締め切りまで
6日

子供が、サバイバルゲームや、射撃に興味を持っ...
子供が、サバイバルゲームや、射撃に興味を持っております。もちろん実弾ではなく、空気銃や、ビームライフルです。
お友達(子供の事情を知らない)が入っているサークル活動では、所属するときに、警察へ、銃刀所持の申請が必要で、その際に精神科の診断書が必要と指示されました。ADHD・自閉症スペクトラムですと、申請がとおるでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

お子さん、何歳なのでしょう?
山など整備して、ゲームを出来るようにしているところの場所の事ですよね。
私の地元にもありますが、基本18歳以上のようです。
持つのは、エアガンだからですよね。
診断書は、貰えるかもしれませんが、障害を理由に銃刀法所持で、許可が下りるとは、私には考えにくいですけれど。
https://sabage-archive.com/blog/archives/4040
怪我、安全面、コミニケーション等。成人していても難しくないでしょうか。個人的には、そう思います。
あと因みに私のいる東京都では、12歳以下は不可。
13から19歳は保護者同伴で、ゲーム場で行われている定例会に出席など要件になっているようです。
参加するサークルとゲーム場、警察にもっと詳細をご確認されてはと思います。
山など整備して、ゲームを出来るようにしているところの場所の事ですよね。
私の地元にもありますが、基本18歳以上のようです。
持つのは、エアガンだからですよね。
診断書は、貰えるかもしれませんが、障害を理由に銃刀法所持で、許可が下りるとは、私には考えにくいですけれど。
https://sabage-archive.com/blog/archives/4040
怪我、安全面、コミニケーション等。成人していても難しくないでしょうか。個人的には、そう思います。
あと因みに私のいる東京都では、12歳以下は不可。
13から19歳は保護者同伴で、ゲーム場で行われている定例会に出席など要件になっているようです。
参加するサークルとゲーム場、警察にもっと詳細をご確認されてはと思います。
フランシスさま
大変詳しい御回答をありがとうございます。
息子は19歳です。
サークルの方には、問い合わせたばかりです。『調べでみます』とのことで、即答は、ありません。
(診断書が必要というお話は、入会手続きと、入金後に連絡が来たばかりです)
警察署に問い合わせですね。
サークルからのお返事がもらえないようでしたら、
警視庁、あるいはサークルのある最寄りの警察署に、問い合わせてみようと思っております。
Ut amet voluptas. Aut quae hic. Omnis perspiciatis culpa. Aliquid facilis dolor. Ea aut voluptate. Pariatur facere velit. Placeat earum voluptatem. Quis molestiae omnis. Voluptatibus minima molestiae. Deleniti ut ut. Molestiae voluptas in. Deserunt illo voluptatem. Laborum voluptatem sint. Placeat sit vitae. Officiis velit molestias. Non consequatur ut. Et illo rerum. Voluptates ad magnam. Non temporibus cum. Laborum quam perferendis. Reprehenderit magni maiores. Excepturi aut facere. Perferendis iure et. Necessitatibus delectus deserunt. Doloremque aut magnam. Suscipit aut enim. Vel voluptatem molestias. Omnis quia facilis. Molestiae eos omnis. Ad impedit harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


不適切との事なので、本文削除・回答を締め切らせて頂きます
回答
家で何時間も?
断続的なのかもしれませんが
申し訳ないけど、下手なのかな?と思いました。それだけ毎日してたら、それはそれは上達して、さっ...



小学3年の息子について
暴言、攻撃性についての悩みです。。1年生の時にADHDの診断を受け、ストラテラを投薬。しかし寝入り時のビクつきなどが多く、投薬半年後くらいにストラテラとの関連性は定かではありませんが、てんかん発作のように痙攣を起こし救急車で運ばれました。そこからは薬は飲んでませんでしたが今年の夏からインチュニブを飲み始めました。飲み始めてからは多動などは減りましたが衝動的な怒り、暴言を吐くなどは未だ収まらない状況です。皆さんの投稿を見ているとコンサータと併せて服薬していたりなども多く見受けられ、同じようにしてみようかと検討中です。薬以外でも衝動性、怒りのコントロールなどみなさんのアドバイスがあればお聞きしたいと思いました。ちなみに薬以外では放課後デイスクールにてに運動療育を実施しております。普段は学校の友達とは中々うまく遊べないのですが(誘っても断れることが多々あり。。。)放課後デイスクールでは楽しく活動をしております!
回答
プロフィールには何も書かれてないので詳しい事は分かりませんが
コンサータの事は医師に相談して下さいね。
https://h-navi.j...



ADHDの診断を最近受けた実家住まいの中年成人です
ADHD14歳の甥がゲーム依存携帯依存で扱いにくく衝突します。妹の別居で甥と同居していますが、自分が家を出るべきでしょうか。年収は低いです。
回答
主さんの親目線で話すと、私ならですけど。
成人した子は居候なので、全員出ていって。と私は思っています。
子づれ出戻りだろうが、何らかの...


万引き癖に対して何かいい方法ありますか?男18歳ADHD
衝動性が強く出るのだと思います。
回答
うちのADHD多動、衝動的、不注意どれも強いタイプ12才もお金をとります。
4回目で気が付きました。
どうしても止められない衝動、お金をた...


4歳の太めの息子がADHDの診断を受けています
保育園では、ほぼ毎日約30分間の体操の時間があります。昨日保育園の先生から指摘されたことなのですが、その体操の時間に先生のいうことを聞かずに、友達に体当りしたそうです。先生が、息子の手を取ってやめさせようとすると、小さな声で「やめて」と言って、しばらくそのままその場から離れなかったのですが、また気がつくと友達の足を引っ掛けようとしたり、手を出しそうになったりしたそうです。診断を受けた病院の担当医からは、その問題行動の要因などを詳しく調べてみないとわからないとしか言われておらず、私としても何をすればいいかがわかりません。ちらちらと他の投稿にもありますように、療育センター(?)というところに相談しに行ったほうがいいのでしょうか。
回答
そのお医者さま、ちょっと意味がわからないですね。診断は下されているのでしょうか?それとも、疑いはあるけどよくわからない、といった感じでしょ...



ADHDと診断され、コンサータを服薬経験のある方、またはお子
さんをお持ちの方に質問です。①服薬をやめた方はいますか?②薬をやめたきっかけ、または止めて良いと判断した理由を教えてでください。③継続して服薬されてる中学生、高校生以上の方、費用や通院の頻度、薬に関しての考え方を教えて下さい。うちの子供がコンサータを処方された時に、ADHDは成長とともに自己コントロールが出来るようになり、服薬しなくてもよくなると言われました。服薬して3年、薬を飲み忘れても学校ではトラブルを起こす事もなく、テンションが変などの指摘もないようですが、家ではかなり衝動的になります。本人は背が低いのを気にして、服薬を嫌がるようになりました。学校での生活にトラブルがない事も根拠にしています。私と医師は自宅での衝動性を理由に継続させていますが、今後どのようにしていくか悩んでいます。みなさまの経験を教えて下さい。
回答
なすさん、はじめまして
24歳、21歳のアスペな息子を持つ母です。かつてはADHDの診断もありました。
①服薬をやめるのは医師の判断なの...



息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立
中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
回答
ちびママさん、こんにちは😊
ご回答を見て、私のなかで怒りがわいてきました!
お子さんがいらっしゃるところでそうおっしゃったのでしょうか?そ...



ADHD趣味について最近自身の趣味や興味の範囲、のめりこみ具
合が、周囲と連れていると感じることが多々あり、悩んでいるものです。僕は現在24歳なのですが、興味のある事柄がかなり限定的というか、ゲーム、漫画、アニメ、脳科学や心理学といったドーパミンを過剰に分泌しやすいものや、少しマニアックな趣味ばかりで、仕事場での雑談では、旅行に行ったり、スポーツ観戦といったアクティブな趣味と言ったらよいのでしょうか、世間的に見てメジャーな趣味を持っている方が多く、なんとなくずれを感じています。一応自分で周囲が話していることを調べてみたりして、実行に移したりしてみたのですが、やはり楽しいと感じることができません。おそらく自分の思考はかなり子供っぽいところがあり、まだまだ大人になり切れていないといった感じです。やはり組織で働くからにはですから、周囲に合わせた会話ができるようにならないとダメだと考えています。発達障害をお持ちの方は、やはり僕と似たような趣味を持っている方が多いのでしょうか。自分の主観的な考えて当てはめるのもおこがましい話ではありますが、実際のところ、どうなのでしょうか。
回答
だいじょうぶ。
あなたが他の人の雑談の話を聞き流しているのと同じく、他の人もあなたの雑談の話を聞き流してますから。
「仕事場の雑談」なの...


はじめまして
18才の息子の事についてご相談があります。ADHDと軽度知的障害があります。息子は小学生の時から万引きを強要されたり、中学校では先輩とバイクの窃盗未遂やひったくりをしたり何度も何度も警察のお世話になっております。高校も私立に行きましたが、窃盗で少年院に行き中退してしまいました。最近では、仕事もして免許も取得していたのですが、先輩に誘われ免許の無い中型バイクに乗り無免許で捕まりました。いつも、誘われると嫌と言えず悪い事に加担してしまいます。免許は取消になりましたが、隠れて乗らないか心配しています。無免で乗って事故でもしたらどうしようかと毎日心配して気が休まる日がありません。どうすれば、わかってくれるのでしょうか?
回答
こんばんは⭐️高校生男子アスペルガーの母です。以前、法務少年支援センターに相談したことがあります。全国に配置されていて心理学の専門の先生が...



はじめまして
中2の発達障害の息子の気になる行動について教えてください。ゲームばかりするので、ゲームを隠しました。すると、極限状態になったのか?放心状態になり空を仰いでウロウロと家の中を歩き回りました。2階の窓から飛び降りようともしました。学校でも先生方に厳しく注意されたときに、そのような状態になったことがあるようです。これは、どのような状態と考えたらいいのでしょうか?発達検査は受けて、発達の凸凹があることはわかったのですが、ADHDなのか、アスペルガーなのか?自閉症スペクトラムなのか?広汎性発達障害なのか?診断は受けておりません。よろしくお願いします。
回答
YOOさんこんばんは。
息子さんは、発達障害というよりは、ゲーム依存なのだと思います。タイマー設定して、それが過ぎたら止めて下さい。
と...



初めまして
つい先日、自閉症スペクトラムの診断をされ、今までの人生を振り返り、納得するとともにこの先死ぬまで付き合っていかねばならぬことに、一抹の不安に苛まれております。1番の悩みは聴覚過敏で、現在、集合住宅の下の階の住人の生活音に大変困っております。家のどこかを強く殴りつける様な音、床に何かを叩きつける様な音など、暴力的な打撃音に体が萎縮してしまい、それが長時間続くと大変な疲労感とストレスを感じてしまいます。私の住むマンションは特にオンボロというわけではなく、ごく一般的な賃貸集合住宅だと思うので、仮に引っ越すとしても同じ様な目に遭ってしまうのでは?と、おいそれと引っ越しも出来ずにいます。大家、管理会社にも相談しましたが、お決まりのエントランスへの貼り紙をするだけで、全く解決に至りません。もしかすると、この様なことは健常者の方々なら全く気にする様なことではないのかもしれず、自分だけこんな辛い状況で、これが死ぬまで一生続くのかと思うと、自ら命を断つことすら頭をかすめてしまう始末です。打撃音は耳栓もノイズキャンセルも平気で通過して襲ってくるため、それも、全く役に立ちません。。この質問を見つけていただいた方で、これらの問題を解決するため、何か良いアイデアがあったら教えていただきたいです。長文駄文失礼いたしました。先輩方のお知恵をお借りしたく、勇気を出して投稿させていただきました。
回答
貼り紙をしても改善されないのならば、音を出す部屋の方は変わらないと思います。
耐えられないのならば、引っ越されるのが良いと思います。
息...


うちはまだADHDではないか?と、疑っているだけで相談に行っ
たり医療機関を受けたことがありません。病名ついても、つかなくても育てることに変わりはない!と、主人があまり乗り気ではありません。私は育てることに変わりがなくても、育て方、関わり方がわかれば親も子もこんなにイライラせずにすむのでは…と思うのですが、どこに相談に行けば、どこの医療機関に行けばいいのかわかりません。皆さん、どうやって診断を受けるまでに至ったのでしょうか?教えてください!
回答
はじめまして。
息子は小1の時、担任に家庭訪問で指摘されたのがきっかけです。
ADHDの特徴が当てはまり、参観日は衝撃を受けた事を覚えてい...



私の子供は小学4年生でスポーツクラブに入っています
同学年のチームメイトがADHDと診断されたと母親から報告がありました。通常は仲がよいのですが、遊びの順番決めのじゃんけんで相手が負けたにも、関わらず、順番を譲らず、暴言を吐かれたり、叩かれたりします。うちの子供も、言い返すのですが、やり込まれ、落ち込んでしまっています。いままで、同様な事が多々あります。相手の子がADHDだから、あきらめさせるのも、違う気がしています。うちの子供には、何と助言を言ってあげた方がよいでしょうか?
回答
スポーツクラブ内のお付き合いは大人が介入できると思いますが、プライベートな遊びなら。
「●●ちゃんは仕方がないな~、それでも楽しいから一...


初めて相談させていただきます
発達性協調運動障害の診断のみで、自閉症やADHDなどの診断がつかない場合もありますか?体のぎこちなさが少し気になっていますが、他の面での困りごとは特にありません。それだけで市の発達センターに相談するか迷っています。ちなみに4歳8ヶ月男の子*自転車は補助輪なしで乗れます。*はさみつかえます。*箸はまだ練習させていませんが、スプーンフォークは1歳なりたてから使っています。*よく転ぶ気がします。*先日ワクチンを打つ際に、医者に手をこうして(腕をくの字に曲げて腰を掴む)と言われたが、真似して同じようにできませんでした。反対のくの字に曲げてみたり理解できない様子。*園でのお遊戯などのダンスも難しそうで、模倣が苦手な気がするどうでしょうか。。。初めての相談で無礼がありましたらすみません。
回答
質問受けたので返信します
まずは今お子さんの為に受けられる支援は何があるのか?また家で取り組めることは何か?など発達支援センターで相談さ...



障害児のお母さん、自分の好きなことする時間やお金、ありますか
??好きなことって、仕事も含みます。毎日、2歳児の子に、1日3時間くらいつきっきりで療育行ってます行き帰りや準備含めて4時間くらいかかります。ほんとなら、年少から保育園に預けて自分は仕事に復帰し、仕事したり趣味のジムに通ったり、休日は子供と遊んだりしたかったです。でも子供が障害者なので、いまは休みなく毎日療育。保育園に預けてる障害児のお母さんもいますが、私が通っている療育の先生は、お母さんは仕事しないで子供に付き合ってあげたほうが、子供が伸びる、と言います。療育に2つ通っていますが、どちらの先生もそう言います。毎日療育ばかりです。しかも子供が伸びているのかもよくわかりません。たとえ伸びてもマイナスのものがマシになるて感じがして。仕事したりジムに行ったりしてるママ友がうらやましい。私がいまできる息抜きは、夜こっそりお酒を飲むことくらい。夫に預けて、日曜くらいジムに行けないかなと思いますが夫も土日の療育に連れてってくれたりしていて自由時間がすくなく、今の生活に不満を持っている気がします。上の子の面倒もあるので、土日に夫が療育に行ってくれても、自由時間ありません。子供は可愛いですがいなくなってくれないかな?と思ってしまったりこんな子産んでしまった…と思ってしまったり愚痴ばかりですみません。皆さん、療育と自分の時間の両立できてますか?コツありますか??
回答
障害児、一時預かりみたいなところにお願いしてはどうですか?
たとえそれが、月に一回であっても、心が晴れるならそれもいいかなと思います。
...
