質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
特別支援学校
2020/10/19 12:06
5

特別支援学校

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
しのさん
2020/10/19 15:43
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/156589
ハコハコさん
2020/10/19 13:22

それは謎のルールですか?

練習時の方が自由ということの方がむしろ謎です。

私が見学に行った支援学校はどこも登校すると制服から体操服に着替えて過ごすので、体育の時間は着替えたり着替えなかったりと聞きました。(うちの子は普段着や制服から体操服に着替えるのはOKですが、体操服から体操できる格好に着替えるのは「必要ない!」と嫌がる子なので、聞いてみたのですが。)

ちなみに、普通の小中学校に通っていますが
マラソン大会は半袖短パンです。
小学校は冬用体操服がない地域でして、冬場はジャージを上に着たり、体操服のパンツ下にスパッツをはいたりして調整可能ですが

ですが、マラソン大会のときはダメです。

理由は特に示されてませんが、マラソン大会は学校の外でやりますが、ボランティアで立ち会ったことがあります。

が、全員体操服や統一した格好だからこそ、チェックしやすいという利点はありましたね。

あとは、存外マラソン大会、走ってると熱がこもります。支援学校は体温に鈍い子もいるので心配なので、薄着は納得ですけどね。

校内や学校外周などを少し走るのとはちょっと違うのかもなと思います。


ただ、これはあくまでも私の経験などからの憶測です。

https://h-navi.jp/qa/questions/156589
なりさわさん
2020/10/19 13:49

謎のルールである。と言いますが、
謎と言うか、「自分にとって理解できない」ってだけで、
そう思うのであれば、まず制定した方に意義を問い合わせてみては如何でしょうか?
納得できる返答を頂けるかもしれませんよ。
Veritatis facilis molestias. Eum quia iure. Sunt ea quo. Labore vel fugiat. Dolorum ipsam consequatur. Id numquam voluptate. Quis corrupti et. Reiciendis doloribus consequuntur. Voluptates consectetur molestiae. In suscipit est. Dolorem vero maiores. Dicta nemo sapiente. Distinctio sunt perferendis. Dolores velit qui. Consequatur sed dicta. Dolor eaque quos. Fugiat optio excepturi. Quis ipsa ut. Nesciunt voluptatem sunt. Sint blanditiis veritatis. Unde qui hic. Quo et vel. Quos deleniti ipsa. Sed dolor suscipit. Placeat sequi occaecati. Qui quam aut. Et harum suscipit. Et deserunt esse. Exercitationem commodi eligendi. Sunt et atque.

https://h-navi.jp/qa/questions/156589
2020/10/19 14:04

謎かどうかはわかりませんが、長女、次女ともに普通のごく一般の公立の小中学校に行ってます。
中学校では、マラソン大会はありませんが「駅伝大会(選ばれた人のみ)」があります。
練習時は、ジャージ(半袖、ハーフパンツ)で、本番は、決められたものを着用するそうです。
小学校は、マラソンと言うより持久走大会ですね。
こちらも、練習時は自由です。
ジャージ(体操着)でも、私服(動きやすい格好と連絡があります)でも🆗️ですが、本番は体操着です。
ウォーミングアップ前までは長袖、長ズボン着用でも構いませんが、始まったら脱衣です。
ただ、体操着の下に長袖長ズボンのヒートテックやスパッツ(タイツ)の着用は自由です。

Sit ut error. Qui aut quos. Natus sed consectetur. Suscipit quasi aut. Molestiae modi vel. Sit nostrum numquam. Cum fugit eos. Vero non voluptatem. Sed dolores nam. Placeat occaecati ut. Dolor autem ipsam. Perferendis et distinctio. Rem maxime inventore. Ea qui ut. Rerum ut praesentium. Ex et doloribus. Eveniet mollitia perferendis. Voluptatem modi inventore. Suscipit porro quos. Quibusdam alias aut. Fuga alias dicta. Voluptatem est officiis. Quasi dicta sint. Voluptatem quae aspernatur. Sit rerum officia. Corrupti quam aut. Eos voluptas fugit. Distinctio omnis recusandae. Qui quia aut. Velit in doloribus.

https://h-navi.jp/qa/questions/156589
RINRINさん
2020/10/19 14:07

遠慮なく先生方に聞いてみては?

