受付終了
修学旅行について教えてください。
今の所、5月末に2つ隣の県に行く予定です。
隣の学校と合同で行く予定です。
(コロナ等で予定変更もありだそうです。)
今の息子の現状ですが・・・。
教室に入れていない(A君がいるので入りたくない。)
支援級の教室で毎日過ごしている。
学校は毎日行けています。
昨年の秋頃、校外学習に参加できました。
(日帰りでしたが、皆とバスに乗る事は出来ました。)
本人は行きたい気持ちは強いでのですが、A君がいるので心配との事。
6年生になってどうサポートしていくか?修学旅行についてどうするか?等を新学期に入り、訪看、OT、心理士、相談員、両親、教員と話し合いをする予定です。
正直私も行って欲しい気持ちが強いのですが、無理かな!?という気持ちも強いです。
もし途中で無理な時は迎えに行く事も考えています。
修学旅行に行くにつれて、事前に色々と対応・対策をされた方にお聞きしたいです。
どういう風な対応・対策をされたか?アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
HARUKAさん、こんにちは
修学旅行へ行きたい気持ちはあるけど、特定の子が原因で教室に入れない、でも毎日登校はできている……というのが、高校時代の私と重なりましたので、書かせていただきます
私も毎日登校はできていましたが、特定の子が原因で教室には入れず、修学旅行に悩みました
私の場合は、修学旅行先が海外(台湾)に5泊6日だったので、万一何かあっても迎えには行けないこと、今のメンタルで行かせるのは心配だと、母と主治医から言われて、参加を断念しました
(諸事情で保護者が同伴した子はいたそうです)
ちなみに、私は高校時代宿泊行事(通信制高校だったので、スクーリング)が多かったのですが、途中で体調が悪くなった場合は、親御さんが迎えに来ていたケースもありました
私も、万一の時は母が迎えに行く手筈でいました
(結局大丈夫でしたが)
経験談なのですが、修学旅行は無理して行かなくても良いのでは?と思います
私自身小中も不登校で修学旅行には不参加でしたが、小学校の時の修学旅行は、後日両親が日帰りで修学旅行先に連れて行ってくれました
お子さんや学校などとの話し合いにもよりますが、そういう形でも修学旅行を楽しむことはできるかと思います
少しでも参考になれば幸いです
支援級から先生が付き添いで同行してくれるのですよね?
息子さんにマンツーマンでつけるのか、そこまではできないのか確認されてみては。
不意にパニックになって、道路に飛び出しがあると心配ですし。
隣の学校と合同ということなので、知らない子も多く参加する、観光地では他校のバスもたくさん止まっているので、ざわざわしてうるさいだろうし、そういうのは大丈夫ですか?
身の回りのことに見守り・指示が必要だと、泊まるホテル(旅館)は先生と同室にした方がいいかも相談してみるとよいかも。
A君とは別グループになるでしょうが、バスや食事の席を遠くにしてもらうようにしてもらう。
うちの子がキャンプに行く時にお願いするのは、発達と関係ないけど鼻血が出やすい、一斉指示が聞き取れない時は個別指示をしてほしい、薬は自分管理で飲むこともできるが忘れることが多いので声掛けをして下さい、ということです。
乗り物酔いをしやすいなら、申告して酔い止めを持参します。
発達障害を申告しているので、荷づくりは手伝ってもらっている可能性があります。
(本人に聞いたら自分でできてるというが、親的にはリーダーも見てくれてる気がします💧)
泊まる施設は、同じくらいの年ごろの男子7~8人と同室だそうです。
途中で無理なら迎えに行く気持ちがあり、本人もその気なら、チャレンジするのもありだと思います。
守ってばかりでも成長を阻害してしまいますし。
うちも、初めてキャンプに行きたいと言われた時は、ものすごく心配でしたよ😅
療育キャンプじゃなく、普通のキャンプだし。
親の方が勇気がいりました。
でも今はあの時チャレンジして良かったと思います😊
Animi nam officia. Vel nobis maiores. Culpa consequuntur vitae. Veritatis corporis consequuntur. Tempora eos enim. Vel quam est. Atque ut provident. Corrupti blanditiis debitis. Hic incidunt assumenda. Dignissimos facilis consequatur. Qui nostrum ipsam. Sit quidem et. Et officiis eius. Est esse qui. Odit rerum dolorum. Aspernatur dolorem rerum. Quia nihil vitae. Quos quis quo. Cupiditate dolore natus. In incidunt quia. Delectus molestias reprehenderit. Distinctio nemo porro. Reprehenderit cum voluptas. Reprehenderit incidunt magnam. Illum totam amet. Libero deleniti quis. Est consequatur voluptates. Qui in cupiditate. Sunt eos occaecati. Maiores reiciendis repellendus.
