受付終了
言語発達遅滞、軽度知的障害の6歳の子供がいます。
朝の支度が遅く毎日怒ってしまいます。
私も仕事をしているので一緒に出発しないと遅刻するので、本当にイライラします。
そのほか髪の毛を咥えてる、なんでも舐めるなど、本当に気持ち悪くて、つい、変な子だと思われるよ!馬鹿なの?そんなのも分からないの?と言ってしまいます。
本人も最近薄々気づいてきて、私馬鹿なの?と聞いてきます。
上の子が定型発達だったので、つい比べてしまいます。
私の子に生まれてきて本当に可哀想です。
療育は3月まで言語療法、自動発達支援に行っていました。4月から放デイに行きます。
朝の支度が遅いのは動作が遅いからです。何時まで!というのが出来ません。タイムタイマー購入しました。
手伝っても気に入らないと自分でやり直す事があります。3歳だと思って対応するしかないんですね。比べてはいけないと分かってあるのに、生まれてから今まで、首座り歩き始め、喋らない、トイトレ全ての成長が遅くうんざりです。
支度の時間は1時間半前には起こしていますが時間がもう少し早く起きてみようと思います。舐め癖も友達が嫌がるよ、といい方を替えてみます。
私は子供の現状を受け入れられていないのかもしれないです。子供は手がかかるし旦那は仕事が遅く育児も不参加で実家も頼れないので疲れていると思います。
何で私ばっかり、この子が居なければ、この子か普通だったらって、まだ考えてしまいます。
ペアレントトレーニング、調べてみます。
ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2021/03/30 17:25
おしりふきさん、こんにちは。ダイアリーも読ませていただきました。どう対応すべきなのかはもうお分かりなのでは。心身ともにつかれていて、また、お子さんの現状をまだ受け入れられていないようにも思えます。
親が子供の障害を受け入れるのはなかなか大変だったりします。子どもにとって悪魔になったり、天使になったり、最初は振り子の揺れも大きいけれど、時間がたつにつれて振り子の降り幅がだんだん小さくなっていくような…………振り子の振り幅は個人差があり、時間がかかる人もいれば、それほどでもない人もいるような気がします。
また、疲れていると、お子さんにも余裕のある対応ができないです。お母さんが元気でないと、良い子育てはできないですよ。私もつかれている時は普段は怒らないようなところで怒ったり子どもについついあたったりしてしまいます………あとで自己嫌悪です………
おしりふきさんのつらいきもちを受け止めてくれるような、力強い助っ人がいるといいのですが………福祉につながっていないなら、ぜひ、相談してみてください。6歳といいますと新1年生ですか?放課後デイをあしがかりとして利用するのもよいと思います。余裕ができたら、ペアレントトレーニングもぜひ。怒らずに子育てする工夫を教えてくれますよ。

退会済みさん
2021/03/30 16:36
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
イライラするお気持ち察しますが、お子さんは怒っていることだけ理解できてほかは理解できていないと思いますよ。私馬鹿なの?と言っていることがその証拠です。
軽度知的障害と診断されてからなにか療育やら支援を受けられていますか?
ペアトレーニング等されていますか?それともご事情があり受けられないのですか?
軽度知的障害だからといって支援がいらないわけないんです。このままだとお子さん何もわからないままおとなになりますよ。軽度知的障害の方は何よりも気をつけていただきたいのが、このような生活を続けておられるとおどしではありませんが、将来認知症の率が上がります。もうわかりますよね、当事者はお子さんの年齢くらいからおとなになるまでずっとこの調子でわかっているのにできないことを永遠と指摘され続けるのです。そりゃお子さんだってストレス溜まるし、嬉しいことなんてすら学習できる暇もなく指摘され続けるのですから、精神面から崩し最終的には体に来ます。
朝の支度が遅いというのは、行きたくないからぐずるのですか?それとも動作自体が遅いのですか?申し訳ないのですが、動作自体はどうしても遅いです。そこはお認めになられたほうがいいかと。お忙しいのもわかりますが、お子さんがなぜ遅いのか、何に気を取られているのか、できないところはどこなのかはっきり観察なさったほうがいいかもしれません。
情報がないので、もうなさってたらすいません。
Recusandae molestiae dolor. Aut consectetur earum. Dolores suscipit ea. Amet aut repudiandae. Et delectus distinctio. Consequuntur et itaque. Quam vel et. Eum in voluptates. Accusantium commodi provident. Eligendi minus corrupti. Officia odio non. Sed non unde. Corrupti sed cumque. Magni et tenetur. Maiores dolor porro. Qui sed quia. Corporis velit eius. Saepe exercitationem ea. Aut inventore porro. Velit eos ex. Qui impedit eum. Tempora minima natus. Repudiandae quibusdam in. Vitae voluptate repellendus. Fugiat quisquam adipisci. Dolorum quia impedit. Dolorem quaerat voluptatum. Et maiores eius. Harum illum non. Accusantium omnis omnis.
