質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小学三年生の男の子です

小学三年生の男の子です。
一年生の終わりにADHDの診断を受け、投薬治療を続けています。

図工の授業が苦手で殆ど参加できずにいます。
自由に絵を書いたり、何かを作ったりするのは好きなのですが
授業で何か決まったものをするのが出来ずにいます。

以前は「自分の顔を紙版画で作る」というものでしたが、全く出来ずに終了しました。
全くできませんでした・・・と事後報告で何の対処も出来なかったのですが本人に聞くと
「どうやって顔にしていくのか、何からすればいいのか解らなくて、でもそれをどうやって質問すれば良いのかも解らなくて、その内することが嫌になった。」
でした。

今回は「ツリーハウスを作ろう」でした。
版画の件などありましたが、都度担任の先生にはには伝えてあり、先生もそれを踏まえて色々事前準備や説明をしてくださったのですが結局出来ないまま終了です。

本人は今回は自分でも気持ちが説明出来なくて、でもどうしても嫌だったそうです。

図工の時間は殆ど保健室教室で過ごしたり、別の先生が見てくださって遊んだりしているみたいです。

家でも先生から事前に情報をもらって図工の前準備で試作してみたり、考えてみたりとしているのですが効果が出ません。
何か別の良い方法がありますでしょうか?

勉強は大好きで、他の子と比べても出来すぎなくらいだと先生からは言われていますが、どうしても図工が・・・的な連絡が定期的に入ります。

週二回通級教室にも通っていますが、こちらは勉強というよりは気持を落ち着かせる目的が主で遊びの時間になっているのでその時間で出来なかった図工をする。みたいにうまくは行きません。

主人は「たかが図工だろ。勉強出来てるなら問題ない」と言いますが、それも団体生活の一つと考える私としては何とか参加出来るようになって欲しい!と思っています。

「他の子とは違いますから、気分が乗らなければしなくて良いです。それも仕方のない事です。時々は参加できますから今はそれで良しとしましょう。」
と先生も言ってくださるのですが、本当にそれでいいのでしょうか?

この先の事を考えると心配で不安で仕方ありません。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/716
タップさん
2013/10/10 13:11
「どうすればいいか解らない」と言うのは、切実ですね。
でも、これは障がいのある・なしに関わらず、あることです。

先生のお言葉も、ふみたんさん同様、何か気になります。
図工って、確かに「得意・不得意」、「好き・嫌い」が分かれる教科ですが、自分を表現する方法の一つを学ぶ教科でもあります。表現方法を教わることで、自分の作りたいもの・描きたいものが形になります。そうすることで、達成感を感じたり、充実感を味わったりするのは、本当に有意義なものです。

お子さんに「図工をやりたい」と言う気持ちがあるのなら、みんなと一緒にできる方法を考えてあげたいですね。(無理はさせない、と言うのまでもありません)

事前に練習するのではなくて、「もののとらえ方、見方」を教えてあげる。例えば、「自分の顔を紙版画で作る」なら、始めに顔の輪郭を作る。「どんな形かな?丸?四角い?」「次は、顔の中心の鼻だよ」と、一つひとつパーツに注目させて、作っていく。そうすれば、図工が苦手だと言う子でもできます。
先生に、手間をかけさせてしまうかもしれませんが、「ものがイメージしやすい言い方」をしてもらえるように頼んでみると良いかもしれません。

