締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
昨年支援級に転校した息子も小5になり、移動教...
昨年 支援級に転校した息子も小5になり、移動教室が近づいてます。
環境の変化が苦手なこと、知らない人へは拒否反応から入ること、体力・忍耐力共に課題ありなこと等、親としては心配が尽きない一方で、宿泊行事で彼が学ぶ事も沢山ある気がして 出来る事なら参加させてあげたいと思います。
支援級の担任は「成長につながる」と言ってくれますが、校長先生は「普通級の生徒達の安全面等考えると。。。」と難色を示しています。
学校の宿泊行事に参加するにあたっての経験談等ありましたら教えて下さい!
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
息子たちは、幼稚園、小学校、中学校、高校と、普通に宿泊学習も、修学旅行も行っています。
特別支援級の先生も、引率されるのですよね?
幼稚園のお泊り保育でも、加配の先生が息子たちだけを見てくださりました。
他のお子さんたちと一緒に、大部屋で寝ていたようです。
学校では…一号は、特別支援級だったので、支援級の先生が引率してくださり、他のお子さんたちとの交流にも帯同してくださいました。
2号は、普通級の子供たちと一緒にすべてを過ごしています。それでも、特別支援級の先生が、つかず離れずで、見守ってくださいました。同じグループのお子さんたちの成長にもつながったと、学校側からは言われました。
お子さんの状態次第だとは思います。また、おおきく左右されるのは、学校の体制です。特別支援級の先生が、かならず傍にいてくれるのは可能か。寝る部屋は、みんなと同じか、先生と二人にしてくれるのか。そういう面でも、参加できるかどうかは、大きく違います。
お子さんの権利として、参加はできるはずです。ただ、どのような配慮をお願いできるのか。万が一の場合、すぐに迎えにいける体制でいられるか。そのような事も、細かく学校側と相談、打ち合わせは必要になるかと思います。
特別支援級の先生も、引率されるのですよね?
幼稚園のお泊り保育でも、加配の先生が息子たちだけを見てくださりました。
他のお子さんたちと一緒に、大部屋で寝ていたようです。
学校では…一号は、特別支援級だったので、支援級の先生が引率してくださり、他のお子さんたちとの交流にも帯同してくださいました。
2号は、普通級の子供たちと一緒にすべてを過ごしています。それでも、特別支援級の先生が、つかず離れずで、見守ってくださいました。同じグループのお子さんたちの成長にもつながったと、学校側からは言われました。
お子さんの状態次第だとは思います。また、おおきく左右されるのは、学校の体制です。特別支援級の先生が、かならず傍にいてくれるのは可能か。寝る部屋は、みんなと同じか、先生と二人にしてくれるのか。そういう面でも、参加できるかどうかは、大きく違います。
お子さんの権利として、参加はできるはずです。ただ、どのような配慮をお願いできるのか。万が一の場合、すぐに迎えにいける体制でいられるか。そのような事も、細かく学校側と相談、打ち合わせは必要になるかと思います。
春ナスさん
コメントありがとうございます!
同学&昨年支援級転校 と、境遇似てるので 嬉しくなりました(^^)
他害行動はないのですが、心折れると否定的な言葉しか言わなくなったり、逃げ出そうとしたりします。
親子ともドキドキの宿泊行事、楽しく過ごせると良いですよね!
izuママさん
コメントありがとうございます😊
担任はもちろん帯同ですが、各支援児に付ける人数で行けるのかは微妙。。。かつ、宿泊先が分散してるため 終日息子に付きっ切りは難しそうなんですよね。。。
息子は楽しみ半分、不安半分。いつものことですが、当日が近づくにつれて不安が増大するだろうなぁ。。といったところです。
担任の先生方は普段からとてもよくしてくれていて、「我々は是非連れて行きたい!」と校長先生にも強く要望してくれますが。。。どうなることやら。。。
マキアさん
コメントありがとうございます!こちらとしての思いはきっちり伝えて、相談してみます!
ミムさん
具体的なコメントありがとうございます!参加した先でイロイロあったとはいえ、お子様、経験値は積めてよかったのかな?
