締め切りまで
10日

自分のてをなめる、性器いじりをした後、匂いを...
自分のてをなめる、性器いじりをした後、匂いを嗅ぐ行為が頻繁に起こります。どのように対応すればよいですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
自分の手を舐めても、性器いじりをしても、汚いので手を洗わせています。
臭いをかぎたければその前にちょっとぐらいなら黙認。
ただし、「行動そのものが見てる方は不快」だということは伝えています。
臭いを嗅ぐのはその臭いが本人が気に入っているからでは?
他人が見たら不快だということ、その臭いや行動を不愉快に思う人が沢山いるので人前ではしないよう注意し、衛生面でも問題があることは教えていますが
臭いが気に入っていること自体は否定しないようにしています。
この子は臭覚過敏があるのではありませんか?
我が子は埃っぽい臭い、自分や私の体臭がする布団やカバーの臭いがお気に入りで
なぜか私のおならの臭いも大好きで、私がすると嗅ぎにきます。いい匂いなのではなく、臭いけど嗅ぐのが好き。
布団やシーツは洗剤の臭いどころか、水洗いして干したあとの臭い、布団を干したあとの独特な臭いもえずくほど嫌いで困ってますし
臭いが消えたと言って激怒するので、タイミングが難しく、肌触りがよくなったことなどを体感させて慣れさせています。
本人の好きな臭いは尊重し、苦手な臭いにも考慮する一方で、不潔なものは認めず諦めさせたりこちらの主張に譲歩させ、不快感を感じるものは「人が見ると不快。私や他の家族が嫌」と伝え、教えています。
多少他人への配慮はできるので、不機嫌でなければ手洗いには応じてくれますし
応じなければ、アルコールティッシュで手を拭いてしまいます。
なお、性器いじりは人前でするのも、人の目に性器をさらすことも「いけないこと」として認めていません。
性器にバイ菌が入ると教えています。
マナーやエチケットの話なので、譲らないですね。
臭いをかぎたければその前にちょっとぐらいなら黙認。
ただし、「行動そのものが見てる方は不快」だということは伝えています。
臭いを嗅ぐのはその臭いが本人が気に入っているからでは?
他人が見たら不快だということ、その臭いや行動を不愉快に思う人が沢山いるので人前ではしないよう注意し、衛生面でも問題があることは教えていますが
臭いが気に入っていること自体は否定しないようにしています。
この子は臭覚過敏があるのではありませんか?
我が子は埃っぽい臭い、自分や私の体臭がする布団やカバーの臭いがお気に入りで
なぜか私のおならの臭いも大好きで、私がすると嗅ぎにきます。いい匂いなのではなく、臭いけど嗅ぐのが好き。
布団やシーツは洗剤の臭いどころか、水洗いして干したあとの臭い、布団を干したあとの独特な臭いもえずくほど嫌いで困ってますし
臭いが消えたと言って激怒するので、タイミングが難しく、肌触りがよくなったことなどを体感させて慣れさせています。
本人の好きな臭いは尊重し、苦手な臭いにも考慮する一方で、不潔なものは認めず諦めさせたりこちらの主張に譲歩させ、不快感を感じるものは「人が見ると不快。私や他の家族が嫌」と伝え、教えています。
多少他人への配慮はできるので、不機嫌でなければ手洗いには応じてくれますし
応じなければ、アルコールティッシュで手を拭いてしまいます。
なお、性器いじりは人前でするのも、人の目に性器をさらすことも「いけないこと」として認めていません。
性器にバイ菌が入ると教えています。
マナーやエチケットの話なので、譲らないですね。
ハコハコさんありがとうございます。
小学校低学年ではありますが、言葉でのコミュニケーションは難しく、自分の思いを伝えることも難しいのが現状ですが、まわりの方が不快な思いをされないよう、手洗いや消毒などしていこうと思います。
Assumenda sit cumque. Quia assumenda ullam. Assumenda est illum. Voluptatem beatae non. Et magni reprehenderit. Debitis iure natus. Harum eaque voluptatem. Nostrum aut molestiae. Dolor qui eaque. Rerum aliquid accusamus. Aut dolor atque. Debitis et est. Consequatur consequatur et. In eos consequatur. Aut dolorem quia. Voluptatem ut nostrum. Voluptatem suscipit pariatur. Dolorum hic modi. Similique praesentium corporis. Sunt alias voluptatem. Nemo velit provident. Necessitatibus molestiae nihil. Temporibus autem beatae. Beatae occaecati esse. Est blanditiis et. Voluptatibus iusto velit. Et veritatis voluptas. Reiciendis expedita rerum. Id cupiditate aspernatur. Quaerat dolores accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
刺激が欲しいのではないでしょうか。
コロナ禍で大変ですが、外で遊ぶとか、お風呂上がりマッサージするとか、体を使った遊びをするのも、そういった行為が減るかと思いますよ。
Enim quaerat est. Repellendus aut non. Omnis quas ab. Ut nostrum deserunt. Recusandae dicta qui. Nulla reiciendis voluptate. Vitae rerum dolores. Cumque incidunt quia. Velit quaerat totam. Eum atque magnam. Repellendus fugit corrupti. Nostrum vero perferendis. Ducimus sunt minus. Beatae error impedit. Quo dolorum et. Ipsum debitis quisquam. Suscipit asperiores et. Culpa voluptatem quia. Velit eum et. Culpa quia consequuntur. Vel delectus provident. Dolores quibusdam accusamus. Non commodi reprehenderit. Non nam architecto. Neque in reprehenderit. Ut vero aspernatur. Et odit aut. Neque qui est. Possimus animi minus. Maxime beatae autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


