受付終了
中学校の修学旅行について
これってうちだけ!?
グループ行動は支援学級だけのグループに先生同伴で。
宿泊先は現地の住民宅(ホームステイで2泊)。
ホームステイのグループは支援学級だけのグループ。
ホームステイ先は先生不在
ホームステイ中の食事は住民の方と一緒に自炊。
先生方々は離れたホテル宿泊。
修学旅行でホームステイは最近トレンドの様ですが…
支援学級だけのグループで
先生不在での宿泊や自炊…
無理があると思います。
これってうちだけでしょうか?
遠回しに修学旅行に来るなと言われてるのかな?って考えてしまいます…。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
支援級だけでも大丈夫ということもあると思います。
メンバーによるのかな?という印象。
心許なさはあるかもしれませんが、心配という意味でいうと、通常級の子たちと一緒のグループでも同じですし
しっかり面倒見てもらえるかというとそうではないです。面倒見やすい人はちゃんとサポートしてもらえますけど、そうでもない人は別です。
正直、小中の修学旅行や宿泊研修のグループ決めってめちゃくちゃ揉めるんです。
多少泣いたりのパニックがあっても、きちんと言うことを聞いてくれたりルールを守れる子なら障害があっても結構ウェルカムで、優しく受け入れられているのですが
小学校からの長い付き合いでどういう子かは知っていますから、手に余るという人は避けられがち。
定型児同士、気が合わない子は受け入れたくない等のせめぎ合いもあり、非常にシビアです。
グループの誰かに何かあると連帯責任に問われずとも
みんな気まずい雰囲気になりますから。
そういうリスクは避けたがるんです。
ところで、高学年以上になると、支援級の子同士でお互いサポートしあっていることも多いですよね。
個々に分散されて、なれない子たちと一緒に過ごすより、いつも同じ子たち同士の方が成長につながるいいことも沢山あるんじゃないかと思いますよ。
来るなとは言われては無いと思いますけどお子さんが行くのが不安というなら、行かせないのも一つかなと。
どのような形でも、修学旅行って発達障害のある子たちには、負担が大きいです。
非常に楽しみにしているイベントでも大きなストレスに必ずといっていいほどなりますし、クラス等で浮く原因にもなりやすい。
これは我が子には難しそうだと感じるなら我が家は積極的に不参加にする派です。
いわゆる「民泊」ってヤツですね。
息子が卒業した中学も修学旅行は民泊でした。
息子の学校ですと、基本的には「通常学級のグループに入る」でしたが、生徒さんの状態によっては「支援学級メンバーだけのグループ」だったり、民泊が難しい状態であれば、先生といっしょに夜だけホテルでした。
ホテル宿泊の生徒さんは、先生が民泊先に送迎したそうです(日中の活動に参加するため)。
ちなみに、息子の時代だと、要支援の生徒さんを引き受けるご家庭は、ちゃんと選んでるとのことでした。
「来るな」って意味じゃないと思いますけれどねえ…
確かに、先生不在の民泊先に預けるのは、そりゃ~~~~もう、不安だと思います。
ええ、私も「いやそれ絶対無理ですやん」でしたもの(汗)。
ですから、時間を取っていただいて、支援担に「不安の直球」を投げました。
色々と説明してもらって「よし、それなら『チャレンジ』して来い!」って感じで、ハラハラドキドキで息子を送り出すことができましたから。
ですから、そのあたりの不安は、正直に支援学級の先生としっかり話をしてみると良いと思いますよ。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
中学校の修学旅行はわからないけれど、グループの子が支援級という情報より、お子さんが知らないお宅でホームステイ2泊できるか(精神的に耐えられるか)、で参加を判断したらどうかなと思います。
仮にグループに普通級の子がいたとしても、お子さんのお世話をさせるわけにはいかないですし。
お子さん本人はどうなんでしょう?
不安だから行きたくないと言っていますか?
それとも行ってみたいと?
ご本人に判断させたらよいと思います。
私の子はASDで支援学級ですが、小2の時いきなりスキー合宿に行きたいと言い出してびっくりしたけど、子どもの熱意に動かされてチャレンジしてみました。
意外といけたので、親も手を離す勇気が必要だなと思いました。
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.

退会済みさん
2023/05/12 00:18
みんなに合わせる事が、まだ難しいお子さんなのでしたら。
私も、無理に行かせなくても良いのかなと思います。
本人が不安を感じず、自信を持って参加。
出来るようになってからでも良いのでは?
子供たちだけで。というのも、みんなで協力して一つのことを達成する。
困った時は、どうしたらうまく行くのか、考える。など自主性と思考力を身につけさせるための、学校側の考えた策なのではないでしょうか?
これが小学生の低学年くらいなら、子供たちだけで。とはせずに先生一人は、付いてくれるんじゃないか?と思いますが、もう中学生ならば。
自分たちで出来る、やってみて。と学校側がするのも特に、不思議がることではない気がします。
お子さんに参加する、しないを決めさせれば良いかと思いますよ。
本人が行きたいというなら行かせてあげたら良いし、行きたくないなら行かなくても良い。
ただ、経験はこれからの糧には、何かの形となる事もあるかも知れませんが、修学旅行は、今回が学年最後の年なのですか?
まだ次があるなら、次回にしても良いとは思います。
編集し直しました。Sorry!
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
うちの子供が通っていた、通ってる学校では、そういうのがないのでなんとも言えません。
支援級だと「自立活動」があると思うので、その一環であればそういうのがあるのかな?と。
ホームステイ先だと、「大人」はいるわけだし、「先生とは違う」ということで、「自分たちで考えて行動する」というものがあるのでは?と思いました。
お子さんは、どのように感じているのか、聞いてみてください。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。