ウチも何か新しいことに挑戦するときは、家でもできるだけの準備や練習はして臨みますが、すんなりいけることもあれば、ダメダメな時もあり。。。
ずっと見てる親だからこそ、親の方が心配になったり不安になったりもするところに、先生からのマイナスな言葉って結構こたえますよね。。。
ナビコさん
コメントありがとうございます!
ですよね!出来るだけの準備はしておこうと思います!
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
確認ですが支援学級に所属ですよね。だとしたら全く問題がありません。きちっと担任等の支援体制が整っていますので様々な経験をすることができます。校長がそんなことを言うなんてびっくりです。よっぽど小心者の校長なのですね。お子さんには成功を体験させることがもちろん大切ですが、様々な場面において悩んだり失敗することも大切な経験になります。そんな時に必ず側には支援をする人がいるのが支援学級ですので全く気にせず大いに様々な体験をして欲しいなと思います。 ...続きを読む Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
そもそも、あり得ないことですよ。
これって。
じゃ、何の為の支援級なのでしょう。同じ年の子たちと、数時間交流する為に、級なのですよ。
その支援級の先生は、勿論、移動教室に一緒に、行って下さるんですよね。じゃないのなら、意味がないですよね。
「合理的配慮」適用に値しますよ。堂々と言って、参加します!で良いと思います。
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.
校長が難色をなんて、他害の心配でもあるのでしょうか。
うちの子供も五年生で2泊の宿泊学習があります。遠いので、もちろん心配ではありますが、先生もつくし、友達大好きなので、それほどまで心配ではありませんよ。どちらかと言うと支援学級に5人もいるので、同じ部屋にまとめられたり、下手すると先生も一緒に部屋にとなりそうでそちらが心配です。 行くなら、協力学級の皆と同じ部屋にして欲しいので。
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
5年生が山の学習(二泊三日)6年生が修学旅行(一泊二日)通常級に入って参加します。もちろん支援級の担任が付き添います。今年は5年6年とも男子です。私は5年の児童の担任ですが、校長に隣の支援級の男性教員を付き添いにとお願いしました。入浴や最悪一緒に寝る場合もあるためです。
校長の一言がとても引っ掛かります。
今時???何を言うのですか‼️と言いたいです。
インクルーシブ教育が言われて何年たっているのでしょう。合理的配慮だって求めてよいのに
ちょっと信じられない言葉です。
ともあれ、支援級の担任が付き添うのは、当たり前だと思います。日程や宿泊施設などあらかじめわかるものは、もらっておくとよいと思います。
息子さん、楽しみにしていますか?それとも少しだけ…😖でしょうか?不安はあると思います。でも、経験すると自信にも繋がると思います。支援級の担任に付き添いを聞いてみてください。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
こんにちは小学校6年の息子は、こだわりが強く、同級生に日常生
活の活動を見られたくない、匂いに敏感、食事に好き嫌いが多い、自分の思い通りに全てを行いたい、周りの人とコミュニケーションが取れていない、先生の指示通りに行動できないという行動から、学校の先生からは、発達障害であると言われて、教育相談を受けましたが、場面かんもく症の兆候があるがグレーであると判断されています。五年生の宿泊学習は、親が同行しなければ、参加しないで下さいと言われたので、同行しました。今回は、同行しないと学校に伝えました。その結果、校長から「何かあったときは必ず迎えに来ると誓約書を書いて」と言われました。これが通常の手続きと思っていいですか?
回答
観察人さま
ありがとうございます。
しかも、職場の方にまで聞いていただけてたくさんの方の経験を知ることができて、とても幸せです。
逆...
16
支援級から普通級へ今後希望しています
小学1年生の支援級(情緒)の子がいます。3歳の頃自閉症スペクトラムと診断済み。知的な遅れなし。多動衝動あり。学校では国語・算数以外は知的学級と合同授業です。自立活動では、お箸の使い方等訓練が受けられ満足しているものの、あれはできない、これはできない、と制限はあります。例えば体育にしても集団授業はやらず、ずっと走ったり、ヨガをしたり。跳び箱は危ないからやらない等。交流は、教室の行き帰りも含めて一人で完璧にやらないと行かせてもらえません。個々に応じて、と去年就学相談では説明がありましたが、実際は知的学級に合わせての内容のため、本人の力が発揮されません。。。現状は突発で気分が不安定になると机の下にもぐったり、しゃがみこんだり、多動になる為、支援級にいます。今後お薬や訓練で症状がおさまれば.3年生頃普通級に移りたいと考えます。現状は図工週1のみ交流級に行きます。友達関係は良好です
回答
こんにちは!お母さんとしては、お子さんの成長を願いますよね。
ただ学校ってみんなの学校なんですよね。
まず本人の力が発揮されない!とあり...
