今日は質問というよりは愚痴になります。
指示を聞けない娘にイライラ。娘はもうすぐ5歳になる発達障害グレーです。
娘は保育園でも怒られる事が多いようで、○○すると先生に怒られちゃうよと泣きます。せめて家では怒らないようにとするものの、ふざけて指示を聞かない娘にイライラしてしまいます。私も家庭内療育的な事で何をしていいかいまだに迷走中で毎日ドリルを3、4枚行うようにし、小学生になっても座ってられない、勉強ついていけない等困らないよう少しずつおしえてますが、何せ指示を聞かないで違う事を始めたり、ふざけたりで怒り爆発してしまい、娘の為にはたしてなっているのか。ドリルは日常生活で「出来ない‼️」を「出来た❗️」に変えられたらという思いもあります。私は間違ってるのでしょうか。
意味不明な文章になって申し訳ありません。コメントあればよろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2018/07/03 12:42
焦る気持ちはとってもわかります!!!
が、毎日のドリルが多すぎると思います。
ドリル好きなのかしら??
それならいいんですが、それでも減らして大丈夫でしょう。
訓練として親がやる量としては、ちょっと多いですね。
療育は行ってないのかしら?来年一年間就学前の準備として通えるといいなぁと思います。
確かに座っていられないのは心配なのですが、それはご飯やオヤツの時間などにしっかり座るとか、テレビを見るときにしっかり座るができていたら百点満点です。
ドリルは楽しくても1日一枚。五分集中できたらバッチリです。
例えば就学前の個別療育では、プリントは一度に3~4枚しかしませんでした。
それと同じ量を今からやっていたら、ちょっと早いように思います。
それと、体幹が弱い子は座っていることに集中できません。それにも気合いが必要なのです。
なので、へにょへにょーになるかもしれませんね。
おふざけは彼女なりの反抗なのかもしれません。
焦らずに、ご飯。オヤツ、アニメ見るときに座らせる練習から。
読み聞かせで座って聞く等も立派な練習です。
大丈夫。笑顔で一年生を迎えられますよ。
それから、必ず大変なことは起きてしまいますが、今から焦ることはなく
今は、日常生活の場面ごとに、ほんのりケジメをつけさせることだけを意識していきませんか?
それだけで、OK。
今はできた。の経験を丁寧に積ませること。
失敗とかうまくいかない。は、簡単なゲーム等で練習です。
黒ひげ危機一髪等のテクニックが不要なゲームがオススメ。
あとはお返事は「はい」とさせるとか、ありがとうごめんなさい。をコツコツ言わせるとか。
園では何をそんなに叱られているのでしょう。
厳しい園なのでしょうか?
色々言われたら、主さんもまいってしまったり、焦ってしまいますよね。
明るいお子さんの良さ。緊張したり不安だからきっとおふざけしてるんですね。
一生懸命で可愛いです。はた目には。
親はふざけんなボケぇと思うでしょうが。
ちょっと薄目で見たらまだ可愛いと思えるはず。
まずは今年度は笑っていきましょう。
先生の話も聞けず、ふざけてばかりの娘です。
保育園でご飯食べてても、喋ったりふざけたりして、ご飯をこぼしたり落ち着かない娘なのです。なのでよく怒られているようです😶
1日1枚でいいとは考えた事がありませんでした。3枚は少ないのかと思ってました。違うのですね。娘の成長に合わせて、娘が楽しんで出来る事を探してたいと思います。
Sint voluptatem tempora. Eum optio odio. Aliquam adipisci quia. Et quis distinctio. Sint aut mollitia. Nihil vel error. Doloribus tenetur numquam. Quis amet non. Cum sed quaerat. Corrupti omnis nulla. Est doloribus at. Cupiditate voluptas ex. Ut ullam quo. Aliquam sit nihil. Quisquam ut tenetur. Qui non est. Maxime id quae. Eum laborum ut. Consequatur placeat est. Fuga quisquam aut. Et qui ex. In aperiam quibusdam. Labore quasi et. Aliquam commodi architecto. Similique consectetur doloremque. Alias aut explicabo. Assumenda officia laudantium. Tempore asperiores neque. Facere dolore non. Quis praesentium et.

退会済みさん
2018/07/03 18:18
お返事拝見しました。
正直なことを言うと、お嬢さんにはプリント1日一枚もハードルが高いですね。
学習習慣以前の問題があるし、それ以上に取り組んだ方がいいのが、決定権の取り違えのような。
とにかくマイペースですよね。彼女。
どうしても気になるなら、お勉強は週に一回一枚で十分だと私は思います。
お嬢さんは話してはいけないときにマイペースに話したり、落ち着かないのですね?
それは落ち着かないというよりは、今誰が話していいときなのか?とかを考えさせたり、はしゃぎすぎる癇癪を抑えるレッスンの方が向いていると思いますね。
先生が話しているときはお話はしません。
多分、頭が多動状態で今話したい。そうでないと忘れてしまう!というような気持ちと戦っているんじゃないかと思います。
これは脳の癖なので、すぐには治せませんし、治らないと思います。
話したいのはわかるけど待とうねということと、話したいことを忘れてしまう、わからなくなってしまうという恐怖や不安への理解と寄り添いが必要です。
なので、先生の順番だよ。終わるまでまってね。
と止めてもらったあと
短めに話を切り上げてもらい
◯ちゃん、先生お話おわったよ。お話聞かせて?等と声をかけてもらい、そこにしっかり寄り添ってもらうのを繰り返すのがよいのですが
あとは、こっそり補助の先生などが聞いてあげるとか。
特性からくる問題だと、なかなかうまくはいかないかもしれません。
座って食べるときも、興奮しないようなケアが必要です。
このサイトの親子のヒントにも、簡単な取り組みが案内されていますよ。
お嬢さんに落ち着きを身につけてもらうには、もう少し簡単で小さな我慢や、ホンの少し待つことや我慢することを日常生活の中で時々取り入れて、楽しんだり、誉める事の方があっていると思いました。
まずは数秒待ったり指示に従う練習からなので、湯船につかって10数えたら出ますというのを歌いながらトライしたりでいかがですか?
なお、リタリコのヒントでうまくいかなくても、それはよくあることなので気にしないでまずは考え方を参考にされては?と思います。
Omnis modi blanditiis. Facere qui est. Alias natus amet. Tempore accusantium enim. Est laboriosam eligendi. Culpa voluptate sit. Omnis rerum assumenda. Sit repellendus et. Voluptatem et officiis. Qui culpa et. Dolores harum impedit. Sed error quisquam. Ut quia dolorum. Qui velit labore. Nesciunt voluptatem inventore. Incidunt eveniet iusto. Est laboriosam odio. Laborum enim qui. Et esse ratione. Distinctio saepe delectus. Modi quis eum. Expedita et neque. Aut ut eaque. Minima perspiciatis accusamus. Cumque provident molestias. Unde ipsa dolorem. Error laudantium quis. Voluptas accusantium tenetur. Temporibus voluptatum soluta. Consequuntur consectetur perspiciatis.
ちょっと視点を変えてみてはいかがでしょうか。
長時間座っての書き取りの練習なら、文字しりとりや絵しりとりを親兄弟と一緒にやればそれぞれ国語や図画の能力が上がります。
算数なら、料理や配膳、買い物の手伝いがおススメです。料理はそれだけではなく、指示理解や巧緻動作、衛生面などを学ぶいい機会になります。
また、掃除の手伝いはそのまま学校生活に使えます。
まずはその辺りのことでできたことを褒め自信をもってもらい、確実にできると踏んでからドリルに移行してもまだまだ間に合うと思います。
Sunt aperiam explicabo. Sed facere rerum. Officia suscipit minus. Distinctio odio quia. Maiores nostrum rerum. Et ab quia. Aut sed et. Ipsum ut ad. Culpa laboriosam ex. Amet qui dolores. Iste hic quasi. Debitis aliquid et. Qui quasi dicta. Adipisci eum eius. Vitae incidunt rerum. Blanditiis accusamus laborum. Ea sint eos. Placeat vel corporis. Quibusdam beatae repellat. Non cupiditate suscipit. Nam quia est. Architecto et quo. Illum blanditiis aut. Itaque voluptatem earum. Est cupiditate voluptatibus. Velit et et. Dolor quae eos. Optio nostrum sed. Voluptatem pariatur reprehenderit. Ipsam nesciunt ab.
指示を聞いてもらえるのは人生の数年ですよ。思春期を超えるともっと聞きませんしね。。。(<ーー愚痴ですw)
どうか自己肯定感を上げることを大事にしてあげてください。
小学校になって席に座ってられない、勉強についていけないことなんて小さなことですよ。そんなことより自分を好きになることがどれだけ人生の手助けになることか。。。
Fugit ipsum porro. Perspiciatis quia velit. Eos vel temporibus. Mollitia eaque aut. Eaque rerum rem. Et suscipit ipsa. Commodi dolore eum. Unde eos quasi. Non et provident. Omnis accusamus quae. Nulla qui incidunt. Sapiente consectetur et. Voluptatem in dolores. Numquam reiciendis sint. Ut temporibus eos. Sunt eum aut. Dolores consequatur non. Qui provident aliquid. Iusto et quidem. Voluptatibus fugiat sed. Sunt beatae dolores. Explicabo maxime veniam. Molestias quisquam deserunt. Nesciunt eligendi voluptatibus. Quae dolores eos. Sint voluptatem fugit. Nostrum soluta harum. Alias ab sapiente. Omnis quasi minus. Necessitatibus similique nisi.
はじめまして。
指示は聞けない事がありますよ~(^-^;)
不注意が強いなら、集中出来る環境や簡単な指示にするとか…
ドリルも楽しみながら出来ると良いですね!
お母さんと競争だよ!やってみる?
イスに10分座ることが出来た~!
1枚出来た~!
すごーい!頑張ったねとスモールステップですよ。
ガチガチの療育は、外に任せては?と思います。
外の療育も楽しみながらが基本になりますが…
家では、簡単なお手伝いも療育になると思います。
例えば、日常生活のできないと言うのはどんなこと?
勉強が困らないと言う目標は、まだ高いのかなぁと… その時でレベルがあっているかどうかも大事だと思います。
今は一緒に楽しむことが中心で良いと思いました。的外れでしたらごめんなさい。
Sit quia ad. Quasi facilis qui. Sit excepturi et. Et eius ut. Debitis labore voluptatem. Sunt earum consectetur. Quis consequatur veniam. Fugiat labore at. Sed culpa tempore. Consequatur fugiat nihil. Similique sunt quod. Doloribus dolores magni. Culpa veritatis blanditiis. Et nihil est. Iste et officia. Non ullam alias. Qui consequatur et. Sit perferendis recusandae. Quidem voluptatem aliquam. Unde dolor et. Quod illum et. Blanditiis maxime et. Eveniet reiciendis rem. Deserunt rerum eum. Sed quisquam quia. Vel quo amet. Provident ut unde. Eligendi qui molestias. Omnis optio accusantium. Sit omnis provident.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。