受付終了
もうすぐ4歳になる自閉症の息子がいます。
年少で保育園に通っています。
困っていてご相談したいことは、ぬりえ・お絵描きです。
作業療法の先生には手首の動きが悪いと言われています。
だんだんとできるようになりますよーとは言われますが。。。
保育園でもぬりえがあります。持ち帰った作品を見ると、クレヨン1色だけで、ぐちゃぐちゃに塗っているだけです。
絵の中だけなくはみ出ており、2才くらいの子どものお絵描きのような感じです・・・
お絵描きは大嫌いで、一緒にやろうとすると、逃げます。
お顔書いてというと、さかさまの顔になったり、顔のパーツがちぐはぐに並んでいたり。
上手に描けていないことがわかっているので、不機嫌になり癇癪を起こします。
おうち時間が多いので、お絵描きやぬりえも楽しめたらな、と思います。
また保育園でもお友達と一緒にぬりえができたらなと。
できなくても本人は困っていないかもしれませんが・・・
ぬりえ、お絵描きはどのように教えてあげると楽しくできるでしょうか?
アドバイスがありましたら、ぜひお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
顔が逆さま、パーツがちぐはぐなのは、脳の中で様々な情報を統合する力が弱いということです。
このままOTを続けて感覚統合訓練をしていくことが、お絵かき上達のカギだと思います。
それと見え方が気になりますね。
うちの子もお絵かきは壊滅的にダメだけど、逆さまやパーツの並びが違っていることは一切なかったです。
ビジョントレーニングもされるといいかも。
お絵かき以前に、必要な能力が追い付いてないのだと思います。
本人もうまくいかないことに気付いているので、ごまかしやおせじは通用しないでしょう。
強要されると余計に嫌いになると思うので、家でせずに療育でお願いした方がいいと思います。
>お絵描きは大嫌いで、一緒にやろうとすると、逃げます。
現在、嫌っている原因としては、何か思い当たる事はありますか?
絵を嫌う場合の原因としては、無理矢理描かせること、視覚的な問題で色による目への刺激が強いなど可能性が様々とあります。
個人的に絵とは心内を表現するものでもあるため、もしも色による刺激が原因でなければ、色を使った遊びをどんどん親が見せてあげてはと思います。
我が家で取り組んだ対応は、風呂場専用のクレヨンで浴室内へのイタズラ書き、大きな模造紙への手や足裏スタンプ、絵かき唄、どこまでも続けて描いていく線路など色々ですね。
絵を描くうえで、まずは大人が楽しそうに描くことが重要でもあるとは思います。
実際、滅茶苦茶な絵を描く画家も多く存在しておりますし、絵は人それぞれの感性であり、例えチグハグであろうとも、その感じ方を褒める事が大切です。
同時に、様々な手法を学ぶためにでもなければ、描く事の強要はなくて良いと思います。
>できなくても本人は困っていないかもしれませんが
困ったときに、頑張るかどうか本人の意思確認をしてから取り組むでも良いかも知れませんね。
悔しい思いがあればその時に努力は効果的です。
ですが、これはあくまでも自発的意思の元なのかどうかです。
音楽も絵も、本職にしない限り無理して頑張る必要もないかなとは思います。
むしろ、絵が苦手なお子さんによっては聴覚認識が優れ、音楽が得意なんてこともありますし、その得意不得意は人それぞれです。
問題は苦手や不得意により自己否定へと走らないこと。
周りへと嫉妬せず、自分にないものを持っている子に対し、凄いねと褒めることができる子になることかなと思います。
これらは、大人になっても助けてあげたくなる人として、必ず味方がつくため、どうぞ無理させず、それでもチャレンジであれば、まずは親御さんから楽しく取り組みをと思います。
参考までに。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
今現在、不機嫌になるのに楽しくはならないと思います。
もう少し、成長すれば今よりは描けるようになるので無理にさせる必要は無いと思います。
ちなみにうちの息子は高校生ですが、絵は描けません。
