質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

「支援学級や支援学校に通う子が他の子と交流す...

2021/02/10 17:08
7
「支援学級や支援学校に通う子が他の子と交流する場はありますか?」

4月から新一年生です。軽度知的障害で、支援学級へ就学を決めました。

その学校は支援学級の子供のみの独立した学校で、支援学校の要素もうまく取り入れていると専門の先生や関係者に聞いても評判がよく、手厚く見てもらえるので安心してはいます。
ひとつ不安な点は、同級生が3人と少なく、また通常級の子との関わりはほとんどないことです。

現在、公立保育園に通っていて、息子はとてもお友達と過ごすのは楽しそうで、そこから吸収している事もたくさんあるのでそこが無くなるのがかなり心配です。
ただ、お友達と過ごすのは楽しそうですが、やはりレベルが違いすぎて、先生が介入する事で楽しくやれている感じです。

そういった、交流の場がなくなる事に不安を感じています。
学校以外で、同級生や年齢の近い子と交流できる場があればと思うのですか、何かアドレス頂きたいです。

言葉での指示が苦手なので、普通の習い事となるとついて行けない気はします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/159272
ナビコさん
2021/02/10 19:07
私は子どもが1年生の時に、週1くらいで児童館に連れて行きました。
1年生のうちは私が付き添って、様子を見ていました。
2年生でも時々行っていましたが(2年生の時は息子1人で)、コロナで行けなくなり息子も興味を失くして今は行っていません。

放課後デイでも、健常の子と交流する機会を設けている事業所があります。
(少数かもしれませんが)
うちの子の学校の放課後子ども教室に来ていました。

放課後デイに所属している子は、通常級、支援級、支援学校と様々なレベルの子です。

うちの子も言葉の指示が弱いですが、模倣はできるので、初めての習い事は体操教室でした。


https://h-navi.jp/qa/questions/159272
春なすさん
2021/02/10 19:01
支援学級は、学校や地域によって交流があったり殆どなかったりでまちまちですね。ほんとは、一人一人に合った交流にしてもらうのが一番かと思いますが。

学校以外では、放課後ディサービスを利用する方が多いかと思います。皆で運動したり遊んだり何か作ったり、自由に過ごしたり。プログラムは色々あるようですから、見学されてみて、お子さんに合うところがよいと思います。

うちは、ちなみにディは行きたいところが(本人が)なく、結局習い事を多くしてました。ダンスは5年程習っていて、一応親の目や先生の目があるので、いじめなどはなく楽しく通っていました。スイミングも通って、一応交流してました。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/159272
夜子さん
2021/02/10 21:12
チーズさん、こんばんは🐱

地域性はありますし、ほぼ来年度の申請は終わっている地域の方が多いとは思いますが、保育所に通われていたならば、学童の利用も検討出来るのではと思います。

それから、地域のNPOなどで子ども達を様々な遊びにつれていってくれる団体があれば、イベントに参加してみるのもありだと思います。

なお、保育所のお友達の保護者の方と繋がっているならば、定期的に遊ぶ機会を持つのも有りかなと思います。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/159272
地域活動(サークル)のボランティアをしていますが、そこに知的障がいのお子さんが参加することはありました。
習い事とは違い、指導、運営は子どもと一緒に一員として活動に参加する保護者や大人がしています。
で、交流が可能かどうか?なのですが
うちのサークルでは、親御さんが加配として、毎回付き添ってくれ、活動の主旨などを理解して協力してくださるなら可能ですね。

少人数なので、指導や参加のしかたは本人にあわせいくらかカスタマイズはできますが、活動に際して団体側が求めるスキルのうち、本人に不足しているところを補う役割、いわゆる加配の役割は親御さんに責任をもってしてもらうことにしてました。
うちの子は指示には従える。などと訴えがあっても、しばらく親に付き添ってもらい、活動内で実績がなければ単独参加は認めていません。
兄姉が一緒に参加しているのなどあれば認めてはいますが、ケースバイケースです。
ちなみに、低学年の子も同じ理由で保護者付き添いをお願いしています。