「気分が乗らなければしなくて良い」で、うちの息子は、失敗したところがあります。成功体験や達成感が少ないので、新しいことやイメージできないことは、やりたがりません。今、克服するために周りが懸命に働きかけていますが、苦労しています。
本人にやる気があるのなら、「先のことが不安」なら、うまく参加できる方法をさぐるのは、必要なことだと思います。ふみたんさんが感じた「違和感」は、母親ならではのものでしょうから、その「違和感」を解消できるように、動いてみたらいかがでしょうか。
https://h-navi.jp/qa/questions/716
ミントさん
2013/10/11 11:37
はじめまして、ふみたんさん、ミントといいます。うちの息子は小6ですが小1のときに担任に様子がおかしいといわれ、医者につれてったら医療センターでADHDと診断を受けました、未だに絵は幼稚ですがふみたんさんのお子さんと同様、本人もやりかたや描きかたやどこからやればいいかわからないとゆうので家では当たり前なことでもいちから教えます、そうなんですよね、他のママさんもコメントしてましたが、絵に変わる他のことでお子さんが得意とするものがあればそれをのばしてやるほうがいいし、おこさんも苦じゃなくなるし。^^私も一時期、皆が描けてるのに何でこう、できないかなあと言ったことがあるのですが、うちもお父さんに将来生きていくのにその絵を今描けないと支障あるんかと言われ、フムフム、こんな見方をする人もいるんだなあと思い、考え方に取り入れたら楽になりましたよ、 ...続きを読む Sed omnis quam. Dolore vero animi. Quisquam perferendis a. Consequuntur eaque nisi. Dolor a officiis. In et dolor. Officiis voluptatem voluptates. Ipsam vero eaque. Sit veritatis enim. Ut officiis atque. Ullam itaque adipisci. Officia optio ipsam. Perspiciatis minus totam. Nesciunt qui qui. Dignissimos sit soluta. Dolorum deleniti molestiae. Labore possimus voluptas. Alias porro eum. Voluptatem earum quis. Sed dolor maiores. Error tempora velit. Sint recusandae architecto. Accusamus repudiandae adipisci. Debitis ut quae. Temporibus numquam qui. Mollitia quo sit. Provident repudiandae qui. Laudantium ea sunt. Et praesentium dolores. Et quibusdam voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/716
沢山のコメント、本当にありがとうございます。

色んなご意見をいただく事で、とても気持ちが楽になりました。
正直、家は地域は高齢化で子供の数も減少気味で周りに同じような子供を育てている人がいないようで、毎日一人で悶々としていました。

姑には家の家系には障害児なんていないから、恥ずかしい。と言われ…。(主人が激怒して喧嘩してくれたのでいいんですが。)

確かに図工そのものは出来なくても生活に支障があるわけではないのですが、皆と同じに出来なくてはダメなんだ!と私は思い込みすぎていたのかもしれません。

「お前は何でも一人で抱え込んで自滅する。子供のことにしたって思い込んで追い詰める!」とよく主人には叱られます。
「出来ないことを見る前に、出来ることを見てください」と主治医にも言われます。
そうなんですよね。
頭ではわかっているんですが、遠い将来の事まで考えてしまって気持ちが焦ってしまうんです。

皆さんのコメントを読ませて頂きながら色々考えさせられました。

どのお子さんもそうでしょうが、息子も出来ることは沢山あります。
他の子より秀でたところだってあるんです。
でも出来ないことにのみ目がいってしまうのは、私の未熟さなのだと思います。
変わるべきは、まず私なのでしょう。

色んなアイデアを頂戴しましたので、どれが息子にとって良い方法か試しながらやってみようと思います。

息子と一緒に私も成長していけたらいいなぁ。






...続きを読む
Unde sint ut. Architecto occaecati exercitationem. Molestiae magnam doloribus. Aut qui eos. Ad necessitatibus impedit. Nisi iure distinctio. Dolor debitis et. Quia sequi et. Laudantium saepe fuga. Ea explicabo cumque. Voluptatem rerum eum. Nihil nemo ipsa. Maiores magni enim. Neque ad enim. Laudantium quia voluptas. Quis nobis eaque. Non vel voluptatem. Voluptas voluptatem odio. Fugit qui eos. Doloremque commodi non. Deserunt ut eveniet. Veritatis doloremque vel. Eligendi voluptatem ut. Hic cum omnis. Natus a iste. Quam omnis eos. Deleniti perferendis dolores. Sit molestias unde. Aut aliquid qui. Soluta ipsa sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/716
ミントさん
2013/10/11 23:39
皆でふみたんさんと子供さんを応援していますね^^ ...続きを読む Unde sint ut. Architecto occaecati exercitationem. Molestiae magnam doloribus. Aut qui eos. Ad necessitatibus impedit. Nisi iure distinctio. Dolor debitis et. Quia sequi et. Laudantium saepe fuga. Ea explicabo cumque. Voluptatem rerum eum. Nihil nemo ipsa. Maiores magni enim. Neque ad enim. Laudantium quia voluptas. Quis nobis eaque. Non vel voluptatem. Voluptas voluptatem odio. Fugit qui eos. Doloremque commodi non. Deserunt ut eveniet. Veritatis doloremque vel. Eligendi voluptatem ut. Hic cum omnis. Natus a iste. Quam omnis eos. Deleniti perferendis dolores. Sit molestias unde. Aut aliquid qui. Soluta ipsa sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/716
Haffyさん
2013/10/10 18:48
ふみたん様

