ADHDをもつ息子がいます。今月始めに診断が出ました。その前から先生から何度も注意を受けることがありました。
そのせいか、息子がやったことじゃなくても他のお友達から「息子くんがやったー」とか、「このキズ、息子くんがやったー!」と私にいいに来た子がいました。私はその場で謝罪。しかし、翌日、そのキズはその子が自宅でつけたキズだと判明。
そして、昨日は誕生日だったのにまさかの出来事が…
保育園にお迎えにいくと、お友達が私に「息子くんの指が腫れてるよ」と教えてくれました。私は虫刺されかな?と。
そこに息子と先生(担任ではない)がきて、先生から「今日、ホールで遊んでる時にお友だちがいるところに走って突っ込んでいったら、壁にぶつかって激突して左手中指を怪我をしちゃって、湿布をはってました」と。
先生がそういいながらはがしたら、赤紫に腫れ上がってた。
先生はあわてて「あれ?ん?えー?腫れてる!?」と。私は折れてません!?と。そのまますぐ受診。結果は骨折。
息子は何度も担任に痛いとはなしたのですが、湿布してるからとそれ以上は対応してもらえず。
そのときはアザだったから湿布をはったのかな…でも、痛い痛い言うんだから、マメにチェックしてほしかったな…
一日中、痛みに耐えていたんだなと、悲しくなりました。
受診後に保育園に連絡すると園長がでましたが、事故の報告をうっすらとしか聞いていなかったと。
今朝は私が保育園に送っていきましたが担任はまだ来てなくて、園長と新人保育士が対応。
夕方、迎えにいっても担任はいなくて、連絡帳に何か書いてるかな?と思ったけど、白紙。
息子自身は自分だけじゃなく、他にも友だちがいた…と話でもそれをかきけすように、息子くん一人が、単独で…みたいな言い方をされました。
しかし、息子からは数人で鬼ごっこをしてて座ってる友達の足につまずき勢いがついたまま転び、そのままドアに激突し怪我をしたと。
たしかに受診後にいったスーパーで会った息子の友達からは同じ事をいわれました。
園長に鬼ごっこしてたようですが…と言うと、担任に連絡してざっくりと話を聞いたら、そんな感じですねーと、軽い感じ。スポーツなんちゃらの保険の用紙を渡されました。
昨年の8月からお世話になっていますが、先生たちは毎年かわるし、9割は20代の若い先生しかいない園で不信感ばかりです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
ゆきはるさん、こんにちは。
私の長男は自閉症スペクトラムで、かなり鈍くさいところがあり、よくケガをしました。
でも発達障害だからといって、ケガについて遠慮する必要はないのです。子どもが痛い思いをしたのなら、きちんと何が起きたのかを確認して、病院を受診して、今後はどうしてほしいか、遠慮せずに伝えてほしいです。
何があったのか、お迎えに行ったときにその場できちんと聞くことが大事です。
保育園から何か言われても、「病院を受診するに当たって、何があったのか説明する必要があるので、詳しくお願いします」とひるまずに聞いてください。
発達障害だから、お世話になっているから、と遠慮していると、子どもを守れないこともあります。ケガはケガです。原因を明らかにして、今後同じようなことが起きないようにすること、大事にしてあげてほしいです。

退会済みさん
2018/06/19 22:55
ゆきはるさん、初めまして。
未診断ですがADHD傾向のある5歳の息子をもつシングルマザーです。
文章を読んでいてとても心が痛くなりました。
一日中、痛みに耐え、先生に助けを求めても対応してもらえなかった息子さんの気持ちを考えると辛いですね…。
二次障害になってしまってもおかしくないような状況(>_<)
私にはなんのアドバイスもできませんが…、どうかゆきはるさんと息子さんが安心して過ごせるようになるのを願うばかりです(>_<)
Fugiat corporis placeat. Soluta iusto molestias. Velit aut sint. Est necessitatibus at. Aperiam mollitia nesciunt. Perspiciatis autem doloribus. Magni et iure. Magnam quis rem. Sed odio rerum. Id reprehenderit recusandae. Omnis vel atque. Fuga voluptas voluptates. Exercitationem occaecati id. Dicta quis aperiam. Eos sed accusamus. Velit ipsum vel. Velit voluptatem quis. Dolor laboriosam blanditiis. Nesciunt qui odio. Nihil necessitatibus et. Ut asperiores deleniti. Aut voluptates incidunt. Dolor ratione et. Ad sint libero. Inventore reiciendis distinctio. Quis ducimus ex. Officia consequatur molestiae. Aspernatur omnis quia. Aspernatur dolores consectetur. Inventore reprehenderit et.
お返事が遅くなり、申し訳ありません!!
状況が落ち着きましたので、お返事させていただきます。
骨折について、昨日担任と一時間ほど面談の時間をもってもらいました。
担任は最初、突き指程度だろうと思い湿布で処置をしたと。
しかし、勤務が早番だったため、腫れ上がる前に退勤になりました…と。
私へ怪我を報告した先生は担任ではなかったため、午前中、突き指し
Nulla placeat omnis. Animi quia similique. Illo velit sunt. Voluptatem asperiores quas. Et aut consequatur. Est animi eum. Eligendi qui sed. Voluptas consequatur sint. Quo sit non. Earum dolorem alias. Asperiores quia minus. Quia eos non. Qui cupiditate non. Cupiditate iusto quae. Quod iste fugiat. Molestias accusantium reprehenderit. Quis eveniet temporibus. Adipisci sit et. Sint tempora nemo. Nesciunt fugit est. Non illo ad. Qui vel at. Et maxime aut. Modi ad consequatur. Et repellendus doloribus. Repellendus qui sunt. Vero non aut. Ut ducimus repellendus. Optio dolores aut. Ut omnis at.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。