締め切りまで
11日

無事に、楽しい思い出作って帰ってきてくれるこ...
無事に、楽しい思い出作って帰ってきてくれることを願っています。自由行動が多いので、先生やお友達、旅行先の方に迷惑かけないか、ちょっと心配ですが。帰ってきたら中学の進学先、話し合って決めなきゃです。今更かもですが、初の発達検査も来月やっと受けられることになりました。修学旅行の日程表みながら、今頃はこの辺りかなー。なんて思いながら。徒然…でした。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
sakura さん、こんにちは。
修学旅行は何泊なのかしら?
うちの学校は、まだ先ですが一泊二日で、四年生から宿泊体験が、年に一度一泊二日であります。
あっという間に帰って来ちゃうけど、居ないと夜とかソワソワしちゃいますよね。
落ち着かないというか、勝手なもので寂しいというか^^;
修学旅行、事故などなく楽しんできてくれるといいですね。
その後の発達検査もドキドキだと思いますが、今はのんびりゆったりお過ごしください(^^)
Similique sed non. Minus ipsam accusamus. Aliquam rerum voluptas. Laborum non eum. Nihil at impedit. Qui unde natus. Qui suscipit in. Doloremque suscipit ipsa. Accusamus magnam quam. Enim voluptas voluptatem. Possimus mollitia velit. Rerum quibusdam placeat. Natus aut ipsa. Veritatis cupiditate voluptatem. Impedit mollitia velit. Qui magni maxime. Doloribus eos repellat. Totam a ducimus. Ab necessitatibus quo. Odit dolorem eos. Quis ducimus possimus. Impedit consequatur eligendi. Voluptas consequatur et. Non possimus maiores. Beatae necessitatibus reiciendis. Iusto iure odio. Consequatur et et. Doloribus et accusamus. Tenetur et recusandae. Magnam libero reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きっとかっとさん
こんにちはー
修学旅行、うちは2泊3日です。
千葉で収穫体験をして、明日はディズニーランド。ハロウィン最終日を楽しみ帰宅予定です。ディズニーランドは、なんと子供達だけで野放し?大分驚きましたが、しっかり者の男子、女子と同じ班なので、なんとかなるか…今のところ、学校から連絡はありません。サッカーで1週間の合宿に出していること、学校では最近トラブルはないので、あまり余計な心配はせずに、過ごせてはいます。たまには、のんびり、ゆったりしますねー。でも、体重増えた?しみ増えた?なんて、普段はスルーなとこにも、目が行くように…
Perspiciatis placeat aut. Id ex fugit. Perspiciatis ex rem. Veniam molestiae nostrum. Ullam eos et. Totam autem doloribus. Nulla fugiat nihil. Quo atque accusamus. Sed iure laudantium. Nulla ea dicta. Quo quidem deserunt. Sunt dolore sapiente. Accusamus nisi in. Dolores nostrum pariatur. Ut adipisci expedita. Omnis sed adipisci. Quos iusto tempore. Aliquid nemo assumenda. Ea est corrupti. Quia quod rem. Eos ea deleniti. Ipsum debitis omnis. Nesciunt inventore laboriosam. Id deleniti autem. Inventore quo ratione. Enim adipisci vitae. Nam ducimus voluptas. Sapiente est repudiandae. Iste libero nemo. Deleniti explicabo architecto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

sakuraさん、息子さん修学旅行なんですね。いいなあー!ディズニーランドもハロウィンで楽しそう。娘はディズニーランドには支援学校の修学旅行で行きました。先生達もワクワクしてましたよ。小学生の時は長崎で、中学の時が大阪ユニバーサルシティ、広島、山口とハードスケジュールで、どの修学旅行もとっても心配でした。親も同行って言われたら喜んで行ったのにーって当時思ってました(笑
Commodi illum eos. Ut ad molestiae. Autem suscipit eum. Dolores accusantium temporibus. Nemo rerum est. Doloribus provident porro. Deleniti aut non. Aliquam perferendis sunt. Corporis tempore pariatur. Aspernatur hic aperiam. Eos qui rerum. Excepturi incidunt autem. Eaque provident hic. Deserunt numquam in. Qui est itaque. Mollitia rerum ipsa. Necessitatibus ea dolores. Qui sed temporibus. Dolorum id et. Iusto dolores voluptatem. Voluptas illo molestiae. Minima molestiae occaecati. Expedita dicta modi. Ipsum voluptatem dolor. Amet repellat sequi. Et officiis nesciunt. Consequuntur aliquam error. Sit tenetur quis. Qui voluptas amet. Aut quae totam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

