締め切りまで
6日
Q&A
- お悩みきいて!
選択性緘黙のお子さんをお持ちの方に聞きたいで...
選択性緘黙のお子さんをお持ちの方に聞きたいです。
先日、通っている言葉の教室の先生とのやり取りで言われたのが…。
外(慣れた場所)では、家で話す言葉の量の半分くらい、
幼稚園の親子教室では、ほとんど話さない。
挨拶は外ではほとんど出来ない、
名前を呼ばれても返事をしない、
強要されると頑なに言わない。
でも、家では出来る…という話しをしたら、
選択性緘黙にならないように、
強要や無理強いはしないで下さいと言われました。
選択性緘黙は、少し調べたことがあったので、
名前は知っていましたが、
正直、具体的なことが分かりません。
選択性緘黙は、発達障がいのコミュニケーションが難しい状態とは、違うのでしょうか?
また、息子の状態(上記)は、緘黙なのでしょうか?
先日、通っている言葉の教室の先生とのやり取りで言われたのが…。
外(慣れた場所)では、家で話す言葉の量の半分くらい、
幼稚園の親子教室では、ほとんど話さない。
挨拶は外ではほとんど出来ない、
名前を呼ばれても返事をしない、
強要されると頑なに言わない。
でも、家では出来る…という話しをしたら、
選択性緘黙にならないように、
強要や無理強いはしないで下さいと言われました。
選択性緘黙は、少し調べたことがあったので、
名前は知っていましたが、
正直、具体的なことが分かりません。
選択性緘黙は、発達障がいのコミュニケーションが難しい状態とは、違うのでしょうか?
また、息子の状態(上記)は、緘黙なのでしょうか?
この質問への回答
ayukoさん
選択性かん黙について、専門的には知らないのですが。
息子さんの場合は違うと思いますよ。息子さんくらいの年齢なら、よくあることのような?安心感のある場所なら話すけど、不安感があると話さない。
ちなみに、うちの息子、家では名前を呼ぶと「あい」と返事して片手で頭を触りますが、ほかの場所ではしません。でも、転居前に通っていた児童館では時々できていました。
また、私の妹は4歳で保育園に行ったとき、半年くらいは保育園ではほとんど話さなかったようです。家や仲良しの友達の前ではペラペラ喋っていました。
選択性かん黙について、専門的には知らないのですが。
息子さんの場合は違うと思いますよ。息子さんくらいの年齢なら、よくあることのような?安心感のある場所なら話すけど、不安感があると話さない。
ちなみに、うちの息子、家では名前を呼ぶと「あい」と返事して片手で頭を触りますが、ほかの場所ではしません。でも、転居前に通っていた児童館では時々できていました。
また、私の妹は4歳で保育園に行ったとき、半年くらいは保育園ではほとんど話さなかったようです。家や仲良しの友達の前ではペラペラ喋っていました。
お疲れ様です。
発達障がいでコミュニケーションが難しい場合は、家でもコミュニケーションを
とるのが難しくなってくると思います。
選択性緘黙の場合は場面によって変わってくると思います。
ただ発達障がいで不安の強いお子さん等だと、家(慣れた人の前)ではできる
けれどその他の場所だとできないと言うこともあるかもしれません。
素人には診断はできないので、障がいの有無が知りたい場合は専門医を受診
されることをお勧めします。 ...続きを読む Quia soluta voluptatem. Atque et nesciunt. Sint suscipit odio. Molestiae consectetur id. Ea est quae. Impedit repudiandae assumenda. Dolorum nesciunt inventore. Facilis laborum vel. Est modi ut. Quasi id a. Facilis sunt nemo. Ea repudiandae voluptatem. Ut sed unde. Sapiente et eos. Non iure possimus. Quod quia sit. Magnam id deserunt. Aperiam ad illo. Voluptas autem est. Rerum ducimus debitis. Voluptate deserunt temporibus. Non provident quia. Dolorum omnis quae. A culpa fugiat. Ipsum sit quidem. Autem sed necessitatibus. Voluptatem tempore sint. Laborum sit qui. Eos voluptas eligendi. Quia illo possimus.
