質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
みなさま五感、女性は六感かな?過敏で困ってい...

退会済みさん

2017/09/07 21:45
6

みなさま 五感、女性は六感かな?
過敏で困っている人いませんか?
私は嗅覚と聴覚かな?
どんなことに困っているか、またどんな工夫をしているか。就職や学校に診断書などを提出し、相談し配慮のアドバイスをいただきましたか?
話せる範囲で良いのでお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/68356
つぶつぶさん
2017/09/07 22:54

嗅覚過敏だと思います。
説明しても理解してもらえないのですが、安いシャンプーのすすぎ残しの匂いを嗅ぐと気分が悪くなります。
女っぽい香水に入っている何かの匂いもダメです。同じ成分なのかも。
すれ違う人の匂いでもダメなので、対策の取りようがないです、、、

でも私、嗅覚過敏なのに香水が大好きです。
人工的なものが入っていないモノを選ぶので大丈夫なのかも。

https://h-navi.jp/qa/questions/68356
TAKETOmamaさん
2017/09/07 23:34

息子が聴覚過敏です。
実際に両耳ともマイナス判定だったので、検査結果を学校に提出したら、ようやく信じてもらえましたが、今度は「耳いいんでしょ。聞こえるじゃない。」との心ない声も…担任ですが。

あと、親子して嗅覚過敏というか香りがきつい柔軟剤と洗剤、ファブリーズは普通の人でも臭いですよね?口から匂いが入って来て、苦い味に唾が出て吐き気が込み上げて来ます。頭痛までは行きませんが。学校では香料が苦手な子達で給食のエプロンを回してます。
Aperiam eos nihil. Est est et. Eligendi unde consequatur. Alias vero reiciendis. Ea harum saepe. In rerum ipsam. Eligendi mollitia a. Tempore ea nulla. Eius optio dolore. Nemo ratione quia. At est non. Nisi ut quia. Voluptate blanditiis aut. Quaerat itaque illum. Inventore minus corrupti. Rem soluta eum. Labore reprehenderit expedita. Id est ad. Magnam neque adipisci. Officiis quisquam esse. Est aut delectus. Qui ipsa quia. Ut quaerat voluptatem. Unde nulla ea. Omnis non unde. Asperiores ut suscipit. Libero non rerum. Mollitia autem maxime. Ex odio id. Asperiores nihil quisquam.

https://h-navi.jp/qa/questions/68356
2017/09/07 22:55

聴覚:人が鼻水をすする音がとにかく苦手。 あと、話し声、鳴き声、なんでもかんでも拾おうとして疲れてしまう。
嗅覚:自分も臭いのに、他人の臭いのにも敏感。タバコ、体臭、香水、にんにく、などなど。口に出さない方がいい場面でも、「くさい!」と言ってしまう。

視覚:日常は興味を引くものが多くて常にキョロキョロする。映画は3Dや、切り替わりが早い編集だとくらくらして集中できない。
Eligendi tenetur eos. Molestiae harum est. Sunt quia iure. Eos voluptas quisquam. Autem ducimus itaque. Delectus nostrum dolor. Repudiandae non culpa. Ut alias mollitia. Vitae voluptas dignissimos. Quia quibusdam enim. Officiis voluptate illum. Aut dolor qui. Autem error porro. Laboriosam nam cupiditate. Exercitationem aut quia. Doloremque id harum. Quasi aliquam sit. Ut ex similique. Modi iure sit. Et et tenetur. Qui odio recusandae. Quis nulla minima. Et qui voluptate. Repellendus porro ut. Qui similique ducimus. Maiores est totam. Quidem rerum totam. Consequatur sunt esse. Aut error ut. Voluptate cum vero.