18
4月から小学校の特別支援学級に通う子供がいます
教育相談で、支援学校のレベルではないといわれ、支援学級への入学を決断しました。しかし、1年位の言葉の遅れがあり、周囲とコミュニケーションをとることが苦手です。集団行動していても、自分の興味のあることに気をとられてしまったり、みんなと同じ行動ができないことがあります。集団遊びも、いつの間にか離脱してしまいます。聴覚過敏も見られ、泣き声やスピーカーから流れる音楽にも嫌悪感を示すことがあり、固まって行動ができなくなることがあります。以上のようなことを相談の時にも伝えましたが、支援学級でいけるでしょう、とのことになりました。私としては、普通の小学校に通えるんだ!と喜んでしまった部分があり、支援学級に決めましたが、最近不安でたまらなくなってきました。入学前は、どの親御さんも心配していたと思いますが、支援学級に入学してみてどうでしたか?(環境や先生に左右すると思いますが…)こうした方が良かった!なんて点はありますか?毎日教室までついていってるなんて話も聞いたりします。また、やっぱり支援学校へ転校するという話も良く聞きます。三月を前に不安で胃が痛いです。
回答
息子は情緒です。
教室まで最初はついていったらよいのではと思いますよ。
息子の場合、知的障害でないのですが、他害があり、奇異であり、最初は...
6
特別支援学級に長男が通ってます
新1年生がコミュニケーションがとれない、ひとり言や意味不明なことを言ってたりと先生方もかなり苦労されてるみたいです。1年生が入るまでは支援学級がいごごちがよかったみたいなんですが、その子が入ってからはあまりのうるささに1時間いるのがやっとで、こっちに支障がでてきてしまっています。学校にも登校できなくなりました。校長と話し合いしましたが、そちらのこの味方みたいで、うちが『適応教室考えてます』っていったら、『見学いってきましたか?』ってそっちにおいやろうとするんですよね。悪いですけど、1年生は入学前に支援学校をすすめられてたみたいなんですけど、押しきってうちの特別支援学級に入ったみたいです。うちは、被害をうけてることを1年生の親御さんにいいたいのですが、学校側は言わないでくれといっています。こちらが我慢するべきことですか?違う教室にしてもらうというのもありますが、うちの子は環境変化に弱く今までどおりの教室にいさせてあげたいです。
回答
さきさん、こんばんは。
こういうことって、うち支援学校ですが、起こるんですよ。
言い方が悪いかも知れませんが、障害があって支援級に通っ...
30
息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立
中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
回答
私立ならどこもそのようなお子さんは通われていると思いますよ
ただ普通の学校は表立っては受けいれの表明はしてないものです。
受け入れの表明を...
13
小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
すごく嫌な言い方をされる方が居ますね。
まあ、ネットはこんなもんでしょうか。
他害がないというのは当初の話で2年時点でそうだから凄いとか...
