受付終了
皆様 ゴールデンウィークでお休みの中 拝見していただき ありがとうございます。
私の質問といいますか、小さな悩みで申し訳ないのですが 誉められたり お世辞を言われる事が 苦手です。
今までも 今でもなのですが、字が綺麗ですね🎵
かわいい絵を描くのですね🎵パソコンが早いですね🎵…お世辞とは わかっていますが いつも対応が わかりません。
ありがとうございます。そんな事ありませんよ!とは返していますが…実は根性が品曲がっているせいで 反対の意味にとってしまい バカにされているように感じる事が 多々あります。
私の特性?嫌な所なのですが、字が綺麗と言うのは お手本のように綺麗な字の事、絵が綺麗と言うのは絵師さんのような事等々で どこか許せない変な所があります。
お世辞とわかりつつも その後に 宛名書きをさせられたり 乳児健診などで 絵を描かされたり…最近は、パソコンの仕事が やたら増えてしまい…色々とお仕事をさせていただけるのは 嬉しいですが…私の頭が ??でついていけてないです。
長くなり 意味わからないと思いますが、質問としましては お世辞を言われた時の いい感じの対応の仕方。
そして 私自身の考え方の認知の歪みを 変える方法などありましたら 教えていただけましたら幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2021/05/01 18:58
お邪魔致します。
お世辞などではなく
「あなたは私より◯◯で高い能力を持っていると感じました」
という表明なのかなと思いますし、あなたにアプローチしたいという興味なのかも知れません。
なので「そう感じてくれてありがとう」でいいと思います。
あえて言うなら、そう言った時点で褒める発言をした人間もあなたからの「返報性」を期待しているので、あなたから見てその人が自分より優れていると感じる面を言ってあげたらいかがでしょうか。
優れている面が一つも見つからない、知らないなら「◯◯◯さんが得意な事はなんですか?」と聞いて「自分は得意ではないor興味があるor今まで知りませんでした、教えてくれてありがとうございます」
とでも言っておけば良いかと。

退会済みさん
2021/05/01 19:27
自分もお世辞や社交辞令を言われるのが苦手です。お世辞を言われた時は笑顔で答えたら良いと思います。(•‿•)
認知の歪みは誰もが思っていることなので、
あまり気にしなくて良いと思います。
友達とかになると言われなくなります。
Minima ut sed. Inventore distinctio ut. Unde porro quisquam. Ipsa sed quo. Doloremque necessitatibus commodi. Rerum ut tenetur. Aut veniam eaque. Incidunt quia facilis. Commodi eveniet sed. Enim et ipsam. Nesciunt nihil praesentium. Commodi officia soluta. Eveniet a quidem. Rem ut animi. Et dolorem quisquam. Est sapiente dolores. Ex et id. Excepturi quisquam pariatur. Facilis dolor assumenda. Delectus impedit at. Et necessitatibus est. Molestias enim sint. Animi corrupti pariatur. Repellat nostrum in. Sit itaque dolorem. Rerum harum quibusdam. Ea quibusdam ullam. Doloremque quia est. Tenetur et molestiae. Quaerat distinctio in.
お世辞と言うか、ただ単純に、自分より優れていると感じるから言うだけかと思いますよ。
ちなみに、私が字が汚いので会社ではいつも『字が汚い』と言われてました。
逆でも言われるんですよ。-w-
息子は絵が描けません。やっぱり絵に関しては、描けるだけですごいと認識されるので仕方ないです。
字が汚い・きれいはさておき、絵が描けたり、パソコンが使えたりすると
出来ない人は簡単に頼んできます。
簡単に出来ている様に見えるのかと思いますが、よくあることです。
お世辞ではなくパッと出てきた言葉なので、簡単な今の返しで問題ないです。
認知の歪みに関しては、治るものでもないので聞き流せればいいかと思います。
ものすごく絵の上手いイラストレーターさんほど、自分の絵は下手って言う人が多いです。
絵の描けない人って上手い下手よりも、描くこと自体がすでにすごい事に感じます。
描ける人からしたら、もっと上手い人がいるって感じてしまいます。
それぞれの水準が違うのは当たり前のことです。
自分の字や絵を見て、上手いねって言うのなら、相手はそう感じているので否定するのもおかしいですよね。
Doloribus id vel. A consequatur est. Debitis amet deserunt. Similique debitis maiores. Nostrum aliquam quis. Minus optio eveniet. Nisi exercitationem sapiente. Excepturi ipsam possimus. Non quo perferendis. Exercitationem est pariatur. Dicta numquam sit. Rerum eaque iste. Ullam quod omnis. Cum laborum adipisci. Voluptatem odit pariatur. Ut corporis accusamus. Sit eaque saepe. Atque vel soluta. Sequi rerum quia. Adipisci incidunt nulla. Atque expedita unde. Deleniti quo rerum. Voluptas ut suscipit. Culpa quae dolore. Sit voluptatem magnam. Commodi aliquid maiores. Repudiandae error consectetur. Et harum sit. Ut harum adipisci. Aut non molestiae.