朝の支度が遅いって分かっているなら
早めに用意できるようにするか、手伝えば良いだけですよね。
うちの子も遅いです。怒ることもありますが、怒ったところで早くならないです。
無駄です・・・
軽度知的なら実年齢よりも幼いです。現在6歳なら3~4歳ぐらいの発達です。
髪の毛を咥えても、舐めてもおかしくない年齢ですよね。
ちゃんと子供の発達について冷静に把握して対応した方が良いと思います。
上の子と下の子は比べるものではないです。
Magni quia dicta. Eius eaque quidem. Ut delectus veniam. Facere voluptatem atque. Aliquam minus eos. Ducimus est quae. Harum aut aliquam. Et suscipit enim. Ipsam quod atque. Voluptatem fugit enim. Ut magni sequi. Architecto dolor et. Rem ut illo. Autem voluptatum delectus. Commodi voluptatum voluptatem. Aliquid omnis facilis. Omnis neque ex. Quia placeat hic. Quidem doloribus eius. Veniam reprehenderit numquam. Suscipit aspernatur deleniti. Alias sint ipsam. Eius et aut. Sed aut iure. Sed illo nostrum. Consectetur et cumque. Omnis ut qui. Dolorem fugiat fugit. Optio a nisi. Quia exercitationem ut.
主さんが、今かなりお疲れなんでしょうか?
まず、支度が遅いことですが、毎日どのぐらいの時間かけていますか?
我が家は共働きのため、朝出かける一時間半以上前には起こしてしまいます。7:00に出るなら5:30起きですね。
また、幼児期は準備はほぼ大人がセットしておいたり、部屋を暖めておく、お気に入りの朝食を出す(さっさと食べてくれるなら、菓子パンもカップラーメンでもなんでも)
着替え等も、ぐずぐずがひどいとある程度はサポートしてやることもしてましたよ。
大人はそれより一時間以上早く起きて備えていました。
本人が支度するのに必要な時間を逆算して、たっぷり時間をかけることで、楽をしたり
準備は夫と分業したりなどでやってました。
朝起きてルーティンにしていかないとなかなか厳しいし、一人ではできません。
本人にやらせるのはもちろんなのですが、どちらかというと、本人はちょっと頑張らせる程度で、時間を作ることや大人の我々の方がゆとりを作る為の工夫を考えていました。
髪を咥える等は、落ちている髪の毛ですか?
それとも、自分の髪でしょうか?
自分の髪の毛の場合は長いとやるので、短くしてしまうのが手っ取り早いです。
なんでも舐めるのは不適切なものは舐めませんとしていくのは当然と思います。
馬鹿なの?は言い過ぎというか、意図が伝わらないでしょうから、言っても伝わらないなら言わない方がよくないでしょうか?
たまに、イラッとして馬鹿なの?と言うぐらいあってもよいと思いますけど
何が愚かな行為かを理解しない子には言わない方がいいと思います。
また、嫌われるよ。は伝え方を少し変えては。
舐めませんとか、人前ではしないとか
人が嫌がるので。など
言ってもなめぐせのひどい子はそんなに簡単にやめません。かなりかかるので、舐めたら洗うなどしつつ乗りきってみてください。
うちの子も何でも舐めるのですが、私は他人の唾液の臭いが苦手なので、本当に嫌で生理的にきつかったです。
いくら障害とはいえ…
赤ちゃん時代は平気でしたが、5~6歳から厳しくなるなと感じます。
Magni quia dicta. Eius eaque quidem. Ut delectus veniam. Facere voluptatem atque. Aliquam minus eos. Ducimus est quae. Harum aut aliquam. Et suscipit enim. Ipsam quod atque. Voluptatem fugit enim. Ut magni sequi. Architecto dolor et. Rem ut illo. Autem voluptatum delectus. Commodi voluptatum voluptatem. Aliquid omnis facilis. Omnis neque ex. Quia placeat hic. Quidem doloribus eius. Veniam reprehenderit numquam. Suscipit aspernatur deleniti. Alias sint ipsam. Eius et aut. Sed aut iure. Sed illo nostrum. Consectetur et cumque. Omnis ut qui. Dolorem fugiat fugit. Optio a nisi. Quia exercitationem ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。