36
年長息子がいます
2歳で知的ありの自閉症スペクトラムと診断がおり、そこからは療育施設やデイ、加配を付けて幼稚園に通園中です。言葉がとにかく遅かったのと癇癪が酷いのが困り事でしたが3才前に言葉が出て、だんだん癇癪もおさまり4才時点の発達検査では知的が外れ標準域になりました。(DQ90くらいです。)幼稚園でも年長になり特別な配慮は無しで過ごしています。ただ、やっぱり自閉症という特性はそれなりにあります。特定の友達が居なくて一人遊びがおおかったりちょっとしたことで泣いたり(派手に泣きますが短時間で泣き止めるようになりました。)話してる内容も幼いです。(ちゃんとした会話もできますが意味不明なmyワールド全開な会話も多々あります。)発達検査では知的なしですが親の見る感じでは軽度の知的はあると思います。多害や多動は無く性格は穏やかです。特別過敏などもありません。読み書き、計算などはできます。そんな息子に先日就学相談の結果が届き普通級判定でした。親の希望は出してないので各所への聞き取りと行動観察等で総合的に見て判定がおりたようです。見学に行った支援級はおそらく知的の子が多く息子がそこに居るイメージはわきませんでしたがだからといって普通級もレベルが高く結構頑張らなきゃいけない感じでした。自閉症スペクトラムで息子みたいなタイプで普通級に入ってるお子さんがいらっしゃる方いますでしょうか?どんな合理的配慮をしてもらってますか?どんな事に注意をすればいいですか?この先どんな困り事が起きるのか起きないのか…入学までにどういう部分のスキルアップをさせればいいのかなんでもわかることがあればアドバイスしていただきたいです。
回答
我が子は自閉症スペクトラムです。
国語算数のみ支援級利用ですが、それ以外の教科はすべて普通級となります。
理科社会は3年から本格的授業開始...
16
クラスメイトへ発達障害の伝え方を教えてください
小学4年生のASD+ADHDの息子がいます。普通級に在籍しています。外遊びなどで友達が作るルールが理解できず、ルール違反をしてしまい、周りの子を怒らせることが多々あります。本人は、わざとではなく、ルールを聞いていなかったり理解できていなかったり…先生から発達障害の特性について話してもらい周りの理解を深めたいのですが、なんと伝えてもらえばよいか悩んでいます。(障害名は伝えず特性を)同じように、診断名は公表せず、クラスメイトに伝えた方いらっしゃれば、どのように伝えたのか教えていただきたいです。
回答
息子さんが周りに言うのではなくて、
担任からですか?
おっちょこちょいでごめんとか相手に伝えることができていますか?
むしろ、自宅にお友達...
9
いつも参考にさせていただいています私には、小2支援学級に通う
息子がいます息子は一見すると、多数派の子供と変わらないように見えるのですが、苦手なことがとても多いですそのため、入学して以来ずっと不安やしんどさを訴えることが多く、私が付き添ったり、先生との話し合いを重ねたりなどして今までなんとかやってきましたですが、最近限界を感じでいますなかなかお願いしたことが響かず、先生方の理解のない対応に悩む日々です支援学校への転校なども考えたりしたのでが、先生方の理解があり、環境さえ整っていれば、地域の支援学級でもやっていける子だとは思っています(凸凹がかなりあるので悩むところではあるのですが…)同じような経験をされたお母様方は、どのようにこの状況を乗り越えてこられましたか?ちなみに違う小学校の支援学級への転校も検討しておりますもし転校をする場合は、まずどこに言えば(相談すれば)よいのでしょうか?全くわかないので、流れなども合わせてアドバイスいただけると助かります一人で色々考えるのですが、どうすれば良いのかわからず毎日悶々としています…
回答
春なす様、お返事ありがとうございます
今までお子様のために引っ越されたりと、とても頑張っていらっしゃったのですね
その結果、今お子様はニコ...
12
現在小2の娘は、幼稚園年中ごろから一斉指示が通りにくい、不安
になりやすい等を担任から指摘され、小1の時に児童精神科を受診し、知的障害を伴わない軽度ASDと診断されました。小学校では入学時から普通級で、週1回通級に通っています。小2現在は今まで見られていた特性がかなり軽くなり、普通級担任からも学校では問題はないと言われ、通級も今年度で卒業となります。先日、定期的に面談している市役所の福祉士さんにそうお話ししたところ、『そのような状況なら今後は家庭でサポートし、学校へ障害がある事を申告せずに過ごすのも一つの方法だよ。』と言われました。というのも、数年以内に夫の転勤に伴い転校する可能性が高く、転勤を機に新しい学校へは申告しないという方法もあるよ、という事で。現在学校では特別なにか配慮をしていただく感じではないのですが、今後何かあった時に申告しておいた方が相談しやすいのでは?と思ったりもして、どうしたらいいのかと悩んでいます。皆さんはどう思われますか?
回答
小学校の教育相談日(相談室でスクールカウンセラーと保護者の二者懇談)が、たぶん毎月二回くらいあるかと思います。
(地域差あるので、無い地域...
13