https://h-navi.jp/qa/questions/68356
2017/09/08 16:15

初めまして。フォロー感謝いたします🎵五感は全て過敏で激ヤバ。嗅覚は他人の口臭、加齢臭、いま流行りの香り付け専用洗剤?気持ち悪くなります。視覚優位型で眩しがり屋。聴覚は全ての周りの音を拾って情緒不安定になり、いじめっ子(おばさんも含む)に触られたりすると心の中でマジギレ。味覚は並。だけど…。食感にはこだわり有り。すかすかのりんご、安いケーキの生地、濡れ煎餅アリエナイ。番外編として痛みにはものすごく鈍感。ぎっくり腰の痛みを我慢してて定型に驚かれたことが有り。感じないのか?わたくしは。各対策は対処療法ですね。
最後までお読みいただき有難うございました。
Sint ut eligendi. Et beatae corporis. Mollitia veritatis illum. Porro quae maxime. Maxime totam voluptates. Labore id laudantium. Fugit hic voluptate. Voluptatibus autem et. Dignissimos consequuntur iusto. Doloremque et eum. Praesentium molestiae unde. Totam debitis rerum. Repellendus accusantium expedita. Praesentium ex non. Repellat repudiandae sed. Et nesciunt earum. Adipisci ipsum et. Autem voluptas velit. Itaque quasi qui. Non nulla assumenda. Eum cumque modi. Quis voluptas omnis. Et ullam maiores. Aspernatur in corporis. Eius et accusamus. Quisquam dicta velit. Illo quia et. Id suscipit placeat. Quis placeat quisquam. Eligendi amet distinctio.

https://h-navi.jp/qa/questions/68356
いつきさん
2017/09/07 21:58

わたしは耳と鼻かな
接客業だからお客さんの体臭や香水がやたらとむせったりします
冷蔵庫などの機械音も気になります

じぶんの家も駐車場やらコンビニが近くにあるからかやたらと足音やトラックや車の開け閉めや話し声や自宅の冷蔵庫やらの音が耳に入りすぎて眠れません
家では寝るときはイヤホンをつけるか携帯で動画やラジオをつけっぱなしにしています

外出の時もおなじです
Exercitationem officiis error. Et voluptatem nesciunt. Non omnis eaque. Laborum eligendi ex. Corrupti adipisci sit. Est vel ut. Et libero excepturi. Sit est autem. Voluptatem labore sit. Vitae nihil deleniti. Porro amet dolor. Voluptatibus vero ut. Quam dolorem est. Perspiciatis impedit laboriosam. Veniam quia et. Laborum ipsum sit. Et modi quam. A illum deleniti. Recusandae perferendis qui. Qui ut sint. Quae ipsa debitis. Et est distinctio. Pariatur dolorum vitae. Et illo iure. Harum corporis dolores. Recusandae doloremque et. Sit vel blanditiis. Occaecati aliquid quo. Excepturi veritatis saepe. Est deserunt velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/68356
退会済みさん
2017/09/09 17:02

聴覚過敏です。大きな音も小さな音も拾ってしまって困ります。障害者雇用の私は、生活支援員が居たので勤務して2ヶ月目の面談時に上司・支援員・私で話し合いました。今は、特例でイヤホンを着用して仕事をしています。大きな音が軽減されるので助かってます。 Eligendi tenetur eos. Molestiae harum est. Sunt quia iure. Eos voluptas quisquam. Autem ducimus itaque. Delectus nostrum dolor. Repudiandae non culpa. Ut alias mollitia. Vitae voluptas dignissimos. Quia quibusdam enim. Officiis voluptate illum. Aut dolor qui. Autem error porro. Laboriosam nam cupiditate. Exercitationem aut quia. Doloremque id harum. Quasi aliquam sit. Ut ex similique. Modi iure sit. Et et tenetur. Qui odio recusandae. Quis nulla minima. Et qui voluptate. Repellendus porro ut. Qui similique ducimus. Maiores est totam. Quidem rerum totam. Consequatur sunt esse. Aut error ut. Voluptate cum vero.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