お悩み相談です
私は発達障害児童の放課後学童クラブで働いている者です。創設3カ月ですのでまだまだ未熟です。利用者の子供達の中に嗅覚が敏感なのか私を臭いと言う子が10人の中に1.2名居ます。男性なので子供達に抱きつかれたりおんぶしたりでかなり接触はしていても他の子供達には言われません。今の時期、特に汗をかきやすいので出来る限りの対処をしているのですが、どうしても特定の子に言われてしまいます。しかも、素直な子供達ですので◎◎先生クサイ!と大きな声で言われてしまいます。周りの子達はそんなことないよ!いい匂いだよ!と言ってくれるのですが、やっぱり何度も言われると私もショックですし、同じ事を学校などで言ったりすればトラブルやいじめの原因になってしまうのでは。と心配しております。皆様のお子様達に同じく嗅覚が鋭い子はいらっしゃいますか?またそのような子にどのように接していますか?ご意見いただけると幸いです。
回答
初めまして。
成人当事者です。
放課後児童クラブのスタッフに、制服は有るのでしょうか?
その洗濯などの管理は、個人での管理なのでしょうか...



清潔観念が低い娘に悩んでいます
9歳の女の子で、軽度知的、ASD、生活に支障がない程度の脳性麻痺があり、支援級に在籍しています。幼い頃から清潔観念が低く、声掛けや対策をしていますが、ここ5年くらい行動に変化がありません。お箸も使えるけど手づかみ食べして、手を髪で拭く→常にウェットティッシュを手元に用意して拭くように伝える肌着をズボンに入れるのを忘れる→登校前に声をかけて直させる、見えても下着感の少ないデザインのものを着せるトイレのあとおしっこは拭かない、手を洗わない→見かけたら都度声掛け。でも学校は...?本人はまだ幼いですが、周りが身だしなみに関心の高まる年齢になり、清潔感がないことが原因でお友だちに距離をおかれるのではないかと心配しています。本人はまだ他人にどうみられるか?と視点はあまりなく、おしゃれにも全く興味がありません。逆に年齢よりませた?おしゃれ大好きな6歳妹がいるため、ギャップがすごいのもあり、気になってしまいます。私自身が割と清潔を気にするタイプかもしれません...正直、不潔な行動を見ていて、うわっ嫌だなぁ。。と思うことがあります。だんだん周りとの精神年齢が開いていくのは仕方ないことだと思います。ですが、今年度お友だちとのトラブル(清潔感とは違う理由)で行き渋りした時期もあり、来年度は楽しく通えるようにサポートしてやりたいです。ここに書けていないことも、気になるときは主人とともに声掛けをしているのですが、効果がなく。アドバイス頂けると幸いです。
回答
hatsuneさん
アドバイスありがとうございます!
水遊びやお風呂など濡れることは大好きです。
スライムなどの感触遊びも大好きです。
...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
ちょっと今主様の返信にびっくりしました。
ジェンダーレスの使い方が違います。
ジェンダーレスってこういった事は示しませんので、一度よく調べ...


5歳の息子は自閉症と知的障害を持っているのですが最近洗髪を怖
がって泣き叫んでしまいます夏なので洗わないといけないので泣き叫んでる中洗ってますが…このままでもいけないと思うんですが…怖がるようになった原因がわかりませんどうやったら怖がらずに洗髪ができるようになるのか、どのような対応があるのかを教えて欲しいです
回答
うちもこのくらいの時期、急に〇〇を嫌がる、といったことがありました。
いろいろ理解できたり、成長の証でもあると思うのですが、何かの嫌な映像...



つばを家のあちこちにペッと吐きます
それが毎日で家族みんな困り果てています。ひどいときは家族の頭や顔に吐いたりします。叱ってもニヤニヤしてごまかします。今のところ家のみのようですが吐かないようにさせるにはどうしたらいいですか?
回答
問題行動というより、お子さん、ご本人が、「つばを吐く。」ということに、興味を持つきっかけ?
が、どこかであって、実際にやってみたら、面白く...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...


みなさま五感、女性は六感かな?過敏で困っている人いませんか?
私は嗅覚と聴覚かな?どんなことに困っているか、またどんな工夫をしているか。就職や学校に診断書などを提出し、相談し配慮のアドバイスをいただきましたか?話せる範囲で良いのでお願いします。
回答
嗅覚過敏だと思います。
説明しても理解してもらえないのですが、安いシャンプーのすすぎ残しの匂いを嗅ぐと気分が悪くなります。
女っぽい香水に...