sakuraさん、魚のポーズ、興味津々でYouTubeで観ましたよ!マネしてやってみました(笑 ヨガは真面目に行ってたんですが、この前家で膝痛めて休んでます(泣 随分よくなったと思って先日スクワットしたら後でまた膝がジンジン(汗 最近はヨガじゃなくて鍼灸院に月1〜2通ってます(汗 一緒にヨガに行ってた友人は気持ちいいーって続けてます。sakuraさんもヨガ上達していいなー!
Natus illo totam. Sunt officiis nesciunt. Maxime et omnis. Eos dicta ab. Dolore quo rem. Inventore sequi consectetur. Consectetur nesciunt error. Sed est ad. Sunt nobis sit. Est magnam iste. Ipsam et id. Et est rem. Veniam voluptatem natus. Soluta odio ut. Autem quasi voluptatibus. Ipsam quo facere. Pariatur minus sit. Reprehenderit autem quos. Quasi veniam commodi. Eius voluptatem et. Vel soluta blanditiis. Iure fugit et. Laudantium voluptatum hic. Recusandae totam quo. Ratione deleniti voluptatem. Ut deserunt ut. Suscipit est nulla. Maiores nesciunt accusantium. Nostrum asperiores omnis. Quo sed cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【将来の就労のお悩み】就労移行支援、利用してる?エピソードをお聞かせください!
障害のあるお子さんの「就労」。わが子にはどのような形の就労が合っているのか……多くの方が悩まれることだと思います。
障害のある方の社会参加をサポートする、国の支援制度の中に「就労移行支援」があります。就労移行支援は障害者総合支援法に基づく就労支援サービスの一つで、障害のある方が就職に必要な知識やスキルの向上のためのサポートを行う場所です。
今回はそんな「就労移行支援」についてのアンケートとなります。
例えば:
・子どもが就労移行支援に通っている。通わせてよかったと感じること
・子どもが就労移行支援に通うことになったきっかけ
・障害者雇用か就労移行支援で悩んだ末に就労移行支援に通うことにした
・子どもと一緒に探して気づいた就労移行支援を選ぶポイント
・就労移行支援に対しての疑問、質問
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月29日(木)から6月9日(月)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
障害のある方の社会参加をサポートする、国の支援制度の中に「就労移行支援」があります。就労移行支援は障害者総合支援法に基づく就労支援サービスの一つで、障害のある方が就職に必要な知識やスキルの向上のためのサポートを行う場所です。
今回はそんな「就労移行支援」についてのアンケートとなります。
例えば:
・子どもが就労移行支援に通っている。通わせてよかったと感じること
・子どもが就労移行支援に通うことになったきっかけ
・障害者雇用か就労移行支援で悩んだ末に就労移行支援に通うことにした
・子どもと一緒に探して気づいた就労移行支援を選ぶポイント
・就労移行支援に対しての疑問、質問
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月29日(木)から6月9日(月)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
就労移行支援についてまったく聞いたことがない
-
就労移行支援について名前を聞いたことがある
-
就労移行支援があることは知っているが、サービス内容は知らない
-
就労移行支援のサービス内容を知っている
-
就労移行支援のサービス内容を知っていて、子どもの利用を検討している
-
就労移行支援のサービス内容を知っていて、子どもが利用している(していた)
関連の質問


息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立
中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
回答
ごめんなさい。
今中学生の子がいますが、中学、そんなもんですね。
しかも、その状態、特別酷いとは思いません。ごく普通ですね。
安請け合いし...



ドアの開け閉めに悩んでいます
まだ1歳8ヶ月ですが、1年くらい続いていてまったく治まりそうにありません。家では自由に開け閉め出来る扉が1個ですが開け閉めし過ぎてたて付けが悪くなったせいか1日に数十分くらいで終わるようになりました。外では大変です。扉にかけていき、やめさせるには抱えてドアが見えないところまで去らなければいけません。外出先も限られます。また義理実家も古い日本家屋で引き戸が沢山ありご飯も食べられないほどドアの開け閉めをしてしまいもう行くのを止めようかと思っています。何か治す方法はないでしょうか?体験談教えて下さい。他には坂と階段の登り降りなどもありますがドアが一番世間に迷惑になるので困っています。
回答
マクドナルドでもらったどらえもんの「どこでもドア」がオタカラでした。
ドアが入っていることを基準にレゴを選んで買いました。
シルバニアとか...



