受付終了
自閉症スペクトラム・小5の息子の事です。
息子は昔から、負けたくない、できなくて悔しいという気持ちが殆ど無い為、何をやらせるにも大変苦労しました。
運動もしかり....。
運動会の徒競走では、負けると分かったらヘラヘラして歩きだし、わざと靴を脱いで転けるフリをしたり....穴があったら入りたいとはこのことです。。
今年はリレーとのことで、走る練習をしているのですが、「別に4番でいいし」といつも通りのヤル気の無さ。
走るのをビデオに撮って、ここカッコ良かったよとおだててもダメ。
アドバイスも聞かない。
ご褒美作戦もイマイチ。
こんな息子を少しでもヤル気にさせる何か良い方法は無いでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2020/10/02 10:13
親御さんからすると見ていて恥ずかしいし、周りのお子さんにも良い影響は与えないでしょうから心配ですよね。
ただ、単に「負けたくない、できなくて悔しい」という気持ちが「無い」というわけではなくて、「一生懸命やって負けたら悲しい」「自分なりに頑張っても上手くいかなくて悔しい」という気持ちがあるという可能性はありませんか?
私自身は幼少期から運動がとにかく苦手で、頑張ってもビリから〇番目だったりするので小学校の2,3年生の頃にはもう運動を頑張ろうなんて全く思えなくなっていました。4,5年生の頃には頑張ってビリになる方が恥ずかしいから、わざと極端に手を抜いたりやる気ないアピールをして「あれならビリになるのも無理はない」と思われるほうがマシ、とまで考えていました。シャトルランですぐにこけてリタイアしたり。すべてが私のようなパターンとは思いませんが、そういう子もいることを頭の片隅に入れておいてもらえると嬉しいです。運動以外の何か熱中できるものがあればそれでいいし、なくてもこれから先見つけてくれればいいや、で良いと思うんです。運動なんて、できたってできなくたって別に困りません。

退会済みさん
2020/10/02 00:20
そんな魔法のスイッチなんて、ないですよ。
やる気がないというより、運動自体が嫌いなのだと思います。
自閉症スペクトラム(前は、広汎性発達障害とも言いました)の子供達は、
その子によって、様々ですから、得意な事、嫌いな事は、みな。
それぞれ違います。
うちも、同じ自閉症スペクトラムですが、運動は苦手です。
しかし、真面目に授業では走ります。
負けて悔しい。という気持ちは、小中の時代は、強かったですね。
負けず嫌いです。
今は、負けても、悔しさはあるようですが、そのまま受け入れるように、なりました。
本当にやりたくなけれは、やらない。で良いと思いますよ。
無理に本人の嫌いな事をやらせる必要はありません。
お子さんは普通級ですか。支援級ですか。
担任の先生と、面談などで話し合われて、どういった形で参加させるとか、
支援の仕方を相談すべきだとは思います。
皆と一緒に同じ事を出来れば、発達障害児。苦労しません。
先ず、そう出来なくてはいけない。という眼鏡を、親御さんが外して下さい。
全てはそこからです。
普通に出来れば良いですが、お子さんは困難を抱えているのですから、
皆と同じ事をやって。
といっても、無理ですよね。
出来ない事、苦手な事を、きちんと受け入れてあげなくちゃ。
出来なくても良いよ。
お子さんには、その一言が今は、必要なのかも知れません。
これが幼稚園のお子さんなら、何とか私も皆と同じように。
と頑張らせると思うのですが、もう小五。
好き嫌いがはっきりし、不得手、得意が目に見えて解る時期。
一緒に参加させる事が、たぶん難しいです。
無理にやらせたら、ちょっとした事でも、不登校に発展しかねませんよ。
だからこそ、慎重になさって欲しいと、思います。
的はずれの答えだったら、ごめんなさい。
Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.

退会済みさん
2020/10/02 01:18
普通級ですか?
練習を支援の先生とやるというのはどうでしょうか?
守ってほしいことを決めることからでは?
へらへら、とか、明らかに歩く、靴を脱げてころぶまね、とか、おふざけは×。
実際には、先生と練習してはどうですか?
せめて、おそくても、真面目な顔をして取り組むというのを教えてみてはどうでしょうか?