お風呂について
2歳8ヵ月の、言葉は達者な自閉症スペクトラムの息子なのですが、ここ数か月、お風呂を嫌がって夫と二人ががりでも入られられないことがあります。というかかなり入れられません。濡れタオルで朝拭いて、保育園に行くこともしばしばです。他にもお風呂がダメだった方、どうやってお風呂に入ってもらいましたか?2歳半くらいまでは嫌々でも2日に1回は入っていましたし、入れない日も冬だったのでなんとかなったのですが今はめいいっぱい遊んでくるので困っています。そして2歳半まではまぁまぁ入ってくれてたので、原因がいまいちつかめません。昔はお風呂で遊ぶおもちゃを楽しくお部屋で選んで、お風呂に自ら向かうこともありました。(お風呂自体にも、しゃぼん玉や浮かせる動物、壁にはるおもちゃなど沢山あります)他には歯磨きは昔からずっと夫婦二人がかりで、一人ではすることが出来ずです。かなり暴れます。アドバイスお願いします。
回答
こんにちは。
お風呂と言っても浴槽に入ることですか?
シャワーは?
シャワーもダメなら、じょうろで優しくかけるとか?
感覚過敏などの原因...



母親に対して性欲?年中の男子の母です
たまにとても甘えてくるのはいいんですが、寝ている私の上に乗って興奮しているような時があります。調べてみると幼児でも性欲はあるそうで理解できるのですが、やはりとまどいの方が強く、どう対応していいか悩んでいます。現在はさらりとかわすようにしています。発達障害と性について調べては将来はどうなってしまうのだろうと不安になる日々です。しばらくすれば落ち着くものでしょうか。主人はうっすら気付いてはいるようですが見て見ぬふりという感じです。男子を持つお母様方、同じようなことはありませんか?どう対応してますか?教えてください。
回答
ありますねえ。
幼い息子だろうが、性欲があること自体は悪いことではないと思ってますが、どう制御するか?と相手があること、パーソナルなことな...



重度の知的障害のこがいるのですが、最近のブームか遊びなのかつ
ばはきを毎日繰り返していて、怒ってもわらっていたり、違う遊びに変えても親の目がなければつばはきをしたりしています。どんな対策をすればいいんでしょうか?
回答
回答ありがとうございます。マスクは常日頃からしていますが、マスクを下げてしまいます。


友達の子が発達障害があります
仲の良い友達の子なので関わる事が多いです。しかし話したことのない大人に初めからあっち行って!と言ったり人の好き嫌いが激しく拒否される大人は叱ったり強要したりする事もなく特に嫌がる事をしていないのですが、好きだと判断した人にはべったり。嫌いと判断した人には初めて会った瞬間にあっちに行ってと拒否をします。どうしたらいいのでしょうか?
回答
自閉症(ASD)のお子さん、ですよね。
ものの見え方とか聞こえ方とか知覚が独特なので、
それも一人ひとり違うので、正解はないかと思います...


2歳8ヶ月、自閉症を伴う軽度知的障害の息子がおります
物を口に入れる、噛むことがやめれません。おもちゃはとにかく舐めまくり、歯形つきまくり。窓のノブまでも噛んで歯形がついています。色々噛まれ歯形がつき、使えなくなったものもあります。うんざりです。児童館でもおもちゃを舐めまくり、嫌がる子もいます。石、砂等いれるので目がはなせません。最近は口に水を入れて出すのがブームでどこでもやります。服もびちょびちょ、頭に来て今朝何度も叩いてしまいました。このような時どう注意すればよいのでしょうか?
回答
障害のない赤ちゃんでもなんでも口にいれる時期があり、なくなる時期は個人差がかなりありますが、目安として1歳半、遅い子だと2歳くらいまでつづ...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
年長時に受けるのであれば新版K式よりもWISCかと思います。
田中ビネーは知能検査なので発達の凸凹は数値として出ません。IQが出るのみで...


2歳10ヶ月の自閉症スペクトラムの女の子についてです
赤ちゃんのときから指しゃぶりをしないと寝ない子でした。今は眠たくなるとじゅうたん、ソファー、布団など布のある所ならどこでも吸い吸って濡れたとこを触りながら耳につけたりして、、、一ヶ所だけではなく、何ヶ所もビショビショになるまでです。それをしないと寝ません指しゃぶりも治りません。保育園のみんなが座るソファーでも同じことをするので本当に困っています。車に乗ればチャイルドシートもです。タオルを持たせてもダメでした。まだ言葉がよく伝わらないのでどうしたら辞めさせられるのか真剣に悩んでいます。良かったらアドバイスお願いします。
回答
追加です。
2回目の投稿、すみません…。
本気でやめさせたいなら…ですが…。
泣いても、わめいても、寝れなくても、1週間は強行手段で、自...