スポーツ少年団のほか、団体競技のスクールにも参加してますが、基本習い事(◯◯教室)の集団活動では、なんとなく参加していたらヨシという形です。
そこでどんなにトラブルを起こしていても、指導員はそれらしき注意もせず見てみぬフリ。さすがに言葉での指示に全く従えない子はいませんが、従ってなくてもトラブルも危険がなければそのまま。
そこに居合わせた子たちも見てみぬふり。
そもそも習い事のため、その競技の指導しか原則しません。きちんと習いに来てる子は活動そのものに集中しています。ただ遊びの延長で来ている子がいれば別ですが、その子たちの中に入るには遊びのスキルを要求されるため、仲間に入れないか、子分扱い。交流とは程遠い感じがします。

ちなみに、学童が一番よいと思います。
学童にもよりますが、こちらの学童では指導員が深く関わってサポートしてますよ。
ですが、年齢的に6~7歳あたりから遊びのスキルの格差が広がる(何をするにしても大人の介入を必要とせず自分たちでルールを決め、それらの中で遊ぶようになる)ので、徐々に難しくなり、知的障がいさんでなくても凸凹さんは浮いてしまいがちです。
交流するなら、自由遊びより何かの活動を通じての方が関わりやすいと思いますよ。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/159272
なのさん
2021/02/11 17:04
>学校以外で、同級生や年齢の近い子と交流できる場があればと思うのですか、何かアドレス頂きたいです。
どの程度の交流を求めているかにもよりますが、ディなどを通して関わり合いを学ばせるのも一つの方法です。
また、習い事も大勢のなかで指示を確認し動くサッカーもあれば、少人数制を取り入れている英会話やプログラミングなどの教室もありますので、そちらで関わり合いを学ぶといった方法もあります。
他、ボーイスカウトやガールスカウトもありますね。
親御さんもご一緒に参加し、成長とともに他大人に任せるといった対応もありますよ。
参考までに。
...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/159272
余談です。

小学校に知的固定級があり、総合学習などで交流がありますが
総合学習は2学年合同(1~2年生、3~4年生で、それ以上は合同なし)が多く、支援級メンバー1~4人に対して支援級の先生がついてきてくれます。

ですが、支援級のメンバーによりけりだと感じます。

例えばなんですが、学年に一人でも粗暴だったり、興奮しやすい子がいると、他の子は放置プレイになってしまい、十分なサポートが受けられないんですよ。

おとなしい他の子は困らないようひとまとめに同じグループに入れられることが多く、更にしっかりものや、お世話がうまい子のグループに組み込まれてはいますが、付き添いのはずの先生は暴れる子の対応で精一杯で、他の子はほったらかし。戸惑いの方が大きい!というような様子で、サポートゼロでの交流はビミョーだと思いました。

子どもたちの同学年の子は、自閉や知的障がいが重くても比較的おとなしいく、交流で多少ぐずつきがあっても、切り替えが早くパニックになることはないです。(日常、支援級ではそれなりに色々あるようですが。)

これをやります。と理解したら一生懸命するか、よっぽど気がのらなくても邪魔はしないので、学年の中でも「いくよ」とか「つぎ、こっちだよ」などの声かけをされ自然とサポートを受けてはいます。
マジメで素直なお子さん達だと、指示を理解してなくても、「なんとなくこうしなきゃ」と察してもいて、「こっちきて。」などの声かけへの反応も悪くないのでうまくいってます。

が、残念ですが休み時間等の交流は見られません。

ちなみに、うちの子らの同学年の支援級の子たちはずっと運動会にも参加していて
徒競走や団体競技などに一緒に並んで待ち、出ています。

マンパワー次第でやりようはいくらでもあり、他の生徒達にもサポートについては授業や普段の活動の中でも教えてくださっているので、いい形なのかも。

支援級の子が交流するときに、サポートしてくれる先生が一人に一人じゃないですけど、ある程度困りをカバーできるようになっていると全然違うのですけどね。(ただ、興奮して暴行になってしまう、泣き出すような子は非常に厳しいです。)

サポートが具体的になくても、不安なときに先生がいるという安心感があるだけでも全然違うと感じます。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

療育辞めるか悩んでます

もうすぐ3歳、軽度知的障害です(発語は宇宙語と少し単語が出てます)普段は保育園に通っていて、平日に1日(小集団の療育で手厚く4時間)、土曜...
回答
こんばんは、 8月に質問された内容と同じなら、8月のQAのアンサーと基本考えは変わらないので、読み返して頂ければと思います。 ずっと、...
6