お悩み聞いてというより何か聞きたいことはありますか?自閉症の

兄39歳と、脳幹出血による介護度5の母の世話を自宅でしながら近くの店舗でトリミングサロンをオープンしている34歳既婚女性です。兄は毎日楽しそうに福祉作業所に通っています。昔はよく、ぴょんぴょん飛び跳ねたり、目の前で手のひらひらひらさせたり、いろんな人の自転車ロックする瞬間にやりたくて奪いにいったり。いじめられて泣いて帰ったりしてました。今はこだわりは強いですが、落ち着いています。兄の面倒をみていた母が脳幹出血で倒れ、タンの吸引、胃ろう、オムツで一人で歩くこともできない体になりました。顔面麻痺により会話も困難。水も飲めない身体ですが、頭はしっかりしています。そんな2人の面倒を見はじめて、2年間は嵐のような日々。施設に入れるの一点張りの父との対立、歯も磨けない、トイレも汚し放題、毎日何回も同じこと言ってるのにやらない兄との対立母は頭はしっかりしてるものの、ありがとうを言えない。動かない口で死にたいと言って泣く日々。それに加えて看護、リハビリ、介護の知識と技術をつける上での肉体的な大変さ。自閉症の人に対する接し方の勉強。やりたい仕事や遊びができない苦しさを乗り越えて、今、毎日とっっても充実しています。母はリハビリ士さん、看護師さん、訪問入浴、針などやりながら、毎日リハビリをして、わたしががっちり支えらば立って歩けて、階段も登れるまでに。一日何回、ありがとうって言ってるかわからないくらい感謝感謝の毎日。兄も笑えなかった2年間を超えて、朝からニコニコして起きてくる。介護に反対だった父はまだまだ下手くそだけど、介護や兄の世話をしてくれるようになり、今1番幸せと言うまでに。わたしはトリミングサロンのオープンをして、新たな夢もできて、とても充実した毎日。わたしは結婚していますが、なかなか子供ができなく、子育て経験はありません。子育てしたこともないやつがアドバイスはおこがましいので、子育てに関しては母ミッチに。自閉症の兄妹の思うことや、考えを知りたい、またはどうやって今を楽しく感じられるようになったかの心理的な事に関してはサオリに。どうして家での介護を認めたのかなど、男親としての考えは父に。なんでもかまいません。聞きたいことありますか?とくにミッチへの質問があると嬉しいです。誰かに面倒見てもらうだけじゃなく、誰かの役に立ちたい。その一心での投稿です。人に必要とされることは、どんなプレゼントより嬉しいものです。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
Kiyさん この文章を送信するとき、誰も気にも留めないで、誰も質問なんてないよ って思うかもしれないなぁと思い、ドキドキしながら送信しま...
14
聴覚過敏の方に質問させてください

私はバイクの単気筒のエンジン音が苦手です。この音を聞くと、自分が立っているのか、横になっているのかわからなって、宙に浮いているような感覚になって歩けなくなります。無理やり歩いても、真っすぐには歩けません。何かに襲われるような不安がこみ上げてきて、叫びたくなります。大きな声を出さないと、消えてしまうような、自分を見失うような、そんな不安がこみ上げてきます。しゃがみ込みたくなりますが、登下校中なので周りにも生徒がいるし、だいたい友達と帰っているので、その友達を視界に入れておくことでどうにか、安心感をもたせようと努力しています。その音を聞いた後は必ず、吐き気があるわけではないのですが頭が痛くなって、ぼーっとします。なんというか、疲労感がすごいです。バイクの音は特に苦手ですが、他にも花火の打ち上げの音、トンネルの中の車などの音、祭りの太鼓の音なども苦手です。迫ってくるような音や響き渡るような音が苦手です。これと関係があるのかわかりませんが、イオンなどのショッピングモールも苦手です。いろんな音や光、色が目に入ってきて、すごく疲れます。だから友だちに誘われても遊びに行くことはほぼ断ってますし、遊びに行って何が楽しいのか、正直わかりません。私って聴覚過敏なんでしょうか?同じような経験をしている方がいたら、どう対処しているか教えていただきたいです。

回答
レスが遅くてごめんなさい。 聴覚過敏だけじゃなくて、もしかして三半規管が弱い可能性もあるのではと思いました。 私の友人で、もともと聴覚過...
8
知的障害、将来どうなるの?もうすぐ3歳

軽度知的障害の子がいます。発語は宇宙語&単語です。歌は好きでよく歌ってます。今の段階で中度寄りの軽度知的障害(54)。検査してくださった方の見立てで行くと支援級。国語と算数は支援。それ以外は普通級で過ごせるかもと言ってました。今の段階でここまで低いと段々数値下がってきますよね?こういう子って大きくなったらどうなるのでしょうか?中学は支援級?または支援学校?高校も支援学校ですよね。その後は就労継続支援A型かB型を受けるのでしょうか?その場合、グループホームか自宅から通うのですか?というか、働けるの??全く未来が想像できません。この子は将来結婚しないし、自立(一人暮らし)は出来ないと少しずつ障害受容してきましたが身近に障害ある人がいなかったのでどうなるか想像できません。私の働く会社では障害者雇用してますが、ADHDの方でも不採用だったので、知的障害あると一般企業での障害者雇用はまた夢の夢なのかなと思ってます(自閉症でも軽度、知的障害ない方は採用された事あると聞きますが最近横目で見るのが凄く目立ってきました)。