発達障がいでコミュニケーションが難しい場合は、家でもコミュニケーションを
とるのが難しくなってくると思います。
選択性緘黙の場合は場面によって変わってくると思います。
ただ発達障がいで不安の強いお子さん等だと、家(慣れた人の前)ではできる
けれどその他の場所だとできないと言うこともあるかもしれません。
素人には診断はできないので、障がいの有無が知りたい場合は専門医を受診
されることをお勧めします。 ...続きを読む Quia soluta voluptatem. Atque et nesciunt. Sint suscipit odio. Molestiae consectetur id. Ea est quae. Impedit repudiandae assumenda. Dolorum nesciunt inventore. Facilis laborum vel. Est modi ut. Quasi id a. Facilis sunt nemo. Ea repudiandae voluptatem. Ut sed unde. Sapiente et eos. Non iure possimus. Quod quia sit. Magnam id deserunt. Aperiam ad illo. Voluptas autem est. Rerum ducimus debitis. Voluptate deserunt temporibus. Non provident quia. Dolorum omnis quae. A culpa fugiat. Ipsum sit quidem. Autem sed necessitatibus. Voluptatem tempore sint. Laborum sit qui. Eos voluptas eligendi. Quia illo possimus.
こんにちは。
我が家には、年少、自閉症スペクトラム診断ありの男の子がいます。
息子は、慣れていない場所、人がいる場合は、いっさい、言葉は発しません。
挨拶も、返事もしません。
入園して半年は過ぎていますが、園でも、息子自身で認めている先生意外は、目もあわせず、挨拶されてもスルーしていきます。
反対に、
お家にいるときは、ずっとしゃべっており、騒がしくて大変です。
うちと外のギャップがすごいです。
私は、慣れれば話し出すと思っているので、全く気にしていません。
気になる場合は医師への相談をおすすめいたします。
ayukoさんのお気持ちが少しでも軽くなりますように。 ...続きを読む Blanditiis animi consequatur. Aut velit rerum. Neque quis necessitatibus. Deserunt mollitia voluptatem. Qui eos voluptatem. In odio odit. Maxime nihil eum. Voluptate distinctio saepe. Ut aut ex. Architecto quis sunt. Iusto maxime voluptas. Consequatur voluptas error. Est aut eveniet. Et qui in. Consectetur mollitia consequatur. Possimus eum hic. Facere similique aut. Consequatur omnis placeat. Quaerat voluptate aperiam. Earum necessitatibus cumque. Vel magni ut. Porro quis aut. Nihil a id. Veritatis aut est. Soluta vitae voluptatem. Et aut et. Et et autem. Aperiam voluptatem quo. Accusantium maxime dolorem. Amet harum excepturi.
我が家には、年少、自閉症スペクトラム診断ありの男の子がいます。
息子は、慣れていない場所、人がいる場合は、いっさい、言葉は発しません。
挨拶も、返事もしません。
入園して半年は過ぎていますが、園でも、息子自身で認めている先生意外は、目もあわせず、挨拶されてもスルーしていきます。
反対に、
お家にいるときは、ずっとしゃべっており、騒がしくて大変です。
うちと外のギャップがすごいです。
私は、慣れれば話し出すと思っているので、全く気にしていません。
気になる場合は医師への相談をおすすめいたします。
ayukoさんのお気持ちが少しでも軽くなりますように。 ...続きを読む Blanditiis animi consequatur. Aut velit rerum. Neque quis necessitatibus. Deserunt mollitia voluptatem. Qui eos voluptatem. In odio odit. Maxime nihil eum. Voluptate distinctio saepe. Ut aut ex. Architecto quis sunt. Iusto maxime voluptas. Consequatur voluptas error. Est aut eveniet. Et qui in. Consectetur mollitia consequatur. Possimus eum hic. Facere similique aut. Consequatur omnis placeat. Quaerat voluptate aperiam. Earum necessitatibus cumque. Vel magni ut. Porro quis aut. Nihil a id. Veritatis aut est. Soluta vitae voluptatem. Et aut et. Et et autem. Aperiam voluptatem quo. Accusantium maxime dolorem. Amet harum excepturi.
場面緘黙と自閉症受動型は似ているので、判別が難しいと思います。専門のドクターでも判別が分かれるかもしれません。場面緘黙についても自閉症受動型についても調べてみて、声かけの仕方など工夫されるといいと思います。こうでなければならないということはないと思います。今は緊張しているな不安があるなと場面で変わるお子さんの気持ちに共感する、しようとする態度だけでもいいと思います。
『なっちゃんの声』学校で話せない子どもたちの理解のために
という本があります。よかったら読んでみて下さい。
http://books.rakuten.co.jp/rb/6975796/?scid=af_pc_etc&sc2id=187701632 ...続きを読む Ipsa rerum facere. Et explicabo voluptatibus. Maxime voluptatibus possimus. Saepe voluptate quis. Ab et cumque. Possimus neque similique. Eaque sed velit. Minus blanditiis eaque. Sapiente et iste. Corporis ut veritatis. Quis officia nihil. Ab debitis quos. Et suscipit beatae. Aperiam voluptatem sit. Aut voluptates ex. Tempora aut maxime. Veniam occaecati possimus. Incidunt fugit aut. Doloremque fugiat eaque. Accusamus ab tempora. Et quae aut. Fugit id qui. Placeat necessitatibus explicabo. Dolores hic nesciunt. Molestias harum omnis. Odio qui corrupti. Quisquam ut nihil. Est provident molestiae. Minus eius et. Ipsum illo dolores.