修学旅行について教えてください
今の所、5月末に2つ隣の県に行く予定です。隣の学校と合同で行く予定です。(コロナ等で予定変更もありだそうです。)今の息子の現状ですが・・・。教室に入れていない(A君がいるので入りたくない。)支援級の教室で毎日過ごしている。学校は毎日行けています。昨年の秋頃、校外学習に参加できました。(日帰りでしたが、皆とバスに乗る事は出来ました。)本人は行きたい気持ちは強いでのですが、A君がいるので心配との事。6年生になってどうサポートしていくか?修学旅行についてどうするか?等を新学期に入り、訪看、OT、心理士、相談員、両親、教員と話し合いをする予定です。正直私も行って欲しい気持ちが強いのですが、無理かな!?という気持ちも強いです。もし途中で無理な時は迎えに行く事も考えています。修学旅行に行くにつれて、事前に色々と対応・対策をされた方にお聞きしたいです。どういう風な対応・対策をされたか?アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!
回答
Aくんとの関係ってどうなのかということと、先生のいない空間で、どう過ごすか、自由行動のとき、こどもたちだけにしておくことに不安はないか。薬...


今年年少の息子がいて多動と自閉かアスペだろうと言われています
もうすぐ詳しく検査をするのですかが、とっても眠りが浅く夜も9時に寝て下手したら5時に起き昼寝はしません。その間に夜中泣くこともあります。息子も神経質か睡眠障害があるのか定かではないのですが、下の娘1歳半の娘も睡眠障害ぽいです。夜も早くて8時、遅いと9時まわります。朝も5時から6時に起床、昼寝も30分から1時間で息子はトータル8時間位、1歳半の娘はトータル10時間くらいです。2人とも年齢の割に時間が短いですよね?そのせいか息子は夕方から寝るまで癇癪が本当に酷くて手がつけれないくらいで、娘もグズグズとってもうるさく参ります。娘も夜泣きが時々あり上の子もまだ夜泣きがあり毎晩どちらか泣いてるような状態で寝不足で死にそうです。別々に寝るなど何かいい案ありますか?漢方など薬とかも飲めるのでしょうか?
回答
夜中に起きないなら優秀な方かも。……と、思いつつ。でももっとぐっすり寝てくれた方がいいですよね。
起きてる間にたっぷり日に当てて、たくさん...



小6の息子のことです
先日、修学旅行がありました。旅行中の班は、子供達の話し合いで決めました。普段から自分の意見をハッキリと伝えるのが苦手な息子は、話し合いの時もどこでもいいと伝えたようで、仲良しの子もあまりいない班になっていました。テーマパークの自由時間に、班の子達とはぐれてしまい、二時間ほど一人でいたようです。他の班にまぜてもらうや、先生に助けを求めることも出来なかったようです。同じ班の子達は、仲良しのお友達の所に、それぞれ入れてもらっていたようです。帰ってきた息子から話しを聞いて、モヤモヤしてしまいました。自由行動の時間の出来事なので、先生も知らないと思います。まとまりのない文章で申し訳ないですが、先生に伝えてもいいでしょうか。終わった話しなので、次からはこう動こうと息子と話し会うだけで終わった方がいいでしょうか。
回答
修学旅行などの団体行動は社会生活を学ぶための物ですから、今回の結果になってしまった、というのもこれも学習の一つです。ここで社会性、人付き合...



発達障害の年長の子供の食べ方が汚くてどうしつけたらいいのか分
かりません。なにを食べてもくちの回りや手が汚れる。服やズボンも汚れる。ランチョンマットやおしぼりもありえないくらい汚れる。食べた後のテーブルやイス、床も汚い。小さい時からずっと言い続けたり、環境をかえたりしていますがまったく改善されません。感覚はかなり鈍感で顔になるとがくっついていても気づきません。ADHDもあるのか集中力や落ち着きは食事中全く無く座ってはいられますが足をバタバタし続け喋り続けています。怒ることに疲れました。アドバイス下さい。よろしくお願いいたします。
回答
はじめまして何のアドバイスにもなってませんが、今のような真夏の時期は、パンツ一丁で食べさせることもありました。(7歳くらいまで、おもらしも...