回答
子どもに障害がある親、特に知的障害のある子どもを持つ親なら誰しも不安に駆られることだと思います。 自分が思い描いてきた人生を歩むことはな...
6
支援学級、中学一年の自閉症児男の子のママです

完全不登校で引きこもり。毎日毎日家で暴れて、どこにそんな力があんの?ってくらいの勢いでタンスとか投げるし、テレビは壊すし、ゲームは何台壊したか…。小学三年の時、反抗挑戦性障害で目つきが鋭くて毎日毎日学校から帰ってくると暴れて、家具とかめちゃくちゃに投げる蹴る、家族は爪でひっかかれ傷だらけ。そんなこともあったけど、そういうこともほとんどなくなってきてました。表情もタレ目になってきて優しい本来の顔に戻ってきてて、なんとかやってたんですけどね…。ここへきて、顔付きが鋭くなって怖いんですよね。四六時中目がつり上がってて、すぐ癇癪起こして暴れて…それが毎日。人に当たることはなくなりましたけどね。中学一年165㎝の彼が暴れると、すごい…。そして昨日、入院しました。個室なんですけどね…病室でDVDを静止画にして、それを見ながら絵を描こうとしてたんです。そしたら画面が何分かしたら消えちゃって。キレたリモコンを叩き壊そうとしだして、カンカンカンカン叩きつけて、テレビ投げようとして、テレビ台ごと投げ飛ばそうとして…。看護士さんたち、呼んでもなかなか来てくれないし、ほんと大丈夫なのー?入院て意味あるのかな。戻ってきて生活うまくいくのかな。悩みというよりほぼ愚痴です。聞いてくれた方ありがとうございました。

回答
小学校の支援学級の教員です。3年ほど前、パニック障害の6年生男の子を担当していました。やはりキレると自分でも抑えがきかなくなるようです。病...
15
【聴覚過敏ってどんな感覚ですか?】こんなザックリした質問です

いません。カテゴリも「お悩み聞いて!」ですが、悩みではなく、知る事で息子により良い対応が出来れば…と思い、質問します。うちの子は恐らく聴覚過敏(だけでなく、感覚全般に過敏だそうですが)を持っていると心理士さんから言われました。至って平気そうにしているけども、行動の端々に感覚過敏を思わせる特徴が見られるそうです。そういえば…彼は赤ちゃんの頃、何もない空間をジッと見つめたり、何の音も聞こえないのに飼い猫と同じタイミングで振り向いたり、「パーパー!(パトカー)」と言うので耳を済ませたら2分後くらいにサイレンが聞こえたり、炊飯器をん!ん!と指差すので炊飯器の方を見たら突然パカッと炊飯器の蓋が勝手に開いたりした事があります。当時は本気で「この子エスパーちゃうん?!」と思ってましたが、これらは聴覚過敏のせいだったのかなぁと思うようになりました。今の彼は「聞こえなくてもいい事はよく聞こえ、聞こえて欲しい事が全く聞こえていない。」という困った現象があります。私は話しかける前に必ず名前を呼ぶようにしているのですが、自分の名前が呼ばれても全く返事をせず、次男の名前を呼びかけた時に「なぁに?」なんて言ってくるのが不思議です。また、私が話していてもキョロキョロと周りを見たり、ラジオが点いている方が勉強出来ると言います。ラジオを聴いてるのかと思いきや、天気予報の最中に「今日は雨降るの?」なんて聞いてくるので内容は聞いてないようです。静か過ぎるのを嫌うのですが、音があると集中しません。集中するには一体どんな環境音がいいのか知りたいです。また、長男はとにかく常に声がデカイ。聴覚過敏なのにデカイ声出して不快ではないのでしょうか?周りの音が大きめに聞こえるから声もデカくなるのでしょうか?私の経験で思い当たるのは・子供の頃、見えない別の部屋でテレビが点く瞬間が音(高周波的なピーンという感覚)で分かった。・静か過ぎる空間では「ピー」という耳鳴りのようなものを感じた。・騒がしい居酒屋では、相手の話の7割くらいが聞き取れない。・声が響く浴室が苦手・天気が悪くなると耳が痛くなるなどです。聴覚過敏の方、又はそのご家族さま、どのような事でも構いません。「聴覚過敏あるある」を教えてください。

