初めて投稿します。中学1年の息子がADHDと診断されました。思春期であり反抗期でもあるこの時期にきて更に発達障害という現実も重なり、毎日どのように接するべきか悩んでいます。現在所沢市に住んでいるのですが、近くに同じ立場の方との情報交換のできる場はありますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
不安なことや、何から支援してあげたらいいか、途方に暮れてしまいますね。
ネットや本からいろんな情報を得ることが出来ますが、
一つお勧めしておきたいのは、「自分をラクにしてくれる」言葉を探しておく、ということです。
今のうちにと、手遅れにならないようにと、焦ってしまいがちですが
ハハはどうしても思い詰めがちです。
つらく、苦しい時に、「大丈夫だよ」「なんとかなるよ」「充分頑張ってるよ」
と、あなたに寄り添ってくれる誰かの言葉を、ぜひ見つけてください。
困った時は、とりあえず「ふぁみえーる」。
合言葉を忘れないでね。
うちも中2男子、LDグレー普通級です。
よろしくです。

退会済みさん
2014/11/16 19:48
はじめまして!
所沢市でしたら、以前このサイトで「よつばくらぶ」が紹介されていましたよ。
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
お近くに特別支援学校があると思うのですが、
そちらで外部生徒の為の教育相談をやっていたら
一度相談してみることをお勧めします。
あと、えじそんくらぶ、というのがあるので
一度検索してみてください。ちょっと遠いですが、
川越にチューリップ元気の会、というものもあるので
こちらもHPも参考になるかと思います。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
ADHDプラス反抗期、大変ですよね。うちはアスぺ&ADHDの中2の息子がいるので
お気持ちわかります。
発達障がい全般としては「短い言葉で」「具体的に」「肯定の言葉を使う」と言う
のが有効的だと思います。
あとはADHDということと年齢を考えると「認める」ことと「褒める」ことも重要
かな。場合によっては自己肯定感がかなり低くなっていると思いますので。
情報交換できる場所は、ありりんさんが「よつばくらぶ」を紹介していらっしゃる
ので、それ以外の場所を考えてみたのですが…。
自治体によって違うかもしれませんが、うちの市では教育センターで週1でSST
(ソーシャルスキルトレーニング)を勉強できる場があります。
子どもたちは遊び等を通じて他者との接し方を学んでいきます。その間、親たちは
先生と面談をしたり、他の子のお母さんたちとお話しをしたりしていました。
こういう情報はあまり大っぴらには宣伝していないようなので、教育センター等に
相談してみてはどうかなぁと思いました。
所沢には「いいところ応援計画」の阿部利彦先生がいらっしゃいますね。昔、うちの
自治体の対応が悪かったときに「いいところ応援計画」を読んで「所沢に引っ越す」
って思っていました。実現はしませんでしたが…(苦笑)。
困ったことがあったらこちらに具体的に書いてみてください。
きっと皆さんが答えてくれると思いますよ。
Nam rem enim. Aut sunt aliquid. Et ipsam assumenda. Alias nesciunt tempora. Voluptatem nisi deserunt. Aliquid aliquam dolor. Cupiditate molestiae exercitationem. Corrupti voluptatem atque. Sint odio incidunt. Rerum laudantium dolores. Natus et magni. Atque quo quod. Perspiciatis nemo nam. Fuga et est. Excepturi atque dolorum. Eveniet aut ducimus. Quae voluptatem est. Exercitationem occaecati veritatis. Similique esse quaerat. Qui doloribus quasi. Mollitia ducimus distinctio. Inventore alias cumque. Laborum qui libero. Sit quisquam placeat. Deleniti tenetur ut. Numquam et reiciendis. Modi maxime sed. Modi voluptatem sit. Ea corrupti qui. Repellendus iusto deleniti.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。