スライムぐらいは描けますが、絵は生きていくうえで必要ではないので描けなくても問題はありません。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
ぬりえは、うちの子も最初は手先の動かし方が難しかったので苦手でした。
でもお絵かきは、お箸の持ち方の訓練も兼ねてすこ~しずつスモールステップで習得させたくて、次の方法でチャレンジしてみると、今では自作絵本を作るくらい好きになりました。
①お風呂の時、壁に貼って水でお絵かきできるおもちゃを買って親が見本を見せつつ、一緒にぐちゃぐちゃに塗る。
(黒板や白板など、壁にむかって持つ方が手首も動かしやすいので)
②①が好きになったころ、少しずつ好きなキャラクターとか、簡単な形の車などを親が見本で描いてみせる。
(無理にやらせず、ただただ手本を見せて興味を持たせ、本人が描いてみたくなったら隣で描かせる)
③机の上で、持ちやすい小さい子向けのコロールなどを使って子供の興味のあるもの(りんごとか、できるだけかきやすくて単純化したもの)を親が描いて見せる
④子供が興味を持った瞬間に道具を渡して描かせてみる。
(道具を持った瞬間に大げさに褒める。そして描いたらもっと褒めちぎる。)
これらを少しずつ、1段階につき1~2週間くらいかけてやってみたところ、興味を持ってお絵かきが大好きになりました。
ついでに、道具はできるだけ太めのものから始め、少しずつ少しずつ、細いものにしていけば最終的には色鉛筆で細かな絵を描けるようになりました。・・・(小学校に入ってからですので、今はまだ焦らなくていいと思います)
でもぬりえに関しては、うちの子は今はもう線もはみ出さずにぬれますが、あまり好きではないようです。
「お顔かいて」というのは、まだハードルが高すぎるのかもしれません。顔ってわりと難しいものなので、車や電車がすきそうなら、幾何学的な絵の方を親が楽しそうに描いていると興味を持つ可能性が高いと思います。あくまでも、子供の好きそうなものを親が描くのが基本です。いずれ慣れてくると、キャラの顔などを描いてあげると真似できるかもしれません。
子どもによって好みは違うとは思いますが、無理のない範囲で、親子で楽しくストレスかけず。気が向いた時にちょこちょこ数分ずつチャレンジしてみると良いかもしれません。
でもあまりにもお絵かきなどが嫌いなら、無理に好きにさせなくてもいいのではないかな、とも思います。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
息子も、お絵かき、塗り絵、まーーーったくやってくれませんでした。
1色上から雑に塗るだけで凹凸が付けてあって絵が浮き上がってくるものや、スマホで撮影すると立体になる塗り絵とか、トレーシングペーパーとか、いろいろ試しましたが、どれも、最初の1枚を親が楽しくやった後は使われないまま放置されました。
今も、絵を描くのも色を塗るのも苦手です💦
そんな中で、お風呂クレヨンは一番活躍してくれました。
一緒にお風呂に入る時、親が壁にお風呂クレヨンで絵をかいたり、文字を描いたりしている内に、たまに描いてくれるようになりました。家はどこにでもあるユニットバスなのですが、壁に磁石も貼れたのでそれを使って変形ロボとかよく描きました。(親がです)
今、4年生ですが、未だにお風呂クレヨン、買い足しています。
うまく何かが描けた日はお風呂から呼ばれるので、「うわぁーすごーい(棒)」と頑張ってほめています。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
こんにちは。
皆さんおっしゃる通りだと思います。
苦手なものは苦手ですが、成長すると少しは出来るようになってきます(^-^;)
塗り絵も力のコントロールや集中力が必要なので、今はまだ難しいのかも…
一つだけ。
福笑いを目隠しなしでやってみては?
顔のパーツがわかれているので、認識しやすいと思います。
それも嫌がるようなら、焦らず成長するまで様子見ですね!
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。