本人が行きたいかどうかが重要で、親御さんの気持ちや希望は重要事項には含まれません。
大丈夫かどうか?は、蓋を開けてみないとわからないのですが、修学旅行ってその前の準備や班などのグループの形成諸々、数ヶ月前から取り組みが始まり、終わってからもしばらく旅行の振り返り授業があります。
また、親や本人の個人的な意向は自ら上手に伝えられないと反映させにくいですよ。
子ども同士で色々なことを決めるからです。
支援級や不登校のお子さんが参加する場合は、完全お客様状態で相性の良い子たちのグループに入れてはくれますが、あれもこれも配慮してもらえないですし、逆に当然のようにあらゆる配慮を要求してしまうとなると、かえって厳しい立場になるようです。
例えば車椅子の子が旅行で参加しやすいように配慮されるなどはしてもらえたり
A君が苦手だからできるだけ接触を少なくするようにはわかってもらえたとしても
結局は子どもがサポートしますから、そのあたりを本人がどうやって整理し、割りきるか?になってきます。
なお、我々の学校では心配が強いと判断される場合は、保護者が同行するよう勧められた人もいました。いつでもギブアップして帰宅できるようにということで、同じ宿泊地の近隣宿に泊まっていました。
本人がそれで安心したということはありますよ。
学校とのやりとりですが、どこまでのスタッフが行くかにもよりますが、担任が異性の場合、同行する他のクラスの先生が対応されたり
細かいサポートの連携がグダグダになるというのはあるあるのような気が。
正直、何もかもがうまくいっていても、班での自由行動などではどうしてもトラブルが起きやすいです。
また、凸凹さんを受け入れる受け皿のグループは多くが同類のお子さんたちなので、みんな気ままだったり、ルーズとか逆に細かいとか
微妙なこともありますよね。
なお、修学旅行なのですが、仲良しと同じグループで楽しみだというわけでなければ、向こう数年ぐらいは「行かなくてよかった」になりますよ。
将来後悔するかもしれませんけど、それはそれでは?
本人の意見をよく聞いて尊重することが大事で叶えてやらないといけない…というわけではないです。
Voluptatum odit sapiente. Numquam in aliquid. Ducimus dolor dignissimos. Porro aut dolores. Non ullam asperiores. Nulla culpa error. Amet eos id. Ut laborum at. Quibusdam est eos. Aut esse est. Dolorem iusto quis. Aperiam aut nam. Consectetur accusamus eos. Similique aut est. Et minus nihil. Laboriosam impedit eos. Omnis consequatur mollitia. Commodi eum accusamus. Qui voluptas itaque. Rem ipsam accusamus. Qui facilis qui. Mollitia voluptate blanditiis. Unde praesentium voluptatibus. Aspernatur nulla excepturi. Ratione culpa beatae. Iusto aut ut. Sed voluptates repellat. Quisquam est aut. Quod praesentium recusandae. Error quibusdam reprehenderit.

退会済みさん
2022/03/27 20:07
Aくんとの関係ってどうなのかということと、先生のいない空間で、どう過ごすか、自由行動のとき、こどもたちだけにしておくことに不安はないか。薬を服薬してる場合はのんだことの確認とか。
身支度ができることは大事ですが、心配なのは、宿についてからの自由時間や就寝時間。子供達が大人から解放される時間ではないかと思います。違った部屋の子と行き来したり、遊んだりする時間こそ、心配では。班は別でも、接触する機会はあるだろうし、一挙手一投足見張って注意というわけにもいきません。
ちょっとのすれちがいざまに、あちらがおもしろ半分にかけた声でさえも、傷ついて情緒が乱れる可能性はないですか。
場合によっては、先生の部屋で寝る、とか、他の子たちと別に過ごすのもいいのかなと思います。つまりは、ともだちとではなく、先生と過ごすようお願いされては?