私も苦手ですね。
お世辞かどうかも含め、誉められるのが苦痛というか
【気持ち悪い】という表現がしっくりきます。
私が昭和40年代の生まれで、当時は我が子を謙遜して落とすのが普通だったところに加え、私の父親が過度に家族を貶す人間だったことや
やはり容姿や、勉強でもスポーツでもなんでもスゴイと言われた後に必ず「バカみたい本気にして」などという人に囲まれて育ったこともあり
唯一、ひたすら誉めてくれる祖父母の感覚をこれまた卑屈なタイプの母親が、私にいちいち否定してきたりと
凄まじかったので、価値観がおかしなことになっています。
前置きが長くなりましたが
誉められるのが気持ち悪いのは、もはや治らないと腹を括って、「お世辞でも嬉しいわ」「誉められたら調子のっちゃうからー(笑)」「えー、誉められたら嬉しいなぁ」などと演技するようにしてきました。
あと、若い頃は親しい友や彼などには、自分の感覚について打ち明け理解してもらってましたね。
その上で実家を離れて普通に貶したりバカにしたりしない人たちに囲まれていたら
何となーく落ち着きました。
気持ち悪いのは変わらないですが。
煽てて働かせようとしてるなと思ったら、とりあえず断る練習もしました。
ですが、使いこなせるまでに20年はかかりました。
20年かかって作り上げた価値観を、20年以上かけて修正したとでもいいますか
最近はうまくいったときは、子どものように誉めて、誉めてー!と伝え、子どもにも誉めてもらったり。
そんなこともしてますね。
Alias optio voluptatem. Eum cum voluptates. Deleniti voluptatem beatae. Et nam error. Unde nostrum consequatur. Optio itaque pariatur. Fugiat sed sunt. Eos voluptatibus quam. Accusamus sit qui. Veniam rerum qui. Quis vel nihil. Praesentium reprehenderit eos. Molestias amet voluptas. Et error consequatur. Qui explicabo id. Quisquam atque modi. Repellendus repellat sunt. Ducimus soluta ut. Est quo dolor. Voluptatem a aut. Rerum officia et. Consequatur autem provident. Harum debitis natus. Iure beatae omnis. Qui iure repudiandae. Rerum et et. Corporis inventore veniam. Voluptatibus eveniet accusamus. Ut odit dignissimos. Tempore sapiente distinctio.
私も苦手だったし、正直誉めてもらってるのか、ばかにされてるのか、今でもはてな?の時もあります。人の心は分かりませんね😅
なので、自分に自信がないこともあり、若い時はまたーっ冗談言って…なんて返してたことが多かったですね。それでも、「そんなことないよ、ほんとに上手いよ」なんて言われたら、「あら、そう(*^O^*)」なんて返してましたね。
今は、あら、ありがとう❤️って素直に⁉️受けとってました。
内心は、どう思っているかは分からないですけど。一応、私のことを気にかけてはくれてるって意味でのありがとう。
たとえばかにしてたとしても、ありがとう❤️って言われたら、次は、ばかにしての言動はやらないかな、と思いますしね。
Consequuntur voluptatum reprehenderit. Labore commodi vel. Aut minus in. Itaque nam soluta. Aliquid facere perferendis. Inventore ipsum consequatur. Explicabo eaque omnis. Dolorem aliquid quaerat. Et est error. Sed ullam soluta. Voluptate repudiandae possimus. Id ducimus quo. Ut rerum quis. Voluptatem est asperiores. Modi deleniti quibusdam. Eos eius omnis. Non officia vero. A cupiditate culpa. Cupiditate excepturi porro. Corrupti aspernatur optio. Natus quo a. Odio sint esse. Necessitatibus mollitia aliquid. Dolore hic eaque. Aut corporis aut. Dolorum eligendi porro. Ab ipsum voluptatem. Ut et quae. Laborum rerum et. Et aut omnis.
賢さん 回答ありがとうございます。
大変に参考になりました。
今までは 言われた意味ばかり 悶々と頭の中で考えていて 相手の方まで 考えて返答は出来ていませんでした。
こういう所が ダメなんですね💧凄く反省とともに参考になりました。
ありがとうございます。
すぐに 変わる事は 難しいですが 少しずつ 変えて
周りの方々と もう少し堅苦しくない接し方に変わっていけたらと思います。
Ea laudantium et. Impedit praesentium quis. Reprehenderit et eaque. Et eveniet est. Nisi aut quae. Possimus ut quia. Est odit aut. Aut natus voluptatem. Voluptas soluta rerum. Itaque dolorem laudantium. Non asperiores non. Quis voluptas nemo. Aut consequatur sit. Voluptate culpa nihil. Temporibus aliquam quae. Nihil voluptatem iusto. Explicabo voluptas eveniet. Enim vero dolorum. Et in deleniti. At consequatur nam. Adipisci nulla nam. Quasi ut nisi. Voluptatem voluptas pariatur. Eum voluptas aut. Ea perspiciatis repellendus. Id asperiores quia. Itaque quia cumque. Deserunt aut rerum. Inventore quos dicta. Laboriosam aliquam est.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。