 お子さんがやりたい活動なのに方法がわからなくてやっていないのであればもったいないことですよね。

 同じように似顔絵が描けないという子どもがいましたが、その子の場合前もって自宅で母親と練習することでできるようになっていました。

 苦手なことがもうわかっているのですから予め先生に何をするかを聞いておいて家で練習してから学校の授業に臨むという方法も有効だと思います。 ...続きを読む
Explicabo commodi quia. Nulla asperiores eveniet. Amet ipsa quasi. Possimus corrupti facilis. Delectus quam ea. Accusantium repellat ut. Distinctio aut enim. Sed cupiditate magni. Voluptates itaque repellat. Quia ducimus aliquid. Ex possimus nemo. Rem reiciendis ducimus. Voluptas inventore architecto. Sit iusto odio. Perferendis architecto qui. Hic ea maiores. Possimus quis qui. Explicabo consequatur placeat. Veniam modi quidem. Blanditiis ratione commodi. Ipsam ullam ipsa. Repellat sed temporibus. Unde sed natus. Exercitationem neque illum. Dolore exercitationem earum. Consequatur et explicabo. Autem voluptas et. Quia dolorum ex. Vero est vel. Unde excepturi quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/716
皆様、コメントありがとうございます。

家での事前練習というか、一緒にモノを作ったり、料理をしたり。
先生から情報も少し頂いているのでそれに沿って何かをしてみたり・・・的なことは1年くらい不定期ですが取り組んでみています。

そこで気がついたのは、息子はとにかく過程から結果までの見通しができて、それに納得しないと進めない!でした。

ツリーハウスについては色々と話したり、ちょっと家でやってみとうよ。と促したりしてみましたが、「ツリーハウスが面白いと思えない」「興味がない」「楽しいと感じない」というような答えが返ってきました。

ツリーハウスにする訳が解らない!という思いがとにかく強くて、私もどう説明して興味をもってくれるか解らず・・・
「どうしても嫌なら無理しなくていいよ」と言ってしまったため、結果出来ないまま終了でした。
思い返してみると参加できた図工は「好きな人に絵手紙を書く」や「学校で飼育しているザリガニを書く」あたりです。
絵手紙はおじいちゃんとおばあちゃんに宛てたものでした。
ザリガニは当番で自分も世話していたためでした。
目的・答えが納得できたのでしょう。
全く問題なく参加できました。

息子は答えがはっきりしないのがとにかく嫌なようで、白か黒しかないのです。
曖昧なものは受け入れることがとても難しいようです。

だからなのか普通教科は大好きです。
特に算数が。
「答えが一つしかないからスッキリする」のだそうです。
一年生から続けている通信教育も欠かさずします。

でもこれから成長していくと日々どうしても曖昧にしなくてはいけない状況も多々あると思うのです。
ほんわかした部分が必要になってくると思うのです。
図工や音楽てそういった部分を養える授業だと思うのですが、無理強いはできないので親として何が出来るのか悩みます。

焦らず続けていってみるしかないんでしょうね。 ...続きを読む
Deserunt impedit cum. Perspiciatis quis et. Laborum quaerat non. Sapiente quia impedit. Sed placeat sapiente. Qui tenetur qui. Nesciunt adipisci distinctio. Et expedita repellat. Ratione tempora aperiam. Cum laudantium deleniti. Eius doloribus molestiae. Illum iure dolores. Itaque facere officiis. Eum laudantium neque. Consequatur enim accusantium. Qui quia quidem. Quibusdam ullam vel. Nobis voluptatem dolore. Ea mollitia accusantium. Non enim expedita. Perspiciatis fugiat velit. Eum non illum. Rerum omnis atque. Debitis aut tempore. Provident vero veritatis. Consequatur esse rerum. Sunt occaecati nam. Voluptas ducimus quisquam. Et doloribus ab. Autem sequi ipsam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

先月、息子6年間の小学校生活を終えました

5年生の3学期から担任との相性の悪さで心が壊れ始め…6年の担任にも恵まれず…秋からはほとんど不登校となりました。それでも親身になってくれた...
回答
わたあめさん すごい、すごいわ。 息子君に、「そんな日もあるよ~」 ですか。 私も息子に「めちゃくちゃ頑張ってるんだからそんな日もあるよ~...
3

初めまして、41で出産

小さく生まれ、のんびりとした成長なんだ~と思っていましたが…。小学2年生の時に、塾の先生の一言で不安になり、検査をしたところ「自閉症スペク...
回答
kouさん がりれお会さん たかたかさん コメントありがとうございました。 お伝えしたい事沢山あるのですが、一昨日から左顔面が痙攣しは...
4