Et ut aspernatur. Fuga enim praesentium. Eum sint saepe. Voluptatibus totam dolores. Ut deserunt fugiat. Libero deleniti at. Quia eius excepturi. Sit laudantium consequatur. Quasi ut ab. Unde at assumenda. Doloribus sint quis. Iure similique veniam. Necessitatibus et earum. Accusantium et velit. Vitae animi numquam. Rerum et dolor. Vel praesentium facere. Odio rerum iure. Reprehenderit nostrum officiis. Aut vitae voluptatem. Sapiente tempora iste. Sed reiciendis autem. Vel assumenda recusandae. Cumque dicta similique. Est ab nisi. Illum sint atque. Quo aspernatur dolorem. Ullam ut iure. Quae exercitationem at. Architecto accusantium sit.
こんばんは
コロナ禍で、行動も制限されている状況でストレスもあります。
なかなか厳しそうですね。
A君がいて心配と言う気持ちで、二日間スルー出来るかどうか…
バスの中、食事の場面、入浴の場面など班行動がメインですが、A君と完全に別行動することは困難ではないのでしょうか。
気持ちが崩れてから迎えに行く事について、息子さんは了承されていますか?
修学旅行の場面で、親が出てくると言うことは、かなり特別な事なので、恥ずかしい気持ちもあるかと…
それとも、支援級の教員がマンツーに近い状態で、補佐してくれるのでしょうか…
学校との相談もそうですが、一番は息子さんの気持ちが重要ですよね。
仲良しの子がいる、見本となるようなリーダー的な子がいる事で、大丈夫と言う自信につながると良いのですが。
不注意+ASDの息子は、小5の宿泊学習から心配な事や配慮をお願いしたい事を相談しました。
例えば、音声チックがあり、寝付くまでうるさいかもしれないので、端に寝せて欲しい、ひどいようなら先生の部屋に連れて行って欲しいなどです。
服薬は念のため声かけをお願いしたような気がします。
荷物の後片付けなどは、家で何度か練習しました。
財布やお土産などは忘れてきても仕方ないと諦めて送り出しました(^-^;)
仲良しの友人がいたことは幸いで、リーダー的な頼れる子が多分声かけしてくれていたと思います。
息子さんにとって、一番ベストな方法が見つかると良いですね。
Animi nam officia. Vel nobis maiores. Culpa consequuntur vitae. Veritatis corporis consequuntur. Tempora eos enim. Vel quam est. Atque ut provident. Corrupti blanditiis debitis. Hic incidunt assumenda. Dignissimos facilis consequatur. Qui nostrum ipsam. Sit quidem et. Et officiis eius. Est esse qui. Odit rerum dolorum. Aspernatur dolorem rerum. Quia nihil vitae. Quos quis quo. Cupiditate dolore natus. In incidunt quia. Delectus molestias reprehenderit. Distinctio nemo porro. Reprehenderit cum voluptas. Reprehenderit incidunt magnam. Illum totam amet. Libero deleniti quis. Est consequatur voluptates. Qui in cupiditate. Sunt eos occaecati. Maiores reiciendis repellendus.
🍭🍬YOSHIMI☪️🪄さん
貴重なご意見、コメントありがとうございます。
経験談を教えて頂きありがとうございます!
当事者目線での意見ありがたいです。
本人の意見を聞きながら、学校ともよく話し合って行きたいと思います。
Sunt eveniet soluta. Alias excepturi consectetur. Non sed culpa. Accusantium est voluptatum. Et est praesentium. Cum in assumenda. Qui odio mollitia. Quia maiores veritatis. Ea eveniet voluptatum. Culpa ut voluptatem. Iusto in eos. Necessitatibus soluta aut. Inventore incidunt velit. Sed et tempore. Vel voluptatem asperiores. Eum temporibus ut. Eos ex eos. Voluptas aut et. Facere ut numquam. Consequuntur est ipsam. Neque quis amet. Exercitationem quasi placeat. Animi blanditiis ut. Voluptatibus nulla ad. Magni voluptas blanditiis. Earum est maiores. Et voluptatibus quaerat. Consequatur ad ipsa. Ut rerum ut. Natus fuga sint.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。