支援学級在籍の4年生男子の母です。
うちの子、元々は誰にでも気軽に話しかけて仲良く遊べるタイプだったのですが、コミュニケーションの問題もあって、年々お友達が離れていってしまいました。
4年生になってからは・・・お友達がまったくいないようです。
毎日一人で図書室に行ったり、教室で静かにしているらしく、「学校は休まない!でも楽しくない。」と言っています。
なので放課後はもちろん家から出ません。
習い事も前はしていましたが、人間関係などで辞め、新しく習い事は「やりたくない」と拒否。
お友達と遊びたいようですが、いじめられた事や、日常的にからかわれていた事などがあり「僕はひとりでイイ。」と完全に諦めてしまっています。
このまま卒業まで一人ぼっちなのかな。。。
お友達と遊んでいる姿をもう一度見たいです;
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
ずっと一人がいいとは思っていないのですよね?
だったら親が焦ってアクションおこすのでなく、性の合う友人に出会うまで待つのではだめですか?
それには、自分が心地よい空間・時間・行動・趣味などがどこなのかを本人が知る(作る)必要があります。
その場所を見つけるのって大変ですよ。
そのアシスタントはしてあげてください。
上の息子は友人ができないまま何年と「さみしい」と言っていました。
が、大学生になった今では「暇がない」ってほどに忙しくいろいろな方(年齢も性別もバラバラ)と接しています。
下の息子は友人はいるのですが「めんどくさい」「しんどい」と自分の都合や気分に合わせてお誘いを断ってきています。
それでも遊びに行ったり、相談に乗ったり、ただただお散歩して来たりしています。
今後一生そのままなんてありえません。
どうなるかはこれからの時間の使い方次第ですよ。
うちの子も似た感じです。
学校で話す人はいるものの、1人で休み時間は図書室などで過ごしてるみたいです。
親としては、友達と遊ぶ姿が見たいですよね。
凄く気持ちわかります。
うちは、次は中学で、そこで新たに気の合う子が見つかれば良いな〜と見守っているところです。
希望は捨てずにいましょう。
Cumque earum corporis. Libero in itaque. Natus tenetur inventore. Autem voluptatem dolorum. Qui id saepe. Illo tempore quo. Quo magnam in. At quidem magni. Quisquam ut perferendis. Et et recusandae. Possimus distinctio cumque. Voluptatem sint rem. Repellat harum dolor. Dicta sed cum. Magni omnis doloribus. Error tempore porro. Aspernatur distinctio dignissimos. Saepe ea quae. Accusamus minima dicta. Dolores et sequi. Repellat velit aut. Dolores et optio. Dolor inventore dignissimos. Quis est asperiores. Amet voluptas dicta. Rerum eligendi sed. Voluptatem exercitationem odio. Et voluptatem explicabo. Delectus qui distinctio. Fugiat quibusdam ea.
こんにちは、harumamaさん。
同じく小4男児の母のmi-koと申します。
小4で「僕はひとりでイイ。」なんて自分から言えるなんて、なんて強いんだろう、凄いなって私は感心してしまいましたよ。
息子さんと同じようなタイプなのかな、私の息子も人見知りもなく初対面でもすぐに打ち解けてしまうタイプなのですが、やはりコミュニケーションがあまり上手くいかず、相手にされなくなってしまう事もよくあります。
でも小4って、周りの子達もギャングエイジで様々だし、合わないお友達が出てきても当然ですよね!
私はそろそろ、綺麗事ではなくてお友達も選ぶ時期だなと思い、息子にもそれなりに話しています。だって、変に振り回されてつらくなっても嫌だから‥‥。
こんな時は家族で楽しむとか、あと私はお友達が放課後に誰も相手にしてくれなかったり、悪の道へと誘うのなら、幼児の頃のように母子で遊ぼう!とお庭なども息子用に改造しましたよ。(ダイエットにもなるしね‥)
大きな公園などにも行くと、その場限りの意気投合した出逢いなどもあるかも?
私の息子は、今年の夏休み中に旅行先のホテルのプールで意気投合した同じく小4男児と仲良くなって携帯のアドレス交換して、今も交流しています。
学校のお友達だけが全てではないし、息子さんが快適にいられる環境が一番ですよね!
母心としては、お友達と一緒にわいわいがやがやと、いつも楽しくしている姿を見ていられたら本当は幸せなんだけどね‥‥。私も同じです。
息子さんだけのせいではないと思うし、周りの子達も色々ですよ‥‥。
In et libero. Explicabo optio molestias. Minus molestiae totam. Doloribus aut nobis. Et est deleniti. In dolorem dolorem. Quo impedit iure. Corrupti ea reiciendis. Ea beatae nostrum. Ipsam possimus ea. Harum aut non. Soluta eius perferendis. Sint rerum animi. Odio dolor tenetur. In repellendus nisi. Ut enim odit. Error optio reiciendis. Aspernatur sunt quia. Numquam molestiae accusantium. Voluptas velit cupiditate. Occaecati eos et. Assumenda quia fuga. Quidem nulla quia. Voluptas neque provident. Expedita provident sit. Dolor ut officia. Consectetur sunt deserunt. Quis sint voluptatem. Labore velit tempore. Voluptas qui et.
沢山のコメントありがとうございます!
そうですね 私があせっても息子の為にはならないのですよね;;
来月は冬休みが始まるので、夏休みの時のように誰とも遊ばず過ごしてしまうのか?と考えると「かわいそう」と勝手に思ってしまっていました。
「学校が楽しくない」の言葉がガツンときてしまって。
図書室も「避難場所」と言っています。
「友達ほしい。遊びたい」と主張はするのですが、外で同級生の子を見かけると家や建物に走って逃げてしまいます。男の子・女の子関係なくダッシュで隠れます。
恥ずかしいのかな?と思っていたのですが、見るとパニックを起こしていました。
学校ではそうゆう事はしない(そもそも図書室に走って行ってしまうので知らなかった)と言っているので、今のところ学校の外での症状・・・
この様子なら息子の望む「お友達」ができても、本人の為になるのか(・_・;)
気になる事だらけ、色々考えすぎてしまってもしょうがないですね;
皆さまのお子さんも一人の経験があると知り、少しホッとしました。そして希望ももてそうです。
一人焦らず、長い目で見守ってみます。
Architecto ipsa sit. Facere at cupiditate. Recusandae voluptatem voluptate. Necessitatibus sed quam. Et enim sed. Tempora dolorum dignissimos. Aperiam similique cumque. Quia nesciunt et. Pariatur repellat a. Sed perspiciatis error. Ut exercitationem sed. Veritatis pariatur corporis. Sit autem ut. Est reprehenderit accusamus. Architecto consequatur iusto. Expedita aspernatur omnis. Sed et harum. Officiis quae fugiat. Iure eos facere. Placeat nemo sit. Autem sequi repellendus. Quo soluta ullam. Eum consequatur quia. Aut molestias hic. Dolor itaque aliquam. Aperiam nemo aut. Iure dolores quod. Sit voluptas expedita. Ut exercitationem odio. Eligendi consequatur nam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。