走っているうちに暑くなって、途中で脱ぐより
半袖短パンのほうがいい、って考えもあります。

ちなみにうちの息子が卒業した支援学校では
「体操着」でした。短パンでも長パンでも特に
規定はなかったです。着る物にこだわりが
ある子もいますしね。

老婆心の余計なお世話になりますが、
「どうですか」が書き言葉になります。

Quis aut commodi. Asperiores sequi sit. Et enim eos. Reiciendis consequatur aut. Quasi aut quae. Est in hic. Praesentium sunt impedit. Quo quos ut. Necessitatibus provident doloremque. Unde mollitia quas. Quae autem itaque. Blanditiis aspernatur consequatur. Iste dolorem nulla. Tempora adipisci et. Accusantium vitae quisquam. Temporibus ut rerum. Perspiciatis quasi laborum. Delectus illo aut. Est et ullam. Error sequi quos. Quam qui vitae. Et excepturi sit. Velit eaque quibusdam. Exercitationem fugit inventore. Harum quae atque. Vitae maxime voluptatem. Dolores possimus pariatur. Sequi rerum dicta. Itaque sit dolorem. Quia earum aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/156589
しのさん
2020/10/19 15:24

ありがとうございます!
遠慮なく聞いてみます(^^)
Quis aut commodi. Asperiores sequi sit. Et enim eos. Reiciendis consequatur aut. Quasi aut quae. Est in hic. Praesentium sunt impedit. Quo quos ut. Necessitatibus provident doloremque. Unde mollitia quas. Quae autem itaque. Blanditiis aspernatur consequatur. Iste dolorem nulla. Tempora adipisci et. Accusantium vitae quisquam. Temporibus ut rerum. Perspiciatis quasi laborum. Delectus illo aut. Est et ullam. Error sequi quos. Quam qui vitae. Et excepturi sit. Velit eaque quibusdam. Exercitationem fugit inventore. Harum quae atque. Vitae maxime voluptatem. Dolores possimus pariatur. Sequi rerum dicta. Itaque sit dolorem. Quia earum aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

今年小学生になる娘がいます。運動精神発達障害ですが、特に運動面が弱く、体の使い方は1~2歳並み?特に身辺自立の部分では苦戦しています。やっとズボンは履けるようになったけど、お尻部分がなかなか上がらずもがいてる。トレーナーは片袖を抜いてあげれば、なんとか脱げる。着るのは着やすくして渡してあげれば頭は通せるけど、3回に2回は腕が違う所に入る。こんなレベルです。もちろんOTや療育でも訓練しながら、日々努力していますが、小学校には間に合わなそうです。せめてもなるべく着やすい服を揃えてあげたいと思っていますが、なかなか理想的な物に出会えません。とにかく自力で出来そうなところの成功率をあげたい!ズボンはもちろんゴム。お尻部分に余裕。柔らかい生地。でもあんまり伸縮性がありすぎると足が布に引っ掛かる。スカートにするとトイレに入ってしまう。トレーナーは襟口と脇の部分に余裕があるものがいい。でも肩がすごく細いんですよね。なにか、ここの商品がいい、とか、服にこういう工夫をしている、とかのアイデアがある方はいませんか?めんどくさい質問とは思いますが、こちらならもしかして同じような悩みがあったりしないかなあと思い、質問させていただきました。

回答
お返事拝見しました。 普通の人は着替えの手順を細々、一つ一つ体の動かし方から教えるという発想はなく、発想があって対策していても、さらに斜...
17
【どちらの体操教室にしようか迷っています】こんばんは

おそらく定型の長女、発達がのんびりな次女の習い事についてです。説明下手なのと長文になりそうな事、読みずらいかもしれませんが宜しくお願いします。長女(7歳/小学1年生)現在スイミングスクールに通っているけれど、体操も興味あり、見学して様子次第では乗り換え検討中。次女(4歳/年中)4月にPT卒業、ただし身体の使い方はぎこちないので今後は体操をさせてあげたいと思っています。長女が現在通っているスイミングスクール(A)体操教室を新規開講しています。ただし土曜の一枠のみ(幼児15時~、小学生16時~)コーチは運動が苦手な子供に理解あり。幼児コースで次女のみ体験(2回)幼児コースの指導は土台作りという印象で(縄跳びであればまず、つま先でジャンプが出来る事、手首で縄を回す動作が出来るようになる事など)、OTを思い出しました。よく褒めてくれつつ、メリハリもある先生です。総合スポーツクラブ(B)体操、トランポリン、チアなどコースは沢山。体操の小学生コースで長女、次女とも体験(1回)会場は長女の小学校の体育館なので、二人とも親近感持ったようです。時間は土曜の他、平日も選択可能(振替出来る)また、兄弟であれば次女も小学生コースで一緒に参加OKとの事でした。→体験の様子からも小学生コースで一緒で大丈夫ですよ、途中で変更も出来ますよ、と言ってもらえました。コーチに次女の発達面でのことを伝えたところ「勉強させてください」と、苦手なことなどよく聞いてくれました(コーチが聖人に見えた)娘たちの感想ではBが良いそうです。確かに二人とも終始笑顔でした。(次女、Aも笑顔でしたけど)ただ、私にはAの動作の土台を作る指導がとても魅力的に見えました。特に次女は必要だな…、と。Bは上の年代の子とも交流できること、あと正直同じ時間で済ませられるのが楽だなと思ってしまいました。これだけ迷うって事はどちらも魅力的なのですが、皆さんだったらどういう基準で選びますか??体操でなくても習い事での経験談など、お時間あるときに教えて頂けると助かります。

回答
りかさん。 習い事もいろいろで悩みますよね…。 私は、基本的に習い事は、子どもたちに選ばせています。 でも、選ばせる時の選択肢は、私がピ...
2
女の子、友達関係で仲間はずれにされてしまう

小1女子、普通級、昔でいうアスペルガータイプ(IQ130↑)、運動が凄く苦手で勉強が凄く好きな子です。入学後、クラスの1人の女の子(A子)と友達になり、その子とよく遊んでいる様子でした。A子を含め何人かでも仲良くしていました。5月の初め頃からB子という子の事がぽつぽつ話題に出てきました。5月中旬B子から、私(B子)とA子だけで遊ぶから、娘は来ないで!と言われたと話しました。その時は娘の一方的な話だけで判断するのは良くないと思い(特性上被害者ぶる事が多い為)娘の辛い気持ちだけを受け止め、様子をみていました。今月娘より、もうB子が嫌すぎる。私とA子が2人で話していると、B子が必ず来て話を遮ってA子を連れて行ってしまう。5月から何度も何度もそんな事があった。私が運動が苦手と分かっているのに、A子とは別の運動が苦手な子もわざわざ連れてきて、2人で苦手だと言ってるのに、強引に皆でかけっこをしてB子に遅すぎると笑われたりすると。A子の事は大好きで、一緒に遊んで楽しいのに、B子が嫌すぎて学校に行きたくないと言っています。私が先生に相談しようかと思っていた所、先に娘は先生にお話がありますと時間を取ってもらい、B子の事を相談していました。自分の気持ちを紙を使って説明していました。5月頃の嫌な気持ちは小さいクシャクシャな丸めた紙が一つだけだったけど、何度も嫌な事をされて、今はこの丸めたクシャクシャな丸い紙が千個位あって、胸がきゅーと痛くなり涙が出ますと話したそうです。A子も娘も大人しいタイプの子です。B子は活発なタイプ。A子は特に大人しく、A子はB子から何ですぐに私のところに来ないの?と怒られている?所を何度か目撃したと娘が話していました。私としては娘に2人と距離を取ってもらいたいです。嫌な思いをしてまで一緒にいたいのか‥でも娘はA子の事が好き、だから私(娘)が我慢するよ!と言ったりします。あと距離を置くとクラスで1人になるのも怖いみたいです。来週、個人面談があるので、先生には現状を話そうと思っています(ちなみにB子に特別何か指導などして欲しいとは思っていません、娘の発言も被害者意識が多い事もある為)娘にどうアドバイスしたらよいのでしょうか。一年生の一学期からこのような事が起き、正直戸惑っています‥

回答
おはようございますm(__)m まあよくある話ですよね(T_T) 男子ですが、うちも昔は色々ありました(T_T) 他の方も仰るように、担任...
7
ADHD、ASDあり

知的な問題はなしの小学一年生です。通級あり(開始はGW明けなので、まだ始まってません)で普通学級へ行ってます。衝動性やこだわりが強く、入学早々に癇癪や暴言暴力がありトラブルもありました。ストラテラの内服をしてますが、効果はありません。連休中にコンサータを開始しようと思ってます。でも、効果が出るかわかりません。住んでいる地域では支援級は知的クラスで情緒級がないため普通学級へ入学しましたが、やはり厳しいです。ただ、本人は学校楽しいと毎日通いたいのです。授業中は課題があれば座りますが、退屈な時間は歩き回って、教室のモニターやパソコンをいじって怒られる毎日です。怒られてもヘラヘラしてるので、先生からも更に怒られやすくなってます。こういう子はどこにも受け皿が無く、本人の望む学校生活を周りの迷惑を最小限に送れる環境はないものか悩んでいます。支援学級へ転校するか、フリースクールか、その他にも方法があるのか…他へ行っても、そこにいる子たちに迷惑がかかるのは確実なのですが。避けたらずっと変わらないので集団の経験はさせたいです。でも周りを巻き込んでしまうタイプのため、クラスの子たちが嫌な気持ちになったり迷惑になるのを避けたいです。

回答
癇癪については、クールダウンスペースを確保してもらっていますか。癇癪や誰かを叩きたくなったら、まずは、そこに行くこと。スペースなければ、早...
14
-

回答
お返事拝見しました。 体操教室ですが、意味がないとは思いません。 体を動かして発散が好き、体力が有り余っている、何よりお子さんが楽しめて...
16

関連するキーワードのコラムを見る