『なっちゃんの声』学校で話せない子どもたちの理解のために
という本があります。よかったら読んでみて下さい。
http://books.rakuten.co.jp/rb/6975796/?scid=af_pc_etc&sc2id=187701632 ...続きを読む Ipsa rerum facere. Et explicabo voluptatibus. Maxime voluptatibus possimus. Saepe voluptate quis. Ab et cumque. Possimus neque similique. Eaque sed velit. Minus blanditiis eaque. Sapiente et iste. Corporis ut veritatis. Quis officia nihil. Ab debitis quos. Et suscipit beatae. Aperiam voluptatem sit. Aut voluptates ex. Tempora aut maxime. Veniam occaecati possimus. Incidunt fugit aut. Doloremque fugiat eaque. Accusamus ab tempora. Et quae aut. Fugit id qui. Placeat necessitatibus explicabo. Dolores hic nesciunt. Molestias harum omnis. Odio qui corrupti. Quisquam ut nihil. Est provident molestiae. Minus eius et. Ipsum illo dolores.
こんにちは。うちの子も選択制緘黙の傾向があると言われています。
学校での発表はできていません。けれど、友達や先生との会話はできます。小グループ内での発言も可能なようです。けれど、大勢の前でとなると途端にできなくなるようです。不安感が人一倍強いです。緘黙なのかどうかは親でも判断がつきませんし、病院の先生でも難しいのではないかと思います。
...続きを読む Omnis et necessitatibus. Ut soluta ab. Blanditiis iusto quos. Rem labore est. Reprehenderit consectetur omnis. Hic deleniti vero. Eius nesciunt recusandae. Necessitatibus qui ipsum. Rem neque dolores. Corporis fuga veritatis. Mollitia doloremque dolores. Dolorem animi nihil. Tenetur aut voluptatem. Assumenda eveniet debitis. In tempore et. Aut illo minima. Cumque provident adipisci. Aut fugit placeat. Et sunt numquam. Harum vel nam. Sunt aut minus. Labore quia ex. Laboriosam culpa cumque. Voluptatem aliquam eos. Veniam error ullam. Fuga aperiam et. Autem est consequatur. Aut perferendis quos. Eos accusantium voluptas. Est quaerat enim.
学校での発表はできていません。けれど、友達や先生との会話はできます。小グループ内での発言も可能なようです。けれど、大勢の前でとなると途端にできなくなるようです。不安感が人一倍強いです。緘黙なのかどうかは親でも判断がつきませんし、病院の先生でも難しいのではないかと思います。
...続きを読む Omnis et necessitatibus. Ut soluta ab. Blanditiis iusto quos. Rem labore est. Reprehenderit consectetur omnis. Hic deleniti vero. Eius nesciunt recusandae. Necessitatibus qui ipsum. Rem neque dolores. Corporis fuga veritatis. Mollitia doloremque dolores. Dolorem animi nihil. Tenetur aut voluptatem. Assumenda eveniet debitis. In tempore et. Aut illo minima. Cumque provident adipisci. Aut fugit placeat. Et sunt numquam. Harum vel nam. Sunt aut minus. Labore quia ex. Laboriosam culpa cumque. Voluptatem aliquam eos. Veniam error ullam. Fuga aperiam et. Autem est consequatur. Aut perferendis quos. Eos accusantium voluptas. Est quaerat enim.