先生とお話されてはどうでしょう。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
ヤル気がないというよりは、動揺に弱くて向き合えないのではないか?と思います。
ですが、だからと言って、わざとタラタラ走るとか、おふざけで茶化すのは正直よくないですね。
本当に笑わせてやる!という気持ちで仕込んでいるならまだいいのですが、場当たり的に負ける悔しさを誤魔化していくのは、良くないです。
動揺した気持ちの持ちようがわからずにそうなっているにしても、周りから嫌な人と思われますし、真面目にやっている人にも失礼になります。
ヤル気云々よりは、エチケットやマナーの問題だとも思います。
ヤル気はともかく、できれば真面目に、最低限逃げずに参加することに意義があるのです。
本人には茶化すことで、なんとか逃げずに頑張っているわけです。
そこは認めつつ、ただ頑張って四位をとってもらえればよいことだと思います。
こういうタイプは正直何をやらせても逃げたり、加減してはヤル気がないと思われやすいですが、甘んじてその評価を受け続けるのが一番薬になりましたね。
ヤル気スイッチが押せたら!と歯がゆくなるのはわかりますが、ボチボチそういう振る舞いが失礼かどうか?を教えていくタイミングです。
よく、やれば出来る子と言いますが、うちではやれば出来るって言うけどらやらないは出来ないだからね。結局やらないでいたら、コツコツ頑張ってる人に追い抜かれる。努力していれば昨日の自分には少なくとも負けない。ということは教えています。
励ますとか、誉めるのは本当に頑張った時だけでしょうか。
あとは、俺はやれば出来るし、やらなきゃいけない!と自分を信じられるキッカケがないとやっぱり頑張ってみようとか、悔しいと思いにくいですし
なかなかそれも難しい特性だとも思いますね。
心を育てて、感受性過敏ではなく、心を柔らかく成長させることではないかと思います。
成長なしに勝ち負けという動揺に怯まずに向き合うことは難しいと思いますが、成長を急かしても仕方ないのかなと。
恥ずかしいとか、負けるのが怖いという気持ちはきちんと育てていくのがよいと思います。
人や自分を貶したりということは良くないですが、好きなことなら一生懸命できるなら救いはあるので、何でもヤル気の漫画の主人公のような子を目指さなくてもいいのかなと。
Nam rem enim. Aut sunt aliquid. Et ipsam assumenda. Alias nesciunt tempora. Voluptatem nisi deserunt. Aliquid aliquam dolor. Cupiditate molestiae exercitationem. Corrupti voluptatem atque. Sint odio incidunt. Rerum laudantium dolores. Natus et magni. Atque quo quod. Perspiciatis nemo nam. Fuga et est. Excepturi atque dolorum. Eveniet aut ducimus. Quae voluptatem est. Exercitationem occaecati veritatis. Similique esse quaerat. Qui doloribus quasi. Mollitia ducimus distinctio. Inventore alias cumque. Laborum qui libero. Sit quisquam placeat. Deleniti tenetur ut. Numquam et reiciendis. Modi maxime sed. Modi voluptatem sit. Ea corrupti qui. Repellendus iusto deleniti.
勝ち負けと言うより、真剣に取り組むことを目標にしてはと思います。
通常級なのか支援級なのかで、目標設定は異なると思いますが、学校とはどのような連携をしていますか?
高学年として、行動の幼さが気になります。
運動が苦手なのかもしれませんが、リレーと言うチーム戦は、真剣に取り組まないと、チームの子の目もありますよね。
または、集中力を持続出来ないのかな。
真剣に走ること、他にも学習や工作など、諦めずに取り組む事を積み重ねては?
息子の療育でも、基本的にはその繰り返しだと感じます。(失敗するとやり直ししたい気持ちが強い息子です)
一素人の考えなので、スクールカウンセラーや支援コーディネーターなど、専門職に相談して助言してもらった方が適切かもしれません。
Itaque tempora quia. Nemo quisquam saepe. Inventore recusandae quo. Porro dolor maxime. Ut vel et. Dolores ut quaerat. Quis magnam nihil. Itaque nostrum a. Quas ex est. Velit animi corporis. Qui quibusdam maiores. Ea sit nostrum. Molestiae laborum vel. Est dolor tempora. Cupiditate dolorem qui. Reprehenderit ullam totam. Dolor qui sequi. Sit est id. Consequatur aliquam tempore. Qui officia quod. Pariatur officia et. Et quisquam dolorem. Dolores fugiat voluptatem. Cum error rerum. Harum in et. Aut laudantium dolorem. Velit qui blanditiis. Praesentium non fugit. Quaerat unde vitae. Nam nostrum ducimus.
たくさんのコメントありがとうございましたm(._.)m
Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。