初めての投稿です
中二の息子が音声チックが酷く声が出てしまいます。以前からチックは出ていたのですが、コロナ休みの頃に酷くなり二学期は1度も登校できませんでした。本人は進路や勉強についていけない事が気になっていて、三学期に入り4回登校しましたが、チックが止まらなくなりまた行けなくなってしまいました。家でずっとスマホを見続けている毎日です。イライラすると、暴言暴力家の物を壊したり死ねと壁やテーブルに書いたり……ぶちまけています(我が家は母子家庭です)先日スクールカウンセラーの先生に、もしかして学習障害があるのでは?と言われましたが、まだ検査できていません。本人は学校に行きたいのに行けない毎日にイライラが止まりません。私は、「行きたくないのなら無理して行かなくてもいいじゃない」と言うのですが、「何も分からないくせに喋るな!」と言われてしまいます。外を普通に下校している子達を見るだけで苦しくなります。普通の当たり前の事ができないことが辛いです。他の子と比べないと決めていてもつい落ち込んでしまいます。もちろん、本人にはそんなことは言いませんが。同じような状態を経験したことのある方に体験談やどんな風に対処されてきたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
お母さんもお辛いですが、お子さんもお辛いでしょうね。
娘もそうでした。
休みがちで2年生から勉強について行けず夏休み明けから不登校になりま...



中学校の修学旅行についてこれってうちだけ!?グループ行動は支
援学級だけのグループに先生同伴で。宿泊先は現地の住民宅(ホームステイで2泊)。ホームステイのグループは支援学級だけのグループ。ホームステイ先は先生不在ホームステイ中の食事は住民の方と一緒に自炊。先生方々は離れたホテル宿泊。修学旅行でホームステイは最近トレンドの様ですが…支援学級だけのグループで先生不在での宿泊や自炊…無理があると思います。これってうちだけでしょうか?遠回しに修学旅行に来るなと言われてるのかな?って考えてしまいます…。
回答
うちの子供が通っていた、通ってる学校では、そういうのがないのでなんとも言えません。
支援級だと「自立活動」があると思うので、その一環であ...


初めての投稿です
今、小学6年生のADHD知的障害を持つ女子の事で悩んでます。9月に修学旅行があるのですが、同じ学校にいとこの同級生がいます。人数が少ないので、一クラスしかありません。5年生の三学期から、修学旅行に向けて、支援学級で少しずつ買い物の勉強や行く場所の勉強をしてきましたが、この間、いとこの子の母親が学校に、「うちの子面倒は見たくないから、班を別にしてほしい。」と担任に伝えていたそうです。それを知って、家族会議をすると、旦那家族からしつけができてない、私が娘を勝手に障害者あつかいしている。など、たくさん言われました。私たち夫婦は、娘に対して、療育や、訓練、発達検査など受けて、アドバイスをもらいなが、育ててきました。旦那家族にお世話になった事や、娘の事で迷惑を掛けたこともありません。学校とも話し合いをしましたが、修学旅行は、諦めようかと思っています。同級生に迷惑になると言われている以上、諦めるしかないのかな、と思っています。どうすればいいか皆さんのアドバイスをお願いします。
回答
別の班にしていただいたらいいですよね。
親戚の子ということで、いとこの子も言われることもあるかもしれませんし。お子さんも、なにかとその子の...



小5でアスペルガー+ADHDの息子が7月末に林間学校(日光)
に行く予定です。在籍校は息子のことを気にかけてくださって今年度は加配の先生を1人追加で予算を組んでくださいました。大変ありがたいです・・がその話の最後に「心配もあるでしょうし、こちらも心強いのでお母さんも日光に来ませんか?」と聞かれました。自分で宿舎の近くに宿をとり、2泊3日部屋で待機してほしいとのことです。寝付けないとかぐずってどうしようもない等の時に息子の前にヒョコンとあらわれて落ち着いたらまた自分の宿に戻る・・という流れでいかがでしょう?と言われて、まだ返事はしていませんが、正直なところ宿で待機したくありません。(ただ待機してると心配で苦しくなりそうで;)どなたか宿で待機したことのある方はいらっしゃいますか?または純粋にご自分ならどうされますか(>_<)??
回答
え~~~!!
それは私なら無理。絶対に断わります。
ナゼに学校行事に親が?それは先生の仕事です。加配の先生までつけて下さるのなら、そこで完...



こんばんは、高校2年生男子、学校の宿泊行事に行きたくないと主
張しています。今までないことで困っています。本人なりに何かしらの理由はあるとは思うのですが話しません、高校生になって本人の意思をできる限り尊重してきたのですが、どのように対応するべきかアドバイスいただけると嬉しいです。
回答
お返事拝見しました。
何故行きたくないのか?をお金が返金できないからそれに見合う理由を言って下さいね。って説明してプレゼンしてもらっては?...
