
周りからしたら、それほどマスク嫌なんだという風に捉える子もいれば、ずるいと思う子もいますし、もちろん感染に無頓着だと苛立つ子もいて、受け止めは様々です。
どれも間違いとは言えないとも思います。
心でどう思おうが自由ですしね。
学校には人が嫌がることはしない。ということで、その子が泣いたり、ショックを受けるようなことは言わないというルールもあるので
それに基づいて対策されています。
言われてしまうと、反発して余計意固地になるのは、仕方の無いことですが
そこで意固地になるのはお子さんにとって損でしかありません。
ごめんね。と言ってうまくリカバリーができる方がこの子にとってはプラスな作法になりそうに思いますね。
外してもまたすぐつけたらオッケー。という形にもっていけるといいんですけどね。
「マスクを長時間つける練習」をする必要はありません。
厚生労働省のHPに、下記のように書かれています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14297.html
これをコピーして、交流級の担任に渡して
「交流級の子達が指摘をしないようお話して下さい」と話してみて下さい。
それでも、「マスクを長時間つける練習」を言ってくる場合には、校長に相談する。
理解ない校長だった場合は、教育委員会に
「知的支援学級在籍で、学校からマスクを長時間つける練習を強要されている」
と相談して下さい。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
主さんは少し誤解されているようですが
通常級の子は、今常時マスクをつけることをマナーやエチケットとして徹底されていて、外すことはもちろん、鼻が出ていてもダメ。
なので、ほとんどの子たちは神経質に指摘しているのではなく、つけるのが今は当たり前なので、「なんでマスクしない?」のいう形で指摘をします。
授業中うろうろしていたりうるさいから、座りなよ。静かにしてよ。と言うのと同じレベルのこととして、ダメでしょ!と言うんです。
うちの愚息などはこだわりの強いASDなのでルールから逸脱した同級生のことは、おかしいよね!とハッキリ言ってしまいますが
こういう子はマレ。
キッパリ言わないだけで、ルール違反がある子などは、陰で子ども同士「なんであんなことするんだろう。おかしくないか」などと話してますよ。
仮に指摘する子をたしなめるとしたら、他の子がルール違反をしたとしても、生徒に注意するのは先生の仕事だから、相手に直接言わないで先生に教えてほしい。という点になるかと思います。
そういう形でクラスをおさめる先生が多い中、教室内でのことをおさめきれてないのだとすると、可能性として高いのは交流の先生が下手くそか、クラスの子で口出しが多い子もグレーか黒の凸凹さんであるかもしれず
相手もお子さんと同じく一朝一夕では変われません。
お子さんに長時間のマスク着用を練習させるよりも、外してしまったらマスクをつけます。と先生から言ってもらうのがよいのではないかと。
次に難しいかもしれませんが、交流するならばそういう普通のあって当たり前の摩擦はゼロにはしにくいので
本人がうまく気持ちを切り替える術を何かしら工夫したり、クールダウンできるよう支援することではないかと思います。自分でどうするか考えられてますか?
きつい言い方をされたら、イヤだと感じたり傷つくのが普通ですが
ゼロにすることは不可能なので、言われてつら過ぎるなら交流そのものを減らすのも一つかも。
お子さんもワガママでマスクをとってるわけではないので、取ってしまったら新しいものを改めてつければよいなど、リカバリーのルールだけハッキリさせておけばいいような。
シールドなど、他のアイテムを使うのも一つでしょう。
本人なりに我慢しすぎず折り合えるよう、工夫させてみては?
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
こんばんは!
今の時代マスクはマナーですからね。
学校は家やお出かけ先より暑いのではないでしょうか?
暑くて不快なのはみんなも同じなんですよね(T_T)
ただ知的障害ありとの事なので、
年齢相応の忍耐力は望めないですよね(T_T)
それといくら特性とはいえ、
ちゃんとマスクをしなかったせいで、
コロナに感染して、クラスメートを濃厚接触者にしてしまい、
万が一重症化させてしまったら大変な事になります。
フェイスシールドもマスク😷ほどの効果はないとか。
周りの子もコロナが怖いからイライラしちゃうんでしょうね(T_T)
変異ウィルスは怖いですから
モヤモヤするでしょうが、
あまり強く言われると、
トラウマになりそうですし、
しばらく交流を減らしてみたらどうでしょうか?
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
追記です。
息子さんは、マスクの必要性を理解してるから、一応学校や外出時もマスクを着用できてる。
私の憶測なのですが。
日々、暑い日が続いてマスクが蒸れて不快になり、息子さんは、マスクをはずして一度その不快感を
リセットしようとしたか?マスクを交換しよう。と思いはずしたが、交換するマスクを取る前に、
タイミング悪く?複数人のお友達に指摘を受けたことにより、のこぎりみやまさんの想像通り、
反発して素直につけれなかったのではないでしょうか?
交換用マスクを交流級に常備されているとのことでしたが。もし、息子さんが可能であれば、一つアドバイスとして、
移動ポケットに交換用のマスクを入れて、マスクを交換したい時は、マスクをはずす前に交換用マスクを
先に出してから、マスクをはずして新しいマスクをつける。
こうすることにより、お友達には「新しいマスクに交換する」と言うアピールになり、指摘されないと思います。
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.

退会済みさん
2021/07/04 01:57
ここ何週間かで、学校でもクラスターが発生して、子供たちでもコロナに罹患する事が、増えています。
一番良いのは、しばらく接触を控えるというか、減らすことですよね。
どうしてもマスクを外してしまうなら、尚更。
環境がどうとかではなくて、「感染しないように、どうしたら良いのか」。
を考えて行動するのが、私は原則だと思うのです。
今一度、担任の先生と話し合って、対策を良く練られてはどうでしょう。
マスクしなかったら感染しますし、そのリスクは高。
手を洗わないのは、何気なく触った先には、ウィルスがあるかも知れません。
全国的に、学校での感染者も、増えているようなので、感染状況によっては。再び休校措置が取られる事もあり得ます。
障害のある、なしに関わらず。やはり、「マスクは付ける」。ではないでしょうかね。
確かに障害は、付けないことの理由にはなるでしょうけれど、お子さんだけ免除する。
という訳にはいきませんよね。←学校側の立場としては。
それを知ったお子さんの周囲から、疑問と反発がおきそうな気もします。
お子さんの好きなキャラクターの絵柄のマスクとかでも、外すんですかね。
素材がイヤ、耳にゴムがかかるのか不快など、付けるのに何か。嫌がる理由が、あると思いますね。
休日を利用して、マスクに慣れる練習をされてみてはどうでしょうか。
私ならやるだけやってみて。
どうしてもダメなら、みんなと別室登校にさせて貰って、敢えて。みんなと触れ合わないように。
暫くします。
感染させてしまうのは、怖いですしね。
自分たちは、ウィルスは持ってない。と毎回。任意でPCR検査をして証明して、そこまで。
しますね。子供を普段通りにクラスで過ごさせたいと思うならば。
因みに、うちの子が通う支援学校では、やはりマスク着用が徹底されています。
外してしまう子は、それぞれのクラスの担任の先生と親御さんとで、対策を考えてやっておられるようです。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。