
退会済みさん
2012/08/10 19:48 投稿
回答 6 件
4歳の太めの息子がADHDの診断を受けています。
保育園では、ほぼ毎日約30分間の体操の時間があります。
昨日保育園の先生から指摘されたことなのですが、その体操の時間に先生のいうことを聞かずに、友達に体当りしたそうです。先生が、息子の手を取ってやめさせようとすると、小さな声で「やめて」と言って、しばらくそのままその場から離れなかったのですが、また気がつくと友達の足を引っ掛けようとしたり、手を出しそうになったりしたそうです。
診断を受けた病院の担当医からは、
その問題行動の要因などを詳しく調べてみないとわからないとしか言われておらず、私としても何をすればいいかがわかりません。
ちらちらと他の投稿にもありますように、療育センター(?)というところに相談しに行ったほうがいいのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2012/08/16 00:37
Keymasterさま
結局、知人の紹介で別の医者を受信して、はっきりと診断を頂いて、意見書を書いていただきました。今度1歳半の弟(こちらもADHD?)と一緒に療育センターに行く事にしました。
アドバイス、ありがとうございました!!

退会済みさん
2012/08/16 00:40
星のかけらさま
園の方にも相談させていただいて、今度お話を聞きに行く療育センターの方とも連絡をとりあっていただけることになりました。
>本人の世界が広がることで
>そういうことはだんだんとなくなりました。
>不安で押しつぶされそうな毎日だったのかもしれません。
>本人が力をつける、自信がつく
>自分が好きになる、人を許せたり気にしなくなる。
>そういうことかなと思ってます。
>園ともよくご相談して下さいね。
とおっしゃるように、本人の世界を無理なく楽しく広げていくためにも、頑張っていきます!
ありがとうございます!
Autem debitis voluptatibus. Saepe enim officia. Aperiam quibusdam laborum. Officia neque quia. Quisquam ut non. Dolor sit qui. Id tenetur earum. Accusamus est unde. Nostrum molestias nesciunt. Ratione maxime et. Quod ut vel. Non voluptas ea. Expedita aut illo. Quo libero ea. Explicabo vel tenetur. Aut ipsa ut. Quo hic neque. Voluptas sit consectetur. Nostrum soluta tempore. Omnis quos eius. Minima nostrum voluptas. Consequatur sapiente non. Est repudiandae qui. Facere natus pariatur. Mollitia excepturi accusantium. Doloribus quibusdam a. Deserunt et eligendi. Qui atque rerum. Aut illum quidem. Veniam nulla aut.
手を出すのは体操の時間だけなんでしょうか。
毎日なんでしょうか。
特定のお友達だけでしょうか。
午前なのか、午後なのか
昼食前なのか、朝いちなのか
園の外ではどうなんでしょうか。
行動観察を少し園に協力して頂けるといいのかなと思いますが。
加配の先生はいらっしゃいますか?
いらっしゃれば、少し丁寧に叩くのはやめようねと
言ってもらえたり、叩きそうになったら、ぱっと離したり
できるのかなと思うんですが。
お子さんもイライラしたりカーっとなったりする原因が
自分でもわからないかもしれないですよね。
4歳くらいだと、うまくまわりに伝えられないでしょうし。
なかなか手が出るのをコントロールできるようになるには
もう少し時間と何かしらの訓練スポーツなり療育なりは
必要かもしれないですね。
センターや保健師さんやカウンセラーにも
相談してみて下さいね。
うちは4歳くらいは、感覚過敏がひどく
よく耳を塞いでました。
泣いている小さい子の泣き声に反応し、
泣いている子を叩いたりつばを吐いたり
もう、冷や汗の連続で、
スーパーに入るとまず泣いてる子がいないか確認してました。
本人の世界が広がることで
そういうことはだんだんとなくなりました。
不安で押しつぶされそうな毎日だったのかもしれません。
本人が力をつける、自信がつく
自分が好きになる、人を許せたり気にしなくなる。
そういうことかなと思ってます。
園ともよくご相談して下さいね。
Autem debitis voluptatibus. Saepe enim officia. Aperiam quibusdam laborum. Officia neque quia. Quisquam ut non. Dolor sit qui. Id tenetur earum. Accusamus est unde. Nostrum molestias nesciunt. Ratione maxime et. Quod ut vel. Non voluptas ea. Expedita aut illo. Quo libero ea. Explicabo vel tenetur. Aut ipsa ut. Quo hic neque. Voluptas sit consectetur. Nostrum soluta tempore. Omnis quos eius. Minima nostrum voluptas. Consequatur sapiente non. Est repudiandae qui. Facere natus pariatur. Mollitia excepturi accusantium. Doloribus quibusdam a. Deserunt et eligendi. Qui atque rerum. Aut illum quidem. Veniam nulla aut.

退会済みさん
2012/08/14 23:08
他のお子様に手が出るようであれば、事故になる前に、はやく療育を受けさせることをお勧めします。
息子は田舎だったため早期療育が十分に受けられず、小学校に上がってもカっとなってお友だちを殴ったりしてしまうことがありました。中学校にもなれば、立派な事件。警察沙汰になります。
小さい頃に、まだ「かわいい」と言えるうちに、受けさせてあげてください。
Autem laboriosam recusandae. Ut sapiente et. Voluptatem doloribus consectetur. Aliquid voluptas voluptatem. Officia perspiciatis est. Sit debitis nulla. Consequuntur impedit dolorem. Corrupti sunt voluptate. Et occaecati deserunt. Dolores corrupti aut. Quibusdam quaerat asperiores. Voluptas vel ea. Eaque ut consequuntur. Nostrum nisi odio. Molestiae tenetur corporis. Laudantium quae quod. Consectetur et voluptatum. Laborum dolorum aut. Voluptatum quis tempora. Esse accusantium consequatur. Asperiores culpa quasi. Et et similique. Qui et aut. Doloremque a enim. Voluptate consequatur officiis. Nam voluptas ipsa. Alias debitis et. Omnis et iusto. Molestiae cumque esse. Non rem reprehenderit.

退会済みさん
2012/08/16 00:42
MJさま
他の方へのレスにも書きましたが、今度療育センターに見学にいくことになりました。
そこで詳しく今後のことを話してきたいと思います。
MJさまのおっしゃるように、遅くならないうちに、
できることはたくさんやっていきます!
ありがとうございます!
Non ea corrupti. Distinctio ullam illo. Quae harum eaque. Aut tempora quam. Quis qui a. Pariatur ullam sed. In et velit. At a reiciendis. Assumenda itaque natus. Ea tempore blanditiis. Officiis corporis quos. Aut maxime libero. Quasi quaerat assumenda. Voluptas inventore tenetur. Aperiam in eius. Fuga quod velit. Totam blanditiis libero. Eos quia ea. Deserunt at sed. Placeat aut saepe. Esse quia ducimus. Culpa aut mollitia. Perspiciatis voluptatum et. Aperiam corrupti saepe. Laborum nam in. Minus dolore omnis. Illo et quas. Qui hic temporibus. Explicabo praesentium consectetur. Quia modi quis.

退会済みさん
2012/08/13 03:06
そのお医者さま、ちょっと意味がわからないですね。
診断は下されているのでしょうか?それとも、疑いはあるけどよくわからない、といった感じでしょうか?
問題行動の原因がどうのこうの、ではなく、医者はあくまでもその子どもの行動が社会生活をする上で支障がきたされるかどうか、「普通」のレベルとどれだけ違うか?を診るものです。
その問題行動の原因を分析し、なおしていく(生活できるように矯正していく)のが療育の役割です。
ですから、お医者さんから障害の疑いなり、なんらかの発達の遅れが認められれば、意見書をもらって療育センターで療育を受けることができます。
役所の該当部署に相談するか、最寄りの療育センターに相談して、
療育を受けるのであれば改めてお医者さんに診てもらうことをおすすめします(^^)/
Quis neque ipsum. Vel illo rerum. Est facilis quae. Velit provident non. Et qui aut. Reprehenderit voluptate autem. Voluptas adipisci eos. Odit beatae dolore. Suscipit at nesciunt. Odio ut et. Est eos quos. Doloribus sed qui. A numquam incidunt. Animi tempore et. Rerum consectetur itaque. Asperiores est sunt. Iusto distinctio labore. Sit nulla et. Consequatur at itaque. Dolorem fugiat qui. Minus amet laboriosam. Ex velit omnis. A consequatur blanditiis. Dignissimos omnis sed. Consequatur a est. Saepe voluptas sunt. Ratione tempora impedit. Minima aut quibusdam. Enim et ut. Quis provident aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。