長女の診断がついて、1年が過ぎました

今まで、療育手帳が取得できないと、支援を受ける場所がなく(未就学児はそうともかぎらないようです。)、親が勉強して、子の関わる学校の先生など...
回答
本当に… 本人の行動を見ていると、単にわがままとしか映らず、親のしつけみたいになりますよね。 私は、校長先生から何度も話せばわかる子ども...
6

昨年ADHDと広汎性発達障害と診断された小2の次男が苦しんで

います。小1の時からすでに授業中も座っていられなくフラフラしたり床に寝そべったり、癇癪を起こし教室を飛び出したり机や椅子を倒したりしていた...
回答
デイサービスについての説明ありがとうございます。 対象範囲外というのは、隣接している市ではない為に地域的に受け入れ範囲外ということです。...
11

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
はじめまして。小学校2年生支援級在籍の娘の母です。娘は就学前の田中ビネーが80でした。 支援級と普通級でとても悩みました。おとなしいタイプ...
11

1年生の息子のことで初めて書かせていただきます

昨年の就学時健診前に、・人の話をあまり聞いていない様に見える・ひらがな(自分の名前も)書かない・話し方が幼児語が残る(2歳下の弟のほうがお...
回答
瑞榎榎穏さんこんにちは。 うちの子たちもADHDです。悩みは尽きませんよね。 喘息に関してですが、運動誘発性喘息であっても準備運動をしっ...
3

息子は、今、円形脱毛です

円形の原因はなんだろう。。考える日々です。息子は私の血のつながった子供ではないです。旦那さんの連れ子です。息子は、広汎性発達障害です。(A...
回答
障害を持った子を実の子でも育てるのは厳しいのに、貴方は立派だと思います。 学校で問題ないというところかもしれませんね。学校でのトラブルで...
6

以前にも質問させていただいていましたが、4月から中学生になる

ADHD不注意優勢の息子の事でまた新たな問題が見えてきましたのでご相談させていただきます。未就園の時には、出先のかなりの多動とあちこち気が...
回答
他の方もおっしゃっていますが、通常学級は正直厳しいと思います。 中学では、科目ごとに先生が替わりますし、今まで何とかついてこれていたとして...
9

どう改善していいのか見当も付かないことに関して

かなり長くて申し訳ないです。4月で小学校3年生になる息子がいます。なんかおかしい、どこかヘン…と思っているけど、人にもどう説明していいか分...
回答
お菓子の棚の話、うちも同じでした。 息子曰く、「これはお菓子の棚ではない。食器棚だ。」と。 うん、確かに。 食器棚の下の段に、お菓子を置い...
19

診断名がまだつかない、5歳の男の子の母親です

私自身もADHDの傾向があると思っています。まためげてしまったので投稿します。最低だということは重々承知です。お叱りはご遠慮していただきた...
回答
りさこさんの大変さ、頑張っていることが文章からヒシヒシと伝わって、ハグしてあげたい気持ちでいっぱいです。 元気になったら、またいろいろなこ...
18

6歳の息子がADHD疑いで、医療診断を受けるかどうかで悩んで

います。今年小学校1年生になった息子は英語圏の生まれ育ちで、3歳〜はモンテッソーリの幼稚園に通っていましたが、去年は英語圏でない国へ父親の...
回答
柊子さん ご意見ありがとうございます。 私もモンテッソーリ教育では当たり前にやっていることが、発達障害児への対応に推奨されていることと知...
26

中2の息子を持つ母親です

息子は今年3月までグレーゾーンで診断名はつきませんでしたが、通院してました。通級教室にも小1から小5まで通っていました。クラスは普通級...
回答
こんにちは。 解決策は持っていないのですが。 息子さんとお母さんの切ない気持ち、優しい気持ち、よくわかります。 相手の女の子も、息子さんの...
3

はじめまして

毎日辛くて辛くて検索していてこのサイトを見つけました。まだ使い方良く分かっていませんが、今の状況を描いてみようと思います。私には13歳にな...
回答
児童相談所などで発達相談を受け、児童精神科医の診断を受ける事が必要だと思います。 で、発達障害などは決して「異常」ではなく、また思われてる...
16

長文の愚痴と悩みです

7月で18歳になる息子ですが小学2年生の時に担任からADHDかもと言われたけど、私自身が受け止められず児相や専門機関に相談も診断もしないま...
回答
モコモコさん、お返事ありがとうございます。 先週金曜日に進路説明会があり、進路希望調査票をもらいました。 そろそろ志望校を決める時期なんで...
19