うちの子は年中で加配もついています

今度バス遠足があります。2回下見に出かけてみましたが展示用の消防車や救急車が「こわーいこわーい」とその場所をを避けます。抱っこも拒否。あと...
回答
こんばんは お子様は加配が付けばクラスのみんなと同じ生活ができていますか? 例えば製作の時間は同じように座って作品をつくれますか?ご飯の時...
10

もうすぐ5歳になる年中の娘のことです

特に成長発達で困り感はなかったのですが、少し発音が気になることがきっかけで発達検査(wisc)を受けました。その結果、全体的に低い数値が出...
回答
家庭療育は向いていないのではないかと思います。 とにかく自信を付けさせてあげてくださいと言われたんですよね? できてることを自覚させる感...
12

男の子、今年の四月から年中さん

今年の3月にIQ75、軽度知的障害と診断を受けましたママです。元々3月産まれで早生まれだからと気にしていなかったのですが、大きい保育園への...
回答
いつも育児お疲れ様です。 わたしはASDと軽度知的障害の2年生の子どもがいます。 我が子も使いたいおもちゃあると他に使っているお友達がい...
5

年長の娘について

今まで発達障害を指摘されたことはありませんし、親としても疑ったことはありません。ただ一つ気になっていた事は睡眠についてです。夜に急に泣き出...
回答
成長に伴って落ち着いている…という風ではないので(以前のような形とは異なる形で爆発しているため) 見通しがたたないことや変化への不安が強...
9

6歳女の子です

3歳児健診で理解力が心配で年少から発達教室通い、半年前からST、OT月1回通ってます。k式検査ではグレー域です。保育園の先生からは一斉指示...
回答
普段できるのに、きっと残念におもわれていることでしょう。 ただ、いつでもできるのと、条件が変わるとうまくいかない場合があるのとでは差がある...
9

はじめまして、7歳と5歳兄弟のママです

5歳の次男に軽度知的障害と自閉症があります。夫が全国転勤のある仕事で、現在埼玉に住んで3年になります。埼玉在住中に診断を受け、療育手帳の取...
回答
回答ありがとうございます。 幼児期はパパに子供たちと関わって欲しいです。子育ての期間って短いですからね。 新築はローンありです。転売価格で...
10

はじめまして、来年小学校入学の娘がいます

(軽度の自閉症、発達遅延)特別支援級か普通級か迷っております。療育教室と療育医療機関からは、支援級が安心と聞いております。保育園からは、ど...
回答
こんにちは。現在小1普通級の子供がいる母です。 娘は自閉症で、私と夫は就学相談の際支援級でと思っていましたが、就学相談の結果普通級になり...
19

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
りえさん、おはようございます🐱 就学に向けては色々考えちゃいますよね。。 なお、年中で完全にオムツだけど、ひらがなは読めるというのは、...
13

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
続きです。 性格上の問題なのか発達障がいなのかは私はわかりませんが、マイペースが強すぎて、周囲の人間を自分の思いどおりに周りを動かそうと...
13

来年小学生になる自閉症の男の子がいます

療育も3歳から頑張っておりまして、できることも増えてきてます。小学生になるにあたり不安な毎日です。小学生になるまでに最低限出来ないといけな...
回答
補足です。 小学校は一応支援級で希望だしてます。支援学級の先生と2度程面談してますが、お箸の件は持ってきてもいいですけど、今年は誰もいま...
7

保育園で飲食拒否して困ってます

4歳の息子は知的重度と自閉症スペクトラムの診断が出てまして、4月から保育園に入園しました。偏食がきつい子ですが毎日の給食は食べれるものは食...
回答
お疲れ様です😊 ウチの子も知的重度の自閉症です ウチの子も年長から突然給食を食べなくなりました。全くです。 幸い水分は少し摂れていたの...
3

思いっきり愚痴のはきだしです

四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害...
回答
誰も子供の障害があってよかったなー、って、保育園の段階で思える人なんていないよ。 テンポ遅れても参加して偉いよ。 私も高齢出産。本当にさ、...
24

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
★sachiさん、ありがとうございます。 やはり、楽しくが一番ですね!家ではあまり訓練的なことをしたくなくて。日々手軽にできる遊びもう少し...
9