回答
こんばんは😃🌃 家の息子も聴覚過敏があります。こらは最近わかりました。息子の場合は教室が騒がしいと授業に集中出来ない、でも周りの子達そんな...
12
子育てと趣味や夫婦の時間のバランス、みなさんどうされてますか

??5歳長男、1歳10ヶ月次男を育ててます。最近、次男に知的障害とか自閉症があるのかなと気づき、療育に通い始めました。次男の障害に気付いてから、「一生会話できないのかな」という不安や失望が強くなり、そのことで頭がいっぱいです。そして正直、次男以外のことがどうでもよくなってしまっています。テレビをのんびり見る気になれないし、(そんな時間があるなら療育にかかわる本を読みたい)家事も最低限しかしない、美容院も行かないし服装とかも心底どうでもいいです。先日、夫婦共有の趣味のひとつの物にキズがついてしまって、いままでだったら激しく落ち込むところでしたが、キズがついたのを忘れるくらいどうでもいいです(笑)でも、そうしていると、家庭が楽しくまわっていかない気がします。夫婦の趣味の時間や誕生日プレゼントなど、時間がもったいないし興味がもてず、やりたくありません。夫は、次男の育児に協力的ですが、私は関わり方が気になって口出ししてしまったり、イライラしてしまいます。そして夫が飲み会で寝不足で、次男と遊ばず寝てたりするとイライラします。このままだと、離婚に向かってしまいそう。同じ気持ちになったことある方、いますか?障害児育児と趣味や夫婦の時間のバランス、教えてほしいです。

回答
こんばんは、 私も、リタリコに流れ着いた時は、握りこぶし大の鉛の塊がずっと胃の上にあるような感じでひたすら情報を求め探しまわっていました。...
11
四歳ら中度寄りの軽度知的障害を伴う自閉症の息子のトイレトレー

ニングの事で行き詰まっています。尿意はわかっているはずなのですが、トイレに行きたがりません。時間で誘って連れて行ってトイレでおしっこが出る時もあります。(基本トイレに行くのは嫌がります)トイレで上手におしっこができたねとたくさん褒め、本人もその時は嬉しそうにはするのですが紙おむつの快適さがわかってしまって、行く必要性を感じていないのかもしれません。布パンツ、トレーニングパンツ、おむつを裏返して履かせるなど色々試してはみたものの事後報告のみで進まず、最近はトイレに誘っても嫌がりひどい時は癇癪をおこし後退していって行き詰まっています。トイレトレーニング、どう進めていけばいいかアドバイス経験談などありましたらお願いします。息子は言葉の発達が著しくなく、会話は出来ませんが多少の単語とこちらの日常的な簡単な指示は理解しています。未診断ですがADHDの傾向もあり集中力に欠けています。

回答
ここでトイレトレーニング。で検索すると主さんのようなお悩みの質問が、ヒットすると思います。 うちは軽度知的障害で、自閉症スペクトラムです...
4
聴覚過敏について、質問があります

自閉症スペクトラム、知的ボーダーの3歳半の娘がいます。ここ2~3ヶ月くらいで、聴覚過敏のような症状が出てきました。ちょうど爪噛みが激しくなった頃からなので、もしかしたらストレスが関係して過敏が悪化したのかもしれません。苦手な音は、手をパンと叩く音(蚊を叩いたり、保育園で合図にパンとする時)打ち上げ花火の音子供のガヤガヤキャーキャー声救急車両の音(大丈夫な時が多いですが、時々耳を塞ぎます)運動会のピストル音(小学校の運動会を見学したら、離れた場所からでも嫌がりました)今は耳に指を入れて塞いで、過ごしています。先日、花火大会に行きましたが、イヤマフではなく、子供用のヘッドホン(遮音効果なし)をして、抱っこでなら花火を見ることが出来ました。大きな音は嫌がりますが、泣いたりパニックを起こすことはありません。嫌がるのは、怖いと感じるからのようです。今までに聴覚検査は2回(新生児期と、発達検査の時に)受け、問題ありませんでした。救急車両の音を、親より3秒前に分かるくらいなので、耳が良すぎるんだと思います。質問ですが、保育園などで配慮をお願いするレベルなのかどうかは、どのくらいの聴覚過敏なのでしょうか。今のところ、担任の先生(加配なし)に、娘は手をパンとするのが怖かったと申告でき、耳を塞いだりやめたりを繰り返しながら、娘なりに楽しそうには活動したりしています。また聴覚過敏の方が、保育園や幼稚園にお願いする配慮として、イヤマフ以外に、お願いしていたことってありますか。聴覚過敏も最近感じるようになり、まだ3歳前の時は耳が良いねって感じだけだったように思います。聴覚過敏のような状態は、成長に伴い、顕著になっていくこともあるのでしょうか。どなたかのご経験を、参考にしたいです。