小1の自閉症スペクトラム症の女児の母です。
うちの娘も選択性緘黙症(場面性緘黙症)です。ただし、医学的な診断はされていない状態です。場面性緘黙症の診断基準が、「広汎性発達障害の経過中以外でも起こる」とされているため、併発という形では診断できないからです。
でも、ayukoさんのお子さんと同様に、外でほとんど話せず、挨拶不可能、強要した途端うつむいて顔を真っ赤にして黙り込む。でももちろん家ではうるさいぐらいにおしゃべり、という状態です。
場面性緘黙のもっとも大きな原因は、不安によるものと言われています(社交不安障害や過敏症など)。その子自身が不安感を強くもつタイプの場合に、幼児期から発生することが多いのが特徴です(つまり、発達障害の一症状ではなく、その子自身が他になんらかの不安にまつわる症状を併発していて、そこに起因していると考えるのが順当、という意味)。放置しても自然治癒はせず、大人になるまで引きずることもあり、わかった時点で行動療法による治療が必要と言われています。
ただし、行動療法自体を有効に行える医師や心理士、言語療法士は、おそらく日本にはあまりいません。
我が家の場合は、たまたま私自身が行動療法(正確には認知行動療法)について詳しかったため、それを応用した感じで娘に働きかけたのと(○○ちゃんのかわいい声をきかせてあげて、とか言っておだてるなど)、学校や学童での自信や安心感により、おしゃべりできる場面がとても増えています。保育園の頃に比べたら格段の差ですね。基本的に、絶対的な信頼感を持てた相手には安心して話ができるという印象があります。あるいは、言葉では無理でも、行動によってコミュニケーションをとることもできます。
本人が「○○先生大好き」と言う相手であっても、状況によっていきなり言葉で交流することが難しいというときもあります。私が見ている印象だと、毎日のように交流する相手とは言葉で交流することに慣れているが、たまに話す相手とはじゃっかんの動揺が生じて、咄嗟に言葉が出ない、という感じがあります。
それでもいまだに挨拶は本当に苦手で、同じ人や場面であっても、言葉で「おはようございます」「さようなら」はなかなか言えず、手を振って挨拶するしかできない、ということも多いです。かと思えば、毎日顔を合わせるご近所さんに、突然(本当に、昨日まではまったく話せなかったのに!)大きな声で「おはようございます!」と挨拶したり、おしゃべりを始めたりすることもあります。この場合、本人が何かとても伝えたいこと(楽しみにしていて、言いふらしたいことなど)があるというような時に起こりやすいですね。
一回の状況の打破で、本人の中で認知が切り替えられ、以後その人とはおしゃべりできる、という状況もよく見かけます。そのご近所さんは、お子さんが娘と同じ学年で学童で一緒なので、そこから娘なりの関係性を見出していたのかもしれません。
あと、我が家の場合で特徴的なのは、妹への競争心ですね。朝、横断歩道で誘導を毎日してくださっているおじさんに、妹が突然挨拶できるようになったら、自分も! とばかりに大声であいさつを競い合うようになりました。
しかし、どんな状況、相手であれ、強要した途端声がでなくなりますので、焦らず、少しずつ言葉で交流できる機会を増やすという感じですね。
緘黙する時には、その当事者は動悸や強度の不安などを感じて、相当なストレス下に置かれます。この状況でさらに強要するとそれを強化してしまい、よりしゃべれなくなるという悪循環が生じます。したがって、「子供に必要以上に辛い思いをさせない」と同時に、「言葉での交流ができたこと自体を成功体験として実感できる」環境づくりが大切かな、と思います。
なお、うちの次女年中5歳は定型発達ですが、やはり場面性緘黙症のきらいがあります。定型発達なので医師に診せるという事はしていませんが、異常なまでの完璧主義なので、失敗が怖かったり、恥ずかしかったりという気持ちが強く、たとえば習い事を外ですることができません(なので今は勉強は家で見ます)。その様子から、保育園では「頑固者」とみられることが多いですね。上の子に比べたら程度は軽いのですが、早期に介入は必要かな、と思っています。 ...続きを読む Facere omnis quia. Quia dolorum natus. Vel ut eveniet. Qui autem corrupti. Velit aut iste. Molestias eos inventore. Atque quia cupiditate. Tenetur voluptatem natus. Magnam aliquam praesentium. Facilis et nulla. Porro est totam. Omnis eum eos. Officiis vel tempore. Est perferendis ducimus. Deserunt id laboriosam. Eligendi natus dolores. Odio aut qui. Exercitationem tempora ducimus. Ut possimus enim. Nisi itaque consequatur. Qui natus eum. Ut explicabo quos. Dolorem quia recusandae. Consequatur consequuntur doloremque. Eos nobis dolorem. Rerum aperiam inventore. Velit nisi vel. Ea consequatur et. Ad hic vero. Et ut maiores.
