質問詳細 Q&A - 園・学校関連

昨年支援級に転校した息子も小5になり、移動教...

2018/05/14 23:30
18
昨年 支援級に転校した息子も小5になり、移動教室が近づいてます。

環境の変化が苦手なこと、知らない人へは拒否反応から入ること、体力・忍耐力共に課題ありなこと等、親としては心配が尽きない一方で、宿泊行事で彼が学ぶ事も沢山ある気がして 出来る事なら参加させてあげたいと思います。

支援級の担任は「成長につながる」と言ってくれますが、校長先生は「普通級の生徒達の安全面等考えると。。。」と難色を示しています。

学校の宿泊行事に参加するにあたっての経験談等ありましたら教えて下さい!
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

makoさん
2018/05/24 09:32
皆様、様々なご意見ありがとうございました!学校側と話し合いながら、模索してみたいと思います。また 行き詰まった時にはご相談させてくださいm(._.)m

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/102866
息子たちは、幼稚園、小学校、中学校、高校と、普通に宿泊学習も、修学旅行も行っています。
特別支援級の先生も、引率されるのですよね?
幼稚園のお泊り保育でも、加配の先生が息子たちだけを見てくださりました。
他のお子さんたちと一緒に、大部屋で寝ていたようです。
学校では…一号は、特別支援級だったので、支援級の先生が引率してくださり、他のお子さんたちとの交流にも帯同してくださいました。
2号は、普通級の子供たちと一緒にすべてを過ごしています。それでも、特別支援級の先生が、つかず離れずで、見守ってくださいました。同じグループのお子さんたちの成長にもつながったと、学校側からは言われました。

お子さんの状態次第だとは思います。また、おおきく左右されるのは、学校の体制です。特別支援級の先生が、かならず傍にいてくれるのは可能か。寝る部屋は、みんなと同じか、先生と二人にしてくれるのか。そういう面でも、参加できるかどうかは、大きく違います。
お子さんの権利として、参加はできるはずです。ただ、どのような配慮をお願いできるのか。万が一の場合、すぐに迎えにいける体制でいられるか。そのような事も、細かく学校側と相談、打ち合わせは必要になるかと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/102866
take38さん
2018/05/15 00:08
確認ですが支援学級に所属ですよね。だとしたら全く問題がありません。きちっと担任等の支援体制が整っていますので様々な経験をすることができます。校長がそんなことを言うなんてびっくりです。よっぽど小心者の校長なのですね。お子さんには成功を体験させることがもちろん大切ですが、様々な場面において悩んだり失敗することも大切な経験になります。そんな時に必ず側には支援をする人がいるのが支援学級ですので全く気にせず大いに様々な体験をして欲しいなと思います。 ...続きを読む Culpa vel non. Id temporibus consectetur. Sequi ut sit. Inventore pariatur qui. Rerum voluptas maxime. Maiores temporibus et. Enim iusto recusandae. Eaque nobis sunt. Eos maiores ut. Expedita reprehenderit nam. Doloremque quidem aut. Animi quis temporibus. Maiores optio aut. Molestias praesentium consequatur. Dolorum omnis qui. Tenetur exercitationem dolore. Et aperiam dolores. Sed commodi voluptatum. Deleniti in consequatur. Praesentium rerum expedita. Cum aut soluta. Dignissimos quasi alias. Aut perspiciatis ut. Aperiam rerum voluptatem. Hic minima repellat. Dolor eos soluta. Sed soluta minus. Ex porro ut. Quos consequatur optio. Voluptas quia ipsam.
https://h-navi.jp/qa/questions/102866
退会済みさん
2018/05/15 00:10
校長先生の方針って、結構大きいですよね。
条件のようなもの出されてますか?
本人に出る権利があるという考えもありますが、部屋の割り当て、班行動などいろいろあると思います。
お話し合いを。
もしかして、お迎えとかになる場合、かけつけますとか。
また、先生と同室で寝るというのはあるかもしれませんが、支援の先生は異性の場合同室は不味いですよね。入浴の仕方は父親に教えてもらうといいかもしれませんね。
...続きを読む
Eum sint inventore. Fugit id alias. Repellat ipsam occaecati. Sit omnis dolor. Aperiam et sint. Animi adipisci quibusdam. Aliquam rerum molestiae. Voluptates nam aliquam. Rem sit est. Sed non consequatur. Sit dicta voluptatem. Provident amet quis. Et sint aut. Nostrum molestiae corrupti. Non optio et. Officiis asperiores illum. Quo rem iste. Aperiam quaerat exercitationem. Eligendi atque eius. Sunt saepe ab. Voluptate tenetur illum. Impedit velit eum. Et aspernatur et. Minima nam veritatis. Architecto id deleniti. Voluptas eligendi ad. Qui nesciunt quo. Est expedita illum. Corporis qui necessitatibus. Sunt magni sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/102866
take38さん
2018/05/15 00:13
ちなみに私も宿泊学習や修学旅行の引率を何度かしていますが、基本的に通常学級のお友達と一緒に寝るのを基本としますが、子供の実態に応じて、いつでも私の部屋で一緒に寝れるような配慮がされています。もちろん女の子の場合でしたら必ず女性の先生も引率してくれました。同様に何か心配なときにはすぐ部屋に来て寝れるような体制は取れています。親御さんとすれば心配な気持ちはよくわかりますがお子さんは不安と同時にそれ以上の楽しみを持っていると思うのでぜひ背中を押してあげてください。 ...続きを読む Eum sint inventore. Fugit id alias. Repellat ipsam occaecati. Sit omnis dolor. Aperiam et sint. Animi adipisci quibusdam. Aliquam rerum molestiae. Voluptates nam aliquam. Rem sit est. Sed non consequatur. Sit dicta voluptatem. Provident amet quis. Et sint aut. Nostrum molestiae corrupti. Non optio et. Officiis asperiores illum. Quo rem iste. Aperiam quaerat exercitationem. Eligendi atque eius. Sunt saepe ab. Voluptate tenetur illum. Impedit velit eum. Et aspernatur et. Minima nam veritatis. Architecto id deleniti. Voluptas eligendi ad. Qui nesciunt quo. Est expedita illum. Corporis qui necessitatibus. Sunt magni sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/102866
take38さん
2018/05/15 00:16
校長先生の方針で宿泊学習や修学旅行に子供がいけないなんて聞いた事はありませんし同じ教師として絶対許されません。これだけはぜひ言わせてください。 ...続きを読む Provident amet minus. Commodi excepturi corrupti. Qui quia minima. Est repellendus ipsam. Unde aut aspernatur. Ea quas veniam. Doloremque voluptatem autem. Voluptas provident ea. Voluptatem sunt ab. Exercitationem aut et. Repellendus quibusdam aut. Et rerum omnis. Delectus quos magnam. Voluptate quis dolorum. Praesentium iure et. Iusto repellat veritatis. In et nulla. Quia inventore eveniet. Qui corporis voluptate. Ea laudantium veniam. Blanditiis est cumque. Veniam ea adipisci. In eum repudiandae. Assumenda quia est. Consequatur labore tempora. Perspiciatis nam sint. Non est voluptatem. Odio provident quo. Assumenda cum rerum. Nihil nisi voluptatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/102866
take38さん
2018/05/15 00:21
支援学級には様々な配慮がされます極端なこと言うと先ほどにも言ったように男の子の場合でしたら私が引率だけでしたが、昨年私の持っていた子が女の子だったので1人の女の子に対して担任の私と+女性の特別支援の先生もついていってくれました。法律的にもそのような配慮はきちっとなされているはずですので何も気にせずできるだけ参加の方向で考えてあげてください。 ...続きを読む Eum sint inventore. Fugit id alias. Repellat ipsam occaecati. Sit omnis dolor. Aperiam et sint. Animi adipisci quibusdam. Aliquam rerum molestiae. Voluptates nam aliquam. Rem sit est. Sed non consequatur. Sit dicta voluptatem. Provident amet quis. Et sint aut. Nostrum molestiae corrupti. Non optio et. Officiis asperiores illum. Quo rem iste. Aperiam quaerat exercitationem. Eligendi atque eius. Sunt saepe ab. Voluptate tenetur illum. Impedit velit eum. Et aspernatur et. Minima nam veritatis. Architecto id deleniti. Voluptas eligendi ad. Qui nesciunt quo. Est expedita illum. Corporis qui necessitatibus. Sunt magni sint.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

支援学級の担任の先生から、いつまでも甘やかしてはいけない

将来のためには、中学からは通常級に戻るべきだと言い、子供にもしつこく言うので交流クラスにずっといないといけないのなら学校いかないと泣き出し...
回答
現在6年生なのでしょうか? 6年生であるのなら就学前相談などがあるはずですが判定はどう出ていますか? お子さんを見ていないので記載された...
6

いじめ問題について学校への対応に悩んでいます

皆様からの御教授をお願いいたします。長文です。小学6年生の息子に対するいじめを、卒業間近の最近になってようやく確知しました。早めに気付かず...
回答
息子さん、頑張りましたね。 ご両親もお辛いと思います。 残念ながら、学校はいじめを阻止する力が無いのだと思います。立場上、それを保護者に言...
16

息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから

普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生...
回答
私も皆さんの意見と同じですし、支援級にいたからっていじめられるとは限らないと思います。 そう思うのは、コミュニケーションに難があるからそう...
7

小学6年生男の子

・自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害(境界域)かなり知的遅れ近い・パニック障害・療育手帳もらってます・てんかんあり(現在は発作は落ち着...
回答
毎日お疲れ様です。 まず、学校への相談は担任だけにしたのでしょうか。校長には、直接話しましたか?既にお分かりかと思いますが、学校の中の采配...
17

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
学区内普通級以外の選択肢がないように感じます。厳しい道になると思います。 理由として、本人が希望していないのもありますが、NAMOさんご...
9

小6息子の忘れ物対策と中学支援級について

毎日何かしら忘れ物をして登校して行くので困っています…。昨日は学校に水筒を置いてきました…。低学年の頃は絵カード、最近だとお支度チェックボ...
回答
忘れ物対策として、先ほど、他の質問に書いたことがあります。こんなアイテムは利用できませんか。 忘れることを大前提として。。 中学は、教科書...
13

修学旅行前に以下のことがありました

件名修学旅行しおりのバス座席表にて支援級生徒が掲載されてない経緯バス座席表に長男の氏名がないことに気づく本人に聞いてもどこに座るか知らされ...
回答
修学旅行の件についてだけコメントします。 修学旅行の担当の先生というのがいるはずです。その先生のクラスが支援級の児童がいないとそのようなこ...
18

クラスメイトへ発達障害の伝え方を教えてください

小学4年生のASD+ADHDの息子がいます。普通級に在籍しています。外遊びなどで友達が作るルールが理解できず、ルール違反をしてしまい、周り...
回答
同学年の子に子供の特性を理解させ求めるのは違う気がします。 うちは、自宅に呼んで遊ばせるのをOKにしてました。(4年、5年の頃) 子ども...
9

公立中学校支援級在籍のお子様がいる方教えてください

希望する教科を全て、支援学級で受ける事ってできますか?現在小6の自閉症スペクトラム、学習障害の子供がおります。小学校は支援級在籍ですがほぼ...
回答
うちの子はまだ小学生なのですが、支援級の先生からの情報では、今年度から小中支援学級は、全体時間の5割以上を支援級で過ごすようになりました。...
10

小学6年生で自閉症スペクトラム障害、ADHD持ちの男の子供が

います。通級に通ってます。通常級では、集団活動や輪に入ることを支援してほしいのですが、椅子に座れない、体育は参加しない、提出物を出さない等...
回答
調べて一つ勘違いしていることに気がつきました。 子供は学校外の通級指導教室に行ってるのではなく、学校にある支援学級の情緒クラスで国算のみ授...
24

小学5年生、軽度の自閉症(ADHD傾向)の息子について相談さ

せてください。先月の、wisc検査で、IQ80でしたが、耳での理解が高いので、細かく説明が大事と言われました。普通学級にいってましたが、1...
回答
返信拝見しました。そうだったのですね💦不登校になったからといってゲームを好きなだけ、はどうかなーと思います。好きなことだけなら、そちらの方...
36

こんばんは

情緒級に就学予定ですが、入学までに学校との打ち合わせなどが必要でしょうか。自閉スペクトラム障害とADHDの診断済みの年長さんの息子がいます...
回答
トーマス204さん、はじめまして🐱 ウチは通級を利用していますが、場所みしり、人見知り、状況みしりがあるので、入学式の前に入学式の手順の...
13

ASD、ADHD小学校2年生普通級の息子のことでご相談です

自分が興味の持てない授業内容だと爆睡してしまったり、机にだらーんと伸びてしまうらしく、心配した担任の先生がよくお電話をくださるのですが、私...
回答
追加のコメント、確認しましたが、前提が違うようなので、追記しますね🐱 担任の先生は怠けていると思われてるから、ガツンとしかればなんとかな...
7