回答
>ぽぽたんさん。 コメントありがとうございます。 保育園の先生に事前に教えてもらう、、、今度担任にお願いしてみます。 うちの娘は3歳4か月...
12
感覚過敏がある方に質問です

感覚過敏の有効活用方法について教えてください。自閉症スペクトラムの特殊スキル感覚過敏。感覚過敏を使う事でこんな事ができますよ♡得意ですよ♡感覚過敏を使い分ける事でこんな特技がありますよ♡って方、ご自身の自慢を教えてください。よく困った症状としてとらわれる感覚過敏。でも実は感覚過敏で「めっちゃ自分得しているんですわ」ってエピソードを募集します。ダメダメエピソードでも笑えればOKです。ちなみに私は感覚過敏を自覚していませんでしたが、以前より直感がいいなって思いながら、いろんな感覚を使い分けていました。触覚過敏→マッサージで手のひら過敏を使用し筋肉の走行や筋肉のコリをすぐに蝕知できる。耳過敏→赤ちゃんが泣く前に赤ちゃんが動いた物音で気づき、泣く前におむつを替えたり等等ルーティンワークを実施するので、赤ちゃんを泣かせないで対応可能。全身感覚過敏→自分自身の筋肉の走行や、不具合が感知でき、脳内イメージに置き換えて評価ができる。それによりセルフストレッチ、筋肉トレーニングを自分でプログラム作成実施ができる。味覚過敏→初めて食べる食事でも使用している調味料が想像できる。利き酒等得意。香り、味が全く違うのがわかるので、全然しらない酒でも利き酒できる。全ての感覚過敏?→患者様が死ぬ前に検知できる。リハビリに伺った時に「死ぬな」って思った患者様は100%当日に亡くなっていました。根拠がないのに、看護師に報告。今日はリハビリ休みにしますって言っていました。多分呼吸とか顔色とか、、、、いろいろ感知してわかっていたのかなあ?信じるか信じないかはあなた次第、、、、、、、そんなエピソード募集中です。

回答
kananakaさん感覚過敏をネガティヴにしかとらえたことがないので、とても新鮮に感じています。kananakaさんの力、すごいですね。 ...
14
知的障害を伴う自閉症の子は、何歳くらいから言葉で意思疎通出来

るようになるのでしょうか?2歳7ヶ月で自閉症傾向、知的障害疑いありです。言葉で意思疎通が取れず、困っています。同年代の定型児は、親と簡単な会話も出来てて、それを見ると焦ってしまってしんどいです。言葉以外で意思疎通は取れてると思います。クレーン現象したり、欲しいものを持ってきたり、眠い時は1人でベッドに行ったり、お腹空いた時はキッチンに行ったり。(←これらを意思疎通出来てる。と言っていいのか分かりませんが…💦)なので、癇癪起こすことはあまりありません。あるとしても週1くらい。言葉だけで理解出来るのは、「座って、やめて、だめ、いただきます、ごちそうさま、バイバイ、ちょうだい、ポイして」くらいで、日常生活の動作言葉だけで、名詞の理解はほぼありません。子供から発する言葉は要求語しかありません。「ちょうだい、かして、やって、とって、だっこ、いや、あーん、たべる、」等、自分のして欲しい行為はやっと言い始めましたが、それ以外は皆無。2語文なんて夢のまた夢。私自身フルタイムで仕事してますが、子供が2歳になったタイミングで、週3療育にも通わせたり、おうち療育の本を読んで実践してみたり、息子のために出来ることは全てしているつもりです。療育のおかげで、1人でご飯食べれるようになったり、体幹鍛えられてジャンプ出来るようになったり、他人を意識出来るようになったり、模倣するようになったり、成長してきました。でも言語面での成長があまりなく、「この子と一生、会話は出来ないかもしれない。今後の進路も支援学校の選択しか無いのかもしれない。」と病んでしまいます。悩みが次から次へと湧き上がり、疲れてしまいました。

回答
何歳までに、と数字を目標にすることは難しいと思います。 今、ここまで出来てるから次はこれかな?って目標を立てることはできると思います。 ...
4