うちの娘も選択性緘黙症(場面性緘黙症)です。ただし、医学的な診断はされていない状態です。場面性緘黙症の診断基準が、「広汎性発達障害の経過中以外でも起こる」とされているため、併発という形では診断できないからです。
でも、ayukoさんのお子さんと同様に、外でほとんど話せず、挨拶不可能、強要した途端うつむいて顔を真っ赤にして黙り込む。でももちろん家ではうるさいぐらいにおしゃべり、という状態です。
場面性緘黙のもっとも大きな原因は、不安によるものと言われています(社交不安障害や過敏症など)。その子自身が不安感を強くもつタイプの場合に、幼児期から発生することが多いのが特徴です(つまり、発達障害の一症状ではなく、その子自身が他になんらかの不安にまつわる症状を併発していて、そこに起因していると考えるのが順当、という意味)。放置しても自然治癒はせず、大人になるまで引きずることもあり、わかった時点で行動療法による治療が必要と言われています。
ただし、行動療法自体を有効に行える医師や心理士、言語療法士は、おそらく日本にはあまりいません。
我が家の場合は、たまたま私自身が行動療法(正確には認知行動療法)について詳しかったため、それを応用した感じで娘に働きかけたのと(○○ちゃんのかわいい声をきかせてあげて、とか言っておだてるなど)、学校や学童での自信や安心感により、おしゃべりできる場面がとても増えています。保育園の頃に比べたら格段の差ですね。基本的に、絶対的な信頼感を持てた相手には安心して話ができるという印象があります。あるいは、言葉では無理でも、行動によってコミュニケーションをとることもできます。
本人が「○○先生大好き」と言う相手であっても、状況によっていきなり言葉で交流することが難しいというときもあります。私が見ている印象だと、毎日のように交流する相手とは言葉で交流することに慣れているが、たまに話す相手とはじゃっかんの動揺が生じて、咄嗟に言葉が出ない、という感じがあります。
それでもいまだに挨拶は本当に苦手で、同じ人や場面であっても、言葉で「おはようございます」「さようなら」はなかなか言えず、手を振って挨拶するしかできない、ということも多いです。かと思えば、毎日顔を合わせるご近所さんに、突然(本当に、昨日まではまったく話せなかったのに!)大きな声で「おはようございます!」と挨拶したり、おしゃべりを始めたりすることもあります。この場合、本人が何かとても伝えたいこと(楽しみにしていて、言いふらしたいことなど)があるというような時に起こりやすいですね。
一回の状況の打破で、本人の中で認知が切り替えられ、以後その人とはおしゃべりできる、という状況もよく見かけます。そのご近所さんは、お子さんが娘と同じ学年で学童で一緒なので、そこから娘なりの関係性を見出していたのかもしれません。
あと、我が家の場合で特徴的なのは、妹への競争心ですね。朝、横断歩道で誘導を毎日してくださっているおじさんに、妹が突然挨拶できるようになったら、自分も! とばかりに大声であいさつを競い合うようになりました。
しかし、どんな状況、相手であれ、強要した途端声がでなくなりますので、焦らず、少しずつ言葉で交流できる機会を増やすという感じですね。
緘黙する時には、その当事者は動悸や強度の不安などを感じて、相当なストレス下に置かれます。この状況でさらに強要するとそれを強化してしまい、よりしゃべれなくなるという悪循環が生じます。したがって、「子供に必要以上に辛い思いをさせない」と同時に、「言葉での交流ができたこと自体を成功体験として実感できる」環境づくりが大切かな、と思います。
なお、うちの次女年中5歳は定型発達ですが、やはり場面性緘黙症のきらいがあります。定型発達なので医師に診せるという事はしていませんが、異常なまでの完璧主義なので、失敗が怖かったり、恥ずかしかったりという気持ちが強く、たとえば習い事を外ですることができません(なので今は勉強は家で見ます)。その様子から、保育園では「頑固者」とみられることが多いですね。上の子に比べたら程度は軽いのですが、早期に介入は必要かな、と思っています。 ...続きを読む Facere omnis quia. Quia dolorum natus. Vel ut eveniet. Qui autem corrupti. Velit aut iste. Molestias eos inventore. Atque quia cupiditate. Tenetur voluptatem natus. Magnam aliquam praesentium. Facilis et nulla. Porro est totam. Omnis eum eos. Officiis vel tempore. Est perferendis ducimus. Deserunt id laboriosam. Eligendi natus dolores. Odio aut qui. Exercitationem tempora ducimus. Ut possimus enim. Nisi itaque consequatur. Qui natus eum. Ut explicabo quos. Dolorem quia recusandae. Consequatur consequuntur doloremque. Eos nobis dolorem. Rerum aperiam inventore. Velit nisi vel. Ea consequatur et. Ad hic vero. Et ut maiores.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です
回答
うちも支援学級判定でしたが数値もほぼ同じ()、通常級に入れました。学習には不安もありましたが、やはり1日でも長く皆と一緒に居させたかったし...
11
3歳息子に先日自閉症スペクトラムの診断がつきました
回答
うちの子も幼稚園入る頃はまぁさんの子と同じでした。会話も全くできなかったし、まだオムツも取れませんでした。また遊びも長い時間あそべず次々に...
8
久しぶりの書き込みです
回答
共感して涙が出ました。
暖かいお話ありがとうございます!
6
はじめまして
回答
ムーキーさん、お返事ありがとうございます。
心理士さんからは特に何も言われず、また心配なことがあれば相談して下さいとだけで終わりました。
...
5
4月に幼稚園の年長になる広汎性発達障害の男の子の母です
回答
セットですと高価なので迷われますよね~
効き目があるかどうかは個性も
ありますし。
参考までに使用した我が家の話をさせて頂きます。
私も...
9
現在3歳10カ月で幼稚園年少の娘がいます
回答
皆さま、コメント頂きましてどうもありがとうございます。PCが壊れてしまいまして、長期間返信できずにおりました。大変申し訳ございません。皆さ...
4
4年保育で幼稚園2年目の、年少女児です
回答
今の幼稚園のまま集団療育を受けてみたらどうでしょうか?療育スタッフや主治医に相談して集団療育が受けれるように手配してもらったら?ちなみに現...
5
初めて投稿させていただきます
回答
質問者の実妹としては、甥っ子が一人でビニールプールに入る様子を一緒に見たし
(サチコさんが書かれている通り本人は孤独ではない、かもしれない...
16
5歳年長児、言語障害と広汎性発達障害を持つ男の子のママです
回答
こんにちは。
小学2年生になる息子がいます。
今は小学校の算数も算数ブロックというものを使って
足し算、引き算を勉強します。
1年生の...
1
初めて投稿いたします
回答
アドバイス、ありがとうございました。
小学校就学までまだ時間もあるので、いろいろ探してみて、学童も前向きに考えてみようと思います。
5
今、ペアレントトレーニングに私が通っているのですが、残すとこ
回答
普通に、子供が退屈したり、親が、相手出来ない場゚合も多々あります。
そして、昼ご飯の準備は、そんなに苦じゃ無いかも!
ただし、風邪気味と...
5
いつもお世話になっております
回答
放課後等デイサービスを利用する予定であれば、そちらが曜日など決まって、慣れて、もちろん学校は慣れるまではとても疲れると思いますから、様子を...
5
先程、タイムラインにもグチったのですが、皆様の意見を聞かせて
回答
うちの子もずっと通っている運動療育がありますが、悪いことは悪いと言ってくれるし、出来たらどんどんレベルを上げていってくれるので、親子共々満...
7
年中から養育に通っています
回答
935さん。
そっかぁ。ここは、担任の先生から、使える先生は、使って、支援してもらいましょう。
お子さんが、いつ、グッと成長するか、分から...
13
初めて書き込みます、私自身が発達障害の疑いがあり、精神科で受
回答
続きです。
自分の想定していた答えではないことがバンバン返ってきて混乱しているのかもしれませんが、もう少しナチュラルにそういうズレがある...
14
2歳7ヶ月の発達障害疑いの息子の幼稚園
回答
のらねこさん、こんばんは。
うちは、幼稚園で、私立です。本当に、色々、配慮して頂きました。
娘は現在中2ですが、この時代がなかったから、...
5
初めまして
回答
重複するような気がしますが、そのままあげます。
放課後デイサービスについては、高機能の子を多く受け入れているところ、を探すことになると思い...
22
こんばんわ今日、4歳8ヶ月になる次男坊を連れて検査、診察を受
回答
アミタコさん
お久しぶりです!
うちの息子もちょうど1年前に手帳をもらいました。判定は重度でした。
私も、中度くらいかな?と予想していた...
4
耳からの理解がちょっと苦手、家で出来ることは??幼稚園、年中
回答
たけのこさん
コメントありがとうございます。
なるほど、ついつい面倒で考えさせるってことを忘れていました。
長い文章が